【日本のメディアがヤバい】こたつ記事がもはや記事の体裁を成してない…最終更新 2025/08/24 23:221.番組の途中ですが転載は禁止ですaXnFB・リコールの事実確認も無し・背景説明無し・続くポストは〜以降は、かさ増しの為のコピペで更に意味不明…これ一応新聞社なんだよな…?記事としての構造を持っていないんだが…https://pbs.twimg.com/media/GzGyd6JbwAA5zG2?format=jpg&name=large2025/08/24 18:32:0427コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt記事の対象者には絶対に取材をしてはいけないという、日刊スポーツの鉄則を律儀に守ってるな2025/08/24 18:33:513.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJtちなみにジョーカーは、クルド人ツイートについて取材されるとなぜか怒り出した嘘だったから当然だろう病的な嘘つきのへずまも直撃取材しないと、永遠に言いたい放題だよhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/3920282025/08/24 18:35:554.番組の途中ですが転載は禁止ですaXnFBリコールが本当にあるのかどうかすら分からんのに、とりあえず記事にしてPV稼ぎに走るって姿勢、完全にSNSの炎上文化と同調してる、メディアって真偽を確かめて整理する側なのに、混乱を商品化してどうすんだよ…2025/08/24 18:35:575.番組の途中ですが転載は禁止ですaXnFB>>2ヤフーもこんなもん載せるなよ…というね2025/08/24 18:37:026.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt「へずまがツイートした」という事実ではなく、その内容について確認しないと、普通のメディアなら立派な「誤報」になるスポーツ紙という立場に甘えすぎなんじゃないのか2025/08/24 18:39:037.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt>>5ほんとだよそれでまた犬猫並みの頭のヤフコメが、「さすがです!」「次は国政に!」とか持ち上げるもんで、へずまも承認欲求が満たされまくってチ○コビンビンになってることだろう「人間」にはつらすぎる現実だ2025/08/24 18:41:438.番組の途中ですが転載は禁止ですaXnFB>>3結局、外国人ヘイトを煽るために、自分に都合のいい材料だけ寄せ集めて、時系列もぐちゃぐちゃにしてPVを稼ぐ手法だよね。攻撃対象の国籍も恣意的。本質的な問題から目をそらさせて、ただヘイト感情を煽るだけ2025/08/24 18:42:409.ケモクラシー4QKL0エプシロン用だぞ2025/08/24 19:25:1210.番組の途中ですが転載は禁止ですl9Pkb日刊スポーツがやばい産経レベルでやばい2025/08/24 19:28:5911.番組の途中ですが転載は禁止ですjugiZスポーツ紙はみんなこんな感じウェブ記事の数のノルマがあるからかツイートを集めただけのゴミ記事を乱発しかもスポーツ新聞の読者がネトウヨ気質だからネトウヨが好みそうな煽り記事ばかり2025/08/24 19:39:0712.番組の途中ですが転載は禁止です760K7一応沢山の人が見るポータルサイトの入口がこんなゴミみたいな記事で溢れかえってるのほんと終わってるネットから日本が終わってるのを日々感じるよ2025/08/24 19:40:1913.番組の途中ですが転載は禁止ですaXnFBここまでメディアのレベルなのか、モラルなのかが低下してるのって本格的にヤバいよ2025/08/24 19:49:1614.番組の途中ですが転載は禁止ですD2jJPスポニチアネックス日刊スポーツこの辺はネトウヨの御用メディアになった2025/08/24 19:50:5215.番組の途中ですが転載は禁止ですboCr7最初デイリー報知がヤバったけど、ニッカンの◯文字がウケたみたいで多用しまくってるのが腹立ってしゃあない2025/08/24 19:51:3416.番組の途中ですが転載は禁止ですjugiZゴミ記事を集めて一覧にしてるヤフーが一番のゴミなんだけどな2025/08/24 19:52:5417.番組の途中ですが転載は禁止ですS1TUcデマ記事書いて小銭稼げるなんてボロい商売っすね2025/08/24 19:54:4318.番組の途中ですが転載は禁止ですczahDスポニチはどうだろ?安倍全盛期の批判すらしにくかった時期に、安倍も自民党も愛国心もまとめてぶっ叩いた美輪さんの寄稿を裏一面に載せていたのを覚えているが2025/08/24 19:56:2619.番組の途中ですが転載は禁止ですuzWnlどこら辺がスポーツなんや2025/08/24 21:08:3220.番組の途中ですが転載は禁止ですGlRInこの面で笑顔なのか髪型はあんまり気にせんけど明らかにろくでなしのにおいがするこいつをよく当選させたもんだな2025/08/24 22:33:1621.番組の途中ですが転載は禁止ですr1hLD最近オールドメディアがどうとかいって叩いてるけど新聞やテレビの記者がいなくなったら誰が取材すんの?ユーチューバーとかの憶測や創作が一次情報扱いされるようになったら終わりだろ2025/08/24 22:38:5322.番組の途中ですが転載は禁止ですaXnFB>>21新しいメディアなんてどこにも無いのにな2025/08/24 22:57:4923.番組の途中ですが転載は禁止ですUrDUg読者のレベルに合わせてるんじゃね?このスレ民の反応見るとそんな気がする2025/08/24 23:04:4324.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt>>21まあ、あいつらのレベルだと・へずまさんがこんなツイートしました・それに対してこんな反応がありましたこれが「客観的に事実だけを伝える理想的なメディア」に見えるんだろうよくこういう言い方するしねそのツイートは事実なのかとか、それを言うことでどんな問題があるのかとか、そういうことは気にせず一方的な言い分だけでヨシとする態度これは、「ブログを見ろ」とだけ言って記者の質問から逃げ回る杉田水脈に通じるものがあるんだよね本人が書くブログに都合の悪いことを載せるわけがなく、それを暴き出すジャーナリズムの理念も価値も理解してないんだよ2025/08/24 23:06:5425.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJtそういう意味では、>>3で挙げた東京新聞の姿勢は立派なんだよねジョーカーは思いっきりデマを流したが、日刊スポーツのやり方では単にデマの再生産をするだけ一方で東京新聞は事実でないことを言ったことについて聞き出そうとして、都合の悪くなったジョーカーは逆ギレして逃げたそれにより、ジョーカーがいかに信用できない人物であるかが露呈したわけだこれがジャーナリズムだよ2025/08/24 23:17:2426.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt最後に、いつものやつhttps://pbs.twimg.com/media/DqZWrC4UwAEIW9c.jpg2025/08/24 23:20:3727.番組の途中ですが転載は禁止ですaXnFB>>25ほんまやね2025/08/24 23:22:05
・背景説明無し
・続くポストは〜以降は、かさ増しの為のコピペで更に意味不明…
これ一応新聞社なんだよな…?記事としての構造を持っていないんだが…
https://pbs.twimg.com/media/GzGyd6JbwAA5zG2?format=jpg&name=large
日刊スポーツの鉄則を律儀に守ってるな
嘘だったから当然だろう
病的な嘘つきのへずまも直撃取材しないと、永遠に言いたい放題だよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/392028
メディアって真偽を確かめて整理する側なのに、混乱を商品化してどうすんだよ…
ヤフーもこんなもん載せるなよ…というね
その内容について確認しないと、普通のメディアなら立派な「誤報」になる
スポーツ紙という立場に甘えすぎなんじゃないのか
ほんとだよ
それでまた犬猫並みの頭のヤフコメが、「さすがです!」「次は国政に!」とか持ち上げるもんで、
へずまも承認欲求が満たされまくってチ○コビンビンになってることだろう
「人間」にはつらすぎる現実だ
結局、外国人ヘイトを煽るために、自分に都合のいい材料だけ寄せ集めて、時系列もぐちゃぐちゃにしてPVを稼ぐ手法だよね。攻撃対象の国籍も恣意的。本質的な問題から目をそらさせて、ただヘイト感情を煽るだけ
産経レベルでやばい
ウェブ記事の数のノルマがあるからかツイートを集めただけのゴミ記事を乱発
しかもスポーツ新聞の読者がネトウヨ気質だからネトウヨが好みそうな煽り記事ばかり
こんなゴミみたいな記事で溢れかえってるのほんと終わってる
ネットから日本が終わってるのを日々感じるよ
日刊スポーツ
この辺はネトウヨの御用メディアになった
ニッカンの◯文字がウケたみたいで多用しまくってるのが腹立ってしゃあない
安倍全盛期の批判すらしにくかった時期に、安倍も自民党も愛国心もまとめてぶっ叩いた美輪さんの寄稿を裏一面に載せていたのを覚えているが
髪型はあんまり気にせんけど明らかにろくでなしのにおいがするこいつをよく当選させたもんだな
新聞やテレビの記者がいなくなったら誰が取材すんの?
ユーチューバーとかの憶測や創作が一次情報扱いされるようになったら終わりだろ
新しいメディアなんてどこにも無いのにな
このスレ民の反応見るとそんな気がする
まあ、あいつらのレベルだと
・へずまさんがこんなツイートしました
・それに対してこんな反応がありました
これが「客観的に事実だけを伝える理想的なメディア」に見えるんだろう
よくこういう言い方するしね
そのツイートは事実なのかとか、それを言うことでどんな問題があるのかとか、そういうことは気にせず一方的な言い分だけでヨシとする態度
これは、「ブログを見ろ」とだけ言って記者の質問から逃げ回る杉田水脈に通じるものがあるんだよね
本人が書くブログに都合の悪いことを載せるわけがなく、それを暴き出すジャーナリズムの理念も価値も理解してないんだよ
ジョーカーは思いっきりデマを流したが、日刊スポーツのやり方では単にデマの再生産をするだけ
一方で東京新聞は事実でないことを言ったことについて聞き出そうとして、都合の悪くなったジョーカーは逆ギレして逃げた
それにより、ジョーカーがいかに信用できない人物であるかが露呈したわけだ
これがジャーナリズムだよ
https://pbs.twimg.com/media/DqZWrC4UwAEIW9c.jpg
ほんまやね