ネトウヨ「時給あげろと煽動するなら、物価も2倍、3倍になるのもセットで言わんとアカンよ。サヨクさんたちは。そういう所本当にフェアではないよね、昔から」アーカイブ最終更新 2024/04/12 18:561.番組の途中ですが転載は禁止ですDL6Q4https://i.imgur.com/KsGfWh5.pngソースhttps://twitter.com/kakamoney2024/status/17707526559980094652024/04/05 20:46:35248すべて|最新の50件199.番組の途中ですが転載は禁止ですhoZQd>>196ニューヨークは実際高めだけど地方はウォルマートとかもあるし安いからな2024/04/10 03:22:50200.番組の途中ですが転載は禁止ですNnmtOなんでこんなエラソーなんだろ2024/04/10 04:51:45201.番組の途中ですが転載は禁止ですYZ6Cz>>193円で貿易が出来る国はないんだから、円ベースこそドメスティックで意味がない数字なんよジンバブエ人は、給料が一兆倍になって幸せになりましたか?2024/04/10 04:55:16202.番組の途中ですが転載は禁止ですHuKQhマジで意味わからんのやが国民が豊かな生活するにはどっちみち賃金どんどん上げて行くってことだろ2024/04/10 05:25:08203.番組の途中ですが転載は禁止ですGR9Za>>194賃金系の統計には複数あって結果にはバラツキがあるみんな大好き毎勤(名目賃金とか実質賃金とか)は低く出てる方でだから批判に都合が良いのでそればかり持ち出されるこんなに成績悪いんだー! というわけだ一方で>>184みたいに成績良い結果も出てるわけだがそちらは批判に都合が悪いので当然のようにシカトされる今まさに君がやってるようにだwそんなに難しいですかこの概念の理解?2024/04/10 06:13:25204.番組の途中ですが転載は禁止ですGR9Za>>195そんなに難しいですかこの概念の理解?wまあだからこそドルベース廚などやってられるんだろうけどw2024/04/10 06:14:14205.番組の途中ですが転載は禁止ですGR9Za>>201日本の国内経済で円以外で決済するのが当たり前ならその寝言にも説得力あるんだろうけど?2024/04/10 06:16:37206.番組の途中ですが転載は禁止ですYZ6Cz>>205頑張るねえもう一度聞こうか?ジンバブエ人は、給料が一兆倍になって幸せになりましたか?2024/04/10 07:13:17207.番組の途中ですが転載は禁止ですYZ6Cz関連スレケンモメンの皆様、それでは今年開催の"円安は国益"イベントをご覧くださいませ🤗https://talk.jp/boards/poverty/17126730882024/04/10 07:15:06208.番組の途中ですが転載は禁止です7v6pF>>202自分だけヒキニートだから他人が儲かるのが嫌なんでしょ2024/04/10 07:30:46209.番組の途中ですが転載は禁止ですHbyyR物価上昇して生活が豊かになったか? ほとんどの国民は貧しくなった。2024/04/10 12:37:23210.番組の途中ですが転載は禁止ですHbyyR体感的には、物価20%-30%上がっているな。 年金? ほぼ変わんねーから、老人は餓死するぞ2024/04/10 15:44:05211.番組の途中ですが転載は禁止ですOVDNG>>210減額されたって聞いたぞ2024/04/10 16:02:45212.番組の途中ですが転載は禁止ですnV4eT世界中のケツ拭いてるからな2024/04/10 16:17:43213.番組の途中ですが転載は禁止ですGR9Za>>206日本がジンバブエドルで決済してるというのならその寝言にも説得力らしきものが微レ存?2024/04/10 19:05:32214.番組の途中ですが転載は禁止ですYZ6Cz>>213でもジンバブエではジンバブエドルが使えたんだよね当時のジンバブエ人は、極超通貨安で給料上がってさぞ喜んでいたのだろう2024/04/10 19:15:09215.番組の途中ですが転載は禁止ですGR9Za>>214そうだよ子供たちは高額紙幣で紙ヒコーキ作って遊んでたらしいみんな楽しそうだな2024/04/10 20:19:24216.番組の途中ですが転載は禁止ですGR9Zaインフレしたらとにかくハイパーインフレになるなら世界中ほとんど全ての国がハイパーになってるはずだがそんなことはまったくない日本のインフレはとにかくジンバブエ直結という馬鹿丸出し滅多に起きない事例を盾にして、一般的な経済を否定する、それが説得力あると思ってるほんと経済音痴だよなあw2024/04/10 20:28:14217.番組の途中ですが転載は禁止ですYZ6Cz>>216通貨安と経済成長はイコールではないんだよ経済音痴君2024/04/10 21:03:12218.番組の途中ですが転載は禁止ですGR9Za>>217経済成長とは一般にGDPが伸びることを指すが為替とGDPの関係では一般に通貨安でプラス寄与となり通貨高ではマイナス寄与というのが示されている日本を含め多くの国でそうなっているつまり通貨安と経済成長はイコールというのは経済では普通の話だよ、経済オンチ君2024/04/10 21:08:52219.番組の途中ですが転載は禁止ですYZ6Cz>>218ほなら、相対的にドル高になってるアメリカは日本と比較して不況に喘いでいるか?ユーロも高くなってるが欧州は成長していないと?人民元も(以下略2024/04/10 21:16:19220.番組の途中ですが転載は禁止ですYZ6Czもう欧米はおろか、韓国兄さんの背中も遠く…https://www.oecd.org/tokyo/statistics/average-wages-japanese-version.htm2024/04/10 21:24:17221.番組の途中ですが転載は禁止ですGR9Za>>219日本は長期で円高、ついでに長期でデフレで、その間、長期で経済低迷だ海外諸国はその間もずっとインフレで経済成長わかりやすく例えると、長期にわたって所得伸ばしてきた人とずっと低所得だった人を比較して、ずっと低所得だった人が最近好調ならそれで高所得を逆転してないとおかしいとでもそもそも為替でGDPプラス寄与、マイナス寄与というのはそちら側に引っ張る作用があるということであって通貨安なら必ずプラスになるとか通貨高なら必ずマイナスになるということではない経済を左右する要因は他にもあるんだから最終結果はそれらの綱引きになるのは理の当然為替という要因では通貨安が有利、通貨高は不利というのが一般的なセオリーということそういう基本的なことをわかってないからこそ、そういう難癖を平気で言えるまさに経済オンチであるね2024/04/10 21:34:53222.番組の途中ですが転載は禁止ですGR9Zaまあ要因いろいろあるにせよ、為替はかなり強い要因だろうけど2024/04/10 21:36:06223.番組の途中ですが転載は禁止です5rq8e>>184> 賃金が上がるというのは賃金が上がるってことだよ> 可処分所得が上がるのは可処分所得が上がるということだ理解してないっぽいw2024/04/10 22:44:55224.番組の途中ですが転載は禁止ですS4h8g>>223進次郎構文みたいだな2024/04/10 22:47:49225.番組の途中ですが転載は禁止ですYZ6Cz>>221矛盾突かれてトーンダウン笑えるでは生産人口も減少して国際競争力もなくなった斜陽わーくには、通貨がどうなろうが、これまで通り経済成長はないってことでいいのかなだったらこれ以上貧乏にならない方がいいね2024/04/10 23:15:04226.番組の途中ですが転載は禁止です5rq8e>>221> 日本は長期で円高、ついでに長期でデフレで重度のアレですなあ職場でも「日本は長期で円高を放置してさあ~~w」とか話してるんだろうか2024/04/10 23:29:08227.番組の途中ですが転載は禁止です5rq8e>>221> わかりやすく例えると、長期にわたって所得伸ばしてきた人とトンチンカンでわろたwだれも頼んでないのに例えはじめて勝手に迷宮に入り込むwこれなんの芸やねん2024/04/10 23:32:01228.番組の途中ですが転載は禁止ですHbyyRインフレ = 経済成長 = マヌケ2024/04/10 23:51:41229.番組の途中ですが転載は禁止ですIdELb>>225何がトーンダウン?全然主張は変わってないが?>だったらこれ以上貧乏にならない方がいいねつまり円高デフレでは貧乏になり続けるしかなかったから円安インフレが進む現状が良いってことだね2024/04/11 05:52:46230.番組の途中ですが転載は禁止ですIdELb>>226-227日本は長期で円高、長期でデフレ、データそのまんまそして長期で低所得化データ見れば普通にわかることそれがわからないってことは経済のそういうデータ見てないってことだねそれで訳知り顔って重度のアレですねえ2024/04/11 05:55:54231.番組の途中ですが転載は禁止です4TgzI>>229通貨安になれば成長すると、まるで物理法則でもあるかのように繰り返してきたくせに、海外は通貨安インフレでもないのに成長しているという矛盾を突かれると「いろいろな要素がある」は見事なトーンダウンだよ2024/04/11 06:18:04232.番組の途中ですが転載は禁止ですIdELb>>231日本は円高デフレで低成長・低所得化が進んできたわけだが?これまで通り「それ」を続ければ高成長・高所得化するとでも?マクロ経済で通貨安がプラス寄与、通貨高がマイナス寄与なのは多くの分析で示されてること「君の願望にとっては」「トーンダウン」なんだろうねw2024/04/11 07:05:43233.番組の途中ですが転載は禁止です4TgzI>>232まだわからんのだな超高齢化による労働人口の減少IT化の遅れによる国際競争力の低下それに加えて、ここ数年では通貨安による海外出稼ぎの増加まで起きてるんだよこれでわーくにが、どう「高成長」するって言うんだ?2024/04/11 07:30:39234.番組の途中ですが転載は禁止ですEJGqW物価上昇の1/10程度しか、所得が増えない。www ダミダこりゃーwwww2024/04/11 14:43:22235.番組の途中ですが転載は禁止ですEJGqW万札に0(ゼロ)を一つ付け加えて、経済成長してろよw2024/04/11 14:44:41236.番組の途中ですが転載は禁止ですIdELb>>233ネガティブ要素を潰して、ポジティブ要素を伸ばすのがセオリーだろ経済ネガティブがわかってる円高を続けて経済ネガティブがわかってるデフレを続けてそれでわーくにが、どう「高成長」するってんだ?まさに「それ」でわーくには低成長になり低所得になってきたんだが?2024/04/11 19:11:20237.番組の途中ですが転載は禁止ですOKYJe雇う側でこんなこと言ってたら悪人だし、雇われる側までで言ってたら頭が悪すぎるし、無職が言ってるのだとしたら死んだ方がいい2024/04/11 19:32:02238.番組の途中ですが転載は禁止です4TgzI>>236銭ゲバ日経も裸足で逃げ出す実質賃金の低下https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79882470Y4A400C2EP0000/2024/04/11 19:55:00239.番組の途中ですが転載は禁止です4TgzI円安で低成長どころか、マイナス成長だったね2024/04/11 19:56:36240.番組の途中ですが転載は禁止ですIdELb>>238去年、一昨年と給与は過去最高レベルに上がり今年の賃金の上昇率も30年ぶりくらいに高率となり税収もここ3年ほど過去最高を更新あれ、めっちゃ良い感じなんではw2024/04/11 21:31:14241.番組の途中ですが転載は禁止です4TgzI>>240その2年分の給与が物価上昇に追いついていない、すなわち賃下げされているわけですがもう少し、通貨ってモノを相対的に見れないのかね2024/04/11 22:57:34242.番組の途中ですが転載は禁止ですW2It1>>240> あれ、めっちゃ良い感じなんではw「物価と賃金の好循環」ってのはね、底辺にもわかるようにいうと、要は経済成長するってことなのね。インフレでいうと、コストプッシュ型インフレでなく需要が牽引するインフレに変えていこうって話べつに、賃金を3年連続で上げると「物価との好循環」が生じるとか、そんなあほな話じゃあないんでね2024/04/12 00:50:18243.番組の途中ですが転載は禁止ですbAvqF>>241-242リフレ始まる前、デフレ期には実質賃金はマイナスだったわけだが?デフレ、つまり物価が安くなってるのに実質賃金マイナスってどういうことかわかるか?「名目の賃金」が「安くなる物価よりもっと安くなった」ということだぞ?君の脳みそで理解できるかな?リフレ前名目賃金マイナス実質賃金マイナスリフレ後名目賃金プラス実質賃金マイナスどっちもダメなデフレ期と、名目はプラス転換したリフレ期リフレ期は改善してるじゃねーかw現実をもうちょっと相対的に見た方がいいね、君の場合2024/04/12 06:13:40244.番組の途中ですが転載は禁止ですQu6pZ>>243マイナス幅増えてんだから改善なんかしてないよ2024/04/12 07:21:08245.番組の途中ですが転載は禁止ですR5dJe>>240給与額面増えても税金と社保でとられるから手取はそんなに増えていない下手すると賃上げしたせいで手取減るケースもあるそんななか増税子どもナントカは岸田の説明だと賃上げで実質0って説明だったけど、言い方変えれば賃上げしたん分よこせって言ってるんだから経済なんか回るわけがない2024/04/12 08:57:42246.番組の途中ですが転載は禁止ですpDrQNハイパーインフレで経済成長してろよ ボケー2024/04/12 13:19:01247.番組の途中ですが転載は禁止ですbAvqF>>244名目はっきりプラス転換してるんだから改善だよ2024/04/12 18:54:47248.番組の途中ですが転載は禁止ですbAvqF>>245たしかに増税は景気に良くないアベノミクスもちゃんと警告されてたのに消費税増税かぶせて案の定グダグダになったししかしそれはそれとして賃金系が改善してることに変わりはないしかし増税がそういう改善の足引っ張ることも確かでな・・・(´・ω・`)2024/04/12 18:56:57
ソース
https://twitter.com/kakamoney2024/status/1770752655998009465
ニューヨークは実際高めだけど地方はウォルマートとかもあるし安いからな
円で貿易が出来る国はないんだから、円ベースこそドメスティックで意味がない数字なんよ
ジンバブエ人は、給料が一兆倍になって幸せになりましたか?
国民が豊かな生活するにはどっちみち賃金どんどん上げて行くってことだろ
賃金系の統計には複数あって結果にはバラツキがある
みんな大好き毎勤(名目賃金とか実質賃金とか)は低く出てる方で
だから批判に都合が良いのでそればかり持ち出される
こんなに成績悪いんだー! というわけだ
一方で>>184みたいに成績良い結果も出てるわけだが
そちらは批判に都合が悪いので当然のようにシカトされる
今まさに君がやってるようにだw
そんなに難しいですかこの概念の理解?
そんなに難しいですかこの概念の理解?w
まあだからこそドルベース廚などやってられるんだろうけどw
日本の国内経済で円以外で決済するのが当たり前なら
その寝言にも説得力あるんだろうけど?
頑張るねえ
もう一度聞こうか?
ジンバブエ人は、給料が一兆倍になって幸せになりましたか?
ケンモメンの皆様、それでは今年開催の"円安は国益"イベントをご覧くださいませ🤗
https://talk.jp/boards/poverty/1712673088
自分だけヒキニートだから他人が儲かるのが嫌なんでしょ
減額されたって聞いたぞ
日本がジンバブエドルで決済してるというのなら
その寝言にも説得力らしきものが微レ存?
でもジンバブエではジンバブエドルが使えたんだよね
当時のジンバブエ人は、極超通貨安で給料上がってさぞ喜んでいたのだろう
そうだよ
子供たちは高額紙幣で紙ヒコーキ作って遊んでたらしい
みんな楽しそうだな
世界中ほとんど全ての国がハイパーになってるはずだが
そんなことはまったくない
日本のインフレはとにかくジンバブエ直結という馬鹿丸出し
滅多に起きない事例を盾にして、一般的な経済を否定する、それが説得力あると思ってる
ほんと経済音痴だよなあw
通貨安と経済成長はイコールではないんだよ経済音痴君
経済成長とは一般にGDPが伸びることを指すが
為替とGDPの関係では一般に通貨安でプラス寄与となり
通貨高ではマイナス寄与というのが示されている
日本を含め多くの国でそうなっている
つまり通貨安と経済成長はイコールというのは経済では普通の話だよ、経済オンチ君
ほなら、相対的にドル高になってるアメリカは日本と比較して不況に喘いでいるか?
ユーロも高くなってるが欧州は成長していないと?
人民元も(以下略
https://www.oecd.org/tokyo/statistics/average-wages-japanese-version.htm
日本は長期で円高、ついでに長期でデフレで、その間、長期で経済低迷だ
海外諸国はその間もずっとインフレで経済成長
わかりやすく例えると、長期にわたって所得伸ばしてきた人と
ずっと低所得だった人を比較して、ずっと低所得だった人が最近好調なら
それで高所得を逆転してないとおかしいとでも
そもそも為替でGDPプラス寄与、マイナス寄与というのは
そちら側に引っ張る作用があるということであって通貨安なら必ずプラスになるとか
通貨高なら必ずマイナスになるということではない
経済を左右する要因は他にもあるんだから最終結果はそれらの綱引きになるのは理の当然
為替という要因では通貨安が有利、通貨高は不利というのが一般的なセオリーということ
そういう基本的なことをわかってないからこそ、そういう難癖を平気で言える
まさに経済オンチであるね
> 賃金が上がるというのは賃金が上がるってことだよ
> 可処分所得が上がるのは可処分所得が上がるということだ
理解してないっぽいw
進次郎構文みたいだな
矛盾突かれてトーンダウン笑える
では生産人口も減少して国際競争力もなくなった斜陽わーくには、
通貨がどうなろうが、これまで通り経済成長はないってことでいいのかな
だったらこれ以上貧乏にならない方がいいね
> 日本は長期で円高、ついでに長期でデフレで
重度のアレですなあ
職場でも「日本は長期で円高を放置してさあ~~w」とか話してるんだろうか
> わかりやすく例えると、長期にわたって所得伸ばしてきた人と
トンチンカンでわろたw
だれも頼んでないのに例えはじめて勝手に迷宮に入り込むw
これなんの芸やねん
何がトーンダウン?
全然主張は変わってないが?
>だったらこれ以上貧乏にならない方がいいね
つまり円高デフレでは貧乏になり続けるしかなかったから
円安インフレが進む現状が良いってことだね
日本は長期で円高、長期でデフレ、データそのまんま
そして長期で低所得化
データ見れば普通にわかること
それがわからないってことは経済のそういうデータ見てないってことだね
それで訳知り顔って重度のアレですねえ
通貨安になれば成長すると、まるで物理法則でもあるかのように繰り返してきたくせに、
海外は通貨安インフレでもないのに成長しているという矛盾を突かれると「いろいろな要素がある」は見事なトーンダウンだよ
日本は円高デフレで低成長・低所得化が進んできたわけだが?
これまで通り「それ」を続ければ高成長・高所得化するとでも?
マクロ経済で通貨安がプラス寄与、通貨高がマイナス寄与なのは
多くの分析で示されてること
「君の願望にとっては」「トーンダウン」なんだろうねw
まだわからんのだな
超高齢化による労働人口の減少
IT化の遅れによる国際競争力の低下
それに加えて、ここ数年では通貨安による海外出稼ぎの増加まで起きてるんだよ
これでわーくにが、どう「高成長」するって言うんだ?
ネガティブ要素を潰して、ポジティブ要素を伸ばすのがセオリーだろ
経済ネガティブがわかってる円高を続けて
経済ネガティブがわかってるデフレを続けて
それでわーくにが、どう「高成長」するってんだ?
まさに「それ」でわーくには低成長になり低所得になってきたんだが?
雇われる側までで言ってたら頭が悪すぎるし、
無職が言ってるのだとしたら死んだ方がいい
銭ゲバ日経も裸足で逃げ出す実質賃金の低下
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79882470Y4A400C2EP0000/
去年、一昨年と給与は過去最高レベルに上がり
今年の賃金の上昇率も30年ぶりくらいに高率となり
税収もここ3年ほど過去最高を更新
あれ、めっちゃ良い感じなんではw
その2年分の給与が物価上昇に追いついていない、すなわち賃下げされているわけですが
もう少し、通貨ってモノを相対的に見れないのかね
> あれ、めっちゃ良い感じなんではw
「物価と賃金の好循環」ってのはね、底辺にもわかるようにいうと、
要は経済成長するってことなのね。インフレでいうと、コストプッシュ型インフレでなく需要が牽引するインフレに変えていこうって話
べつに、賃金を3年連続で上げると「物価との好循環」が生じるとか、そんなあほな話じゃあないんでね
リフレ始まる前、デフレ期には実質賃金はマイナスだったわけだが?
デフレ、つまり物価が安くなってるのに実質賃金マイナスってどういうことかわかるか?
「名目の賃金」が「安くなる物価よりもっと安くなった」ということだぞ?
君の脳みそで理解できるかな?
リフレ前
名目賃金マイナス
実質賃金マイナス
リフレ後
名目賃金プラス
実質賃金マイナス
どっちもダメなデフレ期と、名目はプラス転換したリフレ期
リフレ期は改善してるじゃねーかw
現実をもうちょっと相対的に見た方がいいね、君の場合
マイナス幅増えてんだから改善なんかしてないよ
給与額面増えても税金と社保でとられるから手取はそんなに増えていない
下手すると賃上げしたせいで手取減るケースもある
そんななか増税
子どもナントカは岸田の説明だと賃上げで実質0って説明だったけど、言い方変えれば賃上げしたん分よこせって言ってるんだから経済なんか回るわけがない
名目はっきりプラス転換してるんだから改善だよ
たしかに増税は景気に良くない
アベノミクスもちゃんと警告されてたのに消費税増税かぶせて
案の定グダグダになったし
しかしそれはそれとして賃金系が改善してることに変わりはない
しかし増税がそういう改善の足引っ張ることも確かでな・・・(´・ω・`)