【世界はなぜ中国から資本を引き揚げるのか】2025年第3四半期、中国への海外直接投資は前期比で51%減、2022年第1四半期のピークと比べると92%減という大幅な落ち込み最終更新 2025/11/23 21:441.影のたけし軍団 ★???2025年第3四半期、中国への海外直接投資は減少を続け、中国が抱える経済的課題と投資家の慎重姿勢の高まりがあらためて示された。中国共産党(中共)国家外貨管理局によれば、この期間の外国直接投資(FDI)流入は85億ドルにとどまり、前期比で51%減、2022年第1四半期のピークと比べると92%減という大幅な落ち込みとなった。2025年初めには一時的な持ち直しがあったものの、トランプ政権が報復関税を発動すると、その動きはすぐに押し戻された。https://www.epochtimes.jp/share/3332752025/11/23 18:31:15133コメント欄へ移動すべて|最新の50件84.名無しさんgt5Jsこの先中国に投資するメリットはなに?AI?EV?どちらも信用できるん?2025/11/23 20:56:0285.名無しさんSbPTx中国で儲けた金を中国に再投資する。もうそれで回るんだよ。再投資しない分は回収や。グルン、グルン、グルン。金を生み出す歯車が回る。2025/11/23 20:57:0386.名無しさんgt5Js>>83中国が知的財産?それ笑うとこ?今までを精算してから出直してこい2025/11/23 20:57:2487.名無しさんUC4oq>>83目指すだけなら何処の国だって目指してるよ。そういうのは出来てから言うべきだな。もちろん中国が進む間他国も進む。目指しているだけで出来るのなら苦労はしない。2025/11/23 20:58:1588.名無しさんTzQit台湾で問題がいつ起こるかわからないのに投資する会社なんかあるか。2025/11/23 20:59:4889.名無しさんUC4oq>>83というか、東大って元々が法学部から始まった文系校だぞ。2025/11/23 21:01:3490.名無しさんNnbrN>>50>BRIKSお前一番間違っちゃいけないとこを…当然ワザとだよな(笑)2025/11/23 21:02:2991.名無しさんgt5Js>>88まあ高市発言を問題視するということはヤル気満々ってことだからねこれは第3期決算報告だからこれからさらに海外からの投資は落ちるだろうご自慢の中国国内だけで回せる市場と経済なら問題ない話なはずなんで、お手なみ拝見と致しましょう2025/11/23 21:03:1492.名無しさんpzgj2>>1中国の国家としての信用度は世界最低レベルじゃないか?🤔2025/11/23 21:03:2093.名無しさんocA9N色んな意味で危ない国だから2025/11/23 21:03:4994.名無しさん6Z1oE>>86近年、中国における知的財産権を用いた担保・融資の金額が大幅に増加2020年には2,180億人民元、4兆円に達している特許出願等に中国は莫大な資金を注いでいる2025/11/23 21:04:5495.名無しさんqrVzDチウゴクって畜生しかいない2025/11/23 21:07:5196.名無しさんFbHBX>>94不動産担保が怪しくなってきたから代替だとは思うが知財担保融資が増えたら知財が伸びるとかそんな意味不明な仕組みはないぞ2025/11/23 21:11:0297.名無しさん6Z1oE>>86中国って中華民国時代に欧米の侵略に遭い近代化遅れていたが近年の急成長みてもわかる通り実力は凄まじいものを持っている中国はあっという間に西側諸国に追いつき追い越すよこの辺りは日本の成長にも多くを学んでいる2025/11/23 21:11:0698.名無しさんVbwvG今の最先端技術には中国は何も貢献してない消費者側だよね次世代のテクノロジーで社会に貢献できる知財を増やせば何とかなるものでもない世界標準の壁と医術提供の量と質を奪えるのかなw2025/11/23 21:12:1399.名無しさん6Z1oE>>96日本だって1945年から1990年45年で欧米を抜いた中国はそれ以上に成長の速度が速い20年後には欧米を抜くよ2025/11/23 21:12:35100.名無しさんVbwvGあら?医術ってなんだよw技術提供の量と質ね2025/11/23 21:14:39101.名無しさんSknJB>>99どうやって?2025/11/23 21:16:09102.名無しさんNnbrN>>99戦前から欧米を抜いていますよ?2025/11/23 21:16:12103.名無しさんkw97d引き上げてないだろ減少してるだけで。あと法輪功ソースはNG2025/11/23 21:18:19104.名無しさんGGk72次のアジア太平洋戦争が勃発する可能性は決して小さくはないんだし世界展開してる企業は投資先を南半球とか安全圏へ資金移動するのが自然2025/11/23 21:18:33105.名無しさんUC4oq>>99戦前の段階で日本は欧米とドンパチ出来るくらいの技術力はあった。徴兵された学生も理系は研究所勤めか工場勤務で温存したので敗戦でも基礎的な技術力は落とさなかった。中国は技術を盗む事に慣れてしまって、基礎研究を放置し過ぎた。今慌てて資金を投入しているが、技術開発の基礎となる「失敗」の数が全然足りない。技術開発の真髄は失敗の数だ。完成品を模倣してばかりいた中国はまだそれが全く足りて無い。それが>>79の数字に表れている。多少他国に及ばなくても容認して発展させるような方策が取れていたら、いくらなんでも世界ワースト2位なんて事にはならないよ。2025/11/23 21:20:43106.名無しさん6Z1oE>>102中国は遣隋使時代から日本の先を行ってるがなw中国の不幸は中華民国時代に欧米と日本に荒らされまくったことあの空白の時代から脱する為に毛沢東思想により中国共産党が立ち上がって今、中国は昭和の日本のような時代を迎えている2025/11/23 21:21:12107.名無しさんNnbrN>>106群雄割拠の時代に荒らされまくったとか負け犬根性丸出しでワロタ2025/11/23 21:22:17108.名無しさんN6Zvp>>1日本と同じく投資と題して借金マネーを流し込むその莫大な借金のおかげで高度経済成長期を迎えたその後、通貨高にさせて借金を残したまま、原資を回収中国だって思い出してみろ元安で世界の通貨をかき集めてるのを批判されて元高にしたでしょそれが投資回収、通貨の傀儡化へのゴング2025/11/23 21:24:11109.名無しさんUC4oq>>106日欧が荒らす前に焚書だの坑儒だので勝手に潰してたじゃん。近代ですら文革で知識層を殺しまくってた。今更他人のせいとかみっともないわ。2025/11/23 21:26:17110.名無しさんnSNwNトランプ「キンペーざまあw俺なんか80兆ジャップからもらったぜ」2025/11/23 21:26:38111.名無しさんkw97d>>97無理だよ腐敗が邪魔する。世界一の天才が生まれても、共産党員が邪魔しに来る2025/11/23 21:28:21112.名無しさん6Z1oE>>107まあ日本は満州時代があるから中華民国に肩入れするが中華民国はウイグルやモンゴルを侵略したイケイケの時代の後に戦争で香港を奪われ朝鮮半島を奪われ台湾を奪われ不遇の時代を迎えたしかし毛沢東以降、中国は着実に国家を整えて行き昔の輝かしい世界最先端であった中国を取り戻そうと今、急成長している2025/11/23 21:28:22113.名無しさん6Z1oE>>109その辺りは日本人が大好きな中華民国時代だろ?2025/11/23 21:29:11114.名無しさんRzxHK中国なんて全く信用できない国と人種だもんなビジネスにおいて1番重要な部分が欠如してる人たちとは付き合いはできないやろ2025/11/23 21:31:19115.名無しさんSbPTxぜにのないやつぁ中国んとこへこい中国にもないけど 心配すんなみろよ 青い空 白い雲そのうちなんとかなるだろう仕事のないやつぁ中国んとこへこい中国にもないけど 心配すんなみろよ 燃えている あかね雲そのうちなんとかなるだろうわかっとるね わかっとる わかっとるわかったら だまって中国について来い2025/11/23 21:31:54116.名無しさんjYxDf日本のバブル後と一緒だろどの企業が不良債権抱えていてもおかしくないから投資した金が全部底なし沼に吸い込まれる可能性がある2025/11/23 21:32:56117.名無しさんtEIyd中国は駄目だな虚勢ばかりで現実が見えてない指導者が変わらないとこれは無理だろ2025/11/23 21:33:19118.名無しさん3JFMYメンツとかで不安定になったり、台湾有事やらバブル崩壊で不安要素多いからなw10…15年ぐらい前なら良かったかもしれんけど、今投資するにはリスクが多いと思うw(これは結果論だけど)2025/11/23 21:33:57119.名無しさんFbHBX>>99日本は欧米を追い抜いたと勘違いしていただけだとまだ気付いてないの・東西冷戦が終わり、アメリカに履かせてもらっていた下駄を脱がされてからもう30年以上が失われてるんだが?2025/11/23 21:34:32120.名無しさんSbPTx>>116中国をバカにすんな!銀行も、地方政府も、中央政府も、みんな金はない!2025/11/23 21:34:53121.名無しさんJy9ch>>105なるほどなあ。失敗の数が足りてないは、研究の本質かもな。でも日本の最近の若い子もそうよ。ちょっと危機感湧いてきたわ。2025/11/23 21:35:02122.名無しさんUC4oq>>113文革は中共ですがね。党より賢いヤツは邪魔だとかなんとか。2025/11/23 21:35:07123.名無しさんfEJ5Y一帯一路の失敗はネトウヨの妄想!とか言っていた連中は中国から資本を引き揚げている企業や資本家もネトウヨとか言いたいのかな?2025/11/23 21:36:20124.名無しさん5wCNM経団連経友会の練乳がハニトラに縛られたまま抜け出せない中にはハニトラから薬物にまで落ちた仲間がいるのに2025/11/23 21:36:49125.名無しさんg7LtQ市場に中共が介入してくるから信用出来ないし買うなってジムクレイマーも言ってるから2025/11/23 21:37:12126.名無しさん6Z1oE>>119日本には資源がないからね日本が何かしようとしても結局、海外の資源に頼るしかない資源を止められたら日本は何もできなくなるだから日本は欧米追従してきたでも中国には資源がある欧米に干されても中国自身の努力でやっていけるそこの逞しさは中国は持っている2025/11/23 21:38:32127.名無しさんfEJ5Y>>126中国に資源なんてねえよレアアース以外だと石炭ぐらい2025/11/23 21:39:58128.名無しさんtKIfA逆にあんな外交姿勢でどうして投資が逃げないって思うのかが心底理解不能2025/11/23 21:41:10129.名無しさんKGZaFまるでモンゴル帝国みたいだな2025/11/23 21:41:40130.名無しさんlQiyQ ┏━━┯━━┯━━┯━━┓ ┃ // │ . //バン バン│ // ┃ ┃ // │.//.∧∧// │.// ┃ ┠──┼∩/支\∩┼──┨ ┃ // │. (;`ハ´;)ノ│ // ┃ ┃ // │./ i . | .i │ // ┃ ┗━━┷━━┷━━┷━━┛ | ̄ ̄| / ∧日∧ _米米米_ /~三~ヽ( ´∀`) (.´⊂_` .)\ . (=彡印ミ) JPN.}つ/ ̄ ̄\と{.USA(⌒)豪(⌒) ./.(. ´_>`). .⌒/ \⌒ .(´・●・`.)\ i^i (∪.IND.}つ / \. と{ AUS∪) i^i | | ( ⌒ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ⌒. )_| | | | ̄ ̄ ̄(_i .| l i__) . ̄ ̄ ̄| |2025/11/23 21:42:16131.名無しさん6Z1oE日本は例えば中国建築の失敗を笑うが中国は見様見真似ながら中国で考えて作っているから失敗するでも失敗は成功への碑中国が飛躍的に独自技術を手にする日は来る2025/11/23 21:42:27132.名無しさんSbPTx中国は、新規融資が急減してるしな。ビックリするほど減ってる。2025/11/23 21:42:33133.名無しさんwA2v6中国の価値は人件費の安さだけだから2025/11/23 21:44:06
世界のメディアも「中国と戦争をしたがっている」と危険視する高市首相の支持率が上昇する日本のバカさ加減…世論調査でマスコミが手を組み内閣支持率に下駄を履かせている疑念ニュース速報+7111785.22025/11/23 21:43:33
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」 ★2ニュース速報+84410452025/11/23 21:42:47
【世界はなぜ中国から資本を引き揚げるのか】2025年第3四半期、中国への海外直接投資は前期比で51%減、2022年第1四半期のピークと比べると92%減という大幅な落ち込みニュース速報+133991.62025/11/23 21:44:06
【中国のスパイ・ハニートラップ】元警視庁公安捜査官の稲村悠氏 「情愛関係まで持っていき、それを暴露すると脅されるケースや、恋愛感情を利用して信頼を築いて自発的に情報を提供させるケースなどさまざま」ニュース速報+54579.92025/11/23 21:34:26
中国共産党(中共)国家外貨管理局によれば、この期間の外国直接投資(FDI)流入は85億ドルにとどまり、前期比で51%減、2022年第1四半期のピークと比べると92%減という大幅な落ち込みとなった。
2025年初めには一時的な持ち直しがあったものの、トランプ政権が報復関税を発動すると、その動きはすぐに押し戻された。
https://www.epochtimes.jp/share/333275
AI?EV?どちらも信用できるん?
中国で儲けた金を中国に再投資する。もうそれで回るんだよ。
再投資しない分は回収や。
グルン、グルン、グルン。金を生み出す歯車が回る。
中国が知的財産?それ笑うとこ?
今までを精算してから出直してこい
目指すだけなら何処の国だって目指してるよ。
そういうのは出来てから言うべきだな。
もちろん中国が進む間他国も進む。目指しているだけで出来るのなら苦労はしない。
というか、東大って元々が法学部から始まった文系校だぞ。
>BRIKS
お前一番間違っちゃいけないとこを…
当然ワザとだよな(笑)
まあ高市発言を問題視するということはヤル気満々ってことだからね
これは第3期決算報告だからこれからさらに海外からの投資は落ちるだろう
ご自慢の中国国内だけで回せる市場と経済なら問題ない話なはずなんで、お手なみ拝見と致しましょう
中国の国家としての信用度は
世界最低レベルじゃないか?🤔
近年、中国における知的財産権を用いた担保・融資の金額が大幅に増加
2020年には2,180億人民元、4兆円に達している
特許出願等に中国は莫大な資金を注いでいる
不動産担保が怪しくなってきたから代替だとは思うが
知財担保融資が増えたら知財が伸びるとか
そんな意味不明な仕組みはないぞ
中国って中華民国時代に
欧米の侵略に遭い近代化遅れていたが
近年の急成長みてもわかる通り実力は凄まじいものを持っている
中国はあっという間に西側諸国に追いつき追い越すよ
この辺りは日本の成長にも多くを学んでいる
次世代のテクノロジーで社会に貢献できる知財を増やせば何とかなるものでもない
世界標準の壁と医術提供の量と質を奪えるのかなw
日本だって1945年から1990年
45年で欧米を抜いた
中国はそれ以上に成長の速度が速い
20年後には欧米を抜くよ
どうやって?
戦前から欧米を抜いていますよ?
あと法輪功ソースはNG
戦前の段階で日本は欧米とドンパチ出来るくらいの技術力はあった。
徴兵された学生も理系は研究所勤めか工場勤務で温存したので敗戦でも基礎的な技術力は落とさなかった。
中国は技術を盗む事に慣れてしまって、基礎研究を放置し過ぎた。今慌てて資金を投入しているが、技術開発の基礎となる「失敗」の数が全然足りない。
技術開発の真髄は失敗の数だ。
完成品を模倣してばかりいた中国はまだそれが全く足りて無い。
それが>>79の数字に表れている。
多少他国に及ばなくても容認して発展させるような方策が取れていたら、いくらなんでも世界ワースト2位なんて事にはならないよ。
中国は遣隋使時代から日本の先を行ってるがなw
中国の不幸は中華民国時代に欧米と日本に荒らされまくったこと
あの空白の時代から脱する為に毛沢東思想により中国共産党が立ち上がって
今、中国は昭和の日本のような時代を迎えている
群雄割拠の時代に荒らされまくったとか負け犬根性丸出しでワロタ
日本と同じく投資と題して借金マネーを流し込む
その莫大な借金のおかげで高度経済成長期を迎えた
その後、通貨高にさせて借金を残したまま、原資を回収
中国だって思い出してみろ
元安で世界の通貨をかき集めてるのを批判されて元高にしたでしょ
それが投資回収、通貨の傀儡化へのゴング
日欧が荒らす前に焚書だの坑儒だので勝手に潰してたじゃん。
近代ですら文革で知識層を殺しまくってた。
今更他人のせいとかみっともないわ。
無理だよ腐敗が邪魔する。
世界一の天才が生まれても、共産党員が邪魔しに来る
まあ日本は満州時代があるから中華民国に肩入れするが
中華民国はウイグルやモンゴルを侵略したイケイケの時代の後に
戦争で香港を奪われ朝鮮半島を奪われ台湾を奪われ不遇の時代を迎えた
しかし毛沢東以降、中国は着実に国家を整えて行き
昔の輝かしい世界最先端であった中国を取り戻そうと今、急成長している
その辺りは日本人が大好きな中華民国時代だろ?
ビジネスにおいて1番重要な部分が欠如してる人たちとは付き合いはできないやろ
中国んとこへこい
中国にもないけど 心配すんな
みろよ 青い空 白い雲
そのうちなんとかなるだろう
仕事のないやつぁ
中国んとこへこい
中国にもないけど 心配すんな
みろよ 燃えている あかね雲
そのうちなんとかなるだろう
わかっとるね わかっとる わかっとる
わかったら だまって中国について来い
どの企業が不良債権抱えていてもおかしくないから投資した金が全部底なし沼に吸い込まれる可能性がある
虚勢ばかりで現実が見えてない
指導者が変わらないとこれは無理だろ
10…15年ぐらい前なら良かったかもしれんけど、今投資するにはリスクが多いと思うw(これは結果論だけど)
日本は欧米を追い抜いたと勘違いしていただけだとまだ気付いてないの・
東西冷戦が終わり、アメリカに履かせてもらっていた下駄を脱がされてから
もう30年以上が失われてるんだが?
中国をバカにすんな!
銀行も、地方政府も、中央政府も、みんな金はない!
なるほどなあ。
失敗の数が足りてないは、研究の本質かもな。
でも日本の最近の若い子もそうよ。ちょっと危機感湧いてきたわ。
文革は中共ですがね。
党より賢いヤツは邪魔だとかなんとか。
中国から資本を引き揚げている企業や資本家もネトウヨとか言いたいのかな?
ハニトラに縛られたまま抜け出せない
中にはハニトラから薬物にまで落ちた仲間がいるのに
日本には資源がないからね
日本が何かしようとしても結局、海外の資源に頼るしかない
資源を止められたら日本は何もできなくなる
だから日本は欧米追従してきた
でも中国には資源がある
欧米に干されても中国自身の努力でやっていける
そこの逞しさは中国は持っている
中国に資源なんてねえよ
レアアース以外だと石炭ぐらい
どうして投資が逃げないって
思うのかが心底理解不能
┃ // │ . //バン バン│ // ┃
┃ // │.//.∧∧// │.// ┃
┠──┼∩/支\∩┼──┨
┃ // │. (;`ハ´;)ノ│ // ┃
┃ // │./ i . | .i │ // ┃
┗━━┷━━┷━━┷━━┛
| ̄ ̄|
/ ∧日∧ _米米米_
/~三~ヽ( ´∀`) (.´⊂_` .)\
. (=彡印ミ) JPN.}つ/ ̄ ̄\と{.USA(⌒)豪(⌒)
./.(. ´_>`). .⌒/ \⌒ .(´・●・`.)\
i^i (∪.IND.}つ / \. と{ AUS∪) i^i
| | ( ⌒ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ⌒. )_| |
| | ̄ ̄ ̄(_i .| l i__) . ̄ ̄ ̄| |
中国は見様見真似ながら中国で考えて作っているから失敗する
でも失敗は成功への碑
中国が飛躍的に独自技術を手にする日は来る
中国は、新規融資が急減してるしな。
ビックリするほど減ってる。