【EV】比亜迪(BYD)が今年の販売目標を550万台→460万台に引き下げかアーカイブ最終更新 2025/09/07 03:001.番組の途中ですが転載は禁止です73l5f中国BYD、年間販売目標を460万台に引き下げ-ロイターhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-04/T21NIWGOYMTX00・最大16%引き下げ、460万台にする見通し-従来予想は550万台・国内市場の競争激化が収益を圧迫-先週には四半期利益30%減を発表2025/09/04 17:18:1731すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですFqhLQ随分とアバウトな見積もり2025/09/04 17:20:043.番組の途中ですが転載は禁止ですi23ZU減らしすぎだろ2025/09/04 17:24:124.番組の途中ですが転載は禁止です0V2X1鈴木がBYDに対抗出来る価格で新型車出したからもう用無し🍐鈴木の買うわ2025/09/04 17:24:335.番組の途中ですが転載は禁止ですPn8pA>>4evのとっかかりとしてはいいと思うぞバッテリーはbyd製で、航続距離が長いモデルでatto3と同じ容量だけど電圧が低いから充電速度が相当遅くなるBYDも値下げ合戦始めたからatto3がほぼ同じ価格で容量同じで充電性能いいぞエクステリアやインテリアの好みとかもあるし選択肢の一つとしてはアリだけど性能だけ見たらbydのほうが無難ではある2025/09/04 23:26:446.番組の途中ですが転載は禁止ですcgAvUBYDからバッテリーパック丸ごと買ってるスズキが価格で対抗できるわけがないだろう2025/09/05 04:51:417.番組の途中ですが転載は禁止ですUyQ7B内装プラスチック、オプションを減らしまくればいけるだろ2025/09/05 10:08:038.番組の途中ですが転載は禁止ですo2GXS>>5ディーラーのサービス網みりゃ鈴木1択BYDなんていつ撤退してもおかしくないし2025/09/05 17:39:519.番組の途中ですが転載は禁止ですo2GXS>>6アホインド生産で価格抑えて390万~やぞ補助金は恐らく満額でBYD より大きい2025/09/05 17:41:5510.番組の途中ですが転載は禁止ですnWKA0>>9バッテリー容量が同じやつは440万円で補助金満額化はわからんが80万として351万~になるatto3は418万円にbyd補助金が70万と国からのが35万で313万~バッテリー容量少ない安いやつは301万~だけどバッテリーの電圧が低いから50kw級の急速充電器ですらスペックを発揮できないほど充電性能が低い新車でディーラー行くことほとんどないけどスペック関係なく国産車が欲しい人は買えばいい2025/09/05 19:56:4011.番組の途中ですが転載は禁止ですnWKA0>>10は現行の補助金が満額なら89万として351万って話書いてて充電網作ってないスズキが満額か?って思って80万に直したけどそれなら360万になるなすまん金額訂正する2025/09/05 20:03:4312.番組の途中ですが転載は禁止です35WWX>>10何頓珍漢なこと言ってんだwバッテリーの電圧ってなんやねんw急速充電は最大90kWまで受電可能だが日本国内の急速充電器はほとんどがこれ以下やろこれが不満なら高いEVを買えば良い2025/09/05 20:06:1913.番組の途中ですが転載は禁止です35WWX>>10しかし何でこんな営業妨害のデマ流すんだろうなあメーカー公式発表で90kW、45分で80%まで充電可能となっているがhttps://www.suzuki.co.jp/dealer/w0019155/blog/detail/?id=6381042025/09/05 20:10:1014.番組の途中ですが転載は禁止ですnWKA0>>12ベースモデルの最大充電速度は55kwで上のモデルは70kwだけどシステム電圧は305Vと381Vその上充電器の最大出力は電流と電圧それぞれあるが50kw級は125Aの450Vで車両側のシステム電圧以上の電圧は出せないから125×305の38125wが理論上の最大出力になるそこから少し下がるから35kwとかしか出ないそもそも90kw許容できたら10-80%なんて30分かからないんだが2025/09/05 20:28:4415.番組の途中ですが転載は禁止です35WWX>>14何だか意味不明のいちゃもん付けてるがこれぐらいの値段のEVなんてテスラ以外は全部一緒やろメルセデスのEQAですら最近50kWから100kWに強化されくらいのもんでシステム電圧上げるのにはSiC使ったりコスト掛かるから高級車じゃないと出来ないが2025/09/05 20:45:3416.番組の途中ですが転載は禁止ですnWKA0ちなみに補助金値引き込みで214万のドルフィンベースラインはシステム電圧332Vの最大出力65kwだから似たようなもんだなまぁそもそも安価つけて因縁つけ始めたのお前だろ2025/09/05 21:22:5317.番組の途中ですが転載は禁止ですhBq7Pまあそもそもここにいる全員EV買わんだろうけど2025/09/05 21:34:2618.番組の途中ですが転載は禁止ですSmBfk>>16アタオカ横入りはお前やん2025/09/05 21:56:4719.番組の途中ですが転載は禁止ですnWKA0>>18ふわふわした値段しか把握してないのにわざわざ安価つけてたからちゃんとした値段教えてあげただけやんそこにトンチンカンとか意味のわからない言いがかりをつけてきたから嘘つきはあなたですよと正確な数字で教えてあげただけアタオカはお前2025/09/05 22:22:5720.番組の途中ですが転載は禁止ですSmBfk>>19気持ち悪いキチガイw2025/09/05 22:30:2221.番組の途中ですが転載は禁止ですSmBfkBYD なんぞ勧めてくるやつはお察しw2025/09/05 22:32:0722.番組の途中ですが転載は禁止ですnWKA0単芝ガイジとか生きてて恥ずかしくない?2025/09/05 22:32:5923.番組の途中ですが転載は禁止ですSmBfkキチガイ馬鹿あぼ~んしたw2025/09/05 22:48:0624.番組の途中ですが転載は禁止ですSmBfk支那工作員が紛れてるが日本人なら日本のメーカーのを買おうw2025/09/05 22:50:0425.番組の途中ですが転載は禁止です704Fn日本の場合高すぎて買えない2025/09/05 22:54:0826.番組の途中ですが転載は禁止です605kT>>25ガンバロウ2025/09/06 00:34:4227.番組の途中ですが転載は禁止です605kT何を言ってもアメリカは凄いのぅhttps://diamond.jp/articles/-/3719772025/09/06 00:37:4328.番組の途中ですが転載は禁止ですKyuEB 3年前、電気自動車(EV)で古き良き米国のドライブ旅行に出掛ければ悪夢になりかねなかった。 2年前でもせいぜい、 一つ間違えば危ない状況 だった。 最新の業界データとこの夏2度出掛けた長距離ドライブの経験から、今は自信を持って言える。EVを使った遠征は可能なだけではない。楽々できるようになった。2025/09/06 22:24:4629.番組の途中ですが転載は禁止ですKyuEB>>27石油天然ガスで世界トップクラスの産出量だからevやる気あんまないだけでそれでもインフラは整えてるからiPhoneみたいなゲームチェンジャーが出てきたら一瞬でevだらけになるのがアメリカ日本はインフラやる気がないのでガソリンとハイブリッドですねそれも日本メーカーが生きてる間だけであと20年くらいですかね?2025/09/06 22:27:2130.番組の途中ですが転載は禁止です08u2XEVで価値があるのは、軽自動車より小さい型だけ。2025/09/07 01:09:2631.番組の途中ですが転載は禁止です3IhXOBEVは順調に伸びてるがPHEVは急速に売れなくなっている、BYDはPHEVに投資しすぎた2025/09/07 03:00:18
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-04/T21NIWGOYMTX00
・最大16%引き下げ、460万台にする見通し-従来予想は550万台
・国内市場の競争激化が収益を圧迫-先週には四半期利益30%減を発表
鈴木の買うわ
evのとっかかりとしてはいいと思うぞ
バッテリーはbyd製で、航続距離が長いモデルでatto3と同じ容量だけど
電圧が低いから充電速度が相当遅くなる
BYDも値下げ合戦始めたからatto3がほぼ同じ価格で容量同じで充電性能いいぞ
エクステリアやインテリアの好みとかもあるし選択肢の一つとしてはアリだけど性能だけ見たらbydのほうが無難ではある
ディーラーのサービス網みりゃ鈴木1択
BYDなんていつ撤退してもおかしくないし
アホ
インド生産で価格抑えて390万~やぞ
補助金は恐らく満額でBYD より大きい
バッテリー容量が同じやつは440万円で補助金満額化はわからんが80万として351万~になる
atto3は418万円にbyd補助金が70万と国からのが35万で313万~
バッテリー容量少ない安いやつは301万~だけど
バッテリーの電圧が低いから50kw級の急速充電器ですらスペックを発揮できないほど充電性能が低い
新車でディーラー行くことほとんどないけどスペック関係なく国産車が欲しい人は買えばいい
充電網作ってないスズキが満額か?って思って80万に直したけどそれなら360万になるな
すまん金額訂正する
何頓珍漢なこと言ってんだw
バッテリーの電圧ってなんやねんw
急速充電は最大90kWまで受電可能だが
日本国内の急速充電器はほとんどがこれ以下やろ
これが不満なら高いEVを買えば良い
しかし何でこんな営業妨害のデマ流すんだろうなあ
メーカー公式発表で90kW、45分で80%まで充電可能となっているが
https://www.suzuki.co.jp/dealer/w0019155/blog/detail/?id=638104
ベースモデルの最大充電速度は55kwで上のモデルは70kwだけどシステム電圧は305Vと381V
その上充電器の最大出力は電流と電圧それぞれあるが50kw級は125Aの450Vで
車両側のシステム電圧以上の電圧は出せないから125×305の38125wが理論上の最大出力になる
そこから少し下がるから35kwとかしか出ない
そもそも90kw許容できたら10-80%なんて30分かからないんだが
何だか意味不明のいちゃもん付けてるがこれぐらいの値段のEVなんてテスラ以外は全部一緒やろ
メルセデスのEQAですら最近50kWから100kWに強化されくらいのもんで
システム電圧上げるのにはSiC使ったりコスト掛かるから高級車じゃないと出来ないが
システム電圧332Vの最大出力65kwだから似たようなもんだな
まぁそもそも安価つけて因縁つけ始めたのお前だろ
アタオカ
横入りはお前やん
ふわふわした値段しか把握してないのにわざわざ安価つけてたから
ちゃんとした値段教えてあげただけやん
そこにトンチンカンとか意味のわからない言いがかりをつけてきたから
嘘つきはあなたですよと正確な数字で教えてあげただけ
アタオカはお前
気持ち悪いキチガイw
ガンバロウ
https://diamond.jp/articles/-/371977
2年前でもせいぜい、 一つ間違えば危ない状況 だった。
最新の業界データとこの夏2度出掛けた長距離ドライブの経験から、今は自信を持って言える。EVを使った遠征は可能なだけではない。楽々できるようになった。
石油天然ガスで世界トップクラスの産出量だからevやる気あんまないだけで
それでもインフラは整えてるからiPhoneみたいなゲームチェンジャーが出てきたら
一瞬でevだらけになるのがアメリカ
日本はインフラやる気がないのでガソリンとハイブリッドですね
それも日本メーカーが生きてる間だけであと20年くらいですかね?