【うどん県】香川県民のうどん外食頻度、物価高でも年49.5回…週1回以上食べる「うどん岩盤支持層」の割合変わらず最終更新 2025/11/22 16:491.田丁田 ★???香川県民のうどん外食頻度、物価高でも年49.5回…週1回以上食べる「うどん岩盤支持層」の割合変わらず (読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp百十四経済研究所(高松市)は、県民のうどん消費に関する今年のインターネット調査の結果を発表した。外食での平均支払額は、原材料費の高騰などのため、前年より16・70円多い563・45円だった。一方、2025/11/22 15:34:0320コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんk4KT3◥█̆̈◤࿉∥<ウドーン2025/11/22 15:35:203.名無しさんuU59Pうどんなんて小麦と食塩水だけだし2025/11/22 15:36:014.名無しさんsC5dR香川ではかけうどんが250円以下がまだあるのか?2025/11/22 15:38:055.名無しさんp8le4ハンバーグ定食の締めはうどん2025/11/22 15:39:196.名無しさんwGhhi別に対して落ちて無くとも「でしょうね」で終わりだけど、「何で逆に上がってんだよ?」と突っ込まざるを得ないのが、うどん県のうどん県足る所以そもそもが安いからね、ほっこりした。良いニュース2025/11/22 15:40:087.名無しさんgti5y糖質怖くないのか2025/11/22 15:44:458.名無しさんSb9Y3香川のうどんは安い2025/11/22 15:45:229.名無しさんeA35f>>1 . ___ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) .| だから何? > ∩ノ ⊃ / ( \ / __.ノ | | \ ~ / ___.| | \/ ____.ノ2025/11/22 15:46:5810.名無しさんeA35f 香川県は温暖で晴天が多く、雨がとても少ない地域で、 県内には、16,000 を超える無数の溜め池があります。 香川県では、昔から試行錯誤を繰り返しながら、稲作水田を開発してきました。 水田が出来ると、稲作と同時に裏作(二毛作)として小麦等の畑作が始まります。 その結果、小麦の収獲が盛んになり (小麦は醤油の原料にもなるので)、 小麦をより美味しく食べる手段として 「うどん」 が香川県全域に広まりました。 彡 ⌒ ミ また、香川県は 「塩」 の産地としても全国的に有名です。 (´・ω・`) 立地的に瀬戸内海と面しており、雨が少なく海も遠浅 (__つ⊂_)_ であることから、塩づくりの基準を満たしていたのです。  ̄2025/11/22 15:47:5811.名無しさんDpLpjだって香川のうどんて異常に安いじゃん全部セルフだし2025/11/22 15:49:0812.名無しさんbIUVQ長楽のエッジの効いたのがはまる2025/11/22 15:56:4613.名無しさんWfFX6瀬戸内海沿岸部は50年くらい前までは、秋からは麦を植えてた記憶があるわやろうと思えば麦作れるんじゃね? 体力的にしんどいからやらないだろけど2025/11/22 15:57:5214.名無しさんIA3A9さいたまなんかにうどん県の称号は渡さないッ!2025/11/22 16:00:1915.名無しさんSb9Y3昔は冬、い草を植えていたところが多かったが円安が始まった数年前から小麦を植え始めたね今まで稲刈り後は放置の田んぼでも小麦畑が見られるようになった2025/11/22 16:04:0416.名無しさんSb9Y3>>14さすがに、埼玉と香川では規模が違うよ2025/11/22 16:04:4817.名無しさんSb9Y3埼玉と香川ではなく、埼玉と福岡で競うのならまだ分かるそれでも、福岡の方がうどん屋は多い2025/11/22 16:07:5818.名無しさんx1t7j1番安いので200円くらいだからな2025/11/22 16:17:1719.名無しさんcnxlF流石ですうどん県2025/11/22 16:37:5020.名無しさんVjnlc他に食べるものがないんだろ。2025/11/22 16:49:57
【SNS】“小学生が高級寿司”は食育として良い経験?逆効果?幼少期の経験はどこまで必要か 当事者の母「知的好奇心を高めたい」小児科医「何を食べるかより何を学ぶか」ニュース速報+681136.42025/11/22 16:50:57
【高市自民】橋下氏、高市批判したら→1千万人規模の抗議来たと苦笑 「あれを見たら」中国憤慨でも台湾発言は「絶対撤回できない。高市政権が持たない」ニュース速報+11912.12025/11/22 16:50:31
【NHK督促10倍に強化】「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた…未契約者は「テレビないのに張り込みされて恐怖」ニュース速報+132826.72025/11/22 16:51:19
「何で逆に上がってんだよ?」と突っ込まざるを得ないのが、
うどん県のうどん県足る所以
そもそもが安いからね、ほっこりした。良いニュース
. ___
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) .| だから何?
> ∩ノ ⊃ /
( \ / __.ノ | |
\ ~ / ___.| |
\/ ____.ノ
県内には、16,000 を超える無数の溜め池があります。
香川県では、昔から試行錯誤を繰り返しながら、稲作水田を開発してきました。
水田が出来ると、稲作と同時に裏作(二毛作)として小麦等の畑作が始まります。
その結果、小麦の収獲が盛んになり (小麦は醤油の原料にもなるので)、
小麦をより美味しく食べる手段として 「うどん」 が香川県全域に広まりました。
彡 ⌒ ミ また、香川県は 「塩」 の産地としても全国的に有名です。
(´・ω・`) 立地的に瀬戸内海と面しており、雨が少なく海も遠浅
(__つ⊂_)_ であることから、塩づくりの基準を満たしていたのです。
 ̄
全部セルフだし
エッジの効いたのが
はまる
やろうと思えば麦作れるんじゃね? 体力的にしんどいからやらないだろけど
円安が始まった数年前から小麦を植え始めたね
今まで稲刈り後は放置の田んぼでも小麦畑が見られるようになった
さすがに、埼玉と香川では規模が違うよ
それでも、福岡の方がうどん屋は多い