コメ増産へ転換、石破首相がきょう表明…価格高騰は「生産量不足」🌾最終更新 2025/08/05 09:581.番組の途中ですが転載は禁止ですany3C政府がコメの安定供給に向け、5日の関係閣僚会議でまとめる今後の対応案が判明した。コメ価格高騰の要因について「生産量が需要量より不足していた」と分析し、新たな環境配慮型の農業への直接支払いの交付金を創設するなどして、増産に踏み切る方針を打ち出す。事実上の減反にあたる生産調整を見直す農政の歴史的転換となる。https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250805-OYT1T50023/2025/08/05 07:03:1423コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですE89oy米足りないってやっと認めた?2025/08/05 07:09:523.番組の途中ですが転載は禁止ですPQ5dw増産するにしても急に不足した原因はちゃんと判明してて対策は取れる状態なんだよな?根本的な原因を何とかしないで増産しますだけじゃ意味ないだろ2025/08/05 07:11:474.番組の途中ですが転載は禁止ですbOZSG今更?2025/08/05 07:11:585.sageP3xUK食の欧米化で米なくても大丈夫言われた時代が懐かしいな2025/08/05 07:25:156.番組の途中ですが転載は禁止ですUqIRG農家に米もっと作れで作れるようになるなら苦労はせんだろ2025/08/05 07:46:537.番組の途中ですが転載は禁止ですDspRd金にならなくても作れ、金を稼ぐのは電通やパソナの上級国民だ。百姓の分際をわきまえろこういう事ですか?2025/08/05 07:50:308.番組の途中ですが転載は禁止ですQOYtAこれは作りすぎてダダあまりになる事態になるんやろうなぁ2025/08/05 07:50:549.番組の途中ですが転載は禁止ですOCij5米を増産させるインセンティブはどうなってるのよ?まさか強制させんのか?w2025/08/05 07:50:5510.番組の途中ですが転載は禁止ですTIvVY昔にはもっと米を作ろうという先鋭的な農家もいただろうにな全てが老化して時代遅れになって回復不可能になってしまった放棄された農地のように2025/08/05 07:51:2511.番組の途中ですが転載は禁止ですfd4Md>>10一回放棄した田んぼは簡単には戻らないからねえ。治水面からいけば田んぼ復活できればいいんだろうけど、植物工場的な工業化ってムリなのだろうか2025/08/05 08:12:1012.✨👁👄👁✨Q6DmBもう田植え終わってるし来年もコメ不足ですよねどうしてくれるの?2025/08/05 08:13:5813.番組の途中ですが転載は禁止ですOCij5>>11米工場みたいなの最近見たな2025/08/05 08:19:3414.番組の途中ですが転載は禁止ですsGOHY有事でもないのに主食を不足させるとかもはや国として最低限のことができてないやんけ2025/08/05 08:48:3115.番組の途中ですが転載は禁止ですUPZj9小泉進次郎みたいな全方向に何も分かっていない馬鹿じゃなくて、民間人でも良いので、と言うか分かっている民間人を頭に据えてやるべき2025/08/05 08:49:2516.番組の途中ですが転載は禁止ですfd4Md>>15民間人、有識者(御用学者、利害関係者)安倍統一自民党ではこうだからな。聞いたこともないような胡散臭い会社社長が有識者ヅラしてやがったからなあ2025/08/05 08:52:5717.番組の途中ですが転載は禁止ですOCij5結局まともな人材が配置されるようにならない限り良くはならないのよな2025/08/05 08:53:5118.番組の途中ですが転載は禁止ですAQQ9qそんなに作ってもどうせ食べないで余るんでしょ2025/08/05 09:04:2719.番組の途中ですが転載は禁止です1icI6>>6なるんだなぁそれが実際輸出米を作り始めた農家多数2025/08/05 09:22:2920.番組の途中ですが転載は禁止ですXQ3Nq当然だわ世界的な食糧危機はとうに幕を開けてる2025/08/05 09:22:3421.番組の途中ですが転載は禁止です1icI6>>11それも不正確で立地の良い耕作地は他の農家が引き継いでいる2025/08/05 09:23:3122.番組の途中ですが転載は禁止ですs9RQkこの国では現実よりも想定が重視されるからないったんコメが余ると想定すれば、現実が需要増になっていても無視するインバウンドを増やせば当然外国人もコメを食うようになるが、その分の需要も無視それで問題が起きれば「想定外だったので仕方ない」で済ます津波で原発が壊れたのも、そこまで大きな津波が来るのは想定外だったから2025/08/05 09:44:3823.番組の途中ですが転載は禁止ですDneDBあれ、散々コメ卸やJA叩きまくっていたのに結局生産量不足が原因ですか?じゃあここ数十年の自民党の農政が間違っていたって結論になるんだけど?2025/08/05 09:58:24
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250805-OYT1T50023/
根本的な原因を何とかしないで増産しますだけじゃ意味ないだろ
こういう事ですか?
まさか強制させんのか?w
全てが老化して時代遅れになって回復不可能になってしまった
放棄された農地のように
一回放棄した田んぼは簡単には戻らないからねえ。
治水面からいけば田んぼ復活できればいいんだろうけど、
植物工場的な工業化ってムリなのだろうか
どうしてくれるの?
米工場みたいなの最近見たな
民間人、有識者(御用学者、利害関係者)
安倍統一自民党ではこうだからな。
聞いたこともないような胡散臭い会社社長が有識者ヅラしてやがったからなあ
なるんだなぁそれが
実際輸出米を作り始めた農家多数
それも不正確で立地の良い耕作地は他の農家が引き継いでいる
いったんコメが余ると想定すれば、現実が需要増になっていても無視する
インバウンドを増やせば当然外国人もコメを食うようになるが、その分の需要も無視
それで問題が起きれば「想定外だったので仕方ない」で済ます
津波で原発が壊れたのも、そこまで大きな津波が来るのは想定外だったから