東京の気温、ガチで改竄隠蔽疑惑浮上最終更新 2025/08/07 07:221.番組の途中ですが転載は禁止ですXQSvVソースhttps://i.imgur.com/b4j9B7y.jpeg2025/08/06 14:55:3655コメント欄へ移動すべて|最新の50件6.番組の途中ですが転載は禁止ですu5t3w日本より高緯度のフランスとかでも40度超え連発してるんだよなあ2025/08/06 15:06:517.番組の途中ですが転載は禁止ですu5t3w実質的にはすでに日本も40度超え連発してるんやろうな2025/08/06 15:10:588.番組の途中ですが転載は禁止ですDhFr5百葉箱って知ってるか?気温っていうのは「日陰(直射日光に当ててはいけない)」かつ「芝生みたいな土のあるところ(アスファルトの上で測ってはいけない)」で算出するのが世界基準なんだわ改竄隠蔽はしてないだろうが時代には即してないのかもしれんな2025/08/06 15:11:419.番組の途中ですが転載は禁止ですnfnaF>>8現実に即してないなこれw2025/08/06 15:14:5710.番組の途中ですが転載は禁止ですu5t3w東京が日本一熱いとしてそんなこと公表しても東京にメリット無いしむしろデメリットしか無いのでデメリットしか無いので2025/08/06 15:16:3111.番組の途中ですが転載は禁止ですy9p5F>>3タワマン建ってると風が乗り越えられないので谷間を吹き抜ける2025/08/06 15:18:3412.番組の途中ですが転載は禁止ですsySMNそれじゃズルして高く表示してた館林市が馬鹿みたいじゃ無いですか!2025/08/06 15:22:0413.番組の途中ですが転載は禁止ですnfY5i渋谷スクランブル交差点の気温を表示したら恐ろしい数字が出ると思う2025/08/06 15:25:1314.番組の途中ですが転載は禁止ですV09Ag酷暑報道でやってたけど路面の温度は60度超えてるらしいしな。だから路面に近い子供や犬はダメージが大きい。2025/08/06 15:30:3915.番組の途中ですが転載は禁止ですnfnaF中国ではサンダルの底が溶ける動画とかあったな2025/08/06 15:31:1216.番組の途中ですが転載は禁止ですnsuA0公式のは百葉箱で測っとるからやろ。うちんとこだと夜間でも車の外気温計はいつも2℃くらい高い2025/08/06 15:34:3217.番組の途中ですが転載は禁止ですmPyjL>>9実際はアスファルトの上の方が暑いに決まってるけど、日本どこでも同じ条件で計らないと地域で比較する意味がなくなるだろ2025/08/06 15:39:4318.番組の途中ですが転載は禁止ですV09Ag東京都内の熱中症搬送者数が今年最多を更新 神奈川と千葉では死者も(2025年8月6日)https://youtu.be/t1xB6Pdwy0oたっぷり死ぬやで。2025/08/06 15:42:3919.番組の途中ですが転載は禁止です4iuYk>>17その通り世界的にも大体同じ条件にして科学的信頼性を持たせている東京の実際の気温測定流石に電子化してるが現代の百葉箱だなhttps://i.imgur.com/lh75mIR.jpeghttps://i.imgur.com/ZtuVjFs.jpeg2025/08/06 15:45:3920.番組の途中ですが転載は禁止ですV09Ag>>19これはどうかなぁ 緑地と周囲は堀に囲まれたような環境じゃあまりにも都心の環境と違っていて特殊すぎる。2025/08/06 15:47:4721.番組の途中ですが転載は禁止ですnfnaF>>17だから同じ条件の上(アスファルト)で測ればええやん2025/08/06 15:48:1822.番組の途中ですが転載は禁止ですnfnaF一箇所じゃなくて何箇所かの平均とかにすればよりいいんじゃなかろうか2025/08/06 15:49:2023.番組の途中ですが転載は禁止ですx1eEa>>20東京が緑地面積少ない特殊地域すぎるだけでだからといって世界基準を東京に合わせろってのも烏滸がましいからな世界からしたら東京が緑増やせよwって話だよhttps://i.imgur.com/BmNMicR.gif2025/08/06 15:52:1124.番組の途中ですが転載は禁止ですmNt3aアスファルト上は50度をザラに越える2025/08/06 15:52:2125.番組の途中ですが転載は禁止です2DVE6なら人間はずっと屋内いるから屋内の温度測ればいいよね2025/08/06 15:56:2526.番組の途中ですが転載は禁止ですV09Ag>>25家の中に引きこもってないで窓をちょっとあけてみて?2025/08/06 15:58:1027.番組の途中ですが転載は禁止ですSyJq1ヨーロッパは元々そんな暑くなかったので道路に採用されてるアスファルトは高気温で溶ける歩くと靴底がニチャニチャくっつく日本のアスファルトはそれなりに高温想定されてるんだろうな2025/08/06 16:04:4928.番組の途中ですが転載は禁止ですMNzo2糞暑いイメージ付くと不動産の価値下がりそう2025/08/06 16:10:1129.番組の途中ですが転載は禁止ですmPyjL>>21100年前からずっとアスファルトならそれでいいんだけどね昔は草地で計ってたのをアスファルトになったからって10度上がったりしたら、気象観測の一貫性にも疑問が出てしまうリアルな温度が知りたいなら自分で計ればいい2025/08/06 16:15:0330.番組の途中ですが転載は禁止ですxnrIz>>27昔の欧州車のダッシュボードは日本の高温に耐えられなくて溶けたと聞いたことあるな2025/08/06 16:16:2931.番組の途中ですが転載は禁止です7Rrwn37.2℃で止まったかな昨日の感じだと21時には35℃だな2025/08/06 16:17:3032.番組の途中ですが転載は禁止ですrswn6昔のプロジェクトXで日本製電化製品もパナマ運河超えで高温にやられ不良品続出ってやってたから別に日本すごいですねってわけじゃないんだよなw2025/08/06 16:24:2833.番組の途中ですが転載は禁止ですmx8Lc通ってる区民プールは屋外に気温計がふたつある直射日光があたってるところは40℃日陰は30℃2025/08/06 16:50:4034.番組の途中ですが転載は禁止ですV09Agほら、手持ちの温度計じゃ40度だよhttps://youtu.be/hlIXzBkhsFkこれが都内の実態。2025/08/06 16:51:0735.番組の途中ですが転載は禁止ですrswn6ChatGPTによれば多湿な環境では地面の熱放射が妨げられ地上1.5Mの観測地点との温度差が大きくなるので気温が低くなるとのことだ夏の空気がムワッとしてるのも水蒸気が放熱を妨げるから熱が逃げにくいということは伝わりにくいことでもあるから蒸し暑い場所ほど最高気温が大して上がらない理由とも辻褄が合う2025/08/06 17:17:2536.番組の途中ですが転載は禁止です59N8Oだから何だ?2025/08/06 17:51:2137.番組の途中ですが転載は禁止ですeb4tm計測場所が現状に即して無い場合が多いよね2025/08/06 17:57:1538.番組の途中ですが転載は禁止ですrswn6同一条件で測定するから意味がある測定条件がバラバラのデータなど意味はない2025/08/06 18:03:4339.番組の途中ですが転載は禁止ですu08EE百葉箱とは別に計測するデータもあればいいんじゃねたとえばタテヨコ1メートル厚さ10センチのコンクリ板を地面に置いて、日差しを遮る状態と遮らない状態でそれぞれの表面温度や上方10センチの温度を測るとか2025/08/06 18:58:0040.番組の途中ですが転載は禁止ですkOxrA気候変動を受け入れるしかないだろ2025/08/06 19:01:4441.番組の途中ですが転載は禁止ですeIbalそろそろ実態温度を気象庁も考えろよ2025/08/06 19:09:0942.番組の途中ですが転載は禁止ですV09Ag東京36度?40度超えてる熊谷よりはマシなんだ!って屋外活動したら実際は熊谷と変わらんということになる。それで熱中症で倒れたり、最悪死んだりする人もいるわけだ。https://youtu.be/hlIXzBkhsFk?t=232025/08/06 19:12:2143.番組の途中ですが転載は禁止ですyIiaT何年か前までは日本一の気温で街興しとまで言うと大げさだけど話題になろうとしてたが今じゃ忌避されるだけ2025/08/06 19:16:0944.番組の途中ですが転載は禁止ですZEzlLアスファルトやビルのガラスで照り返しが何重にもなるパターンあるからな車内も50度平気で超えるから現実には即してないな2025/08/06 20:46:0045.番組の途中ですが転載は禁止ですu5t3w>>42東京「東京はマシなんだ良かった」実質的な温度は日本最高レベル2025/08/06 20:47:2346.番組の途中ですが転載は禁止ですNBJ2k八王子でも百葉箱は廃止されて電子式になってるらしいね百葉箱時代は日陰で測定と聞いていたが(そもそも木箱で囲まれるので百葉箱自体で日陰になると思う)、今は、「日当たりと風通しの良い芝生の上、ただし直射日光は当たらない状態で測定」となっている模様2年前の八王子、気象庁発表が過去最高の39度だった日に市街地は43度だったとされているそんなもんかな?その日は覚えてるけど多摩地区全域が暑くて具合が悪くなりそうなほどだった 45度くらいはあったんじゃないのかhttps://ameblo.jp/w-tummy/entry-12811807228.html2025/08/06 21:16:0747.番組の途中ですが転載は禁止ですmNt3a今の時間でも一歩外に出ると熱風に殴られる。2025/08/06 21:26:5648.番組の途中ですが転載は禁止です1pc7w>>1気温の計測は百葉箱という高さ1mの風通しのいい日陰に設置された箱の中にある温度計で行われる直射日光が当たる風通しの悪い場所は普通に50℃くらいいってるよ2025/08/06 21:37:5949.番組の途中ですが転載は禁止ですrswn650℃は砂漠の最高気温45℃は半砂漠の最高気温40℃は熱帯の乾季の終わり頃の気温35℃は赤道の特に暑い日の気温いずれも体感気温はほぼ同じつまり高温は乾燥のサインこんなもん競ってても意味ないんだよw2025/08/06 21:45:0250.番組の途中ですが転載は禁止です81QVG芝生の風通しのいいとこで計測してんだから全く実生活とかけ離れてるアスファルトのビル群のなかで計測してみーや2025/08/06 21:54:5051.番組の途中ですが転載は禁止です7Rrwn>>49https://www.youtube.com/watch?v=VaCVIJ-xCE42025/08/06 22:05:3552.番組の途中ですが転載は禁止です26NZJ違うのは当たり前じゃん日本人の教養はここまで堕ちたか…2025/08/07 02:20:4653.番組の途中ですが転載は禁止ですFgg5A飲料メーカーウハウハだな2025/08/07 05:22:3954.番組の途中ですが転載は禁止ですLKdcQ>>49東京は砂漠だったりブラックホールだったり録でも無いな2025/08/07 06:28:0455.番組の途中ですが転載は禁止ですIYmpfこの東京砂漠〜2025/08/07 07:22:26
https://i.imgur.com/b4j9B7y.jpeg
40度超え連発してるんだよなあ
日本も40度超え連発してるんやろうな
気温っていうのは「日陰(直射日光に当ててはいけない)」かつ「芝生みたいな土のあるところ(アスファルトの上で測ってはいけない)」
で算出するのが世界基準なんだわ
改竄隠蔽はしてないだろうが時代には即してないのかもしれんな
現実に即してないなこれw
そんなこと公表しても東京にメリット無いし
むしろデメリットしか無いので
デメリットしか無いので
タワマン建ってると
風が乗り越えられないので
谷間を吹き抜ける
だから路面に近い子供や犬はダメージが大きい。
うちんとこだと夜間でも車の外気温計はいつも2℃くらい高い
実際はアスファルトの上の方が暑いに決まってるけど、
日本どこでも同じ条件で計らないと地域で比較する意味がなくなるだろ
https://youtu.be/t1xB6Pdwy0o
たっぷり死ぬやで。
その通り
世界的にも大体同じ条件にして科学的信頼性を持たせている
東京の実際の気温測定
流石に電子化してるが現代の百葉箱だな
https://i.imgur.com/lh75mIR.jpeg
https://i.imgur.com/ZtuVjFs.jpeg
これはどうかなぁ 緑地と周囲は堀に囲まれたような環境じゃあまりにも都心の環境と違っていて特殊すぎる。
だから同じ条件の上(アスファルト)で測ればええやん
東京が緑地面積少ない特殊地域すぎるだけで
だからといって世界基準を東京に合わせろってのも烏滸がましいからな
世界からしたら東京が緑増やせよwって話だよ
https://i.imgur.com/BmNMicR.gif
家の中に引きこもってないで窓をちょっとあけてみて?
道路に採用されてるアスファルトは高気温で溶ける
歩くと靴底がニチャニチャくっつく
日本のアスファルトはそれなりに高温想定されてるんだろうな
100年前からずっとアスファルトならそれでいいんだけどね
昔は草地で計ってたのをアスファルトになったからって10度上がったりしたら、気象観測の一貫性にも疑問が出てしまう
リアルな温度が知りたいなら自分で計ればいい
昔の欧州車のダッシュボードは日本の高温に耐えられなくて溶けたと聞いたことあるな
昨日の感じだと21時には35℃だな
高温にやられ不良品続出ってやってたから
別に日本すごいですねってわけじゃないんだよなw
屋外に気温計がふたつある
直射日光があたってるところは40℃
日陰は30℃
https://youtu.be/hlIXzBkhsFk
これが都内の実態。
地上1.5Mの観測地点との温度差が大きくなるので気温が低くなるとのことだ
夏の空気がムワッとしてるのも水蒸気が放熱を妨げるから
熱が逃げにくいということは伝わりにくいことでもあるから
蒸し暑い場所ほど最高気温が大して上がらない理由とも辻褄が合う
測定条件がバラバラのデータなど意味はない
たとえばタテヨコ1メートル厚さ10センチのコンクリ板を地面に置いて、
日差しを遮る状態と遮らない状態でそれぞれの表面温度や上方10センチの温度を測るとか
それで熱中症で倒れたり、最悪死んだりする人もいるわけだ。
https://youtu.be/hlIXzBkhsFk?t=23
今じゃ忌避されるだけ
車内も50度平気で超えるから現実には即してないな
東京「東京はマシなんだ良かった」
実質的な温度は日本最高レベル
百葉箱時代は日陰で測定と聞いていたが
(そもそも木箱で囲まれるので百葉箱自体で日陰になると思う)、
今は、「日当たりと風通しの良い芝生の上、ただし直射日光は当たらない状態で測定」
となっている模様
2年前の八王子、気象庁発表が過去最高の39度だった日に市街地は43度だったとされている
そんなもんかな?その日は覚えてるけど多摩地区全域が暑くて
具合が悪くなりそうなほどだった 45度くらいはあったんじゃないのか
https://ameblo.jp/w-tummy/entry-12811807228.html
熱風に殴られる。
気温の計測は百葉箱という高さ1mの風通しのいい日陰に設置された箱の中にある温度計で行われる
直射日光が当たる風通しの悪い場所は普通に50℃くらいいってるよ
45℃は半砂漠の最高気温
40℃は熱帯の乾季の終わり頃の気温
35℃は赤道の特に暑い日の気温
いずれも体感気温はほぼ同じ
つまり高温は乾燥のサイン
こんなもん競ってても意味ないんだよw
アスファルトのビル群のなかで計測してみーや
https://www.youtube.com/watch?v=VaCVIJ-xCE4
日本人の教養はここまで堕ちたか…
東京は砂漠だったりブラックホールだったり録でも無いな