【IF】2035年「今日は最高気温35度しかないのか。過ごしやすいな。」ありそう?最終更新 2025/08/06 17:421.番組の途中ですが転載は禁止ですnfY5iTalk (トーク) は、自由な会話を楽しんでいただける匿名掲示板です。https://talk.jp/2025/08/06 08:48:1425コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です71Dh4生物は環境に応じて進化するしなほっておけば50度以上でも耐えれるように遺伝子が変化するだろう2025/08/06 08:58:063.番組の途中ですが転載は禁止ですmPyjLもう一部地域ではそうなってるような2025/08/06 09:00:384.番組の途中ですが転載は禁止ですmPyjL>>2進化って、100年200年で起きるようなもんじゃねぇから2025/08/06 09:01:225.番組の途中ですが転載は禁止ですmx8Lc標高1500mくらいのエリアに入れば夏も過ごせる2025/08/06 09:55:466.番組の途中ですが転載は禁止ですyYtY2進化はともかく、今まで眠っていた遺伝子のスイッチが入る可能性はある2025/08/06 10:00:507.番組の途中ですが転載は禁止ですy2KVY進化って環境に適応出来ない個体が淘汰されて、適応出来る個体が交配するから変わるのであって急には無理だろ2025/08/06 10:07:568.番組の途中ですが転載は禁止です71Dh4ヒレが尻尾になったり前足が翼になったりするような晋かは数千万年必要かもしれないが体質的なものの変化はかなり早いらしいしな 一代の間に変化するものもある10年ぐらい暑いのが続くとなにか変化が起きるのも想定できるわな体毛やチ○ゲが薄くなったりハゲが増えるとか2025/08/06 10:20:549.番組の途中ですが転載は禁止ですSyJq1地下世界に住み始めるのはありそう2025/08/06 10:53:5810.番組の途中ですが転載は禁止ですV09Ag涼しいはずの午前中にスーパー買い出しいっても汗びっしょりでワロタ。それでも気温35度位だったらしい まだマシってことや2025/08/06 11:08:1111.番組の途中ですが転載は禁止ですV09Agこのペースで気温上昇続いたら、俺が死ぬまでに日本は豊かな生活ができないなんていう不満レベルから食べるに困る、さらに命を守るだけで必死 みたいな状況になるだろう。20年、30年後に夏の気温55度とかになってそう。2025/08/06 11:09:5612.番組の途中ですが転載は禁止ですmPyjL1枚目 こち亀6巻 連載時1977年「30℃なんて冗談じゃない」2枚目 81巻 1992年34℃で「暑すぎる」https://x.com/yaba_me_chan/status/1817903549650759784?t=QNG2hi0zJ_18_8mez2ff6A&s=192025/08/06 11:40:5313.番組の途中ですが転載は禁止ですs1EsY回り回ってその頃冷夏すぎて20度くらいしかないよ2025/08/06 11:49:2514.番組の途中ですが転載は禁止ですAtCnOいうて今もクソ暑くて34度くらいだから92年から30年近くはあんまり変わってないんだな2025/08/06 11:55:2215.番組の途中ですが転載は禁止ですrswn6昨日の東京は36℃でも不快指数は88越え体感気温では群馬の連中よりも暑かった2025/08/06 11:58:1116.番組の途中ですが転載は禁止ですAtCnO昔より湿度が高い気がする昔は梅雨が終わるとカラッとしてた2025/08/06 12:03:4517.番組の途中ですが転載は禁止です1Uwua暑いのは良いけど汗だくになるのが嫌だ2025/08/06 12:05:5218.番組の途中ですが転載は禁止ですE7uiv>>122005年に38.5度で真夏日なのが感慨深いな猛暑日が制定されたのが2007年2025/08/06 12:20:0919.番組の途中ですが転載は禁止ですV09Ag静岡 41.4度ワロタ こりゃ新記録1日で更新か2025/08/06 12:34:4220.番組の途中ですが転載は禁止ですQKtg0冬の雪の量も半端じゃないことになってそう2025/08/06 12:37:0421.✨👁👄👁✨7z5oJ>>2まず暑さに弱い個体が淘汰されるそれで暑さに強い個体が生き残り交配を繰り返すつまり熱中症で倒れるようなケンモメンみたいに弱い個体は滅びるんだよ俺みたいに40℃でも扇風機で耐えれる奴は生き残る2025/08/06 14:30:2722.番組の途中ですが転載は禁止ですnfnaF>>2遺伝子が変化するんじゃなくてエラー個体がたまたま適応するんだよ2025/08/06 14:32:0623.番組の途中ですが転載は禁止ですnfnaFこんなふうに進化してぇーで変わっていくわけじゃない2025/08/06 14:33:0824.番組の途中ですが転載は禁止です68MJt今雨降って来て室温30℃湿度55%なんだけどまぁまぁ過ごしやすい日が照ってないのが大きいと思うが2025/08/06 14:33:1225.番組の途中ですが転載は禁止ですPH4OX>>2人体がタンパク質で出来てる内はあり得ない2025/08/06 17:42:14
https://talk.jp/
ほっておけば50度以上でも耐えれるように遺伝子が変化するだろう
進化って、100年200年で起きるようなもんじゃねぇから
夏も過ごせる
体質的なものの変化はかなり早いらしいしな 一代の間に変化するものもある
10年ぐらい暑いのが続くとなにか変化が起きるのも想定できるわな
体毛やチ○ゲが薄くなったりハゲが増えるとか
それでも気温35度位だったらしい まだマシってことや
食べるに困る、さらに命を守るだけで必死 みたいな状況になるだろう。
20年、30年後に夏の気温55度とかになってそう。
「30℃なんて冗談じゃない」
2枚目 81巻 1992年
34℃で「暑すぎる」
https://x.com/yaba_me_chan/status/1817903549650759784?t=QNG2hi0zJ_18_8mez2ff6A&s=19
体感気温では群馬の連中よりも暑かった
昔は梅雨が終わるとカラッとしてた
2005年に38.5度で真夏日なのが感慨深いな
猛暑日が制定されたのが2007年
まず暑さに弱い個体が淘汰される
それで暑さに強い個体が生き残り交配を繰り返す
つまり熱中症で倒れるようなケンモメンみたいに弱い個体は滅びるんだよ
俺みたいに40℃でも扇風機で耐えれる奴は生き残る
遺伝子が変化するんじゃなくてエラー個体がたまたま適応するんだよ
日が照ってないのが大きいと思うが
人体がタンパク質で出来てる内はあり得ない