【中国共産党しか勝たん】中国EV自動車販売、6月は前年比なんと+18.6%増加ww逆神の嫌中ロイター、悔しくて咽び泣くwww最終更新 2025/07/09 01:271.番組の途中ですが転載は禁止ですBsdToせやからいうたやろhttps://jp.reuters.com/business/autos/EPILCYMXJBOUXOIOZ3IW6XA3YA-2025-07-08/2025/07/08 21:22:1528コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですBvI9O嫌儲しか勝たん2025/07/08 21:23:273.番組の途中ですが転載は禁止ですqd92pネトウヨ大敗北やなあ2025/07/08 21:33:314.番組の途中ですが転載は禁止ですK5rczやはりトヨタは…2025/07/08 21:39:515.番組の途中ですが転載は禁止ですI01cD中国共産党の勝ちって感覚なんだ2025/07/08 21:55:556.番組の途中ですが転載は禁止ですjrH65需要軟化でなんで前年2割増なんだよwww2025/07/08 22:39:237.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8上半期は11.2%増の1110万台だった。EVとプラグインハイブリッド車は全体の52.7%を占め2025/07/08 22:52:008.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8勝負ありやと思うけどなあ2020年の時点で予想できたわ2025/07/08 22:52:389.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8ドイツ車とか日本車も売れなくなっていく日本が外国製品を追い出したのと同じ動きを中国がやることは10年前の時点で予測できた今までは製造技術が雑魚なので大人しくしてたが自信をつければこうなるよ日本も同じだし2025/07/08 22:54:3110.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8中国が外国追い出しヨーロッパやアメリカも同じ動き結局は自国の市場がでかいところが生き残るわけで円安にして内需をボロカスにした日本の負け2025/07/08 22:55:2011.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8グローバル化の反動のブロック化が起こる世界史を見れば分かるけどアメリカとかグローバル化とモンロー主義を行ったり来たりしてるわけでグローバル化バンザイグローバル化が永遠に続くと思ってた人が多すぎる頭が足りない2025/07/08 22:58:1012.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8日経新聞読むより嫌儲読んでた方が世の中分かる2025/07/08 23:01:2213.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8EVとプラグインハイブリッド車は全体の52.7%を占め、6月が29.7%増。5月は28.2%増だった。来年は60%再来年は70%その次は80%2030年には90%に達してる2025/07/08 23:03:2514.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8EVとプラグインハイブリッド車が90%を超えた時日本車のシェアは何%だ??2025/07/08 23:04:1815.番組の途中ですが転載は禁止ですK5rcz戦後何十年間も、膨大な資金と大量の人員を使って、0.1kmでも燃費を伸ばすために日夜心血を注いできた「エンジン」の研究開発がまったくのムダになるのが惜しいその気持ちはわかるよ、うんうんでもそれはもう、馬車や蒸気機関車と同じ「いらない」技術なんだよねそれを手放さない限り、最初からEVに振り切ってるテスラやBYDに勝てないんだよ2025/07/08 23:11:1816.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8日本企業とかもはや馬鹿という言葉と同じ意味でしかないだろバカの集団2025/07/08 23:14:1717.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8円安で利益出てるだけなのに自分たちが偉いと勘違いしてるよ2025/07/08 23:14:5618.番組の途中ですが転載は禁止ですQRLc8日本みたいに自由貿易で恩恵受けてる国が損するもっと現地生産増やしとくべきだったけど聞く耳を持たなかったよねそんで円安誘導とか日本人の人件費カットとかやってトランプがひっくり返した2025/07/08 23:21:5019.番組の途中ですが転載は禁止です6SrMf売れてるのはEVじゃなくてハイブリッド車なんよねEVへの橋渡し的な技術がなんでいつまでも大人気なんやろね2025/07/09 00:24:0020.番組の途中ですが転載は禁止です1j81lBYDの在庫が積み上がって破綻寸前なはずなのにどうして・・・2025/07/09 00:28:1821.番組の途中ですが転載は禁止です1j81l>>15その日本が心血そそいだハイブリッドの低燃費性能も中国に追いつかれ、追い抜かれたけどな。ロートル化した日本がものつくりで今の中国に勝てるわけがない。EV作らせてもハイブリッド作らせてももう中国が圧勝。自動車輸出大国の座を中国に奪われてから差は更に広がるばかり。2025/07/09 00:31:2222.番組の途中ですが転載は禁止ですB2Eqr2040年日本自動車産業崩壊2025/07/09 00:49:3023.番組の途中ですが転載は禁止です1w9hUBYDの伸びが鈍ったのは好調だったプラグインハイブリッドが売れなくなったからだぞ2025/07/09 01:05:2924.番組の途中ですが転載は禁止ですB2Eqrずーっと中国のターンやねアメリカのターンが来てインドのターンになるのはいつなのか2025/07/09 01:08:4025.番組の途中ですが転載は禁止ですakWrcどんどん中国に負けてるやん、ネトウヨw2025/07/09 01:20:5126.番組の途中ですが転載は禁止ですB2Eqr中国自動車市場で「中国ブランド」のシェア7割にEV・PHV人気が追い風、外資は現地開発で反撃へ2025/05/28 16:005月12日に中国汽車工業協会が発表したデータによれば、中国ブランドの乗用車の販売台数は2025年1月から4月までの累計で594万台に達し、前年同期比27.4%増加。(外資系ブランドを含む)乗用車の総販売台数に占める比率は過去最高の68.7%を記録した。2021年以前まで、中国市場の主役は外資系の合弁メーカーであり、中国ブランドのシェアは4割未満だった。2025/07/09 01:25:0127.番組の途中ですが転載は禁止ですB2Eqr世界EV販売、5月は前年比+24% 中国が100万台突破=調査会社Jesus Calero2025年6月13日2025/07/09 01:26:3128.番組の途中ですが転載は禁止ですB2Eqr中国自動車市場、2025年は「EV・PHV」が5割超に「10年前倒し」で中国政府の目標を達成の勢い2025/01/16 13:00中国製の「新エネルギー車」は2025年の世界販売台数(国内販売と輸出の合計)が1650万台に達し、前年比3割近く増加する――。新エネルギー車の業界団体である中国電動汽車百人会は2024年12月30日、そんな予想を発表した。同会の張永偉・副理事長兼秘書長の説明によれば、エンジン車を含む中国製自動車の2025年の世界販売台数は3200万台が見込まれ、その半分強を新エネルギー車が占める。さらに中国市場に限れば、新エネルギー車の販売比率は55%に達する可能性があるという。2025/07/09 01:27:31
日本各地で不審者が発生 (「暑いね、暑いときはこういうのを飲むといいんだ、飲みなよ」保護者と児童に声をかけ哺乳瓶を差し出す年配男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)94186.62025/07/08 16:03:52
https://jp.reuters.com/business/autos/EPILCYMXJBOUXOIOZ3IW6XA3YA-2025-07-08/
EVとプラグインハイブリッド車は全体の52.7%を占め
2020年の時点で予想できたわ
日本が外国製品を追い出したのと同じ動きを中国がやることは
10年前の時点で予測できた
今までは製造技術が雑魚なので大人しくしてたが
自信をつければこうなるよ
日本も同じだし
ヨーロッパやアメリカも同じ動き
結局は自国の市場がでかいところが生き残るわけで
円安にして内需をボロカスにした日本の負け
世界史を見れば分かるけど
アメリカとかグローバル化とモンロー主義を行ったり来たりしてるわけで
グローバル化バンザイ
グローバル化が永遠に続くと思ってた人が多すぎる
頭が足りない
来年は60%
再来年は70%
その次は80%
2030年には90%に達してる
日本車のシェアは何%だ??
0.1kmでも燃費を伸ばすために日夜心血を注いできた
「エンジン」の研究開発がまったくのムダになるのが惜しい
その気持ちはわかるよ、うんうん
でもそれはもう、馬車や蒸気機関車と同じ「いらない」技術なんだよね
それを手放さない限り、最初からEVに振り切ってるテスラやBYDに勝てないんだよ
バカの集団
自分たちが偉いと勘違いしてるよ
もっと現地生産増やしとくべきだったけど
聞く耳を持たなかったよね
そんで円安誘導とか日本人の人件費カットとかやって
トランプがひっくり返した
EVへの橋渡し的な技術がなんでいつまでも大人気なんやろね
その日本が心血そそいだハイブリッドの低燃費性能も
中国に追いつかれ、追い抜かれたけどな。
ロートル化した日本がものつくりで今の中国に勝てるわけがない。
EV作らせてもハイブリッド作らせてももう中国が圧勝。
自動車輸出大国の座を中国に奪われてから
差は更に広がるばかり。
アメリカのターンが来て
インドのターンになるのはいつなのか
EV・PHV人気が追い風、外資は現地開発で反撃へ
2025/05/28 16:00
5月12日に中国汽車工業協会が発表したデータによれば、中国ブランドの乗用車の販売台数は2025年1月から4月までの累計で594万台に達し、前年同期比27.4%増加。(外資系ブランドを含む)乗用車の総販売台数に占める比率は過去最高の68.7%を記録した。
2021年以前まで、中国市場の主役は外資系の合弁メーカーであり、中国ブランドのシェアは4割未満だった。
Jesus Calero
2025年6月13日
「10年前倒し」で中国政府の目標を達成の勢い
2025/01/16 13:00
中国製の「新エネルギー車」は2025年の世界販売台数(国内販売と輸出の合計)が1650万台に達し、前年比3割近く増加する――。新エネルギー車の業界団体である中国電動汽車百人会は2024年12月30日、そんな予想を発表した。
同会の張永偉・副理事長兼秘書長の説明によれば、エンジン車を含む中国製自動車の2025年の世界販売台数は3200万台が見込まれ、その半分強を新エネルギー車が占める。さらに中国市場に限れば、新エネルギー車の販売比率は55%に達する可能性があるという。