【オーストラリア、16歳未満のSNS規制】インターネット掲示板も禁止対象に・・・ユーチューブ、フェイスブック、X(旧ツイッター)、インスタグラム利用禁止アーカイブ最終更新 2025/11/06 10:571.影のたけし軍団 ★???オーストラリア政府は5日、16歳未満の交流サイト(SNS)利用を禁止する法律の適用対象にインターネット掲示板レディットと、動画ライブ配信サービスのキックを加えたと発表した。担当当局者は記者会見で「対象は変わり得る」と話し、12月10日の施行日までに対象サービスが増える可能性を示唆した。年齢確認などは運営事業者に任されており、各社が施行日までに対応方法を詰める。施行後は、レディットとキックのほか、ユーチューブ、フェイスブック、X(旧ツイッター)、インスタグラムなどのサービスの利用が禁止となる。https://www.daily.co.jp/society/world/2025/11/05/0019672231.shtml2025/11/05 18:41:0725すべて|最新の50件2.名無しさんD7W7Yキチガイ多いし、確かに子供には早すぎるw2025/11/05 18:45:503.名無しさんoABSQいいと思うそりゃ今までと比べたら子供はブチギレ待ったなしだけど多分ネットなんてない方が健康で健全で楽しい毎日を過ごせる2025/11/05 18:48:024.名無しさんmxxG5イギリス傘下だけあったなどんどん言論統制、言論弾圧の時代に2025/11/05 18:59:115.名無しさんFYDYmネパールみたいに若者がブチ切れるんじゃない?2025/11/05 19:59:296.名無しさんXlPmdAIとのチャットの方が楽しいしAIが盛り上がっていくだけだろう2025/11/05 21:16:057.名無しさんfpYDGユダヤだな情報化社会に適応できなかったんだよオールドメディア以外の全てを禁止したい中国の監視社会とやらが聞いて呆れるお前たち西よりよっぽど自由だよ2025/11/05 21:23:558.名無しさんi9pIL中国やロシアより酷いなwイギリス領の西側先進国オーストラリア(笑)2025/11/05 21:28:209.名無しさんajqrIネットの世界は他人の成功を黙って見ていられない嫉妬深くて浅ましい人間だらけ自分たちは誰からも手を差し伸べてもらえなかったのにそんな嫉妬がヘイトに変わり匿名の盾に隠れてネットの暗がりから攻撃するそんな世界に子どもが足を踏み入れるのは危険と考えるのは当然だろう2025/11/05 22:34:2810.名無しさんais4F禁止うんぬんはともかく生成AI系はそれとわかるような透かしでも入れるべきやな2025/11/05 22:41:2911.名無しさんztXit実質的なデジタルID導入だわね子供とか方便にすぎないだろうこういうの悪用しなかったら問題ないんだろうが。中国みたいにそれ以外のSNSアクセス禁止もセットにしないと成立しないだろうしななにもかもふわふわ状態のまま「SNS規制やるよ!」中国と同じことがおきるだろうな。言論の弾圧をする国は、国民さえも弾圧、さくさく殺し始めるのが鉄板ルール欧州やオーストラリアだが、一時期、中国かぶれおこしてた国が多い。このとき赤化が進行したんだろう。赤化というより、コロナでも政府が暴走してたし。コロナワクチンパスポートないと、お店入店やバスものれなくした。日本はマスクさえしていれば温度検査で平熱であれば、とやかくいわれなかった。2025/11/05 22:48:3612.名無しさんZp4PCそういうことでもないような。2025/11/05 22:52:3213.名無しさんbsDcp西側のシオニスト東側のシナニストwwwwwwww2025/11/06 02:05:0414.名無しさんQTgFmふーん、銃規制も厳しく世界的に見ると治安は言い方の国らしいね暴徒化も大丈夫そうか2025/11/06 04:19:3015.名無しさんS8TN6どんなアカウントもフォロワー5つ辿ると非合法コンテンツに繋がってるんだっけ深夜徘徊(笑)(笑)なんざよりどう考えても有害でしょシャブから売春強盗詐欺まで凡そ思いつく悪事にそれこそスマートに繋がっとる >SNS2025/11/06 04:35:4016.名無しさんcPf7cこの結果どうなるってのは興味ある。禁酒法みたいになんのか、一定の効果あるのか。2025/11/06 05:25:1017.名無しさんYASRz禁じられた遊び2025/11/06 05:33:2318.名無しさんyw88bタバコや酒と同じで日本も20歳からで良い。2025/11/06 05:57:4119.名無しさんHHV9u>>3ネットや携帯電話が本格普及する直前の30年前を思えば、その当時に戻ったようなものだからなそんな時代に学生生活を送れていたことが、かえって幸せだったのかもしれない2025/11/06 07:17:1720.名無しさんHHV9u>>6もちろんAIも利用禁止なんだろう2025/11/06 07:17:5021.名無しさんHHV9u>>11中国政府「この流れは大歓迎だ、大々的に進めないとならない」2025/11/06 07:18:5822.名無しさんzCzJa>>1つまんない国だな2025/11/06 09:14:0723.名無しさん1su8e日本でもニートはネット使用禁止にすればいいのに2025/11/06 09:19:5024.名無しさんEGUVm日本でも進めるべき2025/11/06 10:56:1825.名無しさんcpsKs旅行者は対象外?2025/11/06 10:57:46
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴 ★2ニュース速報+555502025/11/10 11:21:05
担当当局者は記者会見で「対象は変わり得る」と話し、12月10日の施行日までに対象サービスが増える可能性を示唆した。
年齢確認などは運営事業者に任されており、各社が施行日までに対応方法を詰める。
施行後は、レディットとキックのほか、ユーチューブ、フェイスブック、X(旧ツイッター)、インスタグラムなどのサービスの利用が禁止となる。
https://www.daily.co.jp/society/world/2025/11/05/0019672231.shtml
そりゃ今までと比べたら子供はブチギレ待ったなしだけど
多分ネットなんてない方が健康で健全で楽しい毎日を過ごせる
どんどん言論統制、言論弾圧の時代に
AIが盛り上がっていくだけだろう
情報化社会に適応できなかったんだよ
オールドメディア以外の全てを禁止したい
中国の監視社会とやらが聞いて呆れる
お前たち西よりよっぽど自由だよ
自分たちは誰からも手を差し伸べてもらえなかったのに
そんな嫉妬がヘイトに変わり匿名の盾に隠れてネットの暗がりから攻撃する
そんな世界に子どもが足を踏み入れるのは危険と考えるのは当然だろう
子供とか方便にすぎないだろう
こういうの悪用しなかったら問題ないんだろうが。
中国みたいにそれ以外のSNSアクセス禁止もセットにしないと成立しないだろうしな
なにもかもふわふわ状態のまま「SNS規制やるよ!」
中国と同じことがおきるだろうな。
言論の弾圧をする国は、国民さえも弾圧、さくさく殺し始めるのが鉄板ルール
欧州やオーストラリアだが、一時期、中国かぶれおこしてた国が多い。このとき赤化が進行したんだろう。
赤化というより、コロナでも政府が暴走してたし。コロナワクチンパスポートないと、お店入店やバスものれなくした。
日本はマスクさえしていれば温度検査で平熱であれば、とやかくいわれなかった。
東側のシナニスト
wwwwwwww
暴徒化も大丈夫そうか
繋がってるんだっけ
深夜徘徊(笑)(笑)なんざよりどう考えても有害でしょ
シャブから売春強盗詐欺まで凡そ思いつく悪事にそれこそ
スマートに繋がっとる >SNS
禁酒法みたいになんのか、一定の効果あるのか。
ネットや携帯電話が本格普及する直前の30年前を思えば、その当時に戻ったようなものだからな
そんな時代に学生生活を送れていたことが、かえって幸せだったのかもしれない
もちろんAIも利用禁止なんだろう
中国政府「この流れは大歓迎だ、大々的に進めないとならない」
つまんない国だな