【国際】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難最終更新 2025/11/21 15:071.ジンギスカソ ★???「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpローマ(CNN) 伝統的なパスタソース「カルボナーラ」のレシピに関してイタリアには非常に厳格なルールがある。昔ながらのカルボナーラはポークとチーズ、卵黄とコショウを混ぜ、できれば食べる直前にパスタに2025/11/21 13:30:3263コメント欄へ移動すべて|最新の50件14.名無しさんBctTWうっせーよw2025/11/21 13:56:5715.名無しさんlQXyt和製カルボナーラうどんとか見たら発狂しそうw2025/11/21 13:59:1916.名無しさん6uvSa>>7「ヤ」やで2025/11/21 14:00:0117.名無しさんJ3V8kどちらかというと日本はアメリカ文化圏ピザも本格的なものはやってないようにみえるペペロンチーノはそうじゃないとか、店ではださないとか、ゆで方はどうとかいちいちうるせえよな。昭和世代にはぼそぼそスパゲティが一番うまい。ああいうの出したらきれそう。2025/11/21 14:05:3218.名無しさん7xJSfイタリアは飯のことだけは厳しい2025/11/21 14:05:3519.名無しさんZnkW6カレースパは家で作ったハウスバーモントカレーかけていい?2025/11/21 14:07:1020.名無しさんIoVe1>>1うるせえよイタ公2025/11/21 14:09:0221.名無しさんcbNkEイタリア人はそんな小さいことは気にしない2025/11/21 14:09:2322.名無しさんPxhY3生クリーム入ってたら激おこ2025/11/21 14:11:2323.名無しさんlJoF6つーかカルボナーラ不味いねん‼2025/11/21 14:16:3224.名無しさんFGUF4本場をこえた日本仕様がいけてる2025/11/21 14:16:5125.名無しさんsle1pイタリア人は池沼2025/11/21 14:18:0526.名無しさんiCV3xグアンチャーレだけなの?厳しくない?2025/11/21 14:19:1827.名無しさん09Pcfカルボナーラってカッコつけて言うけど要は日本の卵かけご飯みたいなもん醤油が無いから塩ベーコン混ぜてる2025/11/21 14:19:4328.名無しさんmRzgiアモラーレカンターレ ナンジャアレ2025/11/21 14:21:2429.名無しさんPEE7G新潟県民のソウルフード「イタリアン」も、イタリア人にバレたらヤバいな焼きそばにパスタソースかけただけの食い物だからな焼きそばちカレーをかけたカレーイタリアンとか、ホワイトシチューかけたホワイトイタリアンとかに至っては、イタリアのかけらもないし2025/11/21 14:21:2730.名無しさんzzGYWグアンチャーレが手に入りづらいからパンチェッタやらベーコンやらで代用しとるんだろが2025/11/21 14:22:1331.名無しさん89z5Tタコにバルサミコ酢かけた海外のSUSHIにはブチ切れておきながら日本のえせカルボナーラを嗤われたら逆ギレしてるのはみっともないよ人のふり見て我がふりなおせって言いたくなるよね2025/11/21 14:26:2532.名無しさんXoxMoカレーライスを喰ったインド人がこれは何という料理ですかと言ったとか2025/11/21 14:27:5933.名無しさんPEE7Gパキスタン人のやってるインドカレー屋は、大抵うまい2025/11/21 14:30:5334.名無しさんTeLXZ知ってるー?ホンモノのカルボナーラはベーコンじゃないんだよ↓じゃあなんで日本はベーコンだと思う?↓知らなーい↓そっちの方が美味しいからだよ知ってるー?ホンモノのボルシチはトマトじゃないんだよ↓じゃあなんで日本はトマトだと思う?↓知らなーい↓そっちの方が美味しいからだよ知ってるー?ホンモノのハロウィンは子供しか仮装しないんだよ↓じゃあなんで日本は大人も仮装すると思う?↓知らなーい↓そっちの方が楽しいからだよ2025/11/21 14:31:1735.名無しさんWIgM6カルボナーラは麺つゆかけて和風にすると美味い2025/11/21 14:31:1736.名無しさん7xJSf>>32インド人にとってのカレーって日本人にとっての和食みたいなもんと聞いたよって不思議はない2025/11/21 14:31:4537.名無しさんmRzgiイタリア人がガチでキレるのは麺類をズズッて食うズズラーこれマメな2025/11/21 14:37:2438.名無しさんyjMdOうるせえよアツアツの讃岐うどんぶつけんぞ(´・ω・`)2025/11/21 14:43:4239.名無しさんmXH0xイタリアには法律があるくらいなので寿司ポリスとはガチ度が違う2025/11/21 14:43:5340.名無しさんdgNcV>>1ジローラモがひとこと2025/11/21 14:44:5841.名無しさんDRNm4伝統は伝統で良いのでは?昔だってそれぞれ家庭の工夫があったかも知れませんよ2025/11/21 14:46:4042.名無しさん0ijCPイタリア人って異常にパスタにこだわるんだよな日本のナポリタンとかボロクソに批判してたし2025/11/21 14:47:4743.名無しさんV87us>>37普通にイタリア人もズズ~って食ってたぞ麺類音立てずに食うのムズいだろ2025/11/21 14:48:5744.名無しさんNX0Ufめんどくせぇ奴だなぁシナチョンかよインド人見習え2025/11/21 14:49:1045.名無しさん0VFajイタリアっていうかローマ人が五月蠅いんじゃないかなカチョエペペもローマだけど生クリーム入れるなとかよく言うし2025/11/21 14:50:2046.名無しさんF6av4>>1 「生ハム」 は、 塩漬けして熟成させた豚肉(主にモモ肉)を指します。 「パンチェッタ」 とは、 塩漬けにした豚バラ肉を 熟成・乾燥させたイタリアの伝統的な食肉加工品です。燻製せず作られた 「パンチェッタ」 は、 別名 「生ベーコン」 と呼ばれています。 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) ベーコン は、豚ばら肉を整形し塩漬けした後に、燻製したもの。 _(__つ⊂_)_2025/11/21 14:50:2547.名無しさん8R31B外国でアレンジするのは別にいいやろ外国にも自分のルールを押し付けるとか中国みたいやん2025/11/21 14:52:4548.名無しさん7v6CO特許取ってんじゃねえんだから別にええやろ顔を顰めはしても激怒するほどのことでは無い2025/11/21 14:54:1949.名無しさんF6av4>>47 「ボロネーゼ・ソース」 に使用される材料は、 牛ひき肉、パンチェッタ、細かく刻んだ玉ネギとニンジン、セロリ。 これらを香ばしく炒め、トマト・ペーストや肉のブイヨン、赤ワイン お好みで、牛乳もしくは生クリームを加えて、じっくり煮込みます。(パンチェッタとは、豚バラブロック肉を塩漬けにし、乾燥・熟成させて作る加工品のこと) 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) 「ミート・ソース」 とは、 (__つ⊂_)_ 「ボロネーゼ・ソース」 を、 アメリカ風にアレンジしたもの。  ̄2025/11/21 14:54:5550.名無しさんV87usイタリアの偽ナポリタンに抗議しろポモドーロだっけ?2025/11/21 14:55:5751.名無しさんDRNm4>>34美味しいかどうか楽しいかどうか我々おじさん達が決めてるんだよー?これが権力者パワーだ!!2025/11/21 14:56:1752.名無しさんyjMdOでも本場より美味しいんだよ(´・ω・`)2025/11/21 14:56:2653.名無しさん0VFaj>>47外国で中韓人がやってる粗悪な日本料理店が粗悪な日本料理を提供して日本料理をネガキャンされると困るけどなぁ2025/11/21 14:56:3054.名無しさんp1Ogwジャップは、酷いなパンチェッタ当たり前に使ってるじゃん偽物で国民騙しやがって2025/11/21 14:57:0255.名無しさんpFAQrおっさんはズルズル音をたてて食べるなや2025/11/21 14:58:3556.名無しさんA1ZZn日本人のアレンジや独創性を妬いてるだけ日本に入ってくれば、だいたい美味くなるわ2025/11/21 14:59:3157.名無しさんQ03gY洋食が手軽に食べられなかった時代からある洋食屋はなんちゃって洋食が多いけどそれが美味かったりする2025/11/21 15:02:5658.名無しさんfIWKiやっぱふんだんにベーコンとケチャップを使ったナポリタンは至高2025/11/21 15:03:2359.名無しさんjI7OPてめーやんのかこっちの武器はナポリタンです2025/11/21 15:03:2760.名無しさんRhBZu仮ボナーラと名付けよう2025/11/21 15:04:2561.名無しさんLM45Bカルボナーラ2.0って書けばいいじゃん?2025/11/21 15:05:5362.名無しさんjI7OP>>60そうです生クリームをいれるんです2025/11/21 15:06:3363.名無しさんF6av4>>56 カレー、ラーメン、ハンバーグ・・・ とかなw2025/11/21 15:07:29
「ヤ」やで
ピザも本格的なものはやってないようにみえる
ペペロンチーノはそうじゃないとか、店ではださないとか、ゆで方はどうとか
いちいちうるせえよな。
昭和世代にはぼそぼそスパゲティが一番うまい。ああいうの出したらきれそう。
うるせえよイタ公
厳しくない?
要は日本の卵かけご飯みたいなもん
醤油が無いから塩ベーコン混ぜてる
焼きそばにパスタソースかけただけの食い物だからな
焼きそばちカレーをかけたカレーイタリアンとか、ホワイトシチューかけたホワイトイタリアンとかに至っては、イタリアのかけらもないし
日本のえせカルボナーラを嗤われたら逆ギレしてるのはみっともないよ
人のふり見て我がふりなおせって言いたくなるよね
これは何という料理ですかと言ったとか
↓
じゃあなんで日本はベーコンだと思う?
↓
知らなーい
↓
そっちの方が美味しいからだよ
知ってるー?ホンモノのボルシチはトマトじゃないんだよ
↓
じゃあなんで日本はトマトだと思う?
↓
知らなーい
↓
そっちの方が美味しいからだよ
知ってるー?ホンモノのハロウィンは子供しか仮装しないんだよ
↓
じゃあなんで日本は大人も仮装すると思う?
↓
知らなーい
↓
そっちの方が楽しいからだよ
インド人にとってのカレーって日本人にとっての和食みたいなもんと聞いた
よって不思議はない
麺類をズズッて食うズズラー
これマメな
ジローラモがひとこと
昔だってそれぞれ家庭の工夫があったかも知れませんよ
日本のナポリタンとかボロクソに批判してたし
普通にイタリア人もズズ~って食ってたぞ
麺類音立てずに食うのムズいだろ
インド人見習え
カチョエペペもローマだけど生クリーム入れるなとかよく言うし
「生ハム」 は、 塩漬けして熟成させた豚肉(主にモモ肉)を指します。
「パンチェッタ」 とは、 塩漬けにした豚バラ肉を
熟成・乾燥させたイタリアの伝統的な食肉加工品です。
燻製せず作られた 「パンチェッタ」 は、 別名 「生ベーコン」 と呼ばれています。
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ベーコン は、豚ばら肉を整形し塩漬けした後に、燻製したもの。
_(__つ⊂_)_
外国にも自分のルールを押し付けるとか中国みたいやん
顔を顰めはしても激怒するほどのことでは無い
「ボロネーゼ・ソース」 に使用される材料は、
牛ひき肉、パンチェッタ、細かく刻んだ玉ネギとニンジン、セロリ。
これらを香ばしく炒め、トマト・ペーストや肉のブイヨン、赤ワイン
お好みで、牛乳もしくは生クリームを加えて、じっくり煮込みます。
(パンチェッタとは、豚バラブロック肉を塩漬けにし、乾燥・熟成させて作る加工品のこと)
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 「ミート・ソース」 とは、
(__つ⊂_)_ 「ボロネーゼ・ソース」 を、 アメリカ風にアレンジしたもの。
 ̄
ポモドーロだっけ?
美味しいかどうか
楽しいかどうか
我々おじさん達が決めてるんだよー?
これが権力者パワーだ!!
外国で中韓人がやってる粗悪な日本料理店が粗悪な日本料理を提供して
日本料理をネガキャンされると困るけどなぁ
パンチェッタ当たり前に使ってるじゃん
偽物で国民騙しやがって
日本に入ってくれば、だいたい美味くなるわ
洋食屋はなんちゃって洋食が多い
けどそれが美味かったりする
こっちの武器はナポリタンです
そうです
生クリームをいれるんです