町内会費払わないと夜にピンポンダッシュ、PTA「断ると子に影響」闇すぎる"地域ルール"に悲鳴続出アーカイブ最終更新 2025/08/04 21:251.番組の途中ですが転載は禁止です3l9Eg弁護士ドットコムニュースが「地域の独自ルール」について情報を募集したところ、自治会やPTA、賃貸契約にまつわる"理不尽なエピソード"が数多く寄せられました。本来は任意のはずの組織への「事実上の強制加入」や、不透明な集金ルール、参加を断りにくい風習など、どれも思わず「うちの地域も…」と共感してしまうような内容ばかり。https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-191682025/08/03 23:29:0320すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですIK4oF頭おかしい近隣住民がいると地獄だよな2025/08/03 23:40:343.番組の途中ですが転載は禁止ですxaMl7とんとんとんからりと隣組2025/08/03 23:51:064.番組の途中ですが転載は禁止ですThulKどのくらいの頻度でやってんのか知らんけどやる方も大変だろ2025/08/04 00:01:415.番組の途中ですが転載は禁止ですVGUdv監視カメラ設置してライブ配信するわ2025/08/04 03:59:166.番組の途中ですが転載は禁止ですd88fh集スト?2025/08/04 04:33:437.番組の途中ですが転載は禁止です10vzY近所に議員が居るとそいつが政治活動の一環としてそういうの積極的にやろうとするから本当最悪だよ2025/08/04 05:22:558.番組の途中ですが転載は禁止ですyzSwD>>7これ2025/08/04 05:57:129.番組の途中ですが転載は禁止ですMZpwT町内会費は払うべきだし、祭りの募金もちゃんと支払うべきでしょ2025/08/04 06:24:2310.番組の途中ですが転載は禁止ですJ3SCDなるほどカミカゼや慰安婦に強制性は無かった2025/08/04 06:29:0611.番組の途中ですが転載は禁止ですMWapXソフト因習村2025/08/04 07:29:3212.番組の途中ですが転載は禁止ですYWn0Bとりあえず祭は廃止しようそんなもん楽しみにしてるヤツはいないし働かないといけない2025/08/04 07:36:2413.番組の途中ですが転載は禁止ですtYHg6>>9町内会なんて加入は任意なんだから参加しないなら払う必要無いだろ2025/08/04 07:36:3114.番組の途中ですが転載は禁止ですMWapXオレの住んでるところは田舎だけどコロナを理由にだいぶ色々減ったな祭りも最低限になったし二日やってた地蔵盆も半日のイベントになったし忘年会新年会も無くなったしコロナを過ぎても復活しないところを見る限り皆やりたくなかったんだろうなぁ2025/08/04 07:39:5315.番組の途中ですが転載は禁止ですCO6kZ>>14時代の変化だね昔は娯楽も少ないとか、若いやつがたくさんいた、農家ばかりで時間の融通がきく、農家同士の協力関係が重要とか祭りとかやりやすい環境だったけど今は娯楽多いし、農家も少ないし、勤め人ばかりで時間も融通きかないし変則的な勤務時間の人もいる、協力して何かするみたいなこともないしな結局、祭りとか昔からやってたからっていう惰性で続けてたことは消えていったな2025/08/04 07:45:3516.番組の途中ですが転載は禁止ですCO6kZ祭りも農業に関することが多いから、農家が減れば祭りの意味とか考えることもないしな形だけになっていって、結局いらないって話になるだろうな2025/08/04 07:47:1517.番組の途中ですが転載は禁止ですAsKv3田舎の濃い感じのとこに家建てたらやっぱりまぁまぁ面倒だったわ神社や寺の掃除とかよくわからん祠の意地に結構な額の寄付とか宗派違ってても浄土真宗の催しに参加させられたり今のジジイが全部逝ったら落ち着くって聞いたが2025/08/04 08:28:1418.番組の途中ですが転載は禁止ですP38i3>>13じゃあゴミ捨て場使わないでね🖐️2025/08/04 16:52:0019.番組の途中ですが転載は禁止ですMZpwT>>17すごい分かる2025/08/04 21:06:2720.ケモクラシーsGBRB>>17ああ、その辺はまだ一理あるんだよ共同体とかそこの共同の意思決定の場は宗教と不可分で神仏の権威や平等性に頼ってきた伝統がある近代民主主義ではないけど民主的だったりする行事はともかく祠は、ことに西日本だと村の自立とか色んなもんのシンボルなんでは2025/08/04 21:25:49
【画像あり】高知東生(覚せい剤及び大麻取締法違反で有罪)が芸能人の薬物逮捕をめぐり持論「午前6時の『おはよう逮捕』であんなにマスコミがいるとか警察とズブズブじゃん」ニュー速(嫌儲)11159.32025/09/04 17:20:39
本来は任意のはずの組織への「事実上の強制加入」や、不透明な集金ルール、参加を断りにくい風習など、どれも思わず「うちの地域も…」と共感してしまうような内容ばかり。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-19168
これ
そんなもん楽しみにしてるヤツはいないし
働かないといけない
町内会なんて加入は任意なんだから参加しないなら払う必要無いだろ
祭りも最低限になったし二日やってた地蔵盆も半日のイベントになったし忘年会新年会も無くなったし
コロナを過ぎても復活しないところを見る限り皆やりたくなかったんだろうなぁ
時代の変化だね
昔は娯楽も少ないとか、若いやつがたくさんいた、農家ばかりで時間の融通がきく、農家同士の協力関係が重要とか祭りとかやりやすい環境だったけど
今は娯楽多いし、農家も少ないし、勤め人ばかりで時間も融通きかないし変則的な勤務時間の人もいる、協力して何かするみたいなこともないしな
結局、祭りとか昔からやってたからっていう惰性で続けてたことは消えていったな
形だけになっていって、結局いらないって話になるだろうな
神社や寺の掃除とかよくわからん祠の意地に結構な額の寄付とか宗派違ってても浄土真宗の催しに参加させられたり
今のジジイが全部逝ったら落ち着くって聞いたが
じゃあゴミ捨て場使わないでね🖐️
すごい分かる
ああ、その辺はまだ一理あるんだよ
共同体とかそこの共同の意思決定の場は宗教と不可分で
神仏の権威や平等性に頼ってきた伝統がある
近代民主主義ではないけど民主的だったりする
行事はともかく祠は、ことに西日本だと村の自立とか色んなもんのシンボルなんでは