佐賀県「若者を取り戻す」 韓国エンターテイメントを教える私立大学新設に13億円補助 (ヽ´ん`)?アーカイブ最終更新 2025/06/23 21:291.番組の途中ですが転載は禁止ですFJFCz78万人の県に2大学新設へ 少子化続くなか、県や市が旗を振る理由https://www.asahi.com/sp/articles/AST6J42KWT6JUSPT006M.html少子化が進み、学生募集を停止する大学や短大が相次ぐなか、二つの大学の新設を目指す県がある。都道府県別で最少の2校しか大学がない佐賀県だ。18歳人口が減るなか、全国で6番目に少ない人口78万人の県が、なぜ大学なのか。西九州新幹線が走る武雄温泉駅から徒歩10分。佐賀県西部に位置する武雄市の市民体育館跡地で、武雄アジア大の建設工事が進む。 佐賀女子短大(佐賀市)などを運営する旭学園が、2026年4月の開学を目指し、文部科学省に設置認可を申請した。東アジア地域共創学部に観光・地域マネジメントとアジア・メディアコンテンツの2コースを置き、入学定員は140人。早ければ8月に認可される可能性がある。2025/06/22 21:27:1318すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですurWQg?2025/06/22 21:29:453.番組の途中ですが転載は禁止です03gFq大学で学ぶことか?2025/06/22 22:59:114.番組の途中ですが転載は禁止です9n0pS今はイジメも無くなった9時5時の肉労できないんだろ?年齢関係無くイラネーじゃん2025/06/22 23:04:285.番組の途中ですが転載は禁止ですHFO0n地方創生ってこういう事なんだろ2025/06/23 00:01:146.番組の途中ですが転載は禁止ですD0O9Kそれを市長選の公約にして当選した市長と市議会が認めてるならそれが市民の選択って事なんだろうよ2025/06/23 00:08:267.番組の途中ですが転載は禁止です4ioNLクソみたいな大学が誕生2025/06/23 03:57:498.番組の途中ですが転載は禁止です5aYsH>>7クソみたいな大学でも大学作れば若者が集まって地域が活性化すると信じてる馬鹿なやつ多いからな2025/06/23 06:58:119.番組の途中ですが転載は禁止ですcyOTl大学は箱物の中でも最悪の部類だと思う当たったためしない上に自治体の大きな負担になりそれが原因で更に若者が出ていく銚子が記憶に新しい2025/06/23 07:58:5910.番組の途中ですが転載は禁止です5xqIiこの大学を卒業したとして佐賀に就職先はあるんか?2025/06/23 08:50:0011.番組の途中ですが転載は禁止ですvzoOT>>10佐賀に仕事はない😤2025/06/23 08:59:5512.番組の途中ですが転載は禁止です2b1gI>>3大学は何でもアリだからな2025/06/23 18:42:0413.番組の途中ですが転載は禁止です2b1gI>>10吉田屋かな2025/06/23 18:43:2314.番組の途中ですが転載は禁止ですInr9W>>10韓国から留学してきた人が九州のどこかで働き出すのでは??2025/06/23 19:56:5715.番組の途中ですが転載は禁止ですXaafp日本エンタメを教えたらジャニが教材になりそうじゃん?2025/06/23 20:02:0716.番組の途中ですが転載は禁止です5xqIiレスありがと結局大学4年だけ居ても定着望み薄と残るは地元民との学生結婚か2025/06/23 20:47:5717.番組の途中ですが転載は禁止ですo1eKQ歌って踊れる売春婦2025/06/23 21:25:4218.番組の途中ですが転載は禁止ですrd62e昔は薩長土肥と畏怖された県が…2025/06/23 21:29:55
米テキサス州洪水 死者100人超える、行方不明者180人以上、警報の遅れも指摘 トランプ「バイデンが悪い」 フランス研究機関「温暖化のせいだぞ」ニュー速(嫌儲)521002025/07/10 03:35:58
https://www.asahi.com/sp/articles/AST6J42KWT6JUSPT006M.html
少子化が進み、学生募集を停止する大学や短大が相次ぐなか、二つの大学の新設を目指す県がある。都道府県別で最少の2校しか大学がない佐賀県だ。18歳人口が減るなか、全国で6番目に少ない人口78万人の県が、なぜ大学なのか。
西九州新幹線が走る武雄温泉駅から徒歩10分。佐賀県西部に位置する武雄市の市民体育館跡地で、武雄アジア大の建設工事が進む。
佐賀女子短大(佐賀市)などを運営する旭学園が、2026年4月の開学を目指し、文部科学省に設置認可を申請した。東アジア地域共創学部に観光・地域マネジメントとアジア・メディアコンテンツの2コースを置き、入学定員は140人。早ければ8月に認可される可能性がある。
クソみたいな大学でも大学作れば若者が集まって地域が活性化すると信じてる馬鹿なやつ多いからな
当たったためしない上に自治体の大きな負担になりそれが原因で更に若者が出ていく
銚子が記憶に新しい
佐賀に仕事はない😤
大学は何でもアリだからな
吉田屋かな
韓国から留学してきた人が九州のどこかで働き出すのでは??
結局大学4年だけ居ても定着望み薄と
残るは地元民との学生結婚か