【コメ】スーパー買い物客、コメ価格に不満「パンで済ます」「半分に減らした」 一部でコメ離れ最終更新 2025/11/12 12:331.北あかり ★???コメを巡る高市早苗政権の政策が注目される中、スーパーを訪れる消費者からは高止まりするコメ価格への不満が多く聞かれた。外国産米に需要が流れる傾向はみられなかったが、値ごろ感から外れたコメを避けてパンやめんを代わりに食べている人は少なくなく、一部ではあるが「コメ離れ」が広がっている。続きはこちらhttps://www.sankei.com/article/20251111-KYYOR4QKKVNHXKVT3GT555GPWY/2025/11/12 07:31:0783コメント欄へ移動すべて|最新の50件34.名無しさんzHNn6米に合う和食離れだなウチは2025/11/12 09:40:2835.名無しさんZoG9b鈴木大臣は農水族だから米の価格を下げることはないわ2025/11/12 09:43:3536.名無しさんF3UpEコメ食前提の惣菜や加工食品多いからね レトルトやら漬物、佃煮、カレー関係やら結構ダメージ食らってるだろうね。2025/11/12 09:44:0037.名無しさんVTD2L朝はパン 昼は麺 夜は米にしてるズラよ2025/11/12 09:47:5838.名無しさんlQk3J価格が2倍になったらもう完全に別物だよな2025/11/12 09:48:1839.名無しさんGZGwmパスタなんて1kgを 200円くらい売ってるもんな。米を大幅に減らしてパンやパスタが大幅に増えた。2025/11/12 09:52:4440.名無しさんziIgv高過ぎよな2025/11/12 10:02:2741.名無しさんcywnM米を炊いて小分け冷凍してまた温めて食べるって電気代も無駄だよな2025/11/12 10:10:3742.名無しさんfUidR>>7あれは高い。食った気がしない。2025/11/12 10:12:3343.名無しさんfUidR>>39片やコメは1キロ千円だもんな。パスタの5倍。2025/11/12 10:13:5544.名無しさんrfCUqコメは全く必要ないな、コメ食うと太るわコメは食べないほうが調子がいい。2025/11/12 10:14:4145.名無しさん63h2Vまさか伝説のスーパー買い物客!?2025/11/12 10:16:2346.名無しさんjOYTe>>39アメリカだとカリフォルニア米がまさにキロ200円くらいらしいな 勝負にならん2025/11/12 10:17:5647.名無しさんrfCUq日本人はコメ食うのやめるべきだわな、無駄なコストかけすぎ。2025/11/12 10:19:5148.名無しさんfUidRアマゾンや楽天はなぁ、キログラム単価でソートできればいいんだけどな2025/11/12 10:21:1449.名無しさんN2r54コメは醜い金儲け野郎2025/11/12 10:30:0950.名無しさん8V4C2>>5たちんぼも米も買えないパヨク2025/11/12 10:32:1251.名無しさんgJvVRコメやパンとかwサツマイモ食え サツモイモ。栄養がダンチだぞ。 炭水化物以外無栄養のコメやパンとは違う。庭に二畝ぐらい植えれば、後は保存ノーハーだけ。半年は食える。2025/11/12 10:33:4052.名無しさんcHjEk原材料費等の値上がりは仕方がないと思うけどパンや麺類はそう値上がりはせず米だけ一年で2倍の価格になるのはおかしいな2025/11/12 10:36:0353.名無しさんaITbaこれだけ値上がりしてるのにたいして「コメ離れ」してなくて驚くレベル日本人のコメ信仰は凄いね2025/11/12 10:46:3954.名無しさん0ANWJ昼飯の弁当でしか米食ってないわそれもパンかパスタに置き換えようと思ってるけど2025/11/12 10:50:4455.名無しさんFFtk55キロ5700円うまい!やすい!2025/11/12 10:58:4056.名無しさんQOKCF>>53コンビニとかが、おにぎりや弁当のために仕入れてるのが大きいと思う。しかし、マジでおにぎり、弁当を買わなくなったし、売れ残りまくり。ローソンとか値引き、半額シールで頑張っちゃいるが、廃棄が増えてると思うね。まだ続けるならコンビニとかおにぎりはもうやらず、弁当も米無し惣菜ばかりになるかも。2025/11/12 10:58:4357.名無しさんQOKCF本当に今の政府は日本を壊しにかかってる。2025/11/12 11:00:1858.名無しさんhW9hIパスタも美味しいのは輸入品だから高いしうどんやパンになる2025/11/12 11:00:5759.名無しさん1yxLvコシヒカリとか買ってるやつすごいとおもうよ本当にうれてんのか疑ってる統計も農水省ご用達のPOSデータばかりが記事になっていて、ほかにもあるかもしれないがきちんと統計とっているとはおもえない。2,3割の世帯が米消費量半減させてたら、1割くらい余る計算になるとおもうが。小売が米の在庫かかえて廃棄処分になれば赤字になってしまうだろう、スーパーあたりのガチの数字がしりたい。業者内でババ抜きが発生するとなれば多少は値下げ圧力にもつながるだろうし。2025/11/12 11:01:0960.名無しさん0s4BS別にもう富裕層向けに高級志向でどこまでも上げればいいよ馬鹿馬鹿しい2025/11/12 11:06:4861.名無しさんcNLst>>59小売りは買い控えしてるように思ういつもなら米コーナーに目いっぱい積んでるのに今は数袋積んでるに過ぎない極力在庫発生しないように恐る恐るだしてる感じかとスーパー行っても売れてる感じはしない2025/11/12 11:25:2062.名無しさんcNLstうちはこの時期サツマイモ混ぜてごはん増量するのがデフォになってきた2割増って程度だけど味に特に不満はない朝昼食はパンやパスタやね2025/11/12 11:31:3263.名無しさんQ2su5いまに始まった話でもあるまい昼間は米飯から麺類に変わった。らーめんは元よりいろいろ麺類の方がバリエーションに富むことに気付く。月見うどん(そば)ばかりじゃないぞ。2025/11/12 11:33:5464.名無しさんQ2su5>>57あの”スズキ”とかいうガキが世間知らずなんだよ。高ネ~さんもこんな野郎、起用しやがってさっさとクビ据え変えろ!2025/11/12 11:37:4465.名無しさんxlpWV家ではもうカリフォルニア米で慣れた。外食は米含めて色々高くなってるのは仕方ないが、正直家のカリフォルニア米との違いがビックリするほど違うかと問われるといまいちわからんわ。2025/11/12 11:43:0266.sagexipOLスピード感をもって不買する2025/11/12 11:43:1267.名無しさんOX0Bs>>45Kg4Kは不当に高いだろ。それまでの倍額程度になってるんだし。物価上昇率考慮してもボッタクり過ぎ。2025/11/12 11:46:0668.名無しさんbFrEtまじ米食べなくなったな松屋の牛丼ぐらいでしか食わなくなった2025/11/12 11:48:5269.名無しさん3p5Z8本格的に部活やってる子供がいる家は大変だろうな…と一瞬思ったけどそういった家は代々金持ってるから米の値上がりなんて誤差程度でしかないのよな2025/11/12 11:48:5370.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEF1g4h食パン1斤840kcalで130円位、6枚切りを2枚食べて、280kcalで1食43円。お米は5キロ17100kcalで4000円を61杯分なので白米82g炊くと2倍位に成るので炊いたお米で165g相当280kcalで65円。価格差1.5倍、米5キロ2666円位に成らないと一斤130円の食パンに並ばない。2025/11/12 11:54:5771.名無しさんX5S6i俺には聞かれてないのだが?2025/11/12 11:55:3072.名無しさんV0fqS米がなければライスケーキを食えマリアントワネットも言ってたな2025/11/12 12:00:0773.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEF1g4hコメ離れは進むね、農林水産省の失策、兼業農家の預金先が農協に成るのが農林中金の最大のメリットと言われてるが、元兼業農家がこの先寿命で大幅減少して継がない子供達が預金を引き出してしまうので真っ青なんだろう。2025/11/12 12:00:1774.名無しさんi9jlF米離れでかえって皆健康になるかもよ2025/11/12 12:03:3275.名無しさんQOKCF>>66断固たる決意で即実行だな。2025/11/12 12:05:5776.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEF1g4h農協や農林中金や農林水産省は何故大規模農家を目指さずに兼業農家が増える様に仕向けた政策を取って来たのかと言う理由が兼業農家に成ると預金の振込先や貯金が農協に成るからだったんだと、ああ納得って言う。2025/11/12 12:06:5677.名無しさんTAbbD>>74え?小麦は中毒性あるし日本人は消化が不得意なんだけど?2025/11/12 12:08:0578.名無しさんO5HY2JAが馬鹿なのか、農林が馬鹿なのか、高かったら主食じゃないんだよなあ2025/11/12 12:11:1679.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEF1g4h>>77 え?ぢゃあうどん県やほうとう県の人達は不健康なの?2025/11/12 12:15:4280.名無しさんhW9hI>>59騒ぎの前から年間契約で直接農家から買っていた人の継続が結構あるんじゃない?ロシア進撃から、徐々に値上げしていたけど米騒ぎでは事前の値上げもあって極端には結局上げなかったそれでも5kgあたりロシア前より700円以上の上昇ただ、今の市場価格考えると価格差は以前ほど無いし、余裕ある人は続けていると思う2025/11/12 12:18:5181.名無しさんQOKCF牛丼屋は値上げせずに頑張ってるよな。カレー屋は足が遠のいてる。回転寿司はシャリが小さくなった。米食うとしたら値上げしてない外食だな。もう自分では米炊かないし、コンビニではおにぎり弁当の棚さえ見ない。見ると腹が立つから。2025/11/12 12:21:1882.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEF1g4h兼業農家の人達が民間や公務員を引退して寿命で減ってくので農林中金の集金力が落ちて必死なんだろう、値下げしないで高値維持したいのは官製なんだよね、高値を維持して兼業農家を継がせたいんだろう。コメ離れしちゃうけどね。2025/11/12 12:26:3083.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEF1g4h日本の場合米食が健康なのかと言うと糖尿病から体調を崩す事が多い様に感じるけど。2025/11/12 12:33:05
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+3711835.72025/11/12 12:39:23
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+989807.72025/11/12 12:36:02
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20251111-KYYOR4QKKVNHXKVT3GT555GPWY/
米を大幅に減らしてパンやパスタが大幅に増えた。
あれは高い。
食った気がしない。
片やコメは1キロ千円だもんな。
パスタの5倍。
コメは食べないほうが調子がいい。
アメリカだとカリフォルニア米がまさにキロ200円くらいらしいな 勝負にならん
たちんぼも米も買えないパヨク
サツマイモ食え サツモイモ。
栄養がダンチだぞ。 炭水化物以外無栄養のコメやパンとは違う。
庭に二畝ぐらい植えれば、後は保存ノーハーだけ。
半年は食える。
パンや麺類はそう値上がりはせず
米だけ一年で2倍の価格になるのはおかしいな
日本人のコメ信仰は凄いね
それもパンかパスタに置き換えようと思ってるけど
うまい!やすい!
コンビニとかが、おにぎりや弁当のために
仕入れてるのが大きいと思う。
しかし、マジでおにぎり、弁当を買わなく
なったし、売れ残りまくり。
ローソンとか値引き、半額シールで
頑張っちゃいるが、
廃棄が増えてると思うね。
まだ続けるならコンビニとか
おにぎりはもうやらず、
弁当も米無し惣菜ばかりになるかも。
うどんやパンになる
本当にうれてんのか疑ってる
統計も農水省ご用達のPOSデータばかりが記事になっていて、ほかにもあるかもしれないが
きちんと統計とっているとはおもえない。
2,3割の世帯が米消費量半減させてたら、1割くらい余る計算になるとおもうが。
小売が米の在庫かかえて廃棄処分になれば赤字になってしまうだろう、スーパーあたりのガチの数字がしりたい。
業者内でババ抜きが発生するとなれば多少は値下げ圧力にもつながるだろうし。
小売りは買い控えしてるように思う
いつもなら米コーナーに目いっぱい積んでるのに今は数袋積んでるに過ぎない
極力在庫発生しないように恐る恐るだしてる感じかと
スーパー行っても売れてる感じはしない
2割増って程度だけど味に特に不満はない
朝昼食はパンやパスタやね
昼間は米飯から麺類に変わった。らーめんは元よりいろいろ麺類の方が
バリエーションに富むことに気付く。月見うどん(そば)ばかりじゃないぞ。
あの”スズキ”とかいうガキが世間知らずなんだよ。
高ネ~さんもこんな野郎、起用しやがってさっさとクビ据え変えろ!
外食は米含めて色々高くなってるのは仕方ないが、正直家のカリフォルニア米との違いがビックリするほど違うかと問われるといまいちわからんわ。
不買する
5Kg4Kは不当に高いだろ。それまでの倍額程度になってるんだし。
物価上昇率考慮してもボッタクり過ぎ。
松屋の牛丼ぐらいでしか食わなくなった
お米は5キロ17100kcalで4000円を61杯分なので白米82g炊くと2倍位に成るので炊いたお米で165g相当280kcalで65円。
価格差1.5倍、米5キロ2666円位に成らないと一斤130円の食パンに並ばない。
マリアントワネットも言ってたな
元兼業農家がこの先寿命で大幅減少して継がない子供達が預金を引き出してしまうので真っ青なんだろう。
断固たる決意で即実行だな。
兼業農家に成ると預金の振込先や貯金が農協に成るからだったんだと、ああ納得って言う。
え?
小麦は中毒性あるし日本人は消化が不得意なんだけど?
騒ぎの前から年間契約で直接農家から買っていた人の継続が結構あるんじゃない?
ロシア進撃から、徐々に値上げしていたけど米騒ぎでは事前の値上げもあって極端には結局上げなかった
それでも5kgあたりロシア前より700円以上の上昇
ただ、今の市場価格考えると価格差は以前ほど無いし、余裕ある人は続けていると思う
カレー屋は足が遠のいてる。
回転寿司はシャリが小さくなった。
米食うとしたら値上げしてない外食だな。
もう自分では米炊かないし、
コンビニではおにぎり弁当の棚さえ見ない。
見ると腹が立つから。
値下げしないで高値維持したいのは官製なんだよね、高値を維持して兼業農家を継がせたいんだろう。
コメ離れしちゃうけどね。