アベノミクスって失敗だったの?もしそうなら自民党支持者がバカってことになるよねアーカイブ最終更新 2025/08/24 22:001.番組の途中ですが転載は禁止ですININi頭が悪いと意図せず人に迷惑をかけるんだね2025/08/24 13:04:0137すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt2013年からの生活水準を考えればわかるかつてないインフレに対して、スズメのナミダの賃上げ完全なスタグフレーション2025/08/24 13:05:553.番組の途中ですが転載は禁止ですININi>>2でも不思議だね。まるで意図して日本にいやがらせしているみたいな政策だ2025/08/24 13:07:084.ケモクラシーwwpql金持ちの自民党支持者は大勝利だよアホを服従させて金を貢がせたアホのほうはもう見るに耐えない2025/08/24 13:18:405.番組の途中ですが転載は禁止ですOnS4q物価は倍消費は減った実質賃金も上がらないうん大失敗消費を増やすならもっと国民にお金配りすべきだったけどせずにお金持ちが持ち続けているという・・・2025/08/24 14:13:296.番組の途中ですが転載は禁止ですaoDCC日本人が嫌いな人が政権取ったらこれ2025/08/24 14:38:237.番組の途中ですが転載は禁止ですs3Fx7直前の民主党政権が酷すぎたからな安倍があたかも救世主のように見えてしまった2025/08/24 14:49:308.番組の途中ですが転載は禁止です5XISF>>7当時からただのウンコ野郎にしか見えなかったぞ2025/08/24 14:52:449.番組の途中ですが転載は禁止です760K7安倍信者ももうアベノミクスがなんなのかわかってないと思う単語だけで反応してそう2025/08/24 15:08:1810.番組の途中ですが転載は禁止ですG9nTxアベノミクスは景気浮揚策としては標準的なもの金融の緩和も、財出の拡大も、各種の成長促進策も(個別の内容はともかくとして)基本的には景気にポジティブな方向これをリフレ策として打ったわけだが別に間違った政策ではない欧米諸国ならもっと早くからやってただろう日本はなぜかそれをせず、ずっとデフレを放置したが2025/08/24 15:18:4011.番組の途中ですが転載は禁止ですOnS4q>>10通貨安になる政策はアメリカは2度やって失敗した政策それをやろうとか頭おかしいかったそれだけ2025/08/24 15:26:4912.番組の途中ですが転載は禁止ですG9nTx>>11通貨安は通貨高よりGDPにプラスというのは一般的な話問題は通貨安に誘導すると相対する通貨は相対的に高くなるわけですると通貨高になった側はGDPにマイナス作用が起きるだから意図的に通貨安にするのは他国から批判や非難されることが予想されるなので麻生が初期というか事前に国際会議で「これは近隣窮乏化ではないよ」「デフレで苦しむ日本がインフレ誘導するためのものだよ」と説明して理解を求めている2025/08/24 15:35:4113.番組の途中ですが転載は禁止です2ojT8マジで大馬鹿俺は当時からアベノミクスの危険性を説いてたけど誰も聞く耳持たなかった2025/08/24 15:42:1414.番組の途中ですが転載は禁止ですLGRZ2世界経済が好調だったときに構造改革もせず成長戦略も中身がなくシャブ打ちつづけて元気なふりしてただけ2025/08/24 15:52:1515.番組の途中ですが転載は禁止ですOnS4q>>12紙幣を刷る事と通貨価値を下げる事で経済を回復させることは絶対できない長期的、中期的さえ無理ですただ借金だけを積み重ねる手法は過去に機能したことはありませんhttps://youtu.be/UhRYukbvYJw?t=352025/08/24 15:53:2716.番組の途中ですが転載は禁止ですOnS4q円安にすればGDPあがると言っているがそれはデマで第2次安倍政権はGDP物凄いマイナスです何かの市場がいくつも閉まったであろう数字・・・https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?ei=UTF-8&p=%23%E6%82%AA%E5%A4%A2%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%94%BF%E6%A8%A9&mtype=image2025/08/24 15:56:4817.番組の途中ですが転載は禁止ですPoH9Z勘違いしちゃいけないのはアベノミクスは失敗したんじゃなくて想定通りの結果をもたらしたという事ちゃんと予定通りに国民の富を上層部が吸収してる2025/08/24 16:30:2418.番組の途中ですが転載は禁止です0QYiK>>3反日カルトの言いなりなんだから当然2025/08/24 16:46:2919.番組の途中ですが転載は禁止ですvWBA0詐欺は被害者が悪いわけじゃない、悪いのは自民党2025/08/24 16:53:5520.番組の途中ですが転載は禁止ですUrDUgこの国の投票率は半分以下。自民支持はその半数ちょっと。そこからさらにアベノミクスを支持したのはどれほどいたかつまり投票棄権した連中がバカだった、てだけの話2025/08/24 17:09:4821.番組の途中ですが転載は禁止ですG9nTx>>15>紙幣を刷る事と通貨価値を下げる事で>経済を回復させることは絶対できないマクロ経済の一般的な話で金融緩和も通貨安も経済にプラスとされてる実際、恐慌やら金融危機やら経済危機の時に、各国がどういう対応したか今更いうまでもない2025/08/24 17:11:4322.番組の途中ですが転載は禁止ですCDdWi>>7何故か民主党政権は酷いということになってるが何が酷いかは絶対に言わないよなとにかく悪かったって印象にしとけば馬鹿どもがそれに釣られると思ってるからだろうが2025/08/24 17:32:4223.番組の途中ですが転載は禁止ですJKUkH株価ずっと上がってるやん2025/08/24 17:46:3824.番組の途中ですが転載は禁止ですJKUkH景気がよくならないのは国民がインフレを拒み続けてきたからだよ2025/08/24 17:47:0125.番組の途中ですが転載は禁止ですOnS4q>>22ちなみに就職難の原因を作ってしまったのはリーマンショックの処理を大失敗した麻生政権のせいな2025/08/24 17:56:5426.番組の途中ですが転載は禁止ですG9nTx>>22>民主党政権は酷いということになってるが何が酷いかを検索ワードにしてググったら↓のような枕詞でめっちゃ箇条書きで指摘してるのがトップに出てきたよ---民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。---俺も具体的なことはそれほど覚えてないが(特に用事でもない限りまず思い出しもしないが)民主党が政権取った時にはそれなりに期待されてたはずなのに3年後の選挙ではビックリするほど惨敗して、以後、まったくお呼びでない感じになったのはまさしく「3年でそれだけ評価を落としたからだろう」としか言いようがない選挙のたびに惨敗して、そのあまりの国民からの許されなさに「何が悪かったのか」の検討会まで開いてたよねで、結局、どのような対策をすることになったのか?↓「政党の名前を変える」マジで笑ったというか呆れたというかw2025/08/24 17:59:1327.番組の途中ですが転載は禁止ですlu530自民党支持者は確かにバカ責任もとらない石破なんて最低の首相だろうがどこに支持する要素があるんだろうな2025/08/24 18:03:5028.番組の途中ですが転載は禁止ですVPt4g>>22直前の自民短期政権より改善したのにねえ2025/08/24 18:22:0429.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt>>26結局言えてなくて笑ったというか呆れたというか2025/08/24 18:30:2730.番組の途中ですが転載は禁止ですG9nTx>>29民主党が政権取った時にはそれなりに期待されてたはずなのに3年後の選挙ではビックリするほど惨敗して、以後、まったくお呼びでない感じになったのはまさしく「3年でそれだけ評価を落としたからだろう」としか言いようがないね政権を取って3年余りの実務を経てそして現実の選挙ではっきりとそういう評価が突き付けられ続けたのに「本当は悪夢でも何でもないのだ」と言っても現実は変わらないと思うよちなみに俺は別に民主党政権の頃が悪夢だったとか思ってないけど(民主党政権の方が良かったと思ってるわけでもなく、単に大して興味なかったので)当時を悪夢だ何だといってる人たちは政治に強い興味ある人たちなんだろうなとしか2025/08/24 19:00:5131.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt>>30リーマン直後だったのと、東日本大震災があったことを鑑みてそれは妥当な評価なのか?特に東日本大震災の対応は、野党自民党の妨害にも関わらずよくやったと思ってるよ自民党なら原発事故自体「起きてない」かもしれないが2025/08/24 19:03:0532.番組の途中ですが転載は禁止ですG9nTx>>31リーマンショック直後だったのは麻生政権だよリーマンブラザーズの破綻は2008年9月15日、麻生政権の成立はその9日後、9月24日四半期GDPの推移で見る、いわゆるリーマンショック・世界的な金融危機時の急降下とその底打ちからの急回復はどちらも麻生政権で起きているで、民主党・鳩山政権の成立はその約1年後、2009年9月16日民主勝利 政権交代 NHKアーカイブスhttps://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030352_000002009年7月21日、衆議院が解散され、8月30日に衆院選の投票が行われた。その結果、民主党は一挙に193人増えて308議席、対する自民党は181人減って119議席、公明党は10人減の21議席となった。この結果、自民党は1955(昭和30)年の結党以来、初めて第一党の座を失った。9月16日、特別国会で鳩山由紀夫氏が首相に指名され、鳩山内閣がスタートした。2025/08/24 19:26:3733.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt>>32いや余波だよそれくらいは文脈で察してもらいたかった2025/08/24 19:30:3534.番組の途中ですが転載は禁止ですG9nTx>>31>リーマン直後だったのと、東日本大震災があったことを鑑みてそれは妥当な評価なのか?まあ妥当な評価じゃないのちなみに>>26でヒットした記事の人はかなり強い民主党批判してるが円高とかデフレとか経済とかはたくさんあるうちの一つって感じで特別それを強調してる感じでもないね問題としてる大半はそれ以外のところにありそうだが↓それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。これがわずか3年間で起きた出来事です。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。https://x.com/nittaryo/status/1911405901400989738俺としては、もし仮に民主党政権がリフレを掲げてアベノミクスみたいな政策を打ち出していればもうちょっとくらいは延命できたかな~?って感じだが(たしか菅総理の時にちょっとリフレを検討するような話が出てたように記憶してる)まあもっと言うなら、民主党政権までで円高とデフレが行き着くとこまで行ったことでその揺り戻しとしてのリフレ、アベノミクスが歓迎されたんじゃないのって感じではある自民党の長期独裁政治が倦厭されてて、そこからの解放・受け皿になったのが当時の民主党だったように長期の円高というかデフレというかの経済的閉塞感(GDPも賃金もずっと低迷)に開いた風穴、受け皿がリフレ・アベノミクスだったんだろう2025/08/24 20:12:3835.番組の途中ですが転載は禁止ですS1TUcそうだけど2025/08/24 20:21:2136.番組の途中ですが転載は禁止ですDvzJt>>34その人のポンコツぶりにハラワタが煮えくり返るよ「Trust me」「2位じゃダメなんですか」は別に問題発言ではないし、「自衛隊は暴力装置」に至っては「その通り、むしろそれ以外の何だと言うのか?」と秒でツッコミ可能漁船衝突後の船長釈放にしても、「聯合号事件」というブーメランが返ってくる失言・暴言の類は自民党の方が多いんじゃないかねさらに自民党政権は何人も犯罪者を出してたが民主党はどうだったか2025/08/24 21:19:2937.番組の途中ですが転載は禁止ですIwmeb安倍支持してたやつは頭悪いくせにセルフイメージだけは現実的でクレバーな自分てことになってるからバカを騙すのが上手いだけのクソカスを支持して壊滅的に日本を傾けてしまったという罪に向き合う日は一生来ない2025/08/24 22:00:35
かつてないインフレに対して、スズメのナミダの賃上げ
完全なスタグフレーション
でも不思議だね。まるで意図して日本にいやがらせしているみたいな政策だ
アホを服従させて金を貢がせた
アホのほうはもう見るに耐えない
消費は減った
実質賃金も上がらない
うん大失敗
消費を増やすならもっと国民にお金配りすべきだったけどせずにお金持ちが持ち続けているという・・・
安倍があたかも救世主のように見えてしまった
当時からただのウンコ野郎にしか見えなかったぞ
単語だけで反応してそう
金融の緩和も、財出の拡大も、各種の成長促進策も(個別の内容はともかくとして)
基本的には景気にポジティブな方向
これをリフレ策として打ったわけだが別に間違った政策ではない
欧米諸国ならもっと早くからやってただろう
日本はなぜかそれをせず、ずっとデフレを放置したが
通貨安になる政策はアメリカは2度やって失敗した政策
それをやろうとか頭おかしいかったそれだけ
通貨安は通貨高よりGDPにプラスというのは一般的な話
問題は通貨安に誘導すると相対する通貨は相対的に高くなるわけで
すると通貨高になった側はGDPにマイナス作用が起きる
だから意図的に通貨安にするのは他国から批判や非難されることが予想される
なので麻生が初期というか事前に国際会議で「これは近隣窮乏化ではないよ」
「デフレで苦しむ日本がインフレ誘導するためのものだよ」
と説明して理解を求めている
俺は当時からアベノミクスの危険性を説いてたけど誰も聞く耳持たなかった
シャブ打ちつづけて元気なふりしてただけ
紙幣を刷る事と通貨価値を下げる事で
経済を回復させることは絶対できない
長期的、中期的さえ無理です
ただ借金だけを積み重ねる手法は
過去に機能したことはありません
https://youtu.be/UhRYukbvYJw?t=35
何かの市場がいくつも閉まったであろう数字・・・
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?ei=UTF-8&p=%23%E6%82%AA%E5%A4%A2%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%94%BF%E6%A8%A9&mtype=image
ちゃんと予定通りに国民の富を上層部が吸収してる
反日カルトの言いなりなんだから当然
つまり投票棄権した連中がバカだった、てだけの話
>紙幣を刷る事と通貨価値を下げる事で
>経済を回復させることは絶対できない
マクロ経済の一般的な話で金融緩和も通貨安も経済にプラスとされてる
実際、恐慌やら金融危機やら経済危機の時に、各国がどういう対応したか
今更いうまでもない
何故か民主党政権は酷いということになってるが何が酷いかは絶対に言わないよな
とにかく悪かったって印象にしとけば馬鹿どもがそれに釣られると思ってるからだろうが
ちなみに就職難の原因を作ってしまったのはリーマンショックの処理を大失敗した麻生政権のせいな
>民主党政権は酷いということになってるが何が酷いか
を検索ワードにしてググったら↓のような枕詞で
めっちゃ箇条書きで指摘してるのがトップに出てきたよ
---
民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」
といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、
おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、
そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。
---
俺も具体的なことはそれほど覚えてないが(特に用事でもない限りまず思い出しもしないが)
民主党が政権取った時にはそれなりに期待されてたはずなのに
3年後の選挙ではビックリするほど惨敗して、以後、まったくお呼びでない感じになったのは
まさしく「3年でそれだけ評価を落としたからだろう」としか言いようがない
選挙のたびに惨敗して、そのあまりの国民からの許されなさに
「何が悪かったのか」の検討会まで開いてたよね
で、結局、どのような対策をすることになったのか?
↓
「政党の名前を変える」
マジで笑ったというか呆れたというかw
責任もとらない石破なんて最低の首相だろうが
どこに支持する要素があるんだろうな
直前の自民短期政権より改善したのにねえ
結局言えてなくて笑ったというか呆れたというか
民主党が政権取った時にはそれなりに期待されてたはずなのに
3年後の選挙ではビックリするほど惨敗して、以後、まったくお呼びでない感じになったのは
まさしく「3年でそれだけ評価を落としたからだろう」としか言いようがないね
政権を取って3年余りの実務を経て
そして現実の選挙ではっきりとそういう評価が突き付けられ続けたのに
「本当は悪夢でも何でもないのだ」と言っても現実は変わらないと思うよ
ちなみに俺は別に民主党政権の頃が悪夢だったとか思ってないけど
(民主党政権の方が良かったと思ってるわけでもなく、単に大して興味なかったので)
当時を悪夢だ何だといってる人たちは政治に強い興味ある人たちなんだろうなとしか
リーマン直後だったのと、東日本大震災があったことを鑑みてそれは妥当な評価なのか?
特に東日本大震災の対応は、野党自民党の妨害にも関わらずよくやったと思ってるよ
自民党なら原発事故自体「起きてない」かもしれないが
リーマンショック直後だったのは麻生政権だよ
リーマンブラザーズの破綻は2008年9月15日、麻生政権の成立はその9日後、9月24日
四半期GDPの推移で見る、いわゆるリーマンショック・世界的な金融危機時の急降下と
その底打ちからの急回復はどちらも麻生政権で起きている
で、民主党・鳩山政権の成立はその約1年後、2009年9月16日
民主勝利 政権交代 NHKアーカイブス
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030352_00000
2009年7月21日、衆議院が解散され、8月30日に衆院選の投票が行われた。
その結果、民主党は一挙に193人増えて308議席、対する自民党は181人減って119議席、
公明党は10人減の21議席となった。
この結果、自民党は1955(昭和30)年の結党以来、初めて第一党の座を失った。
9月16日、特別国会で鳩山由紀夫氏が首相に指名され、鳩山内閣がスタートした。
いや余波だよ
それくらいは文脈で察してもらいたかった
>リーマン直後だったのと、東日本大震災があったことを鑑みてそれは妥当な評価なのか?
まあ妥当な評価じゃないの
ちなみに>>26でヒットした記事の人はかなり強い民主党批判してるが
円高とかデフレとか経済とかはたくさんあるうちの一つって感じで特別それを強調してる感じでもないね
問題としてる大半はそれ以外のところにありそうだが
↓
それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。
これがわずか3年間で起きた出来事です。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。
https://x.com/nittaryo/status/1911405901400989738
俺としては、もし仮に民主党政権がリフレを掲げてアベノミクスみたいな政策を打ち出していれば
もうちょっとくらいは延命できたかな~?って感じだが
(たしか菅総理の時にちょっとリフレを検討するような話が出てたように記憶してる)
まあもっと言うなら、民主党政権までで円高とデフレが行き着くとこまで行ったことで
その揺り戻しとしてのリフレ、アベノミクスが歓迎されたんじゃないのって感じではある
自民党の長期独裁政治が倦厭されてて、
そこからの解放・受け皿になったのが当時の民主党だったように
長期の円高というかデフレというかの経済的閉塞感(GDPも賃金もずっと低迷)に開いた風穴、
受け皿がリフレ・アベノミクスだったんだろう
その人のポンコツぶりにハラワタが煮えくり返るよ
「Trust me」「2位じゃダメなんですか」は別に問題発言ではないし、
「自衛隊は暴力装置」に至っては「その通り、むしろそれ以外の何だと言うのか?」と秒でツッコミ可能
漁船衝突後の船長釈放にしても、「聯合号事件」というブーメランが返ってくる
失言・暴言の類は自民党の方が多いんじゃないかね
さらに自民党政権は何人も犯罪者を出してたが民主党はどうだったか
バカを騙すのが上手いだけのクソカスを支持して壊滅的に日本を傾けてしまったという罪に向き合う日は一生来ない