【健保組合】薬局のジェネリック調剤加算、廃止を提案最終更新 2025/11/26 22:581.haru ★???中央社会保険医療協議会・総会は10月17日、後発医薬品やバイオ後続品の使用促進などについて議論した。この中で支払側は「後発医薬品使用体制加算」等の廃止を提案したが、診療側は、今も続く医薬品の供給不安によって後発医薬品の処方・調剤に伴う現場の負担は増していると反論し、評価の継続を強く求めた。後発医薬品の関係では、後発医薬品の使用割合が病院82.0%、診療所66.5%(いずれも平均値)、調剤薬局では9割を超えたことを踏まえた後発医薬品提供体制の評価のあり方が論点として提示された。支払側の松本真人委員(健康保険組合連合会理事)は、薬局の評価である「後発医薬品調剤体制加算」について、「インセンティブの役割は終えたので廃止し、例えば『地域支援体制加算』に後発医薬品割合やカットオフ値を設定し、基準を満たさない場合は減算する仕組みに移行すべきだ」と主張。これに準じる形で医療機関の評価である「後発医薬品使用体制加算」等も、廃止と減算措置の導入を検討するよう求めた。これに対して診療側の江澤和彦委員(日本医師会常任理事)は、医薬品の供給不安が続く中で後発医薬品の処方に伴う医療機関の負担は増えているとし、「後発医薬品の使用割合を高めていくためにもしっかりとした診療報酬での評価は欠かせない」と評価継続を要望。森昌平委員(日本薬剤師会副会長)は、後発医薬品の使用割合が上昇しても薬局の業務負担が軽減されるわけではないことを強調、「安定した医薬品の提供のために対応している現場の努力を押せるような視点が重要だ」と述べた。https://medical.nihon-generic.co.jp/topics/column37/薬局における後発医薬品の使用促進後発医薬品調剤体制加算1(80%以上) 21点後発医薬品調剤体制加算2(85%以上) 28点後発医薬品調剤体制加算3(90%以上) 30点https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001075459.pdf2025/11/26 22:26:5220コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんZTUMo薬局がジェネリック勧めるのはこの加算があるから2025/11/26 22:27:393.名無しさんYmSYD>>1医療費が高いのはこんなしょうもない無駄があるからだなw2025/11/26 22:29:084.名無しさんuLo7nジェネリックって 本来品ほどの効果のないやつも 多いよね2025/11/26 22:30:045.名無しさんZTUMoマイナ保険証も加算がある国策の奨励金は国が出せよ2025/11/26 22:30:426.名無しさんkb5sHレシピが同じでもシェフが変われば全く別物になるからね2025/11/26 22:31:157.名無しさんAAPk8無駄な金とられたぜ2025/11/26 22:32:338.名無しさんZTUMoこれ廃止されれば薬剤師もジェネリック勧めなくていいし健保の収支も改善するし良いことづくめ2025/11/26 22:33:089.名無しさんkb5sHうっかりジェネリック激推薬局で処方してもらったら以降、他行ってもジェネリックになってほんとジェネリック嫌2025/11/26 22:36:4510.名無しさんZTUMo>>6パチモンよ2025/11/26 22:37:1811.名無しさんyQXNR市販薬で十分2025/11/26 22:38:4712.名無しさんn0Hif眠剤貰ってるけどジェネリックだと本当に効果薄いし体調に宜しくない。2025/11/26 22:40:0613.名無しさんZTUMoパチモン普及させるために奨励金払って結局節約できてないの笑える2025/11/26 22:41:2214.名無しさんyFi34ジェネリック追い出して、薬代は何割値上げするんだ?2025/11/26 22:44:4415.名無しさん2sp3r生活保護にジェネリック使えって強制してるんだから加算すること自体おかしい2025/11/26 22:47:0416.名無しさんwNbbk棚から薬を取ってきて会計するだけの仕事になぜ加算が必要なの?2025/11/26 22:50:2217.名無しさんkb5sH>>16薬局向けというより日本の製薬メーカー支援だろう2025/11/26 22:51:4418.名無しさん2sp3r>>13おくすり手帳でもそんなことやってたような2025/11/26 22:55:3919.名無しさんbdVI1後髪お前ら品2025/11/26 22:56:5420.名無しさんvHPju薬の著作権だけ権利が弱すぎ。2025/11/26 22:58:00
【TBS社長】報道番組「報道特集」において、SNS上で取材者やスタッフ、出演者個人に対する根拠のない誹謗中傷や侮辱、プライバシーに属する画像や情報を無断で公開するといった著しい人権侵害行為が頻発しているニュース速報+266892.92025/11/26 22:58:00
【こういう空気が戦前の空気、大政翼賛会も始まっています、もう既に戦前が来てしまっている】社民党のラサール石井参院議員、高市政権への批判すること自体を問題視するかのような一部メディアや今の風潮に警鐘ニュース速報+2287272025/11/26 22:49:36
【ひるおび】志らく 高市氏を批判する人々について「日本人じゃないの?」SNSで賛否→野党議員が一斉批判 「差別発言」「非国民扱い」 ★2ニュース速報+181620.12025/11/26 22:56:55
後発医薬品の関係では、後発医薬品の使用割合が病院82.0%、診療所66.5%(いずれも平均値)、調剤薬局では9割を超えたことを踏まえた後発医薬品提供体制の評価のあり方が論点として提示された。
支払側の松本真人委員(健康保険組合連合会理事)は、薬局の評価である「後発医薬品調剤体制加算」について、「インセンティブの役割は終えたので廃止し、例えば『地域支援体制加算』に後発医薬品割合やカットオフ値を設定し、基準を満たさない場合は減算する仕組みに移行すべきだ」と主張。これに準じる形で医療機関の評価である「後発医薬品使用体制加算」等も、廃止と減算措置の導入を検討するよう求めた。
これに対して診療側の江澤和彦委員(日本医師会常任理事)は、医薬品の供給不安が続く中で後発医薬品の処方に伴う医療機関の負担は増えているとし、「後発医薬品の使用割合を高めていくためにもしっかりとした診療報酬での評価は欠かせない」と評価継続を要望。森昌平委員(日本薬剤師会副会長)は、後発医薬品の使用割合が上昇しても薬局の業務負担が軽減されるわけではないことを強調、「安定した医薬品の提供のために対応している現場の努力を押せるような視点が重要だ」と述べた。
https://medical.nihon-generic.co.jp/topics/column37/
薬局における後発医薬品の使用促進
後発医薬品調剤体制加算1(80%以上) 21点
後発医薬品調剤体制加算2(85%以上) 28点
後発医薬品調剤体制加算3(90%以上) 30点
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001075459.pdf
医療費が高いのはこんなしょうもない無駄があるからだなw
国策の奨励金は国が出せよ
健保の収支も改善するし良いことづくめ
以降、他行ってもジェネリックになって
ほんとジェネリック嫌
パチモンよ
薬局向けというより
日本の製薬メーカー支援だろう
おくすり手帳でもそんなことやってたような