食費倍増、燃料高騰、実質賃金、GDPも低下→こんな悪政を執ったリーダーにありがちな事アーカイブ最終更新 2025/09/09 22:081.番組の途中ですが転載は禁止ですF3Knu何2025/09/06 19:49:4342すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですKmaao銃~死~2025/09/06 19:56:433.番組の途中ですが転載は禁止ですiPKNqぶち殺すぞ!2025/09/06 20:03:504.番組の途中ですが転載は禁止ですlwnY5🔺に転生2025/09/06 20:09:325.番組の途中ですが転載は禁止ですG4m7a裏金脱税で壺を買う2025/09/06 20:12:096.番組の途中ですが転載は禁止ですJB9yd奈良の道端で咲き誇りがち2025/09/06 20:20:007.番組の途中ですが転載は禁止ですTQzFWヤダヤダ総理絶対続けるの!2025/09/06 20:46:008.番組の途中ですが転載は禁止ですKyuEBコーンなひとにまけるわけにはいかない2025/09/06 21:22:499.番組の途中ですが転載は禁止ですYIQvs経済政策に自分の名前を付けてしまう2025/09/06 21:34:0210.番組の途中ですが転載は禁止ですtuybb安倍派晋三2025/09/06 21:37:1711.番組の途中ですが転載は禁止ですaGeV2>>1GDPは増えてるだろ実質賃金も「時間当たり」で見たらたしか増えてたはず労働時間の減り幅が大きいから時間給として考えるとそうなるんだがこれもプラス転換して増え始めたのはアベノミクス以降であって、それまではマイナス推移だった(まあそういう分析データがあることは一部の人しか知らないだろうけど)2025/09/06 23:33:0012.番組の途中ですが転載は禁止ですIRn2D人口が減ってるから一人当たりGDPは当然上昇騙されないで2025/09/07 01:25:0913.番組の途中ですが転載は禁止ですfympEGDPも減ってるけどねhttps://pbs.twimg.com/media/G0M8B1DbUAY7waI?format=jpg&name=mediumhttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=JP&s=&e=2025/09/07 09:05:3614.番組の途中ですが転載は禁止ですfympE>>11デマを流さず現実をみてくれ>>132025/09/07 09:06:2415.番組の途中ですが転載は禁止ですfympE日本経済低迷の要因は「高齢化」ではなく「1人あたりGDP成長率低下」 人口減少と高齢化を嘆く過度な悲観論を払拭せよhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/19304982025/09/07 09:07:3816.番組の途中ですが転載は禁止ですfympE日本は経済成長「世界最下位」脱出なるか、今こそ目指すべき「成長と債務管理」の両立https://diamond.jp/articles/-/3580832025/09/07 09:09:0917.番組の途中ですが転載は禁止ですCVtN9>>11思い込みって怖いなー2025/09/07 09:09:1618.番組の途中ですが転載は禁止ですfympE日本の1人当たりGDP、2年連続でOECD22位 韓国下回る=内閣府https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/GH7BQNFVLBOW7LZFZQMMN2PCJY-2024-12-23/2025/09/07 09:09:3619.番組の途中ですが転載は禁止ですfympE日本のGDP、世界4位転落が確実な情勢-存在感低下に懸念の声https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-13/S7T5NBT1UM0W002025/09/07 09:10:2020.番組の途中ですが転載は禁止ですfympE現実:日本のGDP成長率は世界最低水準 / 理由:需要が冷え込んでいるためhttps://www.fukurou.win/gdp-graph1/2025/09/07 09:12:5621.番組の途中ですが転載は禁止ですfympE日本の24年経済成長率はマイナスに G7で唯一、OECD見通しhttps://www.asahi.com/articles/ASS9T2JS7S9TUHBI03KM.html2025/09/07 09:13:3622.番組の途中ですが転載は禁止ですRQl3a元々、ダラダラやる事、仕事の為に仕事を増やす事で、やってる感出してただけだもん。本当の意味での競争や知識が必要になっている今ではボロが出てきただけ2025/09/07 09:14:5923.番組の途中ですが転載は禁止ですfympE日本の場合は構造的な問題だよ、中抜き屋が多すぎるんだよ2025/09/07 09:25:5624.ケモクラシーhUvMK支持者が終わってる2025/09/07 09:46:1225.番組の途中ですが転載は禁止です1YOrxゴキジェットプシューされる2025/09/07 12:06:4226.番組の途中ですが転載は禁止ですbGf7C>>11夢から覚める時間だろ2025/09/07 18:33:4027.番組の途中ですが転載は禁止ですgbgfE>>1暗殺2025/09/07 22:26:4228.番組の途中ですが転載は禁止ですgbgfE>>11それでなぜエンゲル係数が上がるんだ?2025/09/07 22:27:2429.番組の途中ですが転載は禁止ですgbgfE>>12労働人口当たりのGDPはドルベースで減ってるだろ原因は円安と外国人労働者2025/09/07 22:28:5330.番組の途中ですが転載は禁止ですQST3t日本のGDPが増えてるか減ってるか、なぜドルベースだけで評価するのか意味わからん普通はまず円ベースで考えるものだその上でのある種の参考としてなら、まあ?2025/09/08 20:45:3531.番組の途中ですが転載は禁止ですtGgUi>>30いやいやw 「自国通貨建てGDPガー」って…インフレで数字が膨らんでるだけだろww実質成長率って言葉ご存知? 円建てで「増えてる!」ってドヤ顔するのは、給料据え置きなのにスーパーの値札が倍になって「俺の財布の額面は減ってない!」って叫んでるレベル。国際比較でドル建てを使うのは当たり前。お前の部屋の中で「身長200cm換算の物差し」で測っても、世界はお前のスケールで動いてねーからw円建てGDPで安心してるやつ、要は「ジンバブエもGDP爆増だから超成長国家!」って真顔で言ってるのと同じwwインフレで数字が盛られてるだけの指標でイキるとか、それこそ「バカの証明」だわw以上コピペでした2025/09/08 23:27:5132.番組の途中ですが転載は禁止ですfYYpHんー賃金上げたくないから移民受け入れしよ2025/09/08 23:38:3133.番組の途中ですが転載は禁止ですtGgUiインフレで物価が跳ね上がれば、名目の数字なんて勝手に膨らむからね。極端な話、ジンバブエなんかはハイパーインフレで桁違いにGDP“増えた”ように見えたけど、実態は国民が困窮してただけ。だから、国内を見るなら「実質GDP」、国際比較するなら「ドル建て」や「購買力平価」って指標を使うんだよ。飲み会とか会社の人と話してる時に「自国建てGDPでは〜」とか言ったら一発で「あっコイツバカだ…」ってなるから恥かかないようにね。2025/09/08 23:38:5934.番組の途中ですが転載は禁止ですF87BI>>31だから実質GDPを円ベースで見るんだろ?ドルベースを優先する理由になってないぞ2025/09/09 19:54:4135.番組の途中ですが転載は禁止ですF87BI>>332025/09/09 19:56:1036.番組の途中ですが転載は禁止ですF87BI>>33>極端な話、ジンバブエなんかはハイパーインフレで桁違いにGDP“増えた”ように見えたけど、ハイパーインフレのジンバブエドルの名目は桁違いに増えても実質で見るジンバブエドル建てはそんな増え方はしてないんだろ?ジンバブエドル建ての増減で判断できるだろ?2025/09/09 19:57:3637.番組の途中ですが転載は禁止ですF87BI>>33>国内を見るなら「実質GDP」、国際比較するなら「ドル建て」やいちおう国内・国外という区別はできてるようだが国際比較のドル建てでわかるのは換算値の大小による順位であって日本のGDPが増えたか減ったかは日本円ベースで考えるんだよドル建てでいくら増えたいくら減ったなんてのは二の次三の次2025/09/09 20:01:3538.番組の途中ですが転載は禁止ですgE6ERhttps://moneycanvas.bk.mufg.jp/contents/upload/65c840d5-114f-58a3-91f0-2fb3a1d0b957.jpeg何が言いたいのか分からんけど、国際競争力を比較しないと何も見えないだろ、頭がおかしいんだろうけど2025/09/09 20:35:0039.番組の途中ですが転載は禁止ですgE6ER日本は順調に没落しているこれを覆すデータはどこにもないhttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/80500_ext_15_1.jpg?v=17343175462025/09/09 20:39:4240.番組の途中ですが転載は禁止ですF87BI>>38>何が言いたいのか分からんけど、国際競争力を比較しないと何も見えないだろ、そうなんだ?ところでそのグラフは自国通貨建てGDPの伸び比較だよそれぞれの国の経済成長、自国通貨建てで見るのが筋だってホントはわかってるんだね?w>>39>日本は順調に没落しているそうなんだ?ところでそのグラフはドルベースだけれどもデフレになった90年代半ば以降に日本経済が成長しなくなり世界シェアが縮小して行ったのがわかるねデフレ日本が低迷してる間にも、海外諸国はインフレ経済でどんどん成長したから当然だねちなみに日本のドルベースGDPがデフレ期にシェア低下率ほどには縮小せず、おおむね横這いなのはこの期間のドル円レートが比較的安定していたことが大きい円建ての名目GDPがジワジワと減りながら、ジワジワと円高が進んだので結果としてこの期間のドル換算値はおおむね横這いという状態に見えるわけだつまりデフレ期の日本は、名目GDPは衰退だしかしドル円為替が円高方向に進んでいたことでその衰退が換算上でリカバリされて結果としてはざっくり横這いな感じに見えるというわけだしかしその間に世界シェアはどんどん縮小、デフレは良くないってのがわかるんだね2025/09/09 21:17:1841.番組の途中ですが転載は禁止ですF87BI>>39ということはつまり、このドル円レートが比較的安定していた90年代~2020年くらいにかけて円建ての名目GDPがちゃんと伸びていればそれはドル換算の計算上でも横這いではなく増えていた、伸びていたことを意味する自国通貨建ての名目GDPが伸びないデフレは良くないって、ここでもわかるんだね2025/09/09 21:59:5842.番組の途中ですが転載は禁止ですF87BIまあ何にしてもGDPとは国内総生産のこと日本が円で経済活動してる以上、円建てで考えるのがまず基本(だって経済活動のほとんどで円で払って円で貰ってるんだぜ?)ドル換算というのはその円建てで積み上げた結果に為替レートを掛け合わせた、二次的な加工数値大元で円建てでやり取りしてるのにドル建てが評価や判断の基本になるわけがない何らかの参考としてならともかく、円建てを軽視してまずドル建てなんてのは意味がわからないどこの国だって自国経済の判断指標としてのGDPはまず自国通貨建て、それが基本2025/09/09 22:08:19
【画像あり】大久保公園“立ちんぼ四天王”のA子(21)が憤り「億も稼いでないし、9000万円くらいだから」「不起訴なのに…テレビやネットに名前も顔もさらされてどうすればいいの」ニュー速(嫌儲)46172.42025/09/24 00:39:22
GDPは増えてるだろ
実質賃金も「時間当たり」で見たらたしか増えてたはず
労働時間の減り幅が大きいから時間給として考えるとそうなるんだが
これもプラス転換して増え始めたのはアベノミクス以降であって、それまではマイナス推移だった
(まあそういう分析データがあることは一部の人しか知らないだろうけど)
GDPは当然上昇騙されないで
https://pbs.twimg.com/media/G0M8B1DbUAY7waI?format=jpg&name=medium
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=JP&s=&e=
デマを流さず現実をみてくれ
>>13
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1930498
https://diamond.jp/articles/-/358083
思い込みって怖いなー
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/GH7BQNFVLBOW7LZFZQMMN2PCJY-2024-12-23/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-13/S7T5NBT1UM0W00
https://www.fukurou.win/gdp-graph1/
https://www.asahi.com/articles/ASS9T2JS7S9TUHBI03KM.html
本当の意味での競争や知識が必要になっている今ではボロが出てきただけ
夢から覚める時間だろ
暗殺
それでなぜエンゲル係数が上がるんだ?
労働人口当たりのGDPはドルベースで減ってるだろ
原因は円安と外国人労働者
なぜドルベースだけで評価するのか意味わからん
普通はまず円ベースで考えるものだ
その上でのある種の参考としてなら、まあ?
いやいやw 「自国通貨建てGDPガー」って…インフレで数字が膨らんでるだけだろww
実質成長率って言葉ご存知? 円建てで「増えてる!」ってドヤ顔するのは、給料据え置きなのにスーパーの値札が倍になって「俺の財布の額面は減ってない!」って叫んでるレベル。
国際比較でドル建てを使うのは当たり前。お前の部屋の中で「身長200cm換算の物差し」で測っても、世界はお前のスケールで動いてねーからw
円建てGDPで安心してるやつ、要は「ジンバブエもGDP爆増だから超成長国家!」って真顔で言ってるのと同じww
インフレで数字が盛られてるだけの指標でイキるとか、それこそ「バカの証明」だわw
以上コピペでした
極端な話、ジンバブエなんかはハイパーインフレで桁違いにGDP“増えた”ように見えたけど、実態は国民が困窮してただけ。
だから、国内を見るなら「実質GDP」、国際比較するなら「ドル建て」や「購買力平価」って指標を使うんだよ。
飲み会とか会社の人と話してる時に「自国建てGDPでは〜」とか言ったら一発で「あっコイツバカだ…」ってなるから恥かかないようにね。
だから実質GDPを円ベースで見るんだろ?
ドルベースを優先する理由になってないぞ
>極端な話、ジンバブエなんかはハイパーインフレで桁違いにGDP“増えた”ように見えたけど、
ハイパーインフレのジンバブエドルの名目は桁違いに増えても
実質で見るジンバブエドル建てはそんな増え方はしてないんだろ?
ジンバブエドル建ての増減で判断できるだろ?
>国内を見るなら「実質GDP」、国際比較するなら「ドル建て」や
いちおう国内・国外という区別はできてるようだが
国際比較のドル建てでわかるのは換算値の大小による順位であって
日本のGDPが増えたか減ったかは日本円ベースで考えるんだよ
ドル建てでいくら増えたいくら減ったなんてのは二の次三の次
何が言いたいのか分からんけど、国際競争力を比較しないと何も見えないだろ、
頭がおかしいんだろうけど
これを覆すデータはどこにもない
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/80500_ext_15_1.jpg?v=1734317546
>何が言いたいのか分からんけど、国際競争力を比較しないと何も見えないだろ、
そうなんだ?
ところでそのグラフは自国通貨建てGDPの伸び比較だよ
それぞれの国の経済成長、自国通貨建てで見るのが筋だってホントはわかってるんだね?w
>>39
>日本は順調に没落している
そうなんだ?
ところでそのグラフはドルベースだけれども
デフレになった90年代半ば以降に日本経済が成長しなくなり
世界シェアが縮小して行ったのがわかるね
デフレ日本が低迷してる間にも、海外諸国はインフレ経済でどんどん成長したから当然だね
ちなみに日本のドルベースGDPがデフレ期にシェア低下率ほどには縮小せず、おおむね横這いなのは
この期間のドル円レートが比較的安定していたことが大きい
円建ての名目GDPがジワジワと減りながら、ジワジワと円高が進んだので
結果としてこの期間のドル換算値はおおむね横這いという状態に見えるわけだ
つまりデフレ期の日本は、名目GDPは衰退だ
しかしドル円為替が円高方向に進んでいたことでその衰退が換算上でリカバリされて
結果としてはざっくり横這いな感じに見えるというわけだ
しかしその間に世界シェアはどんどん縮小、デフレは良くないってのがわかるんだね
ということはつまり、
このドル円レートが比較的安定していた90年代~2020年くらいにかけて
円建ての名目GDPがちゃんと伸びていれば
それはドル換算の計算上でも横這いではなく増えていた、伸びていたことを意味する
自国通貨建ての名目GDPが伸びないデフレは良くないって、ここでもわかるんだね
日本が円で経済活動してる以上、円建てで考えるのがまず基本
(だって経済活動のほとんどで円で払って円で貰ってるんだぜ?)
ドル換算というのはその円建てで積み上げた結果に為替レートを掛け合わせた、
二次的な加工数値
大元で円建てでやり取りしてるのにドル建てが評価や判断の基本になるわけがない
何らかの参考としてならともかく、円建てを軽視してまずドル建てなんてのは意味がわからない
どこの国だって自国経済の判断指標としてのGDPはまず自国通貨建て、それが基本