【金融】証券大手10社、口座認証で安全性高い「パスキー」導入へ…乗っ取り被害相次ぎ対策強化アーカイブ最終更新 2025/11/10 20:171.SnowPig ★???証券大手10社、口座認証で安全性高い「パスキー」導入へ…乗っ取り被害相次ぎ対策強化(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp 証券大手10社は、指紋や顔といった生体情報などを活用し、安全性が高いとされる認証の仕組み「パスキー」を来春までに導入する方針を固めた。インターネット上で証券口座が乗っ取られ、不正に株を売買される被2025/11/09 14:54:2353すべて|最新の50件4.名無しさんsekjmスマホの機種変更とかどうすんだよ2025/11/09 14:59:305.名無しさんoMMsh証券口座なんてめったに見ないけど先日ログインしたらパスキーのお知らせが来ていたな読むのも面倒くさいのですぐログアウトしてしまった2025/11/09 15:08:026.名無しさんDkoUG>>4電話して古い端末の登録を抹消してもらって新しい端末で新たに登録しなおす ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/11/09 15:10:017.名無しさんcOC2L>>4尚更めんどくさくなるよなぁ2025/11/09 15:11:548.名無しさんwmX8c動物のお医者さん2025/11/09 15:12:589.名無しさんUTymvどんなに客側で気をつけていても肝心の企業側で侵入されていたら意味ないのだけどねまぁ証券会社側は言い訳できなくなるな2025/11/09 15:16:1210.名無しさんyF9Bdパスキーよりトークンのほうが使いやすい2025/11/09 15:23:0111.名無しさんcOC2L>>8チョビ・・・2025/11/09 15:23:2912.名無しさんcOC2L銀行口座はネットバンキング使わないでおカネの出し入れ振込なんかはATMか窓口だけってことも出来るが、今どきの証券ではそれはきついでなぁ2025/11/09 15:26:0513.名無しさんYcwEXパスキー登録しようとするとブルートゥース接続が求められるのなんなん?2025/11/09 15:29:0014.名無しさんyND1h古くパソコンや安物パソコンだと登録出来ん2025/11/09 15:38:5915.名無しさん5eT2fワンパよりパスキーのが楽じゃん(´・ω・`)2025/11/09 15:53:3716.名無しさんZFqVwなんでもっと早く導入しなかったんだよあほんだら2025/11/09 15:54:5517.名無しさんZFqVwでも考えたら面倒だな2025/11/09 15:55:1918.名無しさんcOC2L>>14それはOSがサ終してることを問題にした方がいいんじゃね・・・2025/11/09 15:55:3219.名無しさんs7Shpパスキーはスマホ故障で使えなくなるぞ!wwww2025/11/09 15:56:5820.名無しさんKE83J>>14Windows10以降であれば、PINだけでもパスキー登録は可能です。2025/11/09 15:57:1921.名無しさんdrRF1結局乗っ取りはフィッシングだぁたの?2025/11/09 16:15:1322.名無しさんyj64Hいろいろ面倒になって前みたいに気軽に株取引は出来ない2025/11/09 17:47:4123.名無しさんyF9Bdこの前、ネットで株を買ってみて1万円くらい損したけど買うまで3回くらいメールに届いたパスワード入力があって閉口したねしかも60秒以内とか制限があるし2025/11/09 19:03:3624.名無しさんyF9Bd複雑になりすぎて出金するのも不可能になるかも2025/11/09 19:06:0925.名無しさんyF9Bd結局、本人が死んだら出金自体が不可能になるよ2025/11/09 19:07:3326.名無しさんyF9Bd自分は誰にも遺産は残したくないんで死んだら貯金は全部政府に没収されても気にしない2025/11/09 19:09:3727.名無しさんyF9Bdスマホが故障したら永遠にログイン不可能2025/11/09 19:10:3728.名無しさんyF9Bdまあ死んだら財産なんて全部政府に没収されても良いんじゃね2025/11/09 19:12:3729.名無しさんyF9Bd遺産なんて1円も残したくないよね2025/11/09 19:14:1630.名無しさん3ysts暗号資産に使われてる奴じゃ駄目なん2025/11/09 19:14:2231.名無しさんTqiBZ>>4> スマホの機種変更とかどうすんだよiPhoneでバックアップのまま機種変更してもやり直し?2025/11/09 19:18:0732.名無しさんFRsTkマラミュートのほうが好き2025/11/09 20:18:0333.名無しさん7y1gXパスキー認証を面倒だと言う50越えた老害50越えたら早よ逝けよ2025/11/09 20:28:5434.名無しさんklBt5パスキーの意味を理解するにはある程度の知能が必要2025/11/09 20:34:3235.名無しさんKE83J>>21恐らくフィッシングだろうね本人は認めたくないだろうけど2025/11/09 21:13:1336.名無しさんhg5dIパスキーはまだマシ株価見るだけで認証コード入力させられてたのはマジで殺意湧いたわ2025/11/09 21:30:3137.名無しさん0ALpW>>35最近の銀行とか証券からのお知らせメール、URL直書きってのがめっきり減って、「アプリから見て」ってパターンになって来た。そのせいか、それ以外のメールでもうっかりURLクリックしてから(まともなリンクでも)「やっちまったー」って後悔することが多くなった気がする。2025/11/09 21:32:5938.名無しさん0pEKZ指紋を読み込めない時があるんだけど2025/11/09 21:33:0739.名無しさん4eldtまたすぐに突破されそう証券会社がやることだしシステム担当者と資産家とヤクザと中国人が繋がってて周囲もわかってて芝居や忖度や見て見ぬフリをしてそう証券会社だしw2025/11/09 21:36:5440.名無しさんCqVUY>>28証券会社のフトコロに入るのは嫌だけど、国が没収するなら別に感じだな2025/11/10 01:09:3741.名無しさん1MrdW電話番号認証が一番好き2025/11/10 02:15:1242.名無しさんLfyQt何やったって無駄だろ利用者のレベル的に2025/11/10 02:16:4943.名無しさんLfyQtもうこれ以上システムを馬鹿に合わせて不便にするのやめて欲しいわ2025/11/10 02:18:2644.名無しさん1MrdW母さんDOM95@&akオレだよ2025/11/10 02:24:4045.名無しさんqMrXcパスキーってメールに番号の通知があって入力するやつか最近流行りの電話認証とは違うんだよな0120や0088ならいいが050のやつもある電話認証の方が楽かな2025/11/10 02:28:2646.名無しさんqMrXc訂正0800な2025/11/10 02:28:5847.名無しさんoC4hu新興の証券会社口座開設すると迷惑メールや電話がすっごい増える内部から漏れているだろ2025/11/10 05:58:4248.名無しさんBANXZどの指で登録したとかどの顔で登録したとかすぐ忘れる。2025/11/10 06:02:0349.名無しさんRtxBjログインしたらメール届いてその中にある画像2つを選んで本人確認するクソ面倒なやつに比べたらだいぶマシだろ2025/11/10 08:02:1550.名無しさんLfyQt>>48アシュラマンきてんね2025/11/10 08:14:2451.名無しさんoC4huBT付きのPCじゃ無いと使えないとか2025/11/10 18:40:0752.名無しさんxp0ZT企業の担当者が迷惑メール送信して小遣い稼ぎやってるのを辞めさせてくれ2025/11/10 19:28:2853.名無しさんfFJie>>35この間の被害者たちは日頃から二段階承認とか利用している比較的意識高い層だったんだろ?それでフィッシングだと登録メアドがそもそも漏れていた?2025/11/10 20:17:05
【政府】「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模ニュース速報+240534.62025/11/22 01:46:22
先日ログインしたらパスキーのお知らせが来ていたな
読むのも面倒くさいのですぐログアウトしてしまった
電話して古い端末の登録を抹消してもらって
新しい端末で新たに登録しなおす
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
尚更めんどくさくなるよなぁ
肝心の企業側で侵入されていたら意味ないのだけどね
まぁ証券会社側は言い訳できなくなるな
チョビ・・・
あほんだら
それはOSがサ終してることを問題にした方がいいんじゃね・・・
Windows10以降であれば、PINだけでもパスキー登録は可能です。
1万円くらい損したけど
買うまで3回くらいメールに届いたパスワード入力があって閉口したね
しかも60秒以内とか制限があるし
出金するのも不可能になるかも
出金自体が不可能になるよ
死んだら貯金は全部政府に没収されても
気にしない
永遠にログイン不可能
全部政府に没収されても良いんじゃね
> スマホの機種変更とかどうすんだよ
iPhoneでバックアップのまま機種変更してもやり直し?
50越えたら早よ逝けよ
恐らくフィッシングだろうね
本人は認めたくないだろうけど
株価見るだけで認証コード入力させられてたのはマジで殺意湧いたわ
最近の銀行とか証券からのお知らせメール、
URL直書きってのがめっきり減って、「アプリから見て」ってパターンになって来た。
そのせいか、それ以外のメールでもうっかりURLクリックしてから(まともなリンクでも)
「やっちまったー」って後悔することが多くなった気がする。
証券会社がやることだし
システム担当者と資産家とヤクザと中国人が繋がってて
周囲もわかってて芝居や忖度や見て見ぬフリをしてそう
証券会社だしw
証券会社のフトコロに入るのは嫌だけど、国が没収するなら別に感じだな
利用者のレベル的に
入力するやつか
最近流行りの電話認証とは違うんだよな
0120や0088ならいいが050のやつもある
電話認証の方が楽かな
迷惑メールや電話がすっごい増える
内部から漏れているだろ
アシュラマンきてんね
この間の被害者たちは
日頃から二段階承認とか利用している比較的意識高い層だったんだろ?
それでフィッシングだと登録メアドがそもそも漏れていた?