【X】インバウンド客「無断キャンセル」続出、銀座の老舗和菓子屋が悲鳴 「本当に困っています」最終更新 2025/11/14 10:221.鮎川 ★???インバウンド客「無断キャンセル」続出、銀座の老舗和菓子屋が悲鳴 「本当に困っています」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京・銀座にある創業103年の老舗和菓子屋「木挽町よしや」のXが、2025年11月11日、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」と訴えた。いったい2025/11/14 07:06:14125コメント欄へ移動すべて|最新の50件76.名無しさんfBOnu>>1連発してるのに対策してないのは無能としか。被害者面する無能。2025/11/14 09:14:2377.名無しさんVso8y前金にしとけば良いだけじゃん2025/11/14 09:14:5978.名無しさんfBOnu>>73東南アジアの幼女買春で有名なJAPの民度。2025/11/14 09:15:4779.名無しさんfBOnu>>77それな。2025/11/14 09:16:3580.名無しさんucLk6予約料金先払いでいいじゃん2025/11/14 09:17:0381.名無しさんfBOnu>>1無能がXにツイートして被害アピール。きっしょ。2025/11/14 09:17:2982.名無しさんKG3Mf何で前払いにしないのか?2025/11/14 09:17:5783.名無しさんsWdHB国内3000店を1つシステム作ったら全店舗で共通して使えるマクドナルドを例に出してマクドナルドですらとか一店舗でやってるお店を一緒に考えるとか知的障害としか思えんマクドナルドだからできるんであって2025/11/14 09:18:2284.名無しさんvjWnsほとんど取りに来ないならもう予約システムやめたほうがいい民泊やってる人も外人の無断キャンセルで困ってるって言ってたな2025/11/14 09:19:1785.名無しさんCmCXc>>1先に代金を振り込ませろよ馬鹿なのか?2025/11/14 09:19:1886.名無しさんsWdHBこの知的障害にとってはマクドナルドでしか飯食ってないからマクドナルドが標準なのだろうな2025/11/14 09:19:1987.名無しさんWimhX>>84最近はビジホも事前クレカ決済増えてるね。ちょっとだけだけど値引きもしてくれる。2025/11/14 09:23:2988.名無しさんN8R2lそんな人気店なら構わんだろ時間過ぎたらキャンセルとみなして店頭に並べたら即売れるはずだろ2025/11/14 09:29:3689.名無しさんEYbtO>>30予約自体やめればいいだろアホなの?2025/11/14 09:32:4690.名無しさんtDrSc>1インバウンド期待するからやで?外国人観光客の予約は拒否すればよろしいもしくはデポジット導入するべきですわ2025/11/14 09:33:0291.名無しさんEYbtO店に客を選ぶ権利もあるから、常連客だけ予約OKにしても差別でも何でもないからな2025/11/14 09:36:1792.名無しさんNky01性善説が中国人に通用するわけないだろ料金先払いが必須だぞそれでもキャンセルがあれば廃棄料がかかるんだから2025/11/14 09:42:0493.名無しさんLcwXc政府が無能だってことにすればオケ2025/11/14 09:42:3594.名無しさんjLEXE居酒屋予約したら無断キャンセル防止か知らんが外注した事前確認業者らしき番号から平日の昼間に電話かかってくるし、折り返すと発信専用番号ですとかアナウンス入るだけアホなのか2025/11/14 09:43:4295.名無しさんg8a9c先払いか前金で半額以上もらっとけw2025/11/14 09:44:1896.sageBvoSyとんでもねえ連中だなあ2025/11/14 09:47:2897.名無しさんyIXrWなんで被害拡大させたまま対策を行わないのむしろ外人相手に対策を想定しておくのが普通だろ日本人とは違うんだぞ?w2025/11/14 09:49:3798.名無しさんlFSGW新ナラティブマーケティングか。観光業は倒産して良い、ひどすぎる自業自得自己責任だ。2025/11/14 09:51:5399.名無しさんf6FwJXで同情商売すんなよ2025/11/14 09:52:59100.名無しさん23ymq>>8先払いが嫌って客もいるだろその客を他店に取られたらどうすんだよお前が責任取ってくれるのか?2025/11/14 09:53:21101.名無しさんWimhX・すぐには提供できないことを伝える・予約をとるなら労働と材料費が発生するため、前金でもらうこの2点で解決するな2025/11/14 09:53:42102.名無しさんg4ZOo相席キャンセルをライフハック扱いしてる日本人みたいだな日本人レベル2025/11/14 09:54:04103.名無しさんf6FwJ頭の緩いX民が買ったれよ2025/11/14 09:54:08104.名無しさんWimhX>>100お店がそうしたいなら、そういう客は要らないんじゃないの一見さんじゃないなら、会話の中で信用が成立するからその客だけ現物引き換えでお代貰えばいいし飲み屋のツケ払いと一緒だよ2025/11/14 09:55:33105.名無しさん9T9X7この類の議論は昔からやってるよなニュースにも何度もなってた予約前提の宴会用飲食店予約前払いITシステム導入して完全に塞いだんだろうな予約メイン事業は対応済で予約メインじゃない程度の今回の和菓子屋が困ってるという流れ2025/11/14 09:55:51106.名無しさんoWY3f予約やめればいいやん2025/11/14 09:56:00107.名無しさんT89IZ午前中に商品を渡せるように深夜に多めに作っておけよこれ自分が観光客の立場だったらって意識がないから起きてる問題限られた観光の時間を1回寄った場所に戻ることに使えって話が通じると思ってるなら商人としてセンスがなさすぎるから廃業したほうがいい2025/11/14 09:56:39108.名無しさんwHrHu>>106予約時にカードで決済しておけばいいのよ2025/11/14 09:58:26109.名無しさんtSsQE外人さん性悪説2025/11/14 10:00:07110.名無しさんBj74Aどうでもいい2025/11/14 10:00:14111.名無しさんiUw08>>3金が欲しくてしょうがないから誰にでも売ろうとするその卑しさが原因なんだよな入店時に学歴チェック行い偏差値50以上の日本人大卒限定にすればみな育ちが良くて真面目に金を払うんだよ2025/11/14 10:02:25112.名無しさんRelug外国人関係なく以前から無断キャンセルは問題になっているが予約金取らない時点で無断キャンセルより気軽に予約してもらえる方にメリット感じているのだろう経営判断なんだから仲間内のぐちで済ませとけ2025/11/14 10:03:51113.名無しさんQbUgQ外国人相手に老舗の看板が通用すると思うのがおかしいんだよ2025/11/14 10:06:03114.名無しさんQ0rB0>>1「マナーや法を守る外国人なら歓迎」というが、完璧な外国人はいないのでちょっとした違反やミスを針小棒大で言われる危険がある。違反やミスをした外国人はこれが原因で排斥されるのかという非常に緊張する状態におかれる。在特会のような勢力からのプレッシャーに対しては、「法律やマナーを守らない外国人のみ」などは通用せず、手を出されなければ耐えるしかない。オーディエンスは結局何もしてくれない。2025/11/14 10:08:34115.名無しさんOXAAT>木挽町よしやは早い時間に予約で埋まってしまうことが多く、午前中に来店しても「その場でぱっと(商品を)お渡しすることができない」といい、>「なので、英語で『午後にいらっしゃいますか』と伝えると、『はい、戻ってきます』と言うんですけど、大体来ない」とした。これ、店も悪いんじゃね。わざわざ行って買えないんじゃ、ムカツクわな。>また、来店での予約だけでなく、電話やラインの予約でも、受け取りに来ないことがあるとした予約の際に聞いた海外の番号に>かけても「つながらないことが多い」とし、連絡を取ることもできず困っているとも明かした。ラインでも、既読が付かないこともあるとした。これも、店のやり方が悪いんじゃね。2025/11/14 10:09:56116.名無しさんiUw08>>1お前らが人を雇う時学歴や職歴や年齢や外見を精査するだろ客にも同じことすればいいんだよ優等生にだけ売ればいい早く気づけよアホ2025/11/14 10:10:04117.名無しさんPjuK4目先の利益に目がくらんでド底辺の客を許容した結果、客層が地に落ちただけの話だろ2025/11/14 10:12:11118.名無しさんiUw08客層がゴミになるような店なんだろwww2025/11/14 10:13:03119.名無しさんfBOnuそもそも銀座自体が今や外人だらけ。日本を貧しくしてくれた統一自由移民党ありがとう!2025/11/14 10:15:44120.名無しさんzBvPh料金先払い制にするしかないだろうな。売り上げは落ちるかもしれんが大量無断キャンセルよりはマシでしょ?2025/11/14 10:16:07121.名無しさんLPZVa何に困ってるかわかってるから、予約金なり先払いなり対処しないと海外の人でも色々あるから2025/11/14 10:16:52122.名無しさんCS0ck外国人で括らず中国人で良いと思う2025/11/14 10:16:58123.名無しさんiUw08店員がマジで嫌われてんだよ気づけよwww2025/11/14 10:20:07124.名無しさんoWY3f>>108いいね2025/11/14 10:22:45125.名無しさんq6EeG銀座のネズミ「いいよいいよー、もっと頼むわ」2025/11/14 10:22:50
【クマ】「腹はへこみ内臓は全部食べられていた」愛犬“ダイくん”をクマに殺された飼い主の慟哭「ダイを返せ、クマが憎い」「なんでこんな死に方してしまうんだよ……」ニュース速報+6477032025/11/14 10:16:22
【学歴】「MARCHや日東駒専でも最近は低学歴扱いじゃないですか? それでも大学行く意味ってあります?」。これからの時代、一体なんのために大学に行くのかニュース速報+643574.92025/11/14 10:21:31
連発してるのに対策してないのは無能としか。
被害者面する無能。
東南アジアの幼女買春で有名なJAPの民度。
それな。
無能がXにツイートして被害アピール。
きっしょ。
一店舗でやってるお店を一緒に考えるとか知的障害としか思えん
マクドナルドだからできるんであって
民泊やってる人も外人の無断キャンセルで困ってるって言ってたな
先に代金を振り込ませろよ馬鹿なのか?
最近はビジホも事前クレカ決済増えてるね。ちょっとだけだけど値引きもしてくれる。
時間過ぎたらキャンセルとみなして店頭に並べたら即売れるはずだろ
予約自体やめればいいだろ
アホなの?
インバウンド期待するからやで?
外国人観光客の予約は拒否すればよろしい
もしくはデポジット導入するべきですわ
料金先払いが必須だぞ
それでもキャンセルがあれば廃棄料がかかるんだから
外注した事前確認業者らしき番号から平日の昼間に電話かかってくるし、折り返すと発信専用番号ですとかアナウンス入るだけ
アホなのか
むしろ外人相手に対策を想定しておくのが普通だろ
日本人とは違うんだぞ?w
観光業は倒産して良い、ひどすぎる自業自得自己責任だ。
先払いが嫌って客もいるだろ
その客を他店に取られたらどうすんだよ
お前が責任取ってくれるのか?
・予約をとるなら労働と材料費が発生するため、前金でもらう
この2点で解決するな
日本人レベル
お店がそうしたいなら、そういう客は要らないんじゃないの
一見さんじゃないなら、会話の中で信用が成立するからその客だけ現物引き換えでお代貰えばいいし
飲み屋のツケ払いと一緒だよ
ニュースにも何度もなってた予約前提の宴会用飲食店
予約前払いITシステム導入して完全に塞いだんだろうな
予約メイン事業は対応済で
予約メインじゃない程度の今回の和菓子屋が困ってるという流れ
これ自分が観光客の立場だったらって意識がないから起きてる問題
限られた観光の時間を1回寄った場所に戻ることに使えって話が通じると思ってるなら商人としてセンスがなさすぎるから廃業したほうがいい
予約時にカードで決済しておけばいいのよ
金が欲しくてしょうがないから
誰にでも売ろうとする
その卑しさが原因なんだよな
入店時に学歴チェック行い
偏差値50以上の日本人大卒限定にすれば
みな育ちが良くて真面目に金を払うんだよ
予約金取らない時点で無断キャンセルより気軽に予約してもらえる方にメリット感じているのだろう
経営判断なんだから仲間内のぐちで済ませとけ
「マナーや法を守る外国人なら歓迎」というが、完璧な外国人はいないのでちょっとした違反やミスを針小棒大で言われる危険がある。
違反やミスをした外国人はこれが原因で排斥されるのかという非常に緊張する状態におかれる。
在特会のような勢力からのプレッシャーに対しては、「法律やマナーを守らない外国人のみ」などは通用せず、手を出されなければ耐えるしかない。
オーディエンスは結局何もしてくれない。
>「なので、英語で『午後にいらっしゃいますか』と伝えると、『はい、戻ってきます』と言うんですけど、大体来ない」とした。
これ、店も悪いんじゃね。
わざわざ行って買えないんじゃ、ムカツクわな。
>また、来店での予約だけでなく、電話やラインの予約でも、受け取りに来ないことがあるとした予約の際に聞いた海外の番号に
>かけても「つながらないことが多い」とし、連絡を取ることもできず困っているとも明かした。ラインでも、既読が付かないこともあるとした。
これも、店のやり方が悪いんじゃね。
お前らが人を雇う時
学歴や職歴や年齢や外見を精査するだろ
客にも同じことすればいいんだよ
優等生にだけ売ればいい
早く気づけよアホ
日本を貧しくしてくれた統一自由移民党ありがとう!
売り上げは落ちるかもしれんが大量無断キャンセルよりはマシでしょ?
予約金なり先払いなり対処しないと
海外の人でも色々あるから
いいね