【祝】共産党議席半減へwwwアーカイブ最終更新 2025/07/22 07:541.番組の途中ですが転載は禁止ですmyZyr草w2025/07/20 20:02:1369すべて|最新の50件20.ケモクラシーFMfXdまともに分析しようぜ・オールド知識層が減っている・知識層のシェアを他党に取られてる両方がある後者はなにげに民主党政権の実績で立憲に流れてるかもしれん2025/07/20 23:03:0921.番組の途中ですが転載は禁止ですu6eiP今回は自民の票だけじゃなくて野党票も吸ったんだな2025/07/20 23:05:0022.番組の途中ですが転載は禁止ですNQh40分析って言ってもなあ労働党の使命忘れてポリコレ傾倒したのが全てでしょテレビザッピングしてるけど田舎の地方だと共産とNが完全に相手にされてないな賛成の半分も取れてないとかザラこれは社民コースですわ、本当に相手にされてないSNSでのデマなんて言うけど、SNSとの存在感と投票数が見合ってねえよな、デマじゃないけどノイジー少数派に世論預けるのもダメだろ2025/07/20 23:05:0423.ケモクラシーFMfXd・赤旗の実績を票に繋げられていないこれも問題点として挙げられるな2025/07/20 23:08:2124.番組の途中ですが転載は禁止です7m3Txメシウマ2025/07/20 23:08:5225.番組の途中ですが転載は禁止ですNQh40>>23配達員の待遇とか役所とかのアレとかマイナスのがデカいのと違うかなあその辺も今時に合わせて行かないと2025/07/20 23:13:2626.番組の途中ですが転載は禁止ですc8xFZ地方の産業維持のために外国人労働者に賛成してたけど俺には奴隷労働の肯定に見えたわ2025/07/20 23:15:2827.番組の途中ですが転載は禁止ですNQh40移民と手取り上昇は両立しないと思うの共産は研修制度やめろって言ってるから筋は通ってるかな2025/07/20 23:30:5028.番組の途中ですが転載は禁止ですkXlTrちょっと前も減らしていたが今回も減らすってどんだけ支持されていないんだ2025/07/21 06:33:5529.番組の途中ですが転載は禁止ですeNsIF支持している層がどんどん死んでいくから減る一方若者票はれいわに吸い取られる数十年後には無くなってそうだな2025/07/21 06:47:3430.番組の途中ですが転載は禁止です8MG0l自民普通に勝っとるやん参政党とは何だったのか2025/07/21 06:50:1231.番組の途中ですが転載は禁止ですkXlTr減少率で見ると約半減か他党なら幹部や執行役が要職退任だが共産党はどうするのかね2025/07/21 06:52:4332.番組の途中ですが転載は禁止ですeNsIF大本営発表で現体制続行に決まっとるよろがい2025/07/21 06:55:3533.番組の途中ですが転載は禁止です97wwb>>32これは私見だが、今回ばかりはそうもいかんかもしれん。現体制続行というのはそのとおりだろう。なにせ、本当に代わりがいない。というか、党員の高齢化と減少、疲弊する地方支部等々、課題は山積の弱小野党の党首の地位がそんなに欲しいかって。これは仄聞した話だが、地方からは相当不満が上がっているっぽい。今回の選挙もかなり無理を強いていたようだから、そりゃそうだろって。幹部のクビの入替えは当面ないと思うが、党機構の改革は避けられないだろう。というか、それくらいしなきゃ、もう代々木はしぼむ一方だろ。ま、日和って修正主義にのめり込んだ報いですな。2025/07/21 07:33:4434.番組の途中ですが転載は禁止ですVbFoDとりあえず民主集中制は放棄しろよまた国政選挙で負けたら党幹部が責任取るべき2025/07/21 07:34:3235.番組の途中ですが転載は禁止です2Hu2gみんなファーストなのに地方は疲弊して党幹部はぬくぬくって党幹部ファース党か2025/07/21 07:36:0736.番組の途中ですが転載は禁止ですIJeeD>>35バーカ2025/07/21 07:39:4437.番組の途中ですが転載は禁止です97wwb>>34基本的なことを質してすまんが、「民主集中制」を放棄するってどういうこと?貴兄のようなことを言う人々の間で「民主集中制」とされているモノがどんなのか、どうも言う人言う人でニュアンスが違うような…。ちなみに、「党の方針は全党で議論して決定する。決定された方針に従って全党一致で行動する」というのは、政党なら当たり前の話。自民党でさえ、あれだけ派閥に分かれていて、個々の議員も勝手なこと言ってるが、それでも議会での行動と選挙戦では一致結束の組織力を見せつけているじゃないか(今回の鹿児島のようなことも、ままあるにはあるが)。2025/07/21 07:42:5338.番組の途中ですが転載は禁止ですSp7R4共産党は何があったん?2025/07/21 07:44:2639.番組の途中ですが転載は禁止ですghdMs>>38単純に党員が次々と寿命で死んでいるんやろ2025/07/21 07:54:5740.番組の途中ですが転載は禁止ですKwsHwAV規制とかやってるからだろ2025/07/21 08:25:3441.番組の途中ですが転載は禁止ですCzsMjいい加減 共和党 とかに名前変えとけよ2025/07/21 09:03:0042.番組の途中ですが転載は禁止です0DnBFきついなこのままいったら共産党なくなってしまうんじゃないか?共産党なかったら支持できる政党ないんだが2025/07/21 09:06:2043.番組の途中ですが転載は禁止です2SFqg>>37自民がそれやると党内独裁って叩かれるんだよ色々意見あっても派閥政治、閣内不一致だのさまざま言われる共産は本当に全員で決めてるの?ってのもあるし2025/07/21 09:07:0244.番組の途中ですが転載は禁止ですeuBLP共産党みたいな老人政党はいらんさっさと消えろ2025/07/21 09:09:2845.番組の途中ですが転載は禁止ですeNsIF>>43キサマ党本部を批判したね?悪い子だな!キミ除名!😡こんな感じだもんな2025/07/21 09:13:2946.番組の途中ですが転載は禁止ですVbFoD>>37簡単な話で他の政党(公明や参政は除く)がやってるように党員が言いたい事を言えて党執行部がちゃんと責任を取れて党首選などで党員選挙を導入するなどオープンにすれば良い。今のままではエリート以外の党員は使い走りでしかない。党内で異端的意見を発言したら村八分、ならば外部で発表したら除名、こんな体質は21世紀にふさわしくない。除名騒ぎについては改めて陳謝と再発防止を発表すべき。他にも痩せ我慢を止めて政党交付金の受給、小選挙区にカカシを立てるのを止めて県議クラスのましな候補を立てる、立民に擦り寄りすぎるのを止めてれいわや社民とのパイプを太くするなど考えられるべき2025/07/21 09:24:0947.番組の途中ですが転載は禁止ですQSpYOだって国際標準で言うと共産党なんかが蔓延ってるのは西側諸国として恥だったもんな2025/07/21 09:37:3548.番組の途中ですが転載は禁止ですCGv1h>>47名前は共産でも言ってることは自民なんかよりよほど民主的だけどな2025/07/21 09:44:5549.番組の途中ですが転載は禁止です2SFqg>>48でもやってることはあんまり、、除名もそうだけど赤旗配達員の待遇とか地方の専従の扱い見てると労働党なんてとても思えないし何を言ってるかじゃなくて何してるかで判断してほしいもんですよ2025/07/21 12:23:0450.番組の途中ですが転載は禁止ですVbFoD>>49まず参院選敗北の責任を執行部が取る事からだな選挙に負けても平気でトップに居座るのは共産党だけだから、より異常に見られるんだろ2025/07/21 12:38:0451.番組の途中ですが転載は禁止です2SFqgそもそも定期的な党首選挙も無いのに民主的、、?志位さんは22年在位とかそんなんで良く言えるよ2025/07/21 13:08:5352.番組の途中ですが転載は禁止ですkXlTr>>50共産党のサイトを見てきたが大敗に関して全く触れていなかった2025/07/21 13:17:2853.番組の途中ですが転載は禁止です97wwb>>46つまり、「言いたいことを言うと村八分」「それを外部に発表すると除名」「党幹部が責任を取らない」「末端の党員は幹部の使いパシリ扱いされる」「党の代表者が公選ではない」といったことが、「民主集中制」の要素だというのだね。一番最後の党代表の選び方については、党自身がそれについて述べている。https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-31/2023013104_02_0.htmlそこに書いてあることを補足すると、一般党員が投票する資格がある党内選挙は、「党大会に出席する代議員を選ぶ選挙」ということらしい。つまり、一般党員が大会代議員を選び、大会代議員が中央委員を選び、中央委員が幹部会委員と同委員長等幹部役員を選ぶということ。なるほど、たしかに「遠い」。トヨタやパナソニックなどの超巨大企業(株式会社)でさえ、一般株主が総会で取締役を選挙する。その取締役が取締役会で代表取締役社長を選ぶのだから、代表者選挙は「複選制(準間接選挙)」だ。代々木だとこれが「複々選制」「再間接選挙」だからねぇ。党代表の選抜方法以外のこと(言いたいことが言えない、等)は、俺自身は党員ではないので、そうしたことが本当に行われているのかはわからない。しかし、そもそも政党というのは、たとえば弁護士会のように「その仕事がしたければ、その団体に所属しなければならない」という強制加入団体ではない(弁護士は必ず日本弁護士連合会の会員である)。革新政治の運動をしたければ、日共に入らねばならないのか? ノー。何が言いたいのかと言うと、要するに「イヤならヤメればいい」。今残っている党員たちは、党にいろんな問題・課題が山積していることは承知の上で、それでも日共をおいて他にない、そう思わせる何かがあると思っているからなんだろう。いずれにしても、政党のあり方はその政党自身が決めるしかない問題なんだから、この種の話はどれだけ外部から批判されようが、それなりの数の党員が内部から声を上げない限り改まることはないだろう。「政党交付金を受け取るかどうか」もこのたぐいの問題。それに対して、「小選挙区に出馬する候補者」や「野党共闘のあり方」は、党外の一般国民にも影響する党の政治運動そのものなので、もっと党外の人々が細かく懇切に批判すべきだと思うがね。結局、党のガバナンスに対して外部からいろいろ言われているのは代々木自身もよーく分かっているだろう(だから上掲のURLのようなページがある)。ここは生暖かく見守っていくしかないよ。ちなみに、党のYoutubeチャンネル(https://www.youtube.com/@jcpmovie)ではコメントは禁止していないし、外部から一般市民が直接何か言う方法はそれなりにある(ある番組内で言及されていたが、コメントは党専従職員が目を通している模様)。2025/07/21 13:22:2954.番組の途中ですが転載は禁止です8quMB>>41そこは労働党だろ2025/07/21 14:06:5655.番組の途中ですが転載は禁止ですXliZ9もはや「正しい政党」ではウケないのよ2025/07/21 15:21:1356.番組の途中ですが転載は禁止ですIJeeD>>51中央委員会を選出してそこで選挙やってんだろ2025/07/21 15:23:1057.番組の途中ですが転載は禁止ですkXlTr>>56今回の選挙は部外者から見ると共産党の大敗だが党からすると善戦になるのかな?2025/07/21 15:29:2258.番組の途中ですが転載は禁止ですzR8nb共産主義自体がとっくにオワコンなのに、いいかげん現実に向き合えよ2025/07/21 15:32:2859.ケモクラシーx1pKz中学生新聞のインタビュー玉木は答えずに逃げhttps://youtu.be/RvDfm9pl9WA共産党は待ってましたとばかりに回答https://youtu.be/RsVdRHVfZLYこれで議席は民民↑、共産↓だからな勝ちたければクズになれとでもそうすると日本が衰退してしまうジレンマw2025/07/21 16:36:4060.番組の途中ですが転載は禁止ですzR0Hw>>59自分の代が逃げ切れればそれでいいツケは全て後の世代が払えばいいの一億総無責任状態。本当の事や耳の痛い事は聞きたくない、では、もはやどうにもならない2025/07/21 16:42:5861.番組の途中ですが転載は禁止ですBiYVk>>58資本主義もオワコンだろトランプがとどめを刺そうとしてるしな2025/07/21 16:56:2762.番組の途中ですが転載は禁止ですOl2Rd>>14ポリコレどもに頼るしか能がないのがパヨクどもの限界よw2025/07/21 18:04:5763.番組の途中ですが転載は禁止ですJCJsa与党に対抗する勢力として共産党が選ばれなかったというだけ共産党が伸びるときは与党が弱っててかつ目立った野党もいない時だから2025/07/21 18:47:4964.番組の途中ですが転載は禁止ですet9cpこの大敗を機に政党名変えたら?共産党って名前はどうしても中国共産党の子分みたいなイメージは拭えないし2025/07/21 18:51:2865.番組の途中ですが転載は禁止ですQdTtK比例得票数で保守党にも負けるって、完全に終わってる政党2025/07/21 19:03:1466.番組の途中ですが転載は禁止ですfjBKE>>2氷河期は参政党支持だし2025/07/21 20:13:1867.番組の途中ですが転載は禁止ですojyys>>57日本語のやりとりができないなら死ねばいいんじゃないかな2025/07/21 20:36:1068.番組の途中ですが転載は禁止ですQfL7N未来の社民党コース2025/07/22 03:05:0069.番組の途中ですが転載は禁止ですg8t59共産党は候補者一本化作戦で立候補を減らしてきたから多少はしょうがない2025/07/22 07:54:41
神谷「3000万の薬使うんだったら、1000万くらい負担しないとだめですよ。じゃあ?お金持ちしか治療出来ないんですか?って言ったらそうですって話になるんです。お金が無いんだったら病気にならなきゃいい」ニュー速(嫌儲)34328.92025/08/26 12:54:43
・オールド知識層が減っている
・知識層のシェアを他党に取られてる
両方がある
後者はなにげに民主党政権の実績で立憲に流れてるかもしれん
労働党の使命忘れてポリコレ傾倒したのが全てでしょ
テレビザッピングしてるけど田舎の地方だと共産とNが完全に相手にされてないな
賛成の半分も取れてないとかザラ
これは社民コースですわ、本当に相手にされてない
SNSでのデマなんて言うけど、SNSとの存在感と投票数が見合ってねえよな、デマじゃないけどノイジー少数派に世論預けるのもダメだろ
これも問題点として挙げられるな
配達員の待遇とか役所とかのアレとかマイナスのがデカいのと違うかなあ
その辺も今時に合わせて行かないと
俺には奴隷労働の肯定に見えたわ
共産は研修制度やめろって言ってるから筋は通ってるかな
若者票はれいわに吸い取られる
数十年後には無くなってそうだな
参政党とは何だったのか
他党なら幹部や執行役が要職退任だが共産党はどうするのかね
これは私見だが、今回ばかりはそうもいかんかもしれん。
現体制続行というのはそのとおりだろう。なにせ、本当に代わりがいない。というか、党員の高齢化と減少、疲弊する地方支部等々、課題は山積の弱小野党の党首の地位がそんなに欲しいかって。
これは仄聞した話だが、地方からは相当不満が上がっているっぽい。今回の選挙もかなり無理を強いていたようだから、そりゃそうだろって。
幹部のクビの入替えは当面ないと思うが、党機構の改革は避けられないだろう。というか、それくらいしなきゃ、もう代々木はしぼむ一方だろ。ま、日和って修正主義にのめり込んだ報いですな。
また国政選挙で負けたら党幹部が責任取るべき
地方は疲弊して党幹部はぬくぬくって
党幹部ファース党か
バーカ
基本的なことを質してすまんが、「民主集中制」を放棄するってどういうこと?
貴兄のようなことを言う人々の間で「民主集中制」とされているモノがどんなのか、どうも言う人言う人でニュアンスが違うような…。
ちなみに、「党の方針は全党で議論して決定する。決定された方針に従って全党一致で行動する」というのは、政党なら当たり前の話。自民党でさえ、あれだけ派閥に分かれていて、個々の議員も勝手なこと言ってるが、それでも議会での行動と選挙戦では一致結束の組織力を見せつけているじゃないか(今回の鹿児島のようなことも、ままあるにはあるが)。
単純に党員が次々と寿命で死んでいるんやろ
このままいったら共産党なくなってしまうんじゃないか?
共産党なかったら支持できる政党ないんだが
自民がそれやると党内独裁って叩かれるんだよ
色々意見あっても派閥政治、閣内不一致だのさまざま言われる
共産は本当に全員で決めてるの?ってのもあるし
さっさと消えろ
キサマ党本部を批判したね?
悪い子だな!キミ除名!😡
こんな感じだもんな
簡単な話で
他の政党(公明や参政は除く)がやってるように党員が言いたい事を言えて
党執行部がちゃんと責任を取れて
党首選などで党員選挙を導入するなどオープンにすれば良い。
今のままではエリート以外の党員は使い走りでしかない。
党内で異端的意見を発言したら村八分、ならば外部で発表したら除名、こんな体質は21世紀にふさわしくない。
除名騒ぎについては改めて陳謝と再発防止を発表すべき。
他にも痩せ我慢を止めて政党交付金の受給、小選挙区にカカシを立てるのを止めて県議クラスのましな候補を立てる、立民に擦り寄りすぎるのを止めてれいわや社民とのパイプを太くするなど考えられるべき
名前は共産でも言ってることは自民なんかよりよほど民主的だけどな
でもやってることはあんまり、、除名もそうだけど
赤旗配達員の待遇とか地方の専従の扱い見てると労働党なんてとても思えないし
何を言ってるかじゃなくて何してるかで判断してほしいもんですよ
まず参院選敗北の責任を執行部が取る事からだな
選挙に負けても平気でトップに居座るのは共産党だけだから、より異常に見られるんだろ
志位さんは22年在位とかそんなんで良く言えるよ
共産党のサイトを見てきたが大敗に関して全く触れていなかった
つまり、「言いたいことを言うと村八分」「それを外部に発表すると除名」「党幹部が責任を取らない」「末端の党員は幹部の使いパシリ扱いされる」「党の代表者が公選ではない」といったことが、「民主集中制」の要素だというのだね。
一番最後の党代表の選び方については、党自身がそれについて述べている。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-31/2023013104_02_0.html
そこに書いてあることを補足すると、一般党員が投票する資格がある党内選挙は、「党大会に出席する代議員を選ぶ選挙」ということらしい。つまり、一般党員が大会代議員を選び、大会代議員が中央委員を選び、中央委員が幹部会委員と同委員長等幹部役員を選ぶということ。
なるほど、たしかに「遠い」。トヨタやパナソニックなどの超巨大企業(株式会社)でさえ、一般株主が総会で取締役を選挙する。その取締役が取締役会で代表取締役社長を選ぶのだから、代表者選挙は「複選制(準間接選挙)」だ。代々木だとこれが「複々選制」「再間接選挙」だからねぇ。
党代表の選抜方法以外のこと(言いたいことが言えない、等)は、俺自身は党員ではないので、そうしたことが本当に行われているのかはわからない。
しかし、そもそも政党というのは、たとえば弁護士会のように「その仕事がしたければ、その団体に所属しなければならない」という強制加入団体ではない(弁護士は必ず日本弁護士連合会の会員である)。革新政治の運動をしたければ、日共に入らねばならないのか? ノー。何が言いたいのかと言うと、要するに「イヤならヤメればいい」。
今残っている党員たちは、党にいろんな問題・課題が山積していることは承知の上で、それでも日共をおいて他にない、そう思わせる何かがあると思っているからなんだろう。
いずれにしても、政党のあり方はその政党自身が決めるしかない問題なんだから、この種の話はどれだけ外部から批判されようが、それなりの数の党員が内部から声を上げない限り改まることはないだろう。「政党交付金を受け取るかどうか」もこのたぐいの問題。
それに対して、「小選挙区に出馬する候補者」や「野党共闘のあり方」は、党外の一般国民にも影響する党の政治運動そのものなので、もっと党外の人々が細かく懇切に批判すべきだと思うがね。
結局、党のガバナンスに対して外部からいろいろ言われているのは代々木自身もよーく分かっているだろう(だから上掲のURLのようなページがある)。ここは生暖かく見守っていくしかないよ。ちなみに、党のYoutubeチャンネル(https://www.youtube.com/@jcpmovie)ではコメントは禁止していないし、外部から一般市民が直接何か言う方法はそれなりにある(ある番組内で言及されていたが、コメントは党専従職員が目を通している模様)。
そこは労働党だろ
中央委員会を選出してそこで選挙やってんだろ
今回の選挙は部外者から見ると共産党の大敗だが党からすると善戦になるのかな?
玉木は答えずに逃げ
https://youtu.be/RvDfm9pl9WA
共産党は待ってましたとばかりに回答
https://youtu.be/RsVdRHVfZLY
これで議席は民民↑、共産↓だからな
勝ちたければクズになれと
でもそうすると日本が衰退してしまうジレンマw
自分の代が逃げ切れればそれでいい
ツケは全て後の世代が払えばいい
の一億総無責任状態。
本当の事や耳の痛い事は聞きたくない、
では、もはやどうにもならない
資本主義もオワコンだろ
トランプがとどめを刺そうとしてるしな
ポリコレどもに頼るしか能がないのがパヨクどもの限界よw
共産党が伸びるときは与党が弱っててかつ目立った野党もいない時だから
共産党って名前はどうしても中国共産党の子分みたいなイメージは拭えないし
氷河期は参政党支持だし
日本語のやりとりができないなら死ねばいいんじゃないかな