【悲報】日本の自動車産業、ついに終わるアーカイブ最終更新 2025/07/03 12:451.番組の途中ですが転載は禁止ですhxJxS上位9社の時価総額】エンタメが自動車抜く 日本株高の原動力にソニーGや任天堂といった「エンタメ」主力9社の時価総額は57兆円に。関税政策や景気に振られにくい安定感と成長性に投資家人気が集まりました。https://pbs.twimg.com/media/GuuQOAbWQAARzkk.jpghttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB18D8I0Y5A610C2000000/2025/07/01 10:49:0172すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですhxJxSついに自動車も失いアニメゲームしか後ろ盾がない2025/07/01 10:50:023.番組の途中ですが転載は禁止ですWjnYMアニメ・マンガは幼稚なんだあああああああああああ奴オワタ2025/07/01 10:50:424.番組の途中ですが転載は禁止ですXc18jトヨタと日産以外の自動車会社は終わるやろね2025/07/01 10:54:135.番組の途中ですが転載は禁止ですkp9Faアベノミクスの果実2025/07/01 10:54:556.番組の途中ですが転載は禁止ですXw5ig25%おめでとう🎉2025/07/01 11:22:127.番組の途中ですが転載は禁止ですB94OX下半身産業も次から加えるべき2025/07/01 11:44:498.番組の途中ですが転載は禁止ですrJrrhアニメの現場に金がおりてきてないだろ2025/07/01 11:46:469.番組の途中ですが転載は禁止ですUWNx5>>7風俗合法にして徴税すれば消費税廃止できるんじゃねーかな2025/07/01 11:50:3710.番組の途中ですが転載は禁止ですkp9Fa>>8日本の産業って感じだな2025/07/01 11:50:4111.番組の途中ですが転載は禁止ですdrUSkありがとう親びん🤗2025/07/01 12:02:4812.番組の途中ですが転載は禁止ですJVQI0老人が仕切ってなければデジタル先進国になれたかもしれないのにな新しい技術に対してまず拒否から入る安定を求めすぎた害悪2025/07/01 12:05:1613.番組の途中ですが転載は禁止ですFpcRTコンテンツ産業が悪いとは言わないけど、製造業が衰退するのは悲しい2025/07/01 12:14:0014.✨👁👄👁✨rbPsC>>12老人じゃなくてもジャップには最新のデジタル技術がないAIも使いこなせてない2025/07/01 12:14:4415.番組の途中ですが転載は禁止ですKGA6l自動車は売れすぎて保護されたって感じじゃないか?売れすぎないように値上げして儲ければ良かったかもしれんね2025/07/01 12:18:5916.番組の途中ですが転載は禁止ですH3Pz5自動車株めちゃ下がっててワロタ状態2025/07/01 13:08:4717.番組の途中ですが転載は禁止ですttmn7トヨタをデトロイトに!!2025/07/01 13:14:1918.番組の途中ですが転載は禁止ですL6o6g戦後日本の自動車産業はさんざんあくどい事をやってきて、かつ国策業界という事で補助金や戻し関税をジャブジャブ注がれてきたからなあ。その結果が公害、交通事故の山、公共交通の崩壊、自動車道の拡張による自然破壊、労働環境のブラック体質、経団連を通じた政治への圧力などだが、業界は一切責任を取ろうとしなかった。そろそろ年貢の納め時だろ2025/07/01 13:20:3819.番組の途中ですが転載は禁止ですgouutエンタメだってそのうち中国韓国に抜かれるわ2025/07/01 13:24:3020.番組の途中ですが転載は禁止ですB94OX>>18どこぞの変な政治家がトヨタは消費税率実施に反対してた!とか言うてたけど今の現状見ればその恩恵を日本一受けているわけだから一言で言えばクソだよなトヨタに限った話じゃないが大手財閥なんて元々強いんだから内需を殺さないように庶民を守るべきだった2025/07/01 13:47:3221.番組の途中ですが転載は禁止です9wHMZ>>14使いこなしてるだろ悪い方向では2025/07/01 13:53:3122.番組の途中ですが転載は禁止ですWvpMm>>21盗撮とか2025/07/01 13:54:1223.番組の途中ですが転載は禁止です9wHMZ>>20トヨタって三井系なんだな2025/07/01 13:54:3424.番組の途中ですが転載は禁止ですL6o6g>>19映画が韓国に抜かれたのはウヨの津川雅彦ですら認めていたからな2025/07/01 13:56:2525.番組の途中ですが転載は禁止ですiasTAやはりトヨタは間違っていた…?(弱気)2025/07/01 14:58:4626.番組の途中ですが転載は禁止ですN344tEV競争から逃げた時点で勝ちの目はないんだよなぁ2025/07/01 15:01:2227.番組の途中ですが転載は禁止です7lzZs>>18なるほど日本が抱えてる問題が一気に解決しそうだな自然環境、労働問題etc2025/07/01 15:04:4328.番組の途中ですが転載は禁止です6o6Saトヨタもエンタメやればいいんだよゲームとかテーマパークとか何か活かせそうなのはあるだろ2025/07/01 15:14:2829.番組の途中ですが転載は禁止ですvHZct>>24だって日本は馬鹿みたいな映画ばかり作ってるもの・・・・2025/07/01 15:57:3830.番組の途中ですが転載は禁止ですOoh0c>>9キャストには定期的な健康診断を義務付けるとかな2025/07/01 16:14:4131.番組の途中ですが転載は禁止ですYfFbfEV厨どこにでもいるけどEVは冬場は使えないって知ってるんだろうか?2025/07/01 16:42:3832.番組の途中ですが転載は禁止ですiasTA>>31何の目的でそんな嘘をつくんだろう2025/07/01 16:59:4133.番組の途中ですが転載は禁止です8zFcVそうか、あかんか。2025/07/01 17:03:1134.番組の途中ですが転載は禁止ですYfFbf>>32嘘じゃねえぞ。暖房って電気の消費量激しいの知らんの?2025/07/01 17:22:2635.番組の途中ですが転載は禁止ですDUmmA>>31いつの時代のEVだよ 極寒のノルウェーでもアラスカでもEV走ってるのに。2025/07/01 18:10:2036.番組の途中ですが転載は禁止ですDUmmA>>34https://evdays.tepco.co.jp/entry/2025/02/25/longdrive4夏ドライブの方が一般道での走行も多かったため、平均速度はそれなりに異なりますが、夏冬の電費はほぼ同じという結果に。〈表〉【夏冬比較】トータル電費 総走行距離平均速度電費夏ドライブ1638.4km67km/h5.4km/kWh冬ドライブ690.5km75km/h5.3km/kWhはい、またネトウヨのデマがここに暴かれる2025/07/01 18:13:2437.番組の途中ですが転載は禁止ですZ5ryZ全滅🙄トヨタ自動車2,453.0 円 前日比: -40.0(-1.60%)スズキ1,673.0 円 前日比: -70.0(-4.02%)日産自動車341.8 円 前日比: -8.4(-2.40%)マツダ851.4 円 前日比: -18.0(-2.07%)SUBARU2,466.5 円 前日比: -49.0(-1.95%)2025/07/01 18:19:0138.番組の途中ですが転載は禁止ですH3Pz5エンタメ9社 >>> 自動車9社2025/07/01 18:20:5339.番組の途中ですが転載は禁止ですYfFbf>>36お前日本語理解してるか?>夏ドライブの方が一般道での走行も多かったため夏の方が走行してるんだが?冬の方が走行距離落ちるのなんて当たり前だろサル。AIにEVは冬は暖房で航続距離が落ちるかどうか聞いてみろ。わかったかサル?2025/07/01 18:21:2240.番組の途中ですが転載は禁止です4Ga3f経団連の輸出企業こそ私利私欲のため自民党とつるんで中流解体を進めた没落の戦犯なんだからキレイにぶっ潰れた方が国民のため2025/07/01 18:22:2341.番組の途中ですが転載は禁止ですnmwgp>>39AI による概要冬場は、ガソリン車の燃費が悪化する傾向があります。これは、気温の低下によりガソリンが気化しにくくなること、エンジンオイルの粘性が高くなること、スタッドレスタイヤの影響などが主な原因です。また、暖房の使用は燃費にほとんど影響しません。2025/07/01 19:52:1442.番組の途中ですが転載は禁止ですH3Pz5終わるって言っても2040年ごろに大騒ぎになって2050年にはお通夜になってるとかそれくらいのタイムスパンだからまだまだこれからだろ2025/07/01 20:22:4843.番組の途中ですが転載は禁止ですL4MlAとりあえず早いうちに日産のお父さんは来そうだよな2025/07/01 20:47:3544.番組の途中ですが転載は禁止ですH3Pz5製造業の馬鹿どもを生かすために氷河期世代の人生が犠牲になったのに結局自分勝手なことばかり言って負けて何も無い国になるんだから本来なら腹切って責任取らせるべきだが特攻隊をしなせて自分は天寿を全うしたクズみたいなのがこの国だからな2025/07/01 20:51:1745.番組の途中ですが転載は禁止ですOuUGs日産→スバル→ホンダ→トヨタでロン2025/07/01 21:02:0646.番組の途中ですが転載は禁止ですDUmmA>>39いいから全部読んどけよ ほんと頭悪いなぁこいつ結論電費悪化の割合”は、季節による変動はないだろうと予測はしていましたが、数値がここまで変わらないというのはある意味予想外でした。夏でも体感したものの、EV(というよりも「アリア」)の電費のブレなさは驚くべきレベルと言えるかもしれません。2025/07/01 21:11:3247.番組の途中ですが転載は禁止ですH3Pz5未だにEV反対してる時点で生き残れる可能性はゼロ2025/07/01 21:17:0548.番組の途中ですが転載は禁止ですvHdCPトヨタもあちこちに投資やら出資してるし投資会社になりつつある2025/07/01 22:07:3049.番組の途中ですが転載は禁止ですceminアベノミクスで内需ぶっ壊したのも要因のひとつだろ2025/07/01 22:20:3850.番組の途中ですが転載は禁止ですJcr42>>41そりゃ電気自動車とエンジン車の暖房の仕組み違うからなエンジン車の場合、エンジンの排熱利用するからエアコンじゃない暖房はそんなに燃費には関係しないだろ冷却水のルート変えて暖房の方に通すようにするから電気自動車の場合、排熱がなくて熱源がないから電気で熱を作るしかないから電気の消費激しくなるんじゃなかったかなあと寒いとバッテリーの効率落ちるとかもあったと思うが2025/07/01 22:20:4051.番組の途中ですが転載は禁止ですJcr42>>46>今回はあえて氷点下ではない環境でドライブに臨みました。検証を行った日が特に暖かい日だったのはやや誤算でしたが、冬のやや暖かい日…と位置付けて読んでいただければと思います。エアコンの暖房で一番効率いい条件だな氷点下になると室外機の凍りつき防止のヒーター動くから2025/07/01 22:23:4852.番組の途中ですが転載は禁止ですhfVvL>>48でも投資たってアメリカコケたら皆コケるよね…2025/07/01 22:33:2753.番組の途中ですが転載は禁止ですcDQKK>>50違うわけねーだろ…2025/07/01 22:41:5054.番組の途中ですが転載は禁止です86rYcネトウヨは常に間違った方に行きたがるな2025/07/02 00:29:1655.番組の途中ですが転載は禁止ですPXy7p常にまちがってるからネトウヨになっちまったとも言える2025/07/02 00:37:2156.番組の途中ですが転載は禁止ですSSJZa>>54あんたが例のハチロク乗りか2025/07/02 01:59:5757.番組の途中ですが転載は禁止ですyNjfY>>53じゃあ教えてよ2025/07/02 03:43:0658.番組の途中ですが転載は禁止ですyNjfY>>53エンジンという熱源がないから暖房すると電費がキツイEV! そもそもヒーターの温風を生み出す「2つの方法」とはhttps://www.webcartop.jp/2023/03/1073331/全然違うわけだが、同じと言える理由教えてくれないかな2025/07/02 03:47:5359.番組の途中ですが転載は禁止ですSSSklEVアンチ:ネトウヨYouTube等のウソの情報を鵜呑みにしてEVを叩き続ける情報の真偽を確かめようともしない。すでに解消された10年前のEVの欠点をずっと言い続けるだけ。だから常にネトウヨの予想は外れ続ける。2025/07/02 04:28:0260.番組の途中ですが転載は禁止ですULR6aアメリカからドル決済でガスや石油買わされる量減らせないから官民一体で新エネルギー開発を妨害しただけな気がする2025/07/02 04:35:4961.番組の途中ですが転載は禁止ですSWZuJそれでも自民党支持するんでしょ2025/07/02 04:37:1662.番組の途中ですが転載は禁止ですdRDS0>>50ガソリン車だが暖房付けるとめっちゃ燃費悪くなるぞ2025/07/02 05:40:0163.番組の途中ですが転載は禁止ですGonRp仮にネトウヨの望み通りEVがコケてもわーくにの自動車産業の将来は暗いままなんよソフト軽視の姿勢を改めない以上は2025/07/02 05:46:5064.番組の途中ですが転載は禁止ですyNjfY>>62それはエアコンの暖房だからだろ単純な昔の暖房はラジエターに行く冷却水を送風ユニットに迂回させるやつこれはそんなに燃費には影響しないエアコンはエアコンユニットを回すから負荷増えてエンジンの回転数上がるから燃費落ちるエアコンは熱の移動だからエンジンだと排熱利用してるけど、電気だと熱源がないからどこから熱源とるかが問題になってそれがまだ開発過渡期みたいな感じヒートポンプで効率化はできるだろうけど家庭用エアコンみたいに氷点下で室外機が凍りついた時にヒーター必要になるから電気の消費は増えると思うそれに車のエアコンって家庭用のインバーター式とかじゃない単純なオンオフしかないからエアコン回した時点でガソリンも電気も最大消費で動くからな2025/07/02 06:38:5865.番組の途中ですが転載は禁止ですRob0z>>60アメリカから買う小麦とうもろこし大豆は減らせないそうや!米を減らそう2025/07/02 12:42:2766.番組の途中ですが転載は禁止ですRob0zいよいよアメリカから自動車を買う時代に入るアメ車?ゴミだろwと言ってた人間は顔面蒼白になるアメ車は技術がダメと言ってたのに日本車は技術がないからダメと、言われるようになる今はまだ信じられないがiPhone発売前の携帯電話はほぼ100%日本製だったそれがあれよあれよで日本メーカーが撤退していった2025/07/02 12:46:0867.✨👁👄👁✨YyXuY>>64そんな昔の車と比べて何がしたいんだ?2025/07/02 14:46:5968.番組の途中ですが転載は禁止ですwxjPT>>67今のガソリン車でも使える2025/07/02 14:59:1369.番組の途中ですが転載は禁止ですwxjPT>>67https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1507/10/news017.html勘違いしていたから調べたエンジン車の暖房はエンジンの排熱を利用するのは昔から今も同じエアコンスイッチ入れて暖房したらエアコンの機能と排熱で同時に温めてると思ったけど、単純に車のエアコンは冷房しかできない暖房のときエアコンスイッチ入れることで冷房の機能を使って除湿しているそうだこれは勘違いしていたhttps://cleandevice.jp/heating-mechanism/#EV3電気自動車だと熱源の確保が課題になるのはまだ変わっていない2025/07/02 15:52:0670.番組の途中ですが転載は禁止です2cD2L工学が発展しないと最新兵器が作れないから2025/07/03 08:17:3871.番組の途中ですが転載は禁止です2cD2L暖房は冷却水の熱冷房はガスの気化 これを温度によって切り換えてるだけだよ2025/07/03 08:24:4672.番組の途中ですが転載は禁止ですcylzh>>31いつまでも冬に使えないわけ無いだろそんな欠点は技術革新で解消できるネトウヨは、なぜかいつまでも変わら無いと思っているバカが多すぎる2025/07/03 12:45:25
【復活した安倍ファシズム】日本のネット空間が「高市を批判した有名人を自殺するまで追い詰めろ」に染まる ワイ「この統一した動きはいったいなんなんや?!」ニュー速(嫌儲)100128.12025/11/02 02:22:05
エンタメが自動車抜く 日本株高の原動力に
ソニーGや任天堂といった「エンタメ」主力9社の時価総額は57兆円に。関税政策や景気に振られにくい安定感と成長性に投資家人気が集まりました。
https://pbs.twimg.com/media/GuuQOAbWQAARzkk.jpg
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB18D8I0Y5A610C2000000/
風俗合法にして徴税すれば
消費税廃止できるんじゃねーかな
日本の産業って感じだな
デジタル先進国になれたかもしれないのにな
新しい技術に対してまず拒否から入る安定を求めすぎた害悪
老人じゃなくてもジャップには最新のデジタル技術がない
AIも使いこなせてない
売れすぎないように値上げして儲ければ良かったかもしれんね
その結果が公害、交通事故の山、公共交通の崩壊、自動車道の拡張による自然破壊、労働環境のブラック体質、経団連を通じた政治への圧力などだが、業界は一切責任を取ろうとしなかった。
そろそろ年貢の納め時だろ
どこぞの変な政治家がトヨタは消費税率実施に反対してた!とか言うてたけど今の現状見ればその恩恵を日本一受けているわけだから一言で言えばクソだよな
トヨタに限った話じゃないが大手財閥なんて元々強いんだから内需を殺さないように庶民を守るべきだった
使いこなしてるだろ
悪い方向では
盗撮とか
トヨタって三井系なんだな
映画が韓国に抜かれたのはウヨの津川雅彦ですら認めていたからな
なるほど
日本が抱えてる問題が一気に解決しそうだな
自然環境、労働問題etc
ゲームとかテーマパークとか何か活かせそうなのはあるだろ
だって日本は馬鹿みたいな映画ばかり作ってるもの・・・・
キャストには定期的な健康診断を義務付けるとかな
何の目的でそんな嘘をつくんだろう
嘘じゃねえぞ。暖房って電気の消費量激しいの知らんの?
いつの時代のEVだよ 極寒のノルウェーでもアラスカでもEV走ってるのに。
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2025/02/25/longdrive4
夏ドライブの方が一般道での走行も多かったため、平均速度はそれなりに異なりますが、
夏冬の電費はほぼ同じという結果に。
〈表〉【夏冬比較】トータル電費
総走行距離平均速度電費
夏ドライブ1638.4km67km/h5.4km/kWh
冬ドライブ690.5km75km/h5.3km/kWh
はい、またネトウヨのデマがここに暴かれる
トヨタ自動車
2,453.0 円 前日比: -40.0(-1.60%)
スズキ
1,673.0 円 前日比: -70.0(-4.02%)
日産自動車
341.8 円 前日比: -8.4(-2.40%)
マツダ
851.4 円 前日比: -18.0(-2.07%)
SUBARU
2,466.5 円 前日比: -49.0(-1.95%)
お前日本語理解してるか?
>夏ドライブの方が一般道での走行も多かったため
夏の方が走行してるんだが?
冬の方が走行距離落ちるのなんて当たり前だろサル。
AIにEVは冬は暖房で航続距離が落ちるかどうか聞いてみろ。わかったかサル?
AI による概要
冬場は、ガソリン車の燃費が悪化する傾向があります。これは、気温の低下によりガソリンが気化しにくくなること、エンジンオイルの粘性が高くなること、スタッドレスタイヤの影響などが主な原因です。また、暖房の使用は燃費にほとんど影響しません。
2050年にはお通夜になってるとかそれくらいのタイムスパンだから
まだまだこれからだろ
氷河期世代の人生が犠牲になったのに
結局自分勝手なことばかり言って負けて
何も無い国になるんだから
本来なら腹切って責任取らせるべきだが
特攻隊をしなせて自分は天寿を全うしたクズみたいなのが
この国だからな
いいから全部読んどけよ ほんと頭悪いなぁこいつ
結論
電費悪化の割合”は、季節による変動はないだろうと予測はしていましたが、数値がここまで変わらないというのはある意味予想外でした。
夏でも体感したものの、EV(というよりも「アリア」)の電費のブレなさは驚くべきレベルと言えるかもしれません。
生き残れる可能性はゼロ
そりゃ電気自動車とエンジン車の暖房の仕組み違うからな
エンジン車の場合、エンジンの排熱利用するからエアコンじゃない暖房はそんなに燃費には関係しないだろ
冷却水のルート変えて暖房の方に通すようにするから
電気自動車の場合、排熱がなくて熱源がないから電気で熱を作るしかないから電気の消費激しくなるんじゃなかったかな
あと寒いとバッテリーの効率落ちるとかもあったと思うが
>今回はあえて氷点下ではない環境でドライブに臨みました。検証を行った日が特に暖かい日だったのはやや誤算でしたが、冬のやや暖かい日…と位置付けて読んでいただければと思います。
エアコンの暖房で一番効率いい条件だな
氷点下になると室外機の凍りつき防止のヒーター動くから
でも投資たってアメリカコケたら皆コケるよね…
違うわけねーだろ…
あんたが例のハチロク乗りか
じゃあ教えてよ
エンジンという熱源がないから暖房すると電費がキツイEV! そもそもヒーターの温風を生み出す「2つの方法」とは
https://www.webcartop.jp/2023/03/1073331/
全然違うわけだが、同じと言える理由教えてくれないかな
YouTube等のウソの情報を鵜呑みにしてEVを叩き続ける
情報の真偽を確かめようともしない。
すでに解消された10年前のEVの欠点をずっと言い続けるだけ。
だから常にネトウヨの予想は外れ続ける。
ガソリン車だが暖房付けるとめっちゃ燃費悪くなるぞ
ソフト軽視の姿勢を改めない以上は
それはエアコンの暖房だからだろ
単純な昔の暖房はラジエターに行く冷却水を送風ユニットに迂回させるやつ
これはそんなに燃費には影響しない
エアコンはエアコンユニットを回すから負荷増えてエンジンの回転数上がるから燃費落ちる
エアコンは熱の移動だからエンジンだと排熱利用してるけど、電気だと熱源がないからどこから熱源とるかが問題になってそれがまだ開発過渡期みたいな感じ
ヒートポンプで効率化はできるだろうけど家庭用エアコンみたいに氷点下で室外機が凍りついた時にヒーター必要になるから電気の消費は増えると思う
それに車のエアコンって家庭用のインバーター式とかじゃない単純なオンオフしかないからエアコン回した時点でガソリンも電気も最大消費で動くからな
アメリカから買う小麦とうもろこし大豆は減らせない
そうや!米を減らそう
アメ車?ゴミだろwと言ってた人間は顔面蒼白になる
アメ車は技術がダメと言ってたのに
日本車は技術がないからダメと、言われるようになる
今はまだ信じられないが
iPhone発売前の携帯電話はほぼ100%日本製だった
それがあれよあれよで日本メーカーが撤退していった
そんな昔の車と比べて何がしたいんだ?
今のガソリン車でも使える
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1507/10/news017.html
勘違いしていたから調べた
エンジン車の暖房はエンジンの排熱を利用するのは昔から今も同じ
エアコンスイッチ入れて暖房したらエアコンの機能と排熱で同時に温めてると思ったけど、単純に車のエアコンは冷房しかできない
暖房のときエアコンスイッチ入れることで冷房の機能を使って除湿しているそうだ
これは勘違いしていた
https://cleandevice.jp/heating-mechanism/#EV3
電気自動車だと熱源の確保が課題になるのはまだ変わっていない
冷房はガスの気化 これを温度によって切り換えてるだけだよ
いつまでも冬に使えないわけ無いだろ
そんな欠点は技術革新で解消できる
ネトウヨは、なぜかいつまでも変わら無いと思っているバカが多すぎる