【コメ】米屋がため息「新米が高すぎて売れない」 スーパーに在庫が山積 おいそれと「値下げ」できない切実な理由最終更新 2025/11/14 13:271.北あかり ★???米屋がため息「新米が高すぎて売れない」 スーパーに在庫が山積 おいそれと「値下げ」できない切実な理由(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp慢性的なコメ不足から一転、新米が余り始めている。高すぎて売れないのだ。「シャッターを下ろした米屋もある」という。 * * * 新米が、売れていないという。 「例年の新米シーズンとは2025/11/14 10:39:32170コメント欄へ移動すべて|最新の50件121.名無しさんLDqRK近所のコンビニだと5kg3500円くらいで売ってるな野菜やら何やらも農家から仕入れてるっぽい農家っぽい格好の人が野菜とか納入してるわ2025/11/14 12:20:04122.名無しさんCRG62米屋固め新しいプロレス技2025/11/14 12:20:32123.名無しさんbx8bo>>118水はデータセンターが大量消費するから水田には回らなくなる品乾いたとこにパネル並べることに2025/11/14 12:22:13124.名無しさんqK8CAもう、ブランド米は国産黒毛和牛みたいなかんじになってしまった。米も高いブランド米と安い古米や外国産米を選べるんだったら、一般人は安い方に流れていくやろ。昔は腹減ったら米で腹を満たすのが当たり前やったけど、キロ1500円の米ではそんなこと出来んわな。2025/11/14 12:22:22125.名無しさんpKvpgそもそも、消費者は、銭に余裕があれば高くても仕方なく買うだろうけど、そもそも年金生活者が多くて給料も大手しか目に見えて上がらないから、高かったら売れないよ。買いたくても買わない。もともと米食べる人が減っていっていたのにその上数年前の倍近い値上げで売れるわけない。2025/11/14 12:22:42126.名無しさんcmCXk農家は売るとき儲けてるし中間問屋がボッタくろうとして潰れるのは願ったり叶ったりw2025/11/14 12:22:48127.名無しさんw4azC精米した日が書いてあるから嫌でも値下げするしかなくなるだろな2025/11/14 12:24:07128.名無しさんdlVck農家は収入倍増してるんだろ?儲けすぎだろ2025/11/14 12:25:05129.名無しさんfF0sH>>119米騒動の前に政府が給料上げる様に強制命令出したからな、日本の商売は5%賃金上げるのに30%前後商品価格あげるの基本だから、各仲介業者が5%づつ賃金上げれば今の価格になるからな。2025/11/14 12:25:51130.名無しさんguzr6去年くらいから安い米は味がしない。家畜が食べるやつが人間に回ってきてる2025/11/14 12:26:46131.名無しさんtjElp農業も水産も高齢化で集約してくしかないのに飼い殺しにして人数だけ確保しとくのが農水族議員にとってベストってのが変わらない限り無理だろうな高値付き過ぎれば米離れ進むの分かりきってたのに今の大臣はバカなこといってのらりくらりだし2025/11/14 12:27:04132.名無しさん3GoUx何か問題か?原油先物でも買い手がつかなければ現物渡しとなるんだぜ。コメ先物でしくじったというだけ。2025/11/14 12:27:42133.名無しさん3VEVNあれ?新米も買い占めてるんだっけ?買い占めてた時の米を新米として売ってんの?法律違反の匂いがするなぁ、警察は動かないのか?2025/11/14 12:28:09134.名無しさんdlVck中間業者「値上げブームだし倍くらいにしても売れるよwどうせ買うから一般人はw」2025/11/14 12:28:11135.名無しさんW3Vnw農家と販売する店以外が儲かる構造だから、値段下がらないよ2025/11/14 12:28:37136.名無しさんYcLi4銘柄別の米先物は米価格に直接影響しないというか限定的という見方だし主食なので米価格の過度な変動を防ぐ為の法律ある主食じゃくなったか国の経営陣が変わったのかのどちらかだな2025/11/14 12:30:20137.名無しさん0Wun7お店も売れ残ったり値下げするくらいなら高いお米の仕入れは減らす方向になる味は安いお米でも慣れていくし外食も高い新米使ってないとこのが多いだろう2025/11/14 12:30:38138.名無しさんLDqRK>>49実際さあ主食って程食ってなかったしな麺類やパン好きな俺は元々小麦の消費量のほうが多かったしね元々需要は下がり続けてたしねそこでボッタクリ騒ぎになりゃコメ離れするわな食料安保ガーとか言う奴も居るけど戦時中でもないのに買えなくなるようじゃ食料安保なんてお題目だけで意味がないよね2025/11/14 12:31:00139.名無しさんJcNeh「カルテルカルテルるるるるーお米の値段2倍になあれ」「だれか助けて!高すぎてお米うれないの!自分だけ損するのはイヤ」2025/11/14 12:31:40140.名無しさん3VEVN>>138まぁね正直、スパゲッティ5kg1000~1300円程度で売ってるからな正直、米買わなくても問題なさそう米食しかレパートリー無いのは甘えだろ?2025/11/14 12:33:45141.名無しさんVKVEJ>>121それ昔八百屋や商店だったとこじゃねおれもそういうとこ好きでよく寄る地場の農産物がけっこう安いんだよな2025/11/14 12:34:22142.名無しさんnghQo農水族の鈴木より小泉の方が良かった2025/11/14 12:35:38143.名無しさんABeRzそこで〜関税を撤廃した米を輸入すれば、サヤ取り出来るでしょ!さささ、政府に要求して!2025/11/14 12:36:55144.◆GacHaPR1UsysJUU単純に考えても、売り場で以前売ってた10キロ30キロ単位が無くなって、2キロ4キロの小売が増えた時点で、値段云々ではなく、販売数量が半分になったわけだ。これと同じ現象は、エコカー減税で1リットル辺りの走行距離が倍になるエコカーが市場に出回れば、ガソリン売り上げが半分になった、と同じなんよね。エコカー減税の時は、ガソリンスタンドが淘汰されて、だいたい半分になった。すると米問屋はどうなるのかね?2025/11/14 12:37:29145.名無しさんToQs6スーパーはどんどん外国米輸入して新米は仕入するな一回、全部破産させないと日本の米流通はリセットできないんだから特に仲買業者とJAはいったん壊滅させないと2025/11/14 12:43:06146.名無しさんaG9Wd売れん米はコメ兵に売ろう2025/11/14 12:45:20147.名無しさんJtpDT良くスーパーに行くけど本当に米コーナーに人は居ないし、山積み、そしてたまに米コーナーに人が来てもボーっと見ては買わずに去って行く、これが現実、ちなみにだいたい5キロ5000円のスーパー2025/11/14 12:46:55148.名無しさんbgJCYいきなり2倍の値段だもんな2025/11/14 12:48:37149.名無しさんLcwXc独自ルートのネットのコメがもともと高いのにさらに倍って 便乗としかいいようがない2025/11/14 12:49:44150.名無しさんDCnCz値段下げろよ調子乗るからだろ2025/11/14 12:50:11151.名無しさんftpip>>128賃上げは悪みんなで慎ましく暮らすべき2025/11/14 12:50:42152.名無しさんtjeqQしかし主食が安心して購入ししにくいってフランスやソ連見たくたってきた2025/11/14 12:56:39153.名無しさんGDCUY米を買えば和食ルーチンな食生活なんだが米を買わないならば麺かパスタかパンに合うルーチンになるからコメを使わない食生活になりつつあるよ…2025/11/14 12:56:49154.名無しさんYm5Qiあたりめーだろw給料上がってねーのにいい気になって高値つけてだのは誰だよwもう中国にでも売ったら?w2025/11/14 12:57:47155.名無しさんxiP47高くしても売れると分かったんだから二度と値段下げないだろ2025/11/14 12:58:05156.名無しさんHWHkA>>1自民のせい2025/11/14 12:59:23157.名無しさんGDCUY今となっては5個パックご飯の1個が、食パン1斤の値段と同じよ2025/11/14 13:01:40158.名無しさんMDkuj新米売れないのマジでゴミやな国ようやく亡国感が如実に現れてきたな2025/11/14 13:03:08159.名無しさんGDCUY自炊であっても米1合分は麺類やパンよりも高い2025/11/14 13:04:44160.名無しさんfAuZU米先物という逃げ道があるから米農家は安く売る必要がない2025/11/14 13:09:18161.名無しさん6jBLZ来年は更に高くします下級国民に売るくらいなら海外に輸出しますせいぜい苦しんで下さい(農水大臣 鈴木憲和)2025/11/14 13:13:24162.名無しさんxH8RV主食が高くて買えないとか、もはや国として破綻している2025/11/14 13:14:15163.名無しさんaO5IoAmazonでも、さほど売れてるようには無いんだよなあ売れてれるのは主に新潟産のブランド米だろ、それにしてもそんなに魚沼産の米が大量にあるもんなのかねえ?って不思議だけど2025/11/14 13:15:19164.名無しさんnghQo米とはちみつの原産地ほど怪しいものはねー2025/11/14 13:19:03165.名無しさん6jBLZ>>131今の農水大臣は東大卒高級官僚上がり底辺庶民の事なんて全く考えてないよ2025/11/14 13:21:11166.名無しさんOwHSh散々、中国煽っておきながら食料自給は考えない政府って何考えてるのやら。有事になっても中国は輸出規制や妨害をやらないと思ってるんだろうか2025/11/14 13:22:28167.名無しさん6jBLZ>>130まだ安い米食ってるのか?高い米を買え-農水大臣 鈴木憲和-2025/11/14 13:23:22168.名無しさんBez4pオランダは世界2位の農産物の輸出国家だし工業絡みの輸出も結構あるよな九州くらいの国土面積しかないのにな結局農業関係で自民や農水省の政策がダメダメ過ぎたに尽きるね2025/11/14 13:24:52169.名無しさんRelug>>127それぐらい詰め直したり新しいのに混ぜたりするよ米屋は昔からそういうもの2025/11/14 13:25:33170.名無しさんrQUd7うっとり…2025/11/14 13:27:12
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+1292073.22025/11/14 13:32:31
【X】「買春側の規制検討」にセクシー女優「ソープの摘発で客も逮捕される世の中に」「規制を強くすればするほど地下化して危なくなる。それで辛い目に遭うのは女性たち」ニュース速報+1491277.92025/11/14 13:32:09
野菜やら何やらも農家から仕入れてるっぽい
農家っぽい格好の人が野菜とか納入してるわ
新しいプロレス技
水はデータセンターが大量消費するから水田には回らなくなる品
乾いたとこにパネル並べることに
米も高いブランド米と安い古米や外国産米を選べるんだったら、一般人は安い方に流れていくやろ。
昔は腹減ったら米で腹を満たすのが当たり前やったけど、キロ1500円の米ではそんなこと出来んわな。
米騒動の前に政府が給料上げる様に強制命令出したからな、日本の商売は5%賃金上げるのに30%前後商品価格あげるの基本だから、各仲介業者が5%づつ賃金上げれば今の価格になるからな。
高値付き過ぎれば米離れ進むの分かりきってたのに今の大臣はバカなこといってのらりくらりだし
原油先物でも買い手がつかなければ現物渡しとなるんだぜ。
コメ先物でしくじったというだけ。
買い占めてた時の米を新米として売ってんの?
法律違反の匂いがするなぁ、警察は動かないのか?
主食じゃくなったか国の経営陣が変わったのかのどちらかだな
味は安いお米でも慣れていくし外食も高い新米使ってないとこのが多いだろう
実際さあ
主食って程食ってなかったしな
麺類やパン好きな俺は元々小麦の消費量のほうが多かったしね
元々需要は下がり続けてたしね
そこでボッタクリ騒ぎになりゃコメ離れするわな
食料安保ガーとか言う奴も居るけど戦時中でもないのに買えなくなるようじゃ食料安保なんてお題目だけで意味がないよね
「だれか助けて!高すぎてお米うれないの!自分だけ損するのはイヤ」
まぁね
正直、スパゲッティ5kg1000~1300円程度で売ってるからな
正直、米買わなくても問題なさそう
米食しかレパートリー無いのは甘えだろ?
それ昔八百屋や商店だったとこじゃね
おれもそういうとこ好きでよく寄る
地場の農産物がけっこう安いんだよな
さささ、政府に要求して!
これと同じ現象は、エコカー減税で1リットル辺りの走行距離が倍になるエコカーが市場に出回れば、ガソリン売り上げが半分になった、と同じなんよね。
エコカー減税の時は、ガソリンスタンドが淘汰されて、だいたい半分になった。すると米問屋はどうなるのかね?
一回、全部破産させないと日本の米流通はリセットできないんだから
特に仲買業者とJAはいったん壊滅させないと
さらに倍って 便乗としかいいようがない
調子乗るからだろ
賃上げは悪
みんなで慎ましく暮らすべき
フランスやソ連見たくたってきた
米を買わないならば
麺かパスタかパンに合うルーチンになるから
コメを使わない食生活になりつつあるよ…
いい気になって高値つけてだのは誰だよw
もう中国にでも売ったら?w
自民のせい
5個パックご飯の1個が、食パン1斤の値段と同じよ
国ようやく亡国感が如実に現れてきたな
下級国民に売るくらいなら
海外に輸出します
せいぜい苦しんで下さい
(農水大臣 鈴木憲和)
売れてれるのは主に新潟産のブランド米だろ、
それにしてもそんなに魚沼産の米が大量にあるもんなのかねえ?って不思議だけど
今の農水大臣は東大卒高級官僚上がり
底辺庶民の事なんて全く考えてないよ
まだ安い米食ってるのか?
高い米を買え
-農水大臣 鈴木憲和-
工業絡みの輸出も結構あるよな
九州くらいの国土面積しかないのにな
結局農業関係で自民や農水省の政策がダメダメ過ぎたに尽きるね
それぐらい詰め直したり新しいのに混ぜたりするよ
米屋は昔からそういうもの