【悲報】Suicaさん、更新に12億とかいうとんでもないボッタクリをしてしまい地方で使えなくなるアーカイブ最終更新 2024/11/07 23:161.番組の途中ですが転載は禁止ですPSvhYhttp://i.imgur.com/sUaGF5Y.jpeghttp://i.imgur.com/nTbqvVa.jpeghttps://x.com/ksk3302/status/1853801053818642471もうすぐ「交通系ICでは乗れません」…地方のバス・鉄道に「離脱」の動き 賛否両論と「次のシステム」https://www.tokyo-np.co.jp/article/3313402024/11/07 10:04:1121すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です1B2QT年間565万人の利用の為に12億1千万かける価値があるかって話よな10年契約として1ピピッあたり21.4円のコストやで…2024/11/07 10:21:393.番組の途中ですが転載は禁止ですcOOf9>>2利用料金上げりゃええやんこの物価高騰の中一回20円ぐらい増えたところでもはや誰も気にしないだろ2024/11/07 10:33:264.番組の途中ですが転載は禁止ですDiGix>交通系ICは新規導入時は国から補助金が出るが、更新時は出ない。税金使ってガラパゴス的なシステム普及させんなよクレカのタッチ決済だけでいいだろ2024/11/07 10:38:215.番組の途中ですが転載は禁止です4SWZ3バカみたいな更新料だな2024/11/07 11:01:446.番組の途中ですが転載は禁止ですLvYut地方でまで使う必要はあるまい2024/11/07 11:48:237.番組の途中ですが転載は禁止ですfECN8マジで?この前ICカード登録して、旅が楽になるなと思ってたらコレかよ2024/11/07 12:00:468.番組の途中ですが転載は禁止ですSNRXhこうなるとバーコードとかで読み込む方式の方がソフトウェアで対応出来るから強いな 田舎なら改札も大して混まないだろうし2024/11/07 12:06:229.番組の途中ですが転載は禁止ですBW4sU普通にクレカのタッチ決済でいいじゃん独自規格を乱立させるな2024/11/07 12:15:3710.番組の途中ですが転載は禁止ですhhg5CペイペイとかLINEとか無料で安定してるのになんで日本のシステムは金が掛かった上に破綻するの?誰か教えてこのゴミ国家の本質を2024/11/07 12:23:3011.番組の途中ですが転載は禁止ですdUK24>>10日本発 リベラル「特許ガー安全性ガー」→ウヨ「リベさんとタッグで世襲巨大監督機関を作る!」→別に責任は取らない在日様韓国人様の発明 あ、そのままでいっす2024/11/07 12:31:4712.番組の途中ですが転載は禁止です6G4F6>>10PayPayも3%とかのシステム利用料取られるよ2024/11/07 14:18:0013.番組の途中ですが転載は禁止ですWWie8キャッシュレス加速どころか後退するのワロタ。まあVISAとかに1本化していくんだろうな2024/11/07 14:22:4914.番組の途中ですが転載は禁止ですWWie8つまり交通系ICカード決済が一瞬で淘汰されるってことだろガラケーみたいだな2024/11/07 14:24:0815.番組の途中ですが転載は禁止ですV45apマイナンバーカードの普及の金をちょっと回してやればいいのに2024/11/07 14:50:5816.番組の途中ですが転載は禁止ですTwb9Z持続可能性を考慮しない実にワークニらしい2024/11/07 15:24:2317.番組の途中ですが転載は禁止ですwqh3r現金オンリーにすれば問題解決!2024/11/07 18:54:1618.番組の途中ですが転載は禁止ですF7ZURicocaも使われんのかよ2024/11/07 19:05:2419.番組の途中ですが転載は禁止です830Hdむしろ現金=田舎者というイメージを流行らせよう現金使ってる奴は指さされて笑われる。そんな世の中にしよう2024/11/07 20:05:4920.番組の途中ですが転載は禁止ですctaQ9>>19それ堀江じゃん2024/11/07 22:59:1321.番組の途中ですが転載は禁止です4dwIjカード決済ってガキンチョどうすんのよ地方のバス鉄道なんて年寄りか学割が多いのに2024/11/07 23:16:28
http://i.imgur.com/nTbqvVa.jpeg
https://x.com/ksk3302/status/1853801053818642471
もうすぐ「交通系ICでは乗れません」…地方のバス・鉄道に「離脱」の動き 賛否両論と「次のシステム」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331340
10年契約として1ピピッあたり21.4円のコストやで…
利用料金上げりゃええやん
この物価高騰の中一回20円ぐらい増えたところでもはや誰も気にしないだろ
税金使ってガラパゴス的なシステム普及させんなよ
クレカのタッチ決済だけでいいだろ
独自規格を乱立させるな
日本発 リベラル「特許ガー安全性ガー」→ウヨ「リベさんとタッグで世襲巨大監督機関を作る!」→別に責任は取らない
在日様韓国人様の発明 あ、そのままでいっす
PayPayも3%とかのシステム利用料取られるよ
まあVISAとかに1本化していくんだろうな
ガラケーみたいだな
現金使ってる奴は指さされて笑われる。そんな世の中にしよう
それ堀江じゃん
地方のバス鉄道なんて年寄りか学割が多いのに