ホーリーエモン「日本の義務教育はあまりにも時代遅れ。今の時代引き算とか不要」アーカイブ最終更新 2025/02/26 11:271.番組の途中ですが転載は禁止ですjS2oFこれマジ?2025/02/24 23:54:1635すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですOriNA時代遅れなのは同意引き算が不要な理由はなんだろう今時計算機使うか買い物でも店に任せるからかなそれ以外でも日常的に使ってる気がするが2025/02/25 00:18:493.番組の途中ですが転載は禁止ですbZdCQこいつはもう出すなって思うね2025/02/25 00:33:504.番組の途中ですが転載は禁止ですl3GDHCPUみたいに補数の足し算やれってこと?2025/02/25 00:47:565.番組の途中ですが転載は禁止ですiVQljふかいな2025/02/25 00:51:036.番組の途中ですが転載は禁止ですvr6jwスマホやPCの使い方と資産運用だけ教えておけばいい2025/02/25 01:15:207.番組の途中ですが転載は禁止ですhWOE8コロナワクチンは必要ですか?2025/02/25 01:16:178.番組の途中ですが転載は禁止ですmRHaC堀江は好きではないが、今の日本を見てると、こういう逆張リストみたいな奴もある意味必要な気がする。昔はそれなりの学者や作家でも(左右を問わず)「学校で学ぶことだけが全てじゃない」みたいなことをよく言ってたけど、今のネット民は学校教育を無闇に神格化しすぎ。学校教育で学ぶことなんて絶対普遍の真理でも何でもない、ある意味凄く薄っぺらで、少し時代の流れが変わればいくらでも変わってしまう、結構いい加減なものなんだけどね。学校教育のあり方に少し疑問を呈したり、「昔と違って今の学校ではもう○○はやってない」という程度の他愛もない話題ですら、やたらヒステリックに吹き上がる人も多いしさ。2025/02/25 02:14:029.番組の途中ですが転載は禁止ですESsitホーリーと立花は繋がっているからね2025/02/25 02:18:5710.番組の途中ですが転載は禁止です6sE9bゆたぽんと同じこと言ってる2025/02/25 06:21:1711.番組の途中ですが転載は禁止ですbM3TW>>8> 昔はそれなりの学者や作家でも(左右を問わず)「学校で学ぶことだけが全てじゃない」学校で学ぶことだけじゃ足りないって話だろ2025/02/25 07:18:2412.番組の途中ですが転載は禁止ですTUK4z>学校教育で学ぶことなんて絶対普遍の真理でも何でもない、ある意味凄く薄っぺらで、>少し時代の流れが変わればいくらでも変わってしまう、結構いい加減なものなんだけどね。こんな薄っぺらいことを恥ずかしげもなく語るやつこそが教育をちゃんと受けられなかったかわいそうなl人間の実例なんだろうなあ2025/02/25 08:03:0113.番組の途中ですが転載は禁止ですLxKVY>>9チョメチョメとか一緒に歌っとるしな2025/02/25 08:24:2214.番組の途中ですが転載は禁止ですV3bIM野菜食わされたから恨みに思ってるの?2025/02/25 08:52:0715.番組の途中ですが転載は禁止ですOqsjuスマホでポチーでいいって理屈なのかな?それはそれとして引き算の概念を教える事に変わりないから労力変わらんやろ2025/02/25 09:19:0916.番組の途中ですが転載は禁止ですd9m8Z昭和から全くやってることが変わってないからな教育機関が子供のためというより他の組織と同様 老人の利権のための組織でしかなくなった2025/02/25 09:23:4717.番組の途中ですが転載は禁止ですMSt03>>16全然違うぞ小学生でパワーポイントつかって自由研究とかしてる低学年から外人教師が来て英会話これが公立の小学校ってんだからクソ笑う2025/02/25 10:07:1918.番組の途中ですが転載は禁止ですetjpf足し算しかしないアメカスかよ2025/02/25 10:15:2019.番組の途中ですが転載は禁止ですOriNA>>8ネット民が学校教育を神格化?そんなやつおるかいなむしろ貶めてるような連中ばかりじゃね?教育勅語を神格化してるやつは見かけるけど2025/02/25 10:28:2420.番組の途中ですが転載は禁止です8S1L8学校で教えられることが無駄と思うなら勉強することを自分で探せばいいってことかと2025/02/25 12:05:4721.番組の途中ですが転載は禁止です8S1L8△義務教育の「義務」とは学校に通わなきゃいけないという義務○義務教育の「義務」とは保護者が学校に通わせなきゃいけないという義務2025/02/25 12:07:5522.番組の途中ですが転載は禁止ですNTFX5とびぬけて頭がいいなら教育は関係ないそれ以外は詰め込むしかない2025/02/25 12:21:0223.番組の途中ですが転載は禁止ですFrkq4アメリカの義務教育とか優れてるのか?アメリカの中間層以下の学力が低下して格差拡大してるみたいやが【アメリカ】「子どもの読解力が落ちている」と大騒ぎ…アメリカの子どもはバカになっているのか?https://talk.jp/boards/newsplus/17404364072025/02/25 12:28:4924.番組の途中ですが転載は禁止ですOqsju>>23アメリカは州によって義務教育の質が全然違うのがザラだとかそれに加えて経済格差によって学校に通うことより犯罪に走る未成年がいるこういうのが理由で識字率も滅茶苦茶下がってるって聞いた2025/02/25 15:07:1025.番組の途中ですが転載は禁止ですOriNA>>21もっと正確にいうと「子どもの学習意欲を達成できる環境を整える義務」だねその書き方だと学校に行きたくない子どもを引きずってでも学校に連れていかなくちゃという風にも取れる2025/02/25 16:25:2726.ケモクラシーyhvaJ炎上商法に引っかかってスレまで立てて注目しまう頭がどうかとおもう2025/02/25 16:26:5927.番組の途中ですが転載は禁止ですOKdgK>>8アフォみたいな事を言って承認欲求満たすのは恥ずかしいという反面教師か?2025/02/25 16:33:5928.番組の途中ですが転載は禁止ですOriNA>>23アメリカの大学はだいたい入るに易し出るに難しだからね大学入試ではこれまでどんな部活をして何を得たかどんな社会活動をして何を学んだかそれらの活動を通してなぜこの大学のこの学部を志すに至ったか聞かれる18までにそういう志を構築する時間が十分にあるから大学入ったら超頑張れるだから半端な気持ちで学部を選ぶと途中で折れる一部のエリート校ではさらに高校までの成績も加味されるが、とはいえ日本の入試問題のようなハイレベルなものではない日本の場合医歯薬など資格系は別にしてだいたい大学合格がゴールで学生時代はモラトリアムみたいなもんだからな宇宙物理学とか最初からその分野を勉強したくてという人ももちろんいるが多くは「就職の時に潰しがききそうな学部」とか「成績にちょうどいい」とかで選んでるだろそりゃ研究者も減るしレベルも落ちる2025/02/25 16:39:0229.番組の途中ですが転載は禁止ですkoCLa>>28それ私立文系の話だろ理系は普通に忙しいわ2025/02/25 16:39:4930.番組の途中ですが転載は禁止ですKJb4Gいくら堀江がバカでもそこまでバカなこと言うのかとりあえずソースは出せよ2025/02/25 16:53:1131.番組の途中ですが転載は禁止ですXYMXx>>30https://youtu.be/Pcug7adWngQ2025/02/25 16:57:3632.番組の途中ですが転載は禁止ですOriNA>>29卒論の時は午前様でデータ分析してたりしてたけど学年が若いうちはサークルにバイトにと定期テストの時以外は遊んでたろ2025/02/25 17:10:4633.番組の途中ですが転載は禁止ですOriNA>>29卒論の時は午前様でデータ分析してたりしてたけど学年が若いうちはサークルにバイトにと定期テストの時以外は遊んでたろ2025/02/25 17:27:5934.番組の途中ですが転載は禁止です0KlcZ>>1負の数を足せば良いからな2025/02/26 05:26:4635.番組の途中ですが転載は禁止ですyG4bC>>33普通に忙しいぞ週3~4のレポート有るし、予習復習しないとついていけない2025/02/26 11:27:57
引き算が不要な理由はなんだろう
今時計算機使うか買い物でも店に任せるからかな
それ以外でも日常的に使ってる気がするが
ある意味必要な気がする。
昔はそれなりの学者や作家でも(左右を問わず)「学校で学ぶことだけが全てじゃない」
みたいなことをよく言ってたけど、今のネット民は学校教育を無闇に神格化しすぎ。
学校教育で学ぶことなんて絶対普遍の真理でも何でもない、ある意味凄く薄っぺらで、
少し時代の流れが変わればいくらでも変わってしまう、結構いい加減なものなんだけどね。
学校教育のあり方に少し疑問を呈したり、「昔と違って今の学校ではもう○○はやってない」
という程度の他愛もない話題ですら、やたらヒステリックに吹き上がる人も多いしさ。
> 昔はそれなりの学者や作家でも(左右を問わず)「学校で学ぶことだけが全てじゃない」
学校で学ぶことだけじゃ足りないって話だろ
>少し時代の流れが変わればいくらでも変わってしまう、結構いい加減なものなんだけどね。
こんな薄っぺらいことを恥ずかしげもなく語るやつこそが
教育をちゃんと受けられなかったかわいそうなl人間の実例なんだろうなあ
チョメチョメとか一緒に歌っとるしな
それはそれとして引き算の概念を教える事に変わりないから労力変わらんやろ
教育機関が子供のためというより
他の組織と同様 老人の利権のための組織でしかなくなった
全然違うぞ
小学生でパワーポイントつかって自由研究とかしてる
低学年から外人教師が来て英会話
これが公立の小学校ってんだからクソ笑う
ネット民が学校教育を神格化?
そんなやつおるかいな
むしろ貶めてるような連中ばかりじゃね?
教育勅語を神格化してるやつは見かけるけど
△義務教育の「義務」とは学校に通わなきゃいけないという義務
○義務教育の「義務」とは保護者が学校に通わせなきゃいけないという義務
それ以外は詰め込むしかない
アメリカの中間層以下の学力が低下して格差拡大してるみたいやが
【アメリカ】「子どもの読解力が落ちている」と大騒ぎ…アメリカの子どもはバカになっているのか?
https://talk.jp/boards/newsplus/1740436407
アメリカは州によって義務教育の質が全然違うのがザラだとか
それに加えて経済格差によって学校に通うことより犯罪に走る未成年がいる
こういうのが理由で識字率も滅茶苦茶下がってるって聞いた
もっと正確にいうと
「子どもの学習意欲を達成できる環境を整える義務」だね
その書き方だと学校に行きたくない子どもを引きずってでも学校に連れていかなくちゃという風にも取れる
アフォみたいな事を言って承認欲求満たすのは恥ずかしいという反面教師か?
アメリカの大学はだいたい入るに易し出るに難しだからね
大学入試ではこれまでどんな部活をして何を得たか
どんな社会活動をして何を学んだか
それらの活動を通してなぜこの大学のこの学部を志すに至ったか聞かれる
18までにそういう志を構築する時間が十分にあるから大学入ったら超頑張れる
だから半端な気持ちで学部を選ぶと途中で折れる
一部のエリート校ではさらに高校までの成績も加味されるが、とはいえ日本の入試問題のようなハイレベルなものではない
日本の場合医歯薬など資格系は別にしてだいたい大学合格がゴールで
学生時代はモラトリアムみたいなもんだからな
宇宙物理学とか最初からその分野を勉強したくてという人ももちろんいるが
多くは「就職の時に潰しがききそうな学部」とか「成績にちょうどいい」とかで選んでるだろ
そりゃ研究者も減るしレベルも落ちる
それ私立文系の話だろ
理系は普通に忙しいわ
とりあえずソースは出せよ
https://youtu.be/Pcug7adWngQ
卒論の時は午前様でデータ分析してたりしてたけど
学年が若いうちはサークルにバイトにと定期テストの時以外は遊んでたろ
卒論の時は午前様でデータ分析してたりしてたけど
学年が若いうちはサークルにバイトにと定期テストの時以外は遊んでたろ
負の数を足せば良いからな
普通に忙しいぞ
週3~4のレポート有るし、予習復習しないとついていけない