キュウリ、ピーマン3割高 気温不安定で夏野菜不足🥒アーカイブ最終更新 2025/07/08 16:311.番組の途中ですが転載は禁止です8eIeJ夏野菜が高値で推移している。3日の東京都中央卸売市場で、キュウリやピーマンが平年と比べて3割前後高かったことが7日分かった。春以降、気温が乱高下して不安定だったことや日照不足が出荷に響いたためで、当面は高値傾向が続く見通しだ。https://news.jp/i/13148641891891778342025/07/08 06:38:4711すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですNFxGC不足でなく流通規格外まで大きくなりすぎてしまった2025/07/08 08:22:513.番組の途中ですが転載は禁止です5OWCe>>2正直、形なんてどうでもいいのにな。食えば終わり箱が破損したら、中身壊れていなくても返品とかもそうだけど、日本人の感性は異常。だから諸外国からも輸出先としては嫌われる2025/07/08 08:25:454.番組の途中ですが転載は禁止です50rPh>>2田舎民だけど直売所で投げ売り状態になってるのに何でだよって思ったらそういうことなのか2025/07/08 08:52:405.番組の途中ですが転載は禁止ですVZDX4>>2ここで流通規格を変えればいいだけなのにな原発みたいに2025/07/08 08:57:296.番組の途中ですが転載は禁止です4FsH5>>3現状の流通の仕組みだと規格外とか流通させられないからな農家が破綻する2025/07/08 10:16:457.番組の途中ですが転載は禁止です4FsH5農産物流通の基本として農家→集荷→選別→青果市場→卸→小売となってる青果市場の競りの手数料までが農家の負担出荷するための段ボールから青果市場までの運賃、選別の作業賃とか全部請求されるこの部分を管理してるのがJA値段吊り上げとかしなくてもこの各種手数料作業料が農家からしっかり入る規格外とか売値が安いもの、相場の大幅安とか起きて廃棄されるのも、農家がこの手数料を払ったら赤字になるから道の駅とかは売値の40%とかを払うことになるけど、送料かからないからとか、赤字にはならないからって規格外品を出す場所になってたりする2025/07/08 10:25:348.番組の途中ですが転載は禁止です4FsH5運賃って書いたらそれは運賃とは言わない必要経費だってキャベツスレで言われたけど未だに意味がわからない経費ってどこからかお金もらえると思ってるのかな2025/07/08 10:26:259.番組の途中ですが転載は禁止です4FsH5他の国だと集荷した時点で卸が買い付けて、選別とかは卸とかの流通が負担するそのせいで粗悪品もたくさん流通する業者は買った以上どうしても金にしたいから流通させるBSEの牛肉がアメリカでは流通してたのもこのせい2025/07/08 10:28:5010.番組の途中ですが転載は禁止ですabFTi今年は野菜果物全般安いから他の野菜で代用してください2025/07/08 13:10:5411.番組の途中ですが転載は禁止ですt8JDcお隣さんの緑のカーテンがゴーヤとキュウリだから毎日貰ってる2025/07/08 16:31:48
参政党「ホメオパシーが叩かれるのはイルミティとロックフェラーと医療の闇、それをきっかけに世界の闇を知り、それに抗いたいと思い参政党に入った」ニュー速(嫌儲)21184.52025/08/06 11:46:16
【原爆の日】今日はアジア太平洋地域で2000万人以上の市民を殺しまくった日本人が14万人殺されただけで被害者ヅラする滑稽な1日です(笑)ニュー速(嫌儲)27162.62025/08/06 10:13:25
【悲報】TSMCから「最先端2ナノ」核心技術が装置メーカーに流出→元従業員3人を逮捕、東京エレクトロンも捜査対象に浮上【盗凶エレクトロン】ニュー速(嫌儲)10158.92025/08/06 11:42:34
トランプ大統領 日本からアメリカへの5500億ドルの投資は「契約ボーナス」「我々の資金」「好きなように投資できる」ピストン赤沢の説明と大きく食い違いニュー速(嫌儲)16111.22025/08/06 11:28:42
https://news.jp/i/1314864189189177834
正直、形なんてどうでもいいのにな。
食えば終わり
箱が破損したら、中身壊れていなくても返品とかもそうだけど、
日本人の感性は異常。
だから諸外国からも輸出先としては嫌われる
田舎民だけど直売所で投げ売り状態になってるのに何でだよって思ったらそういうことなのか
ここで流通規格を変えればいいだけなのにな
原発みたいに
現状の流通の仕組みだと規格外とか流通させられないからな
農家が破綻する
農家→集荷→選別→青果市場→卸→小売
となってる
青果市場の競りの手数料までが農家の負担
出荷するための段ボールから青果市場までの運賃、選別の作業賃とか全部請求される
この部分を管理してるのがJA
値段吊り上げとかしなくてもこの各種手数料作業料が農家からしっかり入る
規格外とか売値が安いもの、相場の大幅安とか起きて廃棄されるのも、農家がこの手数料を払ったら赤字になるから
道の駅とかは売値の40%とかを払うことになるけど、送料かからないからとか、赤字にはならないからって規格外品を出す場所になってたりする
経費ってどこからかお金もらえると思ってるのかな
そのせいで粗悪品もたくさん流通する
業者は買った以上どうしても金にしたいから流通させる
BSEの牛肉がアメリカでは流通してたのもこのせい
毎日貰ってる