【タバスコ】「イタリア人が見たら卒倒!!ピッツァにコーンはNG」日本独自のトッピング “本場”ではマナー違反なピザの食べ方とは最終更新 2025/11/10 16:461.Ackerman ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/b92d31da5c24c4dc06fa6a522614fc0908a848942025/11/10 13:00:25239コメント欄へ移動すべて|最新の50件190.名無しさん2q1nq日本人だってカルフォルニア巻きを見たときは卒倒したわ2025/11/10 15:51:02191.名無しさん0Li5W>>178それなれずしの事だろ?2025/11/10 15:52:33192.名無しさんTBj7vピザなんてコーラを最高に美味しく飲むための食い物だ年に数回コーラを飲みたいからピザを食うんだよ2025/11/10 15:53:54193.名無しさん0Li5W>>189それを考えると蒸留酒の懐は深いよな。焼酎ですらたいていなんにでも合う。2025/11/10 15:55:21194.名無しさん7YjR7>>14貧乏育ちに多いなガキの頃に色々なものを食わないと受け付けないものが多いあまり美味くないピザしか食わないだろうし2025/11/10 15:55:36195.名無しさん0RVIO外国語の専門家がイタリア語は日本人が一番習得しやすい外国語とテレビで言ってたようなイタリア語習ってイタリアいってピザ食べよう2025/11/10 15:55:57196.名無しさんEaXCTアメリカ人『日本人はなんでピザにコーン載せるの?イタリア人だって載せてないだろ?』→日本人「寿司にも載せるぜ」「パイナップルは?」https://togetter.com/li/2415449日伊ではなく日米対立仕込み>@wedrtu>コーンピザ美味しいぞ?>デリバリーでもあるし pic.x.com/gpyjfyojcq呟き削除済みhttps://s.tgstc.com/ogp3/6a5d8eb9bbd84f3801b253ef14cfb5be-1200x630.jpeg全面もろこしお好み焼きや焼きそばをおかずにして米を喰うようなもん地域や個人に依るhttps://x.com/eating_pasta/status/1821562387960598960もろこしを少し使う位ならイタリア人もやってる2025/11/10 15:57:21197.名無しさん7YjR7他にも貧乏育ちはインドやタイのカレーも苦手外食機会も少ないからガキの頃に同じようなものしか食ってないとそうなる生もの食えないのもガキの頃に寿司を食べる機会が少なかったとか2025/11/10 15:58:34198.名無しさん9xXU9>>197色々食べた結果嫌いになる人もいるでしょうにそもそも子供の舌で大人が食べるものの良さは解らないよ歳をとるごとに味覚は鈍っていくんだから2025/11/10 16:02:44199.名無しさんnfnSj>>181あの頃のいすゞ車のハンドル周りはスイッチが大杉SUBARUもレオーネのハンドル周りは飛行機のコックピット並みだったなスイッチだらけよ2025/11/10 16:03:31200.名無しさん0RVIO>>197そういえば芦屋の金持ちマダムはたまごかけご飯の概念なかったなそんな食べ方があるのかと驚きを2025/11/10 16:03:45201.名無しさんXvY2jまーた適当なマナー教師が爆誕2025/11/10 16:04:24202.名無しさん0RVIO>>199車内デザインも外装と同じ人だったのかなあ2025/11/10 16:04:54203.名無しさんEaXCT>つかむつめ(掴む爪)@SIN_Iaris>でもパイナップルは乗せるヨナ?>イタリア人だって載せてないどころかブチ切れるじゃろ?これもツイート出て来ないアカヒ毎日変態で常時やってる「熱い議論が巻き起こってるー(幽霊垢動員」あれまんまここtalkと同じく「これやったら切れるだろうな(ニヤニヤ」謎の上から目線で精神勝利法を決めてホルホルし出すのは同じ「なぜ酢豚にパイナップル!?中国4千年?の歴史とパイナップルのヒミツ」https://recipe.yamasa.com/blog/1908subuta_2支那に来てたイギリス人やフランス人の手前でトマト(西瓜)やら西洋野菜や果物を使った関係>パイナップルには「ブロメライン」というタンパク質分解酵素が含まれており、>肉を柔らかくしたり、消化を助けたりする働きがあります。>また、脂肪分解を促す効果や抗炎症作用も期待できるとされていますパイン酵素には蛋白質を柔らかくする作用があるが熱を通すと失われる「酢豚にパイン入れると肉が柔らかくなる」はデマであり印象操作パインゼリーはゼリーを固める関係上で敢えて熱を入れ酵素作用を失わせる2025/11/10 16:08:31204.名無しさんJU6cT本番はマナー違反でもここは本場ではない2025/11/10 16:12:04205.名無しさんEaXCT本場イタリアのマナーガー!…デマイタリア人ガー!…デマ、日米離間工作上屑乙2025/11/10 16:13:26206.名無しさんnfnSj>>202ジェミニ→イタリア人ジゥジアーロアルシオーネSVX→イタリア人ジゥジアーロイタリア人スイッチは多いほどええやろ2025/11/10 16:14:00207.名無しさんcIcs3酢豚は一度廃れて、中国では作られなくなった料理。日本で生き延びて、香港中心に逆輸入の形で復活した。2025/11/10 16:15:23208.名無しさんEaXCT同胞同士で同意アンカ飛ばし合っては歴史民意をコリエイト「ニポンに同化しない事がミンジョクの帰属意識アルニダ!」なら祖国に帰れ2025/11/10 16:15:54209.名無しさん7YjR7>>198貧乏が刺さって発狂中には例外もいるが貧乏人の傾向を書いたら発狂2025/11/10 16:15:58210.名無しさん0RVIO>>198最近の液晶タッチパネルは邪道だとジゥジアーロ氏は2025/11/10 16:17:37211.名無しさん7YjR7子供ってイクラとか好きだけどな子供の舌とかバカにする時点で貧乏家庭だと思うんだが2025/11/10 16:18:19212.名無しさんkqXLR牛タンテリマヨ2025/11/10 16:19:43213.名無しさんnfnSjいすゞピアッツァ→イタリア人ジゥジアーロスイッチは多いほどいいスイッチは神https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/464/304/U00044464304/U00044464304_11_002.jpghttps://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/464/304/U00044464304/U00044464304_14_002.jpghttps://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/464/304/U00044464304/U00044464304_13_002.jpg2025/11/10 16:20:04214.名無しさん0RVIO>>209お母さんの料理が不味かった家の子は大人になると美食に走る傾向がある気がする外の食の味を知ったら止まらなくなるんだ的な2025/11/10 16:21:03215.名無しさんt7iza>>164じゃあ半分はオッソブーコにするから許してくれ。生地の上にパスタとオッソブーコを半々にするから~。す~るから~!!2025/11/10 16:23:08216.名無しさん0RVIO>>213全然マニュアル読まないでも使いこなせたらニュータイプだ2025/11/10 16:23:25217.名無しさんEaXCTイタリア流のエスプレッソの飲み方砂糖をたっぷり入れる: 本場ではグラニュー糖をスプーンに山盛り1〜2杯程度入れ、甘みと苦味のコントラストを楽しみます。クレマを壊さない: エスプレッソの表面を覆うクリーム状の泡「クレマ」を壊さないように、砂糖を静かに加えます。かき混ぜすぎない: 砂糖を入れた後も、クレマが消えないように、さっと一度だけかき混ぜるのがポイントです。すぐに飲み干す: 抽出後、時間を置かずに数口で飲み干します。底の砂糖も楽しむ: 飲み終わった後、カップの底に溶け残った砂糖をスプーンで食べるのも楽しみ方の一つです。珈琲豆に圧力をかけて抽出するのがエスプレッソhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BD砂糖振ってある甘い菓子パンとエスプレッソを喫茶店で朝食として採る欧州では鉄板、アメリカ企業のスターバックスでも同じだった砂糖とクリームありきなのにすぐバレるような平気で嘘吐く寄生虫の生業2025/11/10 16:24:23218.名無しさんnfnSjちなみにピアッツァの方向指示機もレバーではなくスイッチハンドル右にある上下スイッチがそれ2025/11/10 16:24:28219.名無しさんEaXCT>砂糖とクリームありきなのにすぐバレるような事で平気で嘘吐く2025/11/10 16:25:06220.名無しさん0EUbyピザだから問題ない2025/11/10 16:25:26221.名無しさん0RVIO>>218遊び友達が乗ってたけどよく使いこなせてた2025/11/10 16:25:49222.名無しさんeD1AB>>209こんな些細な指摘で発狂とかどれだけ怯えてるのでしょうか・・・2025/11/10 16:26:13223.名無しさん0RVIO冷製トマトパスタはイタリアでも出す店が増えてるとか数少ない受け入れられた日本発信イタリアンかな2025/11/10 16:30:55224.名無しさんIFUtkメカメカしいな2025/11/10 16:31:52225.名無しさん0RVIO>>222何におびえているのまるで迷子のキツネリスのように2025/11/10 16:32:05226.名無しさんie9QbピッザにはNGでもピザにはOK2025/11/10 16:32:30227.名無しさんt7iza>>217talk掲示板を見ながらコンビニで買ったスタバのエスプレッソを飲んで最後はストローからキュルルルルッて音を奏でるのがわし流の飲み方ですじゃ。2025/11/10 16:33:15228.名無しさんaR3co嫁さんイタリア人だけどパスタ折ったら呆れられ、ケチャップ入れたら叱られて、コーンが乗ったピザ頼んだら1週間口聞いて貰えず、パインが乗ったのなんか頼もうもんならHさせてくれなくなるw結婚して半年くらいしてエスプレッソ作る奴食洗機入れたら無茶苦茶キレてきたよ。2025/11/10 16:34:42229.名無しさんQYQmnコーンとパインは常に賛否両論2025/11/10 16:36:19230.名無しさんXa3FPNGなんだろうがコーンとマヨが美味い和風ピザも邪道だろうがめちゃ好きシラスとネギのやつとか最高に美味い2025/11/10 16:38:03231.名無しさんEaXCT>>228と言う作文>>227うん、濃ゆいコーヒーでしかないんだから好きに飲めばいいと思うよ2025/11/10 16:39:32232.名無しさんJmMuCパイナップルみたいなもんか水分多めで甘いもの入れたら記事が緩むからな2025/11/10 16:40:12233.名無しさんr3Ma6回転寿司のサーモンも寿司とはいえないしな2025/11/10 16:42:44234.名無しさんV5OdA世界大会で優勝したのは日本の小学生。イタリア人のくせに生意気だぞ。2025/11/10 16:43:14235.名無しさんnfnSjSUBARUアルシオーネ→イタリア人ジゥジアーロスタイルは今でも斬新でかっこええ憧れる一台しかし変態スイッチは健在ピアッツァよるは少しスッキリしてるけどhttps://www.higashishikoku-subaru.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/198506_01_02.jpghttps://cdn.autoc-one.jp/image/catalog/6/6/1267/792/3338/2_o.jpg2025/11/10 16:43:20236.名無しさんJmMuC>>209貧乏は貧乏のせいにできてええけどワッチのように親の料理下手すぎて飯まともに食えなくて貧乏でもなければ自己責任押し付けられるの一番沼自分で作ったこともある2025/11/10 16:44:23237.名無しさん0RVIO子供が高校生だけどマヨネーズが少しでもある料理は食わないな肉の脂多いのも苦手そのせいかわからないけど腹筋割れて引き締まった体してる自分がどうしても脂肪減らないのはマヨラーだからか2025/11/10 16:45:29238.名無しさんLekAY味覚センサーは数値化出来るからねそれぞれだが総じて欧米よりアジアが優れている食を語るなら好みではなく完成度やクオリティよ2025/11/10 16:45:54239.名無しさんt7iza>>231昨年まではCostaのラテエスプレッソを好んでおったが、メーカーは何を血迷ったかベルベットフラットホワイトなんぞに変化しおって消滅してしまってな。濃ゆいコーヒーでいけるのがコンビニのスタバのエスプレッソじゃったんじゃ。2025/11/10 16:46:09
【速報・歌舞伎俳優の中村橋之助(29)&元乃木坂46・能條愛未(31)が電撃婚約発表!】出会いは2021年1月のミュージカル「ポーの一族」での共演、同年に交際を開始ニュース速報+28548.72025/11/10 16:34:23
それなれずしの事だろ?
年に数回コーラを飲みたいからピザを食うんだよ
それを考えると蒸留酒の懐は深いよな。焼酎ですらたいていなんにでも合う。
貧乏育ちに多いな
ガキの頃に色々なものを食わないと受け付けないものが多い
あまり美味くないピザしか食わないだろうし
外国語の専門家がイタリア語は日本人が一番
習得しやすい外国語とテレビで言ってたような
イタリア語習ってイタリアいってピザ食べよう
イタリア人だって載せてないだろ?』
→日本人「寿司にも載せるぜ」「パイナップルは?」
https://togetter.com/li/2415449
日伊ではなく日米対立仕込み
>@wedrtu
>コーンピザ美味しいぞ?
>デリバリーでもあるし pic.x.com/gpyjfyojcq
呟き削除済み
https://s.tgstc.com/ogp3/6a5d8eb9bbd84f3801b253ef14cfb5be-1200x630.jpeg
全面もろこし
お好み焼きや焼きそばをおかずにして米を喰うようなもん
地域や個人に依る
https://x.com/eating_pasta/status/1821562387960598960
もろこしを少し使う位ならイタリア人もやってる
外食機会も少ないから
ガキの頃に同じようなものしか食ってないとそうなる
生もの食えないのも
ガキの頃に寿司を食べる機会が少なかったとか
色々食べた結果
嫌いになる人もいるでしょうに
そもそも子供の舌で
大人が食べるものの良さは解らないよ
歳をとるごとに味覚は鈍っていくんだから
あの頃のいすゞ車のハンドル周りは
スイッチが大杉
SUBARUもレオーネのハンドル周りは
飛行機のコックピット並みだったな
スイッチだらけよ
そういえば芦屋の金持ちマダムは
たまごかけご飯の概念なかったな
そんな食べ方があるのかと驚きを
車内デザインも外装と同じ人だったのかなあ
>でもパイナップルは乗せるヨナ?
>イタリア人だって載せてないどころかブチ切れるじゃろ?
これもツイート出て来ない
アカヒ毎日変態で常時やってる「熱い議論が巻き起こってるー(幽霊垢動員」
あれまんま
ここtalkと同じく「これやったら切れるだろうな(ニヤニヤ」
謎の上から目線で精神勝利法を決めてホルホルし出すのは同じ
「なぜ酢豚にパイナップル!?中国4千年?の歴史とパイナップルのヒミツ」
https://recipe.yamasa.com/blog/1908subuta_2
支那に来てたイギリス人やフランス人の手前で
トマト(西瓜)やら西洋野菜や果物を使った関係
>パイナップルには「ブロメライン」というタンパク質分解酵素が含まれており、
>肉を柔らかくしたり、消化を助けたりする働きがあります。
>また、脂肪分解を促す効果や抗炎症作用も期待できるとされています
パイン酵素には蛋白質を柔らかくする作用があるが熱を通すと失われる
「酢豚にパイン入れると肉が柔らかくなる」はデマであり印象操作
パインゼリーはゼリーを固める関係上で敢えて熱を入れ酵素作用を失わせる
イタリア人ガー!…デマ、日米離間工作上
屑乙
ジェミニ→イタリア人ジゥジアーロ
アルシオーネSVX→イタリア人ジゥジアーロ
イタリア人
スイッチは多いほどええやろ
日本で生き延びて、香港中心に逆輸入の形で復活した。
「ニポンに同化しない事がミンジョクの帰属意識アルニダ!」
なら祖国に帰れ
貧乏が刺さって発狂
中には例外もいるが貧乏人の傾向を書いたら発狂
最近の液晶タッチパネルは邪道だとジゥジアーロ氏は
子供の舌とかバカにする時点で貧乏家庭だと思うんだが
テリマヨ
スイッチは多いほどいい
スイッチは神
https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/464/304/U00044464304/U00044464304_11_002.jpg
https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/464/304/U00044464304/U00044464304_14_002.jpg
https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/464/304/U00044464304/U00044464304_13_002.jpg
お母さんの料理が不味かった家の子は
大人になると美食に走る傾向がある気がする
外の食の味を知ったら止まらなくなるんだ的な
じゃあ半分はオッソブーコにするから許してくれ。
生地の上にパスタとオッソブーコを半々にするから~。す~るから~!!
全然マニュアル読まないでも
使いこなせたらニュータイプだ
砂糖をたっぷり入れる: 本場ではグラニュー糖をスプーンに山盛り1〜2杯程度入れ、
甘みと苦味のコントラストを楽しみます。
クレマを壊さない: エスプレッソの表面を覆うクリーム状の泡「クレマ」を
壊さないように、砂糖を静かに加えます。
かき混ぜすぎない: 砂糖を入れた後も、クレマが消えないように、
さっと一度だけかき混ぜるのがポイントです。
すぐに飲み干す: 抽出後、時間を置かずに数口で飲み干します。
底の砂糖も楽しむ: 飲み終わった後、カップの底に溶け残った砂糖を
スプーンで食べるのも楽しみ方の一つです。
珈琲豆に圧力をかけて抽出するのがエスプレッソ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BD
砂糖振ってある甘い菓子パンとエスプレッソを喫茶店で朝食として採る
欧州では鉄板、アメリカ企業のスターバックスでも同じだった
砂糖とクリームありきなのにすぐバレるような平気で嘘吐く
寄生虫の生業
ハンドル右にある上下スイッチがそれ
遊び友達が乗ってたけど
よく使いこなせてた
こんな些細な指摘で発狂とか
どれだけ怯えてるのでしょうか・・・
数少ない受け入れられた日本発信イタリアンかな
何におびえているの
まるで迷子のキツネリスのように
talk掲示板を見ながらコンビニで買ったスタバのエスプレッソを飲んで最後はストローからキュルルルルッて音を奏でるのがわし流の飲み方ですじゃ。
和風ピザも邪道だろうがめちゃ好き
シラスとネギのやつとか最高に美味い
>>227
うん、濃ゆいコーヒーでしかないんだから好きに飲めばいいと思うよ
イタリア人のくせに生意気だぞ。
スタイルは今でも斬新でかっこええ
憧れる一台
しかし変態スイッチは健在
ピアッツァよるは少しスッキリしてるけど
https://www.higashishikoku-subaru.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/198506_01_02.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/catalog/6/6/1267/792/3338/2_o.jpg
貧乏は貧乏のせいにできてええけど
ワッチのように親の料理下手すぎて飯まともに食えなくて貧乏でもなければ自己責任押し付けられるの一番沼
自分で作ったこともある
少しでもある料理は食わないな
肉の脂多いのも苦手
そのせいかわからないけど腹筋割れて引き締まった体してる
自分がどうしても脂肪減らないのはマヨラーだからか
それぞれだが総じて欧米よりアジアが優れている
食を語るなら好みではなく完成度やクオリティよ
昨年まではCostaのラテエスプレッソを好んでおったが、メーカーは何を血迷ったかベルベットフラットホワイトなんぞに変化しおって消滅してしまってな。濃ゆいコーヒーでいけるのがコンビニのスタバのエスプレッソじゃったんじゃ。