【こども家庭庁】総合経済対策に「子ども預かり事業を行う企業の支援」や「ベビーシッターの情報提供サイト」盛り込む方針最終更新 2025/11/18 17:341.侑 ★???総合経済対策に「子ども預かり事業を行う企業の支援」や「ベビーシッターの情報提供サイト」盛り込む方針 こども家庭庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpこども家庭庁は、政府の総合経済対策の中に子どもの預かり事業を行う企業の支援や、ベビーシッターの情報提供サイトの立ち上げなどを盛り込む方針だと発表しました。 こども家庭庁によりますと、今回の経済対策2025/11/18 15:17:2633コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんT3Aj0少子化促進庁無能な働き者は迷惑でしかない2025/11/18 15:18:443.sage3PRqo子ども少ないよね2025/11/18 15:22:034.名無しさんfOPlOお前らは18歳未満の子供にバラマキだけしてればいい。それ以上はするな。2025/11/18 15:24:225.名無しさん85HC6そんなことしても子づくりDQNを甘やかすだけやで2025/11/18 15:26:216.名無しさんjX0N7職場に子供預かり所があってもなあ。一緒に通勤とか辛いだろ。2025/11/18 15:26:387.名無しさんZYSxQちょっとそこの奥さん、ベーシックインカム+βで子育てをおやりになったり幼児教育をおやりになってはいかがかしら!wwwwwwww2025/11/18 15:27:508.名無しさんYChYCはぁ?そんなんググる先生で十分ですがなw2025/11/18 15:28:039.名無しさんBvWxZ近所では経済ヤクザがこの事業やってるわ利益確保優先で、少ない人数で大量の仕事やらせて、文句を言うと恫喝されるから、パートのおばちゃん達からすこぶる評判が悪い2025/11/18 15:29:3510.名無しさんZYSxQ>>7お子様にもベーシックインカムはお出になりますのよ!wwwwwwwwwwwwwwww2025/11/18 15:32:2911.名無しさん2DC1f自民党って企業へのバラまきしかやらないんだよな消費者、労働者の負担は減らず増えるばかり2025/11/18 15:33:1012.名無しさんgCJLH子育て世代なんか支援しても少子化対策なんかにならねえ2025/11/18 15:33:4313.名無しさん2DC1fこれ企業は儲かるが子育てしてる者にはいずれ増税がのしかかって余計大変になるだけだろ?2025/11/18 15:34:5614.名無しさん5Csg4でも親がDQN多すぎて子どもはアホ多すぎるやん子どもはかわいいけどさ2025/11/18 15:35:2115.名無しさんkjJMy要らないから潰してどうぞ2025/11/18 15:37:2816.名無しさんfGOfpまた無駄なことてる2025/11/18 15:38:2417.名無しさんVTaAV社員食堂の次は企業内保育所大企業援助ばかりバカらしい2025/11/18 15:38:3318.名無しさんYChYC>>17だわな毎度毎度そうだけど、こんなん人員に余裕のある役所か大企業でないと実現できんし2025/11/18 16:05:1519.ををOz5iD俺を呼ぶのはやめろ2025/11/18 16:06:2520.名無しさんGfvWb富裕層の子供ばっかり大切にされてていいですね2025/11/18 16:13:4021.名無しさんGfvWbこのご褒美システムを富裕層が作っているんだからアホらしいわ2025/11/18 16:14:4922.名無しさんNOZk4お友達企業にバラマキ省ってバレバレやんここに突っ込まない政治家は必要ないよな2025/11/18 16:14:5523.名無しさんE5QQbそもそも子どもを産む女性が減少して出生数が激減している2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)外国人は除く2014年 11,261,289 (1,003,609)2015年 10,933,554 (1,005,721)2016年 10,639,396 (**977,242)2017年 10,374,529 (**946,146)2018年 10,123,073 (**918,400)2019年 *9,928,790 (**865,239)2020年 *9,741,836 (**840,835)2021年 *9,585,739 (**811,622)2022年 *9,428,962 (**770,747)2023年 *9,281,214 (**727,277)2024年 *9,128,931 (**686,061)2025年 *9,011,037 (**319,079)上半期 New2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]2025/11/18 16:19:5224.名無しさんRJiyc支援するならこども家庭庁が自らやったらいいんじゃね2025/11/18 16:23:4225.名無しさんTKI94もう こんな省庁 要らんよ。何の少子化対策にもなってない。2025/11/18 16:26:1326.名無しさんnkXnj日本の行政府は肥大しすぎじゃないの?経済界との癒着も行きすぎなんでは?とはいえ、いまさら小さな政府が実現しても今の日本の小市民は自助も共助もあったもんじゃないだろうし終わったんだな日本は2025/11/18 16:27:2627.名無しさんcPtJH>>1どんだけ子供を甘やかすねん2025/11/18 16:30:1228.名無しさんDKhr7金垂れ流し第何番目の庁ですか?2025/11/18 16:38:0029.名無しさんJnaGu違うだろ結婚する気が起きない社会を是正しろよ子家庁解体して見合い促進結婚成立時の住宅補助壺自民はちょっとしんでくれ2025/11/18 16:41:3430.名無しさんFBQcN家庭庁潰したら?職員もクビでいいよもう2025/11/18 16:56:0931.名無しさん72p5d>>30高学歴で元官僚の働き口はないけどねプライド高いし派遣やアルバイトやらせたらすぐ辞める有名大卒以外資格なし(英検やそろばんとかあるけどね)高学歴ニートってかなり多いと思うよ長年非正規やってたおっさんのほうが100倍役に立つ2025/11/18 17:11:3632.名無しさんBCoNm優秀なんじゃなくて必要なスキルとノウハウを知ってる親に育てられてるだけでしょう・・・地頭とかIQとか必死に自分達を神格化させててアホかと2025/11/18 17:30:5533.名無しさんnHaJtこんなことで子供が増えると考えてるゴミカス役人どものアホなことw脳みそあるんか2025/11/18 17:34:47
無能な働き者は迷惑でしかない
それ以上はするな。
一緒に通勤とか辛いだろ。
利益確保優先で、少ない人数で大量の仕事やらせて、文句を言うと恫喝されるから、パートのおばちゃん達からすこぶる評判が悪い
お子様にもベーシックインカムはお出になりますのよ!
wwwwwwwwwwwwwwww
消費者、労働者の負担は減らず増えるばかり
子育てしてる者にはいずれ増税がのしかかって
余計大変になるだけだろ?
子どもはかわいいけどさ
大企業援助ばかり
バカらしい
だわな
毎度毎度そうだけど、こんなん人員に余裕のある役所か大企業でないと実現できんし
富裕層が作っているんだからアホらしいわ
2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している
日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)
外国人は除く
2014年 11,261,289 (1,003,609)
2015年 10,933,554 (1,005,721)
2016年 10,639,396 (**977,242)
2017年 10,374,529 (**946,146)
2018年 10,123,073 (**918,400)
2019年 *9,928,790 (**865,239)
2020年 *9,741,836 (**840,835)
2021年 *9,585,739 (**811,622)
2022年 *9,428,962 (**770,747)
2023年 *9,281,214 (**727,277)
2024年 *9,128,931 (**686,061)
2025年 *9,011,037 (**319,079)上半期 New
2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]
何の少子化対策にもなってない。
経済界との癒着も行きすぎなんでは?
とはいえ、いまさら小さな政府が実現しても
今の日本の小市民は自助も共助もあったもんじゃないだろうし
終わったんだな日本は
どんだけ子供を甘やかすねん
子家庁解体して見合い促進
結婚成立時の住宅補助
壺自民はちょっとしんでくれ
高学歴で元官僚の働き口はないけどねプライド高いし派遣やアルバイトやらせたらすぐ辞める有名大卒以外資格なし(英検やそろばんとかあるけどね)
高学歴ニートってかなり多いと思うよ長年非正規やってたおっさんのほうが100倍役に立つ
必要なスキルとノウハウを知ってる親に
育てられてるだけでしょう・・・
地頭とかIQとか必死に自分達を神格化させてて
アホかと
脳みそあるんか