消費低迷の理由は「NISA貧乏」?貯蓄・投資増が家計の重しでもエコノミスト「必要な回り道」アーカイブ最終更新 2025/09/16 13:221.番組の途中ですが転載は禁止ですlreFThttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1747032?display=1日本経済の長年の課題「消費の低迷」。最新の経済指標でも個人消費は力強さを欠き、一方で貯蓄やNISAなど投資への志向は高まっています。消費より貯蓄・投資を選ぶ日本に未来はあるのか。専門家に聞きました。2025/09/14 15:25:2523すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です5xsJ0そのための上限や2025/09/14 15:31:193.番組の途中ですが転載は禁止ですfMSxs消費を抑えて投資をしなければ資産が増やせず豊かになれないでも誰かが消費しないと経済が低迷して豊かになれない合成の誤謬2025/09/14 15:39:224.番組の途中ですが転載は禁止ですCoiHmワロタwwwでもあるだろうなあ2025/09/14 15:50:355.番組の途中ですが転載は禁止ですdfAXp俺家と車フルローンなんだけど資産は6000万ほど支払い先延ばしにして浮いた金株に注ぎ込んでる2025/09/14 16:12:156.番組の途中ですが転載は禁止ですA4E3J株を土地にしたら家の親ろくに衣食を用意してくれないので心配してくれた教師にお前んとこ調べたら土地持ちやないかと叱られた進学させたのに子供の食い物ケチる親がいるのは信じられないぽい2025/09/14 16:29:267.✨👁👄👁✨s7gj3経済に金回してるのにちっとも景気は良くならないな2025/09/14 16:37:088.番組の途中ですが転載は禁止ですPkd4R>>3結局は貯蓄ゼロの底辺動かさないことには景気は良くならない順調に貯蓄していく層の消費なんていつの時代も大して変わらない2025/09/14 16:55:289.番組の途中ですが転載は禁止ですSAaYn大量の貧乏人がNISAで全世界投資とかしてるせいでお金が大量に海外に流れて円安になってるっていうしな投資したせいで国全体が貧しくなるとかある意味諸刃の剣2025/09/14 17:04:5210.番組の途中ですが転載は禁止ですPiGHWNISAとかどんなに益出しても素直に換金させてくれるわけがない2025/09/14 17:51:2811.番組の途中ですが転載は禁止ですGcqYS投資なんて仕事にでもしない限りは失敗しても大丈夫な余った金でやるもんだけどな2025/09/14 18:40:3912.番組の途中ですが転載は禁止ですuqikE投資してるから金ねンだわまうね、馬鹿かと2025/09/14 20:13:1813.番組の途中ですが転載は禁止ですw33Lf将来が不安で貯めるしかないやん2025/09/14 20:15:0414.番組の途中ですが転載は禁止ですqHuJd今の生活を犠牲にしてまで、貯めるのか?アホかな2025/09/14 20:16:4315.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cVPIORデノミしたらどうすんだろうね2025/09/14 20:22:5316.番組の途中ですが転載は禁止ですIw3qMせっかく貯めた金を詐欺師にもっていかれるアホが毎日ニュースに出てるしな2025/09/14 20:42:4817.番組の途中ですが転載は禁止ですPiGHW>>16自分はノーリスクで肥え太らせて収穫だけするとかすげえ賢いな2025/09/14 20:55:3618.番組の途中ですが転載は禁止ですltBzS>>8その層はどれかというと就職氷河期世代なのよ。2025/09/14 23:04:5419.番組の途中ですが転載は禁止ですu6UUD株で儲かればそのうち消費にも反映されるんだから気にすんなよ2025/09/15 00:33:3820.番組の途中ですが転載は禁止ですissdT足りているから貯蓄しているのであって、なんでいつも無理やり消費しろってなるのか分からん。2025/09/15 07:53:3021.番組の途中ですが転載は禁止ですissdTオルカン買って、経常黒字増やしたほうが後々のためになると思うが2025/09/15 07:56:1222.番組の途中ですが転載は禁止ですaOUmk種もみを今食べて一時的に飢えを凌ぐか種もみを植えて育つまで飢えに耐えるかの違い2025/09/16 08:58:1723.ケモクラシーJXRVS>>3経済にこれをもちこんだケインズの結論は、有効需要とか限界消費性向てやつ金持ちは投資に金を回して、金を増やすために金を貯めるだから累進課税でとりあげて国が使う(公共投資)食うや食わずの底辺層は貯蓄不能で、得たカネはぜんぶ消費する経済発展に貢献してくれる公共投資でこいつらを雇い、税負担は軽くするこの層すなわち国民の大半が豊かになるのが国富の増大(格差の是正)大蔵省や宏池会、経世会が進めた日本の高度成長はこのケインズモデルだったが、財政規律の緩み、公共投資の過程で腐敗が発生揺らいだそこをネオリベにやられた(格差の放置)これが小泉政権この路線では、国は放置(実際には利権化が悪化)なので、庶民に投資家となることを求めたこれがNISAしかし日本人は安倍を望んだ国は株価をつりあげて、富裕層を超富裕化した庶民は投資で助かった庶民もいるが、貧困化した(格差の拡大)だから金持ちはますます金持ちに貧乏人はますます貧乏人にこの助かった庶民は、「あっち側に落ちたら終わりだ!」と知ってる「カネはないけど、使ったら負け」という状況に追い込まれてるわけだつまり富裕層=金は金を増やすためのものだから消費しない中流層=金は生活を守るものだから消費できない貧困層=消費する金がない日本は25年これやってる2025/09/16 13:22:39
日本経済の長年の課題「消費の低迷」。最新の経済指標でも個人消費は力強さを欠き、一方で貯蓄やNISAなど投資への志向は高まっています。消費より貯蓄・投資を選ぶ日本に未来はあるのか。専門家に聞きました。
でも誰かが消費しないと経済が低迷して豊かになれない
合成の誤謬
支払い先延ばしにして浮いた金株に注ぎ込んでる
ろくに衣食を用意してくれないので心配してくれた教師にお前んとこ調べたら土地持ちやないかと叱られた
進学させたのに子供の食い物ケチる親がいるのは信じられないぽい
結局は貯蓄ゼロの底辺動かさないことには景気は良くならない
順調に貯蓄していく層の消費なんていつの時代も大して変わらない
お金が大量に海外に流れて円安になってるっていうしな
投資したせいで国全体が貧しくなるとかある意味諸刃の剣
まうね、馬鹿かと
自分はノーリスクで肥え太らせて収穫だけするとかすげえ賢いな
その層はどれかというと就職氷河期世代なのよ。
経済にこれをもちこんだケインズの結論は、
有効需要とか限界消費性向てやつ
金持ちは投資に金を回して、金を増やすために金を貯める
だから累進課税でとりあげて国が使う(公共投資)
食うや食わずの底辺層は貯蓄不能で、得たカネはぜんぶ消費する
経済発展に貢献してくれる
公共投資でこいつらを雇い、税負担は軽くする
この層すなわち国民の大半が豊かになるのが国富の増大
(格差の是正)
大蔵省や宏池会、経世会が進めた日本の高度成長はこのケインズモデルだったが、
財政規律の緩み、公共投資の過程で腐敗が発生揺らいだ
そこをネオリベにやられた
(格差の放置)
これが小泉政権
この路線では、国は放置(実際には利権化が悪化)なので、
庶民に投資家となることを求めた
これがNISA
しかし日本人は安倍を望んだ
国は株価をつりあげて、富裕層を超富裕化した
庶民は投資で助かった庶民もいるが、貧困化した
(格差の拡大)
だから金持ちはますます金持ちに
貧乏人はますます貧乏人に
この助かった庶民は、「あっち側に落ちたら終わりだ!」と知ってる
「カネはないけど、使ったら負け」という状況に追い込まれてるわけだ
つまり
富裕層=金は金を増やすためのものだから消費しない
中流層=金は生活を守るものだから消費できない
貧困層=消費する金がない
日本は25年これやってる