【経済】日産、本社を970億円で売却 賃貸で使用は継続最終更新 2025/11/06 16:421.鮎川 ★???日産自動車は6日、経営再建の一環で横浜市の本社を970億円で売却すると発表した。売却後も建物は賃貸契約で使用を続ける。2026年3月期決算で、売却益739億円を計上する見込み。https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110600345&g=eco2025/11/06 11:25:35164コメント欄へ移動すべて|最新の50件115.名無しさんqJspj970億で売却しても借り賃で消えていくと思うんだがやろうとしてる意味ワカンネ~w2025/11/06 14:17:37116.名無しさんZImspホンダも青山ビルうったみたいだし 車業界いろいろとあわただしいねどうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/11/06 14:17:46117.名無しさんbUgvK>>113ホンダに限らずどこの自動車メーカーも追加で500万台の生産能力とか、地雷でしかない。ステランティスの規模の自動車メーカーを手弁当で運営しろって年収500万円の労働者の家に、毎年500万円浪費するニートが突然「にいちゃん、助けて。毎年500万円いるんだ」って居候するようなもんだよ。それでも販路が欲しいBYDや鴻海って目があったのに、それすら炎上させた。2025/11/06 14:18:58118.名無しさんnlnui次は銀座かな2025/11/06 14:19:14119.名無しさんiIlPJ>>1無能な幹部の給料のために無能な選択これは倒産はないかもしれんけど外資に買われて終わるな2025/11/06 14:20:10120.名無しさんmxwo6>>118銀座四丁目のショールームは所有者別だよ2025/11/06 14:26:14121.名無しさんbPdjDもう会社売っちゃえよ2025/11/06 14:33:03122.名無しさんqmWzB家賃推定いくらくらいなん?2025/11/06 14:47:18123.名無しさんboXfF同じ所から動かないんだなプライド高すぎやろ小さいとこへ移れよ2025/11/06 14:49:00124.名無しさんFVJa9>>121あんなもの誰が買う?2025/11/06 14:49:23125.名無しさん08mUg売却先はMJI合同会社とかいうSPCだけど、そこの出資ここだってよ、これ会社売却打診して断られて不動産だけ売ったやつか。https://www.minthgroup.com/ゴーン以降社長がコロコロ変わるから、ゴーン時代に稼げなかった重役連中が交代で就任して少しずつ資産切り売りしてチョロマカしてんだろこれ。2025/11/06 14:54:00126.名無しさんFEP2S賃貸料いくらなん?2025/11/06 14:56:51127.名無しさんWrXv2>>31日産以外にも大手大企業はこんなことやっていたようなソニーとか電通とか2025/11/06 14:57:04128.名無しさんCnLVBそこまで困ってるのか( ・∇・)2025/11/06 14:59:26129.名無しさんboXfF家賃予想してもらったAI解答もし私なら、**年間賃料を大まかに「約50億円/年前後」**と予想し、20年契約だと総賃料は 約1,000億円規模 になる可能性が高いと思います。2025/11/06 15:01:06130.名無しさんLIeG9本社の売却って、相当弱り切ってる証拠だな。同じ様な事をちょっと前に電機会社もやってたな。2025/11/06 15:04:28131.名無しさんNAomA本社1階の日産ギャラリーも閉鎖かなアクセス良いからホテルにして欲しいわ2025/11/06 15:05:24132.名無しさんyw88bエルグランド辞めてアルファード買う人多そう。2025/11/06 15:19:07133.名無しさん9hLfp売上12兆円の会社が縮小して売上10兆円規模とかになるわけであって、お前らの働くゴミ会社と比べたら、まだ1,000倍くらい戦闘力の差があるだろw2025/11/06 15:19:42134.名無しさんNnYN0こんな状態なのに、やたらキレイな新店舗がオーブンしてたぞ2025/11/06 15:21:18135.名無しさんIjHIW銀座の一等地に本社があったときはいくらでしたっけ?2025/11/06 15:22:21136.名無しさん2bVpi高いよなあそれなりの賃料で稼ぎつづけたら、別にいてもいいよとなるかもしれんがずっといるなら別に売らなくていいとおもうし、担保にすればいいだけのような。引っ越しするまでつかわせてもらうみたいなのを想像する。そして最後には、身売りと。シャープみたいに日産ブランドは残るけど、ルノーに吸収されてしまうのではないか。議決権ちょっととりもどしたような記事もみかけたが、フランス政府が株にぎっている。ホンダとの買収案もこけたのも、日本企業たてなおしという話ではなかったのでこじれたのかもな2025/11/06 15:22:52137.名無しさんAmizIこれで特別利益に数字あげてとかやってたぞwwはやく潰れろよ2025/11/06 15:31:34138.名無しさん53Dj5円安で自動車業界潤うんじゃなかったのかよ2025/11/06 15:35:23139.名無しさんIyoODああ、賃貸本社はあまり良くないよ2025/11/06 15:38:45140.名無しさんT9SNP役員報酬は時間給3000円程度に抑えなよどんな事やってるのさ2025/11/06 15:41:37141.名無しさんvboUVどこが買うんだよ2025/11/06 15:42:30142.名無しさんapXrs役員の退職金が5人分くらいできたなくらいの感覚ちゃうか2025/11/06 15:46:51143.名無しさんPs9fwアベノミクスの末路がこれか2025/11/06 15:57:08144.名無しさんlA78F本社売って支社だけになるんか?2025/11/06 15:59:51145.名無しさんCSEC3>>16中島飛行機の末裔はスバル(富士重工)だけどなwいつから日産が名乗れるようになった?2025/11/06 16:02:21146.名無しさん4bh69何してるのかと思ったらゴーン今レバノンにいて公判は停止中なのか。さっさとむしってから本社売るなり工場閉めるなり出来ないもんかな2025/11/06 16:02:50147.名無しさんGBnnt20年後更新できるかな?2025/11/06 16:03:22148.名無しさんwRQ7bいよいよヤバい公的資金の気配もない2025/11/06 16:11:47149.名無しさんIxF6t残クレでアルベル貸すトヨタと、残クレで本社借りる日産これが格差社会か2025/11/06 16:12:25150.名無しさんMrJ2oもう自動車創業って感じだな2025/11/06 16:13:37151.名無しさんqPSG9>>71人件費に消費税かけるくせに輸出したら免税されるのはおかしい2025/11/06 16:17:00152.名無しさんbyglY操業2025/11/06 16:17:58153.名無しさんch9tl俺は経済とか経営とかまったくわからないけどケツに火がついてる感は伝わってくる2025/11/06 16:20:03154.名無しさんS9wPz今の日産の社員にボーナスなんて出るの?2025/11/06 16:22:23155.名無しさんXksLK経営はピサの斜塔か?2025/11/06 16:24:49156.名無しさんYQmpN日産そこまでヤバいんか2025/11/06 16:26:50157.名無しさんApnJq内部保留3兆円ある会社が何故970億円で本社を売却するんだろう2025/11/06 16:28:38158.名無しさんbUgvK>>156ヤバい。内部留保は3兆円あるが、ヤバい。ヤバいのは、年間800万台の生産をする予定で投資し、現在はそのの途中で年間500万台の生産能力を獲得しながら、実際は年間300万台しか販売できていないというこの状態。毎年200万台分の設備が使われずに費用と税金だけかかっていく。2025/11/06 16:30:21159.名無しさんiirKCでも役員は減らさないし役員報酬も貰います!2025/11/06 16:30:43160.名無しさんbUgvK>>157こういう時、ダウンサイジングの実行と何かと対処できるようになる現金はいくらでもあるほうがいい。2025/11/06 16:31:18161.名無しさんPxcbL本当に切り売りしてるよな業績回復しても賃貸が今度は重荷になる2025/11/06 16:33:27162.名無しさんS8JJNもうやばいな立て直して買い戻す気でいるんだろけど無理だろ2025/11/06 16:36:46163.名無しさんAnqE4売却先は、台湾の自動車部品メーカー、ミンスグループなどが設立した特別目的会社。2025/11/06 16:37:14164.名無しさんSr5Rvアメリカが日産買えばいいのに2025/11/06 16:42:55
【削減すべきは議員定数ではなく外国人受け入れ数だ】参政党の神谷宗幣代表、初の代表質問 「欧州ではいまや『移民で経済は良くなる』と言う人はほとんどいなくなった」ニュース速報+21708.52025/11/06 16:50:29
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110600345&g=eco
やろうとしてる意味ワカンネ~w
どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
ホンダに限らずどこの自動車メーカーも追加で500万台の生産能力とか、地雷でしかない。
ステランティスの規模の自動車メーカーを手弁当で運営しろって
年収500万円の労働者の家に、毎年500万円浪費するニートが突然「にいちゃん、助けて。毎年500万円いるんだ」って居候するようなもんだよ。
それでも販路が欲しいBYDや鴻海って目があったのに、それすら炎上させた。
無能な幹部の給料のために無能な選択これは倒産はないかもしれんけど外資に買われて終わるな
銀座四丁目のショールームは所有者別だよ
小さいとこへ移れよ
あんなもの誰が買う?
https://www.minthgroup.com/
ゴーン以降社長がコロコロ変わるから、ゴーン時代に稼げなかった重役連中が交代で就任して少しずつ資産切り売りしてチョロマカしてんだろこれ。
日産以外にも大手大企業はこんなことやっていたような
ソニーとか電通とか
もし私なら、**年間賃料を大まかに「約50億円/年前後」**と予想し、20年契約だと総賃料は 約1,000億円規模 になる可能性が高いと思います。
アクセス良いからホテルにして欲しいわ
多そう。
それなりの賃料で稼ぎつづけたら、別にいてもいいよとなるかもしれんが
ずっといるなら別に売らなくていいとおもうし、担保にすればいいだけのような。
引っ越しするまでつかわせてもらうみたいなのを想像する。
そして最後には、身売りと。
シャープみたいに日産ブランドは残るけど、ルノーに吸収されてしまうのではないか。
議決権ちょっととりもどしたような記事もみかけたが、フランス政府が株にぎっている。
ホンダとの買収案もこけたのも、日本企業たてなおしという話ではなかったのでこじれたのかもな
はやく潰れろよ
どんな事やってるのさ
くらいの感覚ちゃうか
中島飛行機の末裔はスバル(富士重工)だけどなwいつから日産が名乗れるようになった?
公的資金の気配もない
これが格差社会か
人件費に消費税かけるくせに
輸出したら免税されるのはおかしい
ヤバい。
内部留保は3兆円あるが、ヤバい。
ヤバいのは、年間800万台の生産をする予定で投資し、現在はそのの途中で年間500万台の生産能力を獲得しながら、実際は年間300万台しか販売できていないというこの状態。
毎年200万台分の設備が使われずに費用と税金だけかかっていく。
こういう時、ダウンサイジングの実行と何かと対処できるようになる現金はいくらでもあるほうがいい。
業績回復しても賃貸が今度は重荷になる
立て直して買い戻す気でいるんだろけど無理だろ
ミンスグループなどが設立した特別目的会社。