大地震の前兆? 釜山沖で出現相次ぐ「伝説の深海魚」イシナギに一部で不安の声アーカイブ最終更新 2025/06/29 22:501.✨👁👄👁✨2ANBc 【NEWSIS】一生に一度、目にすることができるかどうかの「伝説の魚」と呼ばれているイシナギが今年に入ってから釜山で5匹も釣れ、話題になっている。釜山・慶尚南道地方の放送局KNNが24日に報道した。報道によると、23日に釜山に近い大韓海峡(対馬海峡)で長さ170センチメートル、重さ100キログラム台という超大型のイシナギが捕獲された。釣りざおを握っていた成人男性2人が約10分間の死闘の末、水面に引き上げた。 イシナギは水深400-500メートル以上の深海に生息しているため、なかなか目にすることができず、「伝説の深海魚」と呼ばれている。1年に約30匹しか釣れず、「竜王様から授かった人だけが釣れる」という言葉まであるほどだ。 イシナギを釣ったキム・グァンヒョ船長は「10年以上イシナギを追っているが、今年のようにたくさん釣れたのは初めてだ」「一度に3匹、その次に1匹ずつ、計5匹釣った」と語った。 このように異例なほど多くのイシナギが出現していることについて、一部では「日本で7月に大地震がある前兆ではないか」という声もある。日本の海域ではこの3日間に地震が300回近く発生しており、現地の不安も高まっている。 しかし、専門家らはこうした声とは一線を画している。韓国国立水産科学院のパク・ジョンホ研究官は「(深海魚と地震の関連性は)俗説に過ぎず、科学的に証明されたものはない」「出現が増えたからといって、地震の影響だと見なすのは難しいと思う」とメディアに語った。 釜慶大学環境地質学科のキム・ヨンソク教授も「もし起きるとすれば、南海地震は100-150年程度の周期で発生するが、今は70-80年しかたっていない。まだ再発周期にはなっていない」と説明した。https://news.yahoo.co.jp/articles/3201dfba24ad7628b37cdadd429ba71c0a6e6cca2025/06/27 23:01:5512すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですO54QSこれは7月説あたっちゃう2025/06/27 23:10:223.番組の途中ですが転載は禁止です9J4L0鯨が大量死したら信じ始めるわ2025/06/27 23:22:334.番組の途中ですが転載は禁止ですUf4I9釜山港へ帰れ2025/06/27 23:41:485.番組の途中ですが転載は禁止ですuAJkd聡い人ならイシナギって名称でピンと来てるはず、多分そうだよ2025/06/27 23:48:296.番組の途中ですが転載は禁止ですTMjTT水温の問題じゃね?2025/06/28 00:37:497.番組の途中ですが転載は禁止ですc98ezイシナギィ!2025/06/28 02:26:268.ケモクラシーSx5gD>>6日本ではそれほど珍しくない魚が北側の韓国でも日本並みに漁れるって話かもなかわりにイシナギが獲れていた日本ではナポレオンフィッシュか何かがとれてる2025/06/28 11:28:499.番組の途中ですが転載は禁止ですBaOzm魚屋の店員も近年は海産物の獲れる時期と場所が大幅にズレてきてるって愚痴ってたな2025/06/28 11:35:2510.番組の途中ですが転載は禁止ですPRutt>>9海の環境が大変化してるのかね2025/06/28 22:51:2011.番組の途中ですが転載は禁止ですLQd0o>>10魚は温度変化に敏感で、海水温が1℃上昇すると人間の気温の10℃上昇くらいに感じるらしいそれが2℃も3℃も変われば、とても同じところに住んでいられないだろう2025/06/29 08:57:0312.番組の途中ですが転載は禁止ですOIPPq地球温暖化が原因では2025/06/29 22:50:10
報道によると、23日に釜山に近い大韓海峡(対馬海峡)で長さ170センチメートル、重さ100キログラム台という超大型のイシナギが捕獲された。釣りざおを握っていた成人男性2人が約10分間の死闘の末、水面に引き上げた。
イシナギは水深400-500メートル以上の深海に生息しているため、なかなか目にすることができず、「伝説の深海魚」と呼ばれている。1年に約30匹しか釣れず、「竜王様から授かった人だけが釣れる」という言葉まであるほどだ。
イシナギを釣ったキム・グァンヒョ船長は「10年以上イシナギを追っているが、今年のようにたくさん釣れたのは初めてだ」「一度に3匹、その次に1匹ずつ、計5匹釣った」と語った。
このように異例なほど多くのイシナギが出現していることについて、一部では「日本で7月に大地震がある前兆ではないか」という声もある。日本の海域ではこの3日間に地震が300回近く発生しており、現地の不安も高まっている。
しかし、専門家らはこうした声とは一線を画している。韓国国立水産科学院のパク・ジョンホ研究官は「(深海魚と地震の関連性は)俗説に過ぎず、科学的に証明されたものはない」「出現が増えたからといって、地震の影響だと見なすのは難しいと思う」とメディアに語った。
釜慶大学環境地質学科のキム・ヨンソク教授も「もし起きるとすれば、南海地震は100-150年程度の周期で発生するが、今は70-80年しかたっていない。まだ再発周期にはなっていない」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3201dfba24ad7628b37cdadd429ba71c0a6e6cca
日本ではそれほど珍しくない魚が
北側の韓国でも日本並みに漁れるって話かもな
かわりにイシナギが獲れていた日本ではナポレオンフィッシュか何かがとれてる
海の環境が大変化してるのかね
魚は温度変化に敏感で、海水温が1℃上昇すると人間の気温の10℃上昇くらいに感じるらしい
それが2℃も3℃も変われば、とても同じところに住んでいられないだろう