トランプ関税第1弾 インフレ上振れ、世帯13万円負担増もアーカイブ最終更新 2025/02/02 18:281.番組の途中ですが転載は禁止ですuXDruトランプ米政権が1日に最初の関税引き上げに踏み切ると、ホワイトハウス報道官が31日の記者会見で明言した。関税により米国のインフレ率が上振れするリスクが高まり、米国の1世帯あたり830ドル(約13万円)以上の負担増になるとの試算もある。報復関税の応酬という、勝者なき消耗戦も現実味を帯びる。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN31EQS0R30C25A1000000/2025/02/01 20:23:2432すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですcWFBeインフレを嫌がって関税オジサンに票を入れる意味が分からないよインフレもコロナ禍でコイツがばら撒いたせいだし2025/02/01 20:25:273.番組の途中ですが転載は禁止ですE4hjBインフレで利下げで株価上昇かな?2025/02/01 20:26:504.番組の途中ですが転載は禁止ですbAhpg報復関税の税率のほうが高くなって、アメリカの輸出が死ぬわな。メキシコの報復関税率は50%前後、カナダは40%前後、中国は20%くらいだろう。2025/02/01 20:48:085.番組の途中ですが転載は禁止ですFjrnq我慢比べならジャップも負ける気がしないぜ2025/02/01 21:01:246.番組の途中ですが転載は禁止です4yigPそれでもアメリカは景気後退する気配がないからなこの政策も上手く行くんだろ…なんせ世界は日本の逆をやれが成功の鍵だそうだ世界から30年間置き去りにされた国は途上国でもトルコくらいだろう戦争もしてないのに年間83万人の人々が消える国2025/02/01 21:02:027.番組の途中ですが転載は禁止ですV5Qe9関税関連で喧嘩する末路はどうなったか、学校で習わなかったのか...?特に米英は関税で喧嘩から戦争にまで発展した例が多いだろバカが2025/02/01 21:02:128.番組の途中ですが転載は禁止ですGqsxl早よ革命2025/02/01 21:03:509.番組の途中ですが転載は禁止ですJVCXFセルフ経済制裁2025/02/01 21:04:1310.番組の途中ですが転載は禁止ですPND5p知恵遅れに政治を任せる恐怖2025/02/01 21:07:4911.番組の途中ですが転載は禁止です9xcFJ関税掛けたら米国内の物価に反映されるって中学生なら分かりそうな事を全く理解してなかった半分の米国民2025/02/01 21:18:0812.番組の途中ですが転載は禁止ですbAhpg>>11メキシコに関税かけると、メキシコが税金払うと思ってるのがトランプ支持者だからw地球が丸いのも知らなかったり、信じなかったりしてる奴もいる。2025/02/01 21:22:4113.番組の途中ですが転載は禁止です9xcFJ>>12毛沢東やポルポトみたいに市民に知性は不要と考えてるのかな、共和党の赤はコミュニストの赤か2025/02/01 21:43:1814.番組の途中ですが転載は禁止ですxTRApでも信者はMAGA USAしてくれんでしょ2025/02/01 21:49:1615.ケモクラシーafzHbなんでこう極端なのかね?グローバルゼーションの行き過ぎの弊害はわかるよ2025/02/01 21:55:4316.番組の途中ですが転載は禁止です4zY7v大抵逆を行くのが相場つまりインフレなど起こらず逆に景気後退が加速して米国没落が始まる2025/02/01 22:02:1317.番組の途中ですが転載は禁止ですrVzUcアホの国だな、アメリカ2025/02/01 22:14:3818.番組の途中ですが転載は禁止ですsECgy安倍が散々「この道しかない」って国民騙して日本を取り返しのつかない破滅に突き進ませたように、アメリカもトランプによってこれから覇権国家から転げ堕ちることになるな。統一教会という邪教によって。2025/02/01 23:05:5619.番組の途中ですが転載は禁止です5BXY0>>16高関税によるインフレはコストプッシュのインフレなんで、賃金と連動せず、消費を冷え込ませる作用がある2025/02/02 00:40:5820.壺の妖精しんだもん!dongurivCStP>>6気配がないんのはバイデンがこないだまで政治してたからだ1世帯83ドルも生活費があがったら消費が落ち込むわ2025/02/02 00:57:4821.番組の途中ですが転載は禁止ですXKQXK為替はどうなりそうなの2025/02/02 01:13:4922.番組の途中ですが転載は禁止です5BXY0為替はやな、関税インフレが発生したとすると、米中銀はまた利上げとなる翻って日本は、日銀が年2回ほどのペースで0.25%づつ上げてくだけなので、また金利差が意識されるようになる。すでに長期金利が上昇しており、これもドル高(円安)要因となる2025/02/02 01:25:1823.壺の妖精しんだもん!dongurivCStP>>21FRBはトランプ関税に備えて利上げする準備満タン、利下げ路線だったのにもうそれは止めてるますます円安になるぞ日銀が利上げしたけど、ほとんど効果無くてまた155にすぐもどったしな2025/02/02 01:25:3224.番組の途中ですが転載は禁止ですpIahu>>16インフレ不況になりますよ2025/02/02 01:52:2825.番組の途中ですが転載は禁止ですvJwsDトランプとハリスの票の差が300万票だったからな惜しくも負けてるのがなんとも・・・2025/02/02 02:29:5826.番組の途中ですが転載は禁止ですvJwsD日本の方が安倍晋三で民主主義破壊の先端いってたんだぜ?結構凄くないかこれ?2025/02/02 02:30:5427.番組の途中ですが転載は禁止ですqV5fyトランプアメリカファースト!輸入品値上げアメリカ国民!え?関税って輸出国が負担するんじゃないの?2025/02/02 02:59:5728.番組の途中ですが転載は禁止ですJExecまあ、インフレ加速する政策ばかりなんだから仕方ない。これを抑えるには政府が支出を減らすしかないが、そうすると景気にブレーキがかかる2025/02/02 09:17:3429.番組の途中ですが転載は禁止ですha9zG有権者にはある程度バカを維持させて、バカが喜ぶ事を言って支持を得るそれが民主主義2025/02/02 12:42:1130.番組の途中ですが転載は禁止です5BXY0>>28トランプの諸政策インフレ →関税・減税・移民抑制ディスインフレ →減税は実行不可能の可能性(財務悪化を議会が懸念) 原油の供給量を増やす。ほかなんかあったかな2025/02/02 15:08:2431.番組の途中ですが転載は禁止ですA1UDu>>20生活費が上がったのは好景気のせいだろ…トランプなんて就任したばっかりなんだからそれでも景気はまだまだ上向くと思うわアメリカはその分実質賃金がえげつないほど上がってるし雇用統計も失業率も悪化していない日本は人口比率が歪なせいで労働人口が減り失業率も有効求人倍率も悪くないが円安や社会保障費増で実質賃金だだ下がりでどんどん貧しくなってるんだよ今や平均年収じゃアルファードやベルファイヤなんて無理しても買えないし住宅も金利上がるから現役世代は何も持てないだろうな2025/02/02 17:28:0832.番組の途中ですが転載は禁止ですtkVYw関税の応酬の幕開けだ!早速カナダから報復措置あったし活発だな2025/02/02 18:28:02
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN31EQS0R30C25A1000000/
インフレもコロナ禍でコイツがばら撒いたせいだし
メキシコの報復関税率は50%前後、カナダは40%前後、中国は20%くらいだろう。
この政策も上手く行くんだろ…なんせ世界は日本の逆をやれが成功の鍵だそうだ
世界から30年間置き去りにされた国は途上国でもトルコくらいだろう
戦争もしてないのに年間83万人の人々が消える国
特に米英は関税で喧嘩から戦争にまで発展した例が多いだろバカが
メキシコに関税かけると、メキシコが税金払うと思ってるのがトランプ支持者だからw
地球が丸いのも知らなかったり、信じなかったりしてる奴もいる。
毛沢東やポルポトみたいに市民に知性は不要と考えてるのかな、共和党の赤はコミュニストの赤か
グローバルゼーションの行き過ぎの弊害はわかるよ
つまりインフレなど起こらず逆に景気後退が加速して米国没落が始まる
突き進ませたように、アメリカもトランプによってこれから覇権国家から転げ堕ちることになるな。
統一教会という邪教によって。
高関税によるインフレはコストプッシュのインフレなんで、賃金と連動せず、消費を冷え込ませる作用がある
気配がないんのは
バイデンがこないだまで政治してたからだ
1世帯83ドルも生活費があがったら
消費が落ち込むわ
翻って日本は、日銀が年2回ほどのペースで0.25%づつ上げてくだけなので、また金利差が意識されるようになる。すでに長期金利が上昇しており、これもドル高(円安)要因となる
FRBはトランプ関税に備えて
利上げする準備満タン、利下げ路線だったのにもうそれは止めてる
ますます円安になるぞ
日銀が利上げしたけど、ほとんど効果無くてまた155にすぐもどったしな
インフレ不況になりますよ
惜しくも負けてるのがなんとも・・・
輸入品値上げ
アメリカ国民!え?関税って輸出国が負担するんじゃないの?
それが民主主義
トランプの諸政策
インフレ →関税・減税・移民抑制
ディスインフレ →減税は実行不可能の可能性(財務悪化を議会が懸念)
原油の供給量を増やす。ほかなんかあったかな
それでも景気はまだまだ上向くと思うわアメリカはその分実質賃金がえげつないほど上がってるし雇用統計も失業率も悪化していない
日本は人口比率が歪なせいで労働人口が減り失業率も有効求人倍率も悪くないが円安や社会保障費増で実質賃金だだ下がりでどんどん貧しくなってるんだよ
今や平均年収じゃアルファードやベルファイヤなんて無理しても買えないし住宅も金利上がるから現役世代は何も持てないだろうな
早速カナダから報復措置あったし活発だな