【経済】ホンダ、新基準原付き「カブ」発売 価格は4割高も「中国の電動2輪が脅威」最終更新 2025/11/12 09:331.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/099654955e73c4a4c0402036c5d47c409fe412022025/11/12 07:37:3135コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんgfxFY買うやついるんかEVに移行やろ2025/11/12 07:43:063.名無しさんOglrQ20キロ出る電動の乗り物が歩道走れる法律ってやばくない?絶対死者出るやん歩道モードになんて絶対しないだろ2025/11/12 07:43:384.名無しさんW7smF原付免許で乗れるのか2025/11/12 07:44:545.名無しさんkDflm>>4乗れるけど出力制限してるきっと制限解除のツールとか出回るだろうけどね2025/11/12 07:48:046.名無しさんr5WHk110ccでも原付き免許で運転可能な「新基準原付き」ただし原付免許は30キロ制限w2025/11/12 07:48:137.名無しさんW7smF34万円か・・・たまに運転すると楽しいものだが、寒い日と雨の日は車の方がいいしな2025/11/12 07:49:568.名無しさんZdEW0電動アシストで十分過ぎるから。2025/11/12 07:52:009.名無しさんW7smF昔のっていた中古の原付は60km/hとか平気で出ていたが、これは店売りだと最高30km/hに制限されているのかな2025/11/12 07:53:1710.名無しさんwYlgXサリー「カブ、あなた出しゃばりすぎなのよ」2025/11/12 07:54:1111.名無しさんKDtH5二段階右折してるやつ見たことないんだけど2025/11/12 07:54:2612.名無しさんVUv3q基本デザインが2009年から全く変わらないな2025/11/12 07:56:1013.名無しさんVUv3q34万なら5万円で自動二輪小型限定MT免許取って29万で中古の125ccバイク買った方がいいよ2025/11/12 07:57:3514.名無しさんRjou1>>13車検のない250cc以下のバイクを中古で買うなんて恐ろしいわ前のオーナーがどんな無茶苦茶なカスタムしてるかも分からんのだぞ2025/11/12 08:01:0715.名無しさんHQv6E中国のEV二輪は自立無人自動運転まで可能だからなあ2025/11/12 08:08:5816.名無しさんW7smF>>12ジョーカーとかモトコンポとか魅力的で多様性のあるニッチな車種に耐えられる市場ではなくなってしまった2025/11/12 08:14:1317.名無しさん3ImUOクロスカブ欲しかったけどマンションの駐輪場じゃ速攻盗まれ祖と思いやめたw2025/11/12 08:16:1518.sageWvPdl>>14詳しくないヤツは絶対新車だな不動車走れるようにするの趣味にしてたが、目利き出来ないとメチャクチャな個体があるまぁヤンキー臭を出品者から類推するだけで、だいぶリスク減らせるが概ねキャブ掃除だけで済むから、コロナ渦のバイクバブルではなかなかの小遣い稼ぎにはなったがw2025/11/12 08:18:5619.名無しさんrqSrU実際、新基準の原付どのくらいスピード出るんだろ制限されても従来より速かったりして2025/11/12 08:30:0320.名無しさんcuNuB遅過ぎて事故多発しそう2025/11/12 08:31:5421.名無しさんI2gssこれなら普通免許をとるついでに、原付2種免許取ったほうがいいんじゃね?125ccで30キロ制限って、国交省がふざけすぎだろ2025/11/12 08:34:3022.名無しさんaKDNHさささ、さんじゅうよんまんえん!!?中国製EVは一桁万円らしいぞ2025/11/12 08:37:0623.名無しさんmf5G950ccでまともに実用に使えるというのが画期的で大ヒットしたのに本田宗一郎が生きていたら殴られるだろうな2025/11/12 08:50:4024.名無しさんI73Eoアレ?作らないって聞いていたのにやるんだ2025/11/12 08:52:1225.名無しさんWu88v誰も守ってない時速30キロ制限を変えろ2025/11/12 08:53:2926.名無しさんSb6Ah欧州で人気の電動バイクは改造キットを組み込むと余裕で時速100キロオーバーなのに日本の法律で企業がわりを食っている2025/11/12 08:53:5127.名無しさん3wrZv中国製に乗りたい奴は乗ればいい。火災起こして他人に迷惑かけなきゃな。2025/11/12 08:53:5828.名無しさんJWANsバイクはハイブリッド化しないの?価格的に無料?2025/11/12 08:54:5029.名無しさんIho0S>>19カタログスペックは50よりかなり良いよ2025/11/12 08:59:3530.名無しさんYzwi5>>6無意味よな。2025/11/12 09:02:2631.名無しさんPJ2em125ccまで原付だが公道は以前と同じスピードは30kmまで知らずにスピード出して走ると罰金だからめちゃ注意2025/11/12 09:06:2232.名無しさんgfxFY第一に熊に追いかけられて逃げ切れんようなもの売るなよ👹wマジ熊は50キロで追いかけて来るんやが😨おちおち配達も出来ん2025/11/12 09:08:4533.名無しさんI2gss自動車学校が、普通車免許と原付2種免許のセット販売をやりだすんだろ普通車講習の待ち時間に原付2種実地をやればいいだけだからなぁ2025/11/12 09:08:5534.名無しさんU7kS0>1BYDの原付バイク20万超えてるんだがwあんなもんかうなら新基準のDIO110の方がええわw2025/11/12 09:29:4835.名無しさんv66NJもはや電動自転車でいいんじゃないか2025/11/12 09:33:15
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+1682015.22025/11/12 09:48:41
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+967874.62025/11/12 09:47:34
EVに移行やろ
絶対死者出るやん
歩道モードになんて絶対しないだろ
乗れるけど出力制限してる
きっと制限解除のツールとか出回るだろうけどね
ただし原付免許は30キロ制限w
たまに運転すると楽しいものだが、寒い日と雨の日は車の方がいいしな
車検のない250cc以下のバイクを
中古で買うなんて恐ろしいわ
前のオーナーがどんな無茶苦茶なカスタム
してるかも分からんのだぞ
ジョーカーとかモトコンポとか魅力的で多様性のあるニッチな車種に耐えられる市場ではなくなってしまった
詳しくないヤツは絶対新車だな
不動車走れるようにするの趣味にしてたが、目利き出来ないとメチャクチャな個体がある
まぁヤンキー臭を出品者から類推するだけで、だいぶリスク減らせるが
概ねキャブ掃除だけで済むから、コロナ渦のバイクバブルではなかなかの小遣い稼ぎにはなったがw
制限されても従来より速かったりして
125ccで30キロ制限って、国交省がふざけすぎだろ
中国製EVは一桁万円らしいぞ
火災起こして他人に迷惑かけなきゃな。
カタログスペックは50よりかなり良いよ
無意味よな。
知らずにスピード出して走ると罰金だからめちゃ注意
マジ熊は50キロで追いかけて来るんやが😨
おちおち配達も出来ん
普通車講習の待ち時間に原付2種実地をやればいいだけだからなぁ
BYDの原付バイク20万超えてるんだがw
あんなもんかうなら
新基準のDIO110の方がええわw