【政治】AI・造船・防衛など17戦略分野に重点投資…高市首相きょう表明、それぞれ担当閣僚指定へ最終更新 2025/11/04 20:501.ちょる ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/5c2db994fdc338340f90e6a3b152ecd42cd6fa6c2025/11/04 07:31:08189コメント欄へ移動すべて|最新の50件140.名無しさんS4xdaぜんぜん重点投資じゃない選んだ項目さえも、バシってはまっていないんだがこの表そのものがつくりかけか2025/11/04 13:30:49141.名無しさんbokiY>>13810年って北朝鮮かよってツッコミを入れようと確認したら北朝鮮は兵役が10年から11年に延長されてたw2025/11/04 13:31:25142.名無しさんmJTpK>>141国の為に我が身を犠牲にするくらいのことは右の人には容易いことさ2025/11/04 13:36:12143.名無しさんFTSYH政府が決めるのはやめた方がいい成功例ないだろ?2025/11/04 13:37:00144.名無しさんS4xdaフードテックとバイオ関係は削除したほうがいいな。「コオロギでコロナワクチンつくるよ!」コロナで暴走したから日本国土強靭化にしぼるのはリスキーと考えたのかほかは、すでに普段から研究されてる分野SDGs関連の政策すべて見直し、これやればすべてうまくいく2025/11/04 13:43:10145.名無しさん7NOQf徴兵制なんか若さが欲しいだけだからなぁ貴重な若い時期を経済発展に使わず徴兵に費やしても結果として国力削ぐだけなんよ2025/11/04 13:54:40146.名無しさんfl70S>>123>日立が造船から撤退、住友重工業も撤退まさか日立造船って Inspire to NEXTのHITACHIの関係だと思ってた?それなら三菱鉛筆レベルの誤解。住友重工業って、住友重機械工業のこと?正確に言うと、撤退してないぞ。不採算部門だったから切り出して外出ししただけ。確かに本体とは殆ど関係なくなったが JMU(ジャパン・マリン・ユナイテッド)として操業してる。JMUには、日立造船 住友重機械 以外に、やはり切り出されたIHI(石播)とJFE(川鉄と日本鋼管)の造船部門も加わってる。ちなみに三井造船と川崎重工の造船部門も統合の話が出たが、各役員のプライドや面子とかツマラン理由で破談した。そうなると日本最大の造船会社が今治造船になったように、日本の造船業というと瀬戸内海・西九州・函館系の地場の会社が合併など経営統合して行ったが韓国みたいに儲からず大赤字で移民をいっぱい使って更に政府支援でシェアをキープしてる国とは違い専業ではやらず、色んなことやってる重工会社の「一事業部門」だと、苦しくても何としても踏ん張る気概がなく、国も斜陽産業だと諦め金融屋の顔ばかり見てる日経の「選択と集中」に乗ってしまい 今の惨状なのは何か 半導体でも見たニッポン製造業の姿。でも造船にせよ半導体にせよ全くゼロになってなく現に やっていること やり続けていること= 技術力やノウハウだし“昔取った杵柄”は、完全に失われてはいないはず。それと中国は造船シェア高い といっても、瀬戸内海・西九州・函館系の造船会社もインドネシアやフィリピンだけでなく中国にも造船所や子会社を持って造ってるし。2025/11/04 14:08:26147.名無しさんPJS9d肥料より土作りだろ、まず民間企業が活性化するように規制緩和しろ2025/11/04 14:16:25148.名無しさんJ9Dvgまずはラピダスなんとかせーよ2025/11/04 14:32:13149.名無しさんbbqbq高市総理素晴らしいな何も考えてなかった石破とは比較にならない2025/11/04 14:33:41150.名無しさんzCQY9>>114メンブレンのほうが安いけどなだから>>73のような異次元のことをいうやつが意味不明すぎんだわ2025/11/04 14:36:28151.名無しさんzCQY9>>146でもそれって弱者連合の撤退戦でもあるからなあ2025/11/04 14:38:01152.名無しさんTGODEaiって、またどんだけアメリカに貢ぐつもりでいるの?もう今のaiなんて先が実際はみえていて、金かけても金にならないとわかっているのにまた国民騙してアメリカに金渡す気でいて笑えないよそんな事はないaiは凄いとか言うのなら、ペテン師達にひっかかっていてさらに笑えない2025/11/04 15:05:19153.名無しさんTGODE>>149金無駄にする、死の商人とかどこが素晴らしいの?2025/11/04 15:06:32154.名無しさんnZbGg>>152将来は軍隊の采配をいっさいAIにやらせるようになるかもしれんぞ2025/11/04 15:18:21155.名無しさんTGODE>>154そんな事をしても意味がないそれなら戦争なんてしないでゲームでやればいい話それ以前に、資源のない日本で電力どうするつもりなの?まさか原発やればなんて素っ頓狂な事言う事なんてないよね2025/11/04 15:34:07156.名無しさん7oJTbAIで窓口業務は人要らなくなる。2025/11/04 15:37:39157.名無しさんnZbGg>>155そのためのフュージョンエネルギーじゃないの?これが成功したら海水が全部石油になるようなものだこの先1万年は人類はエネルギーの心配がなくなるだろう2025/11/04 15:39:54158.名無しさんEBU3b民の危機を煽るとお金になるねえ高市サンwwwww2025/11/04 15:45:11159.名無しさんiY2ZZこの国にまともな人材なんか残ってないのにもしかして昭和の精神論でなんとかなると思ってない?2025/11/04 15:57:11160.名無しさん6B2wSこれは積極財政の内容じゃないからねえしかも戦略的新興産業というわけでもないこれでは景気は良くならないし、新しい未来が開けるわけでもないただのバラマキだ2025/11/04 16:01:31161.名無しさんUbTRT>>146はっきり言うと成長産業ではなく明らかに衰退産業だからな衰退産業に肩入れする事は成長戦略ではない2025/11/04 16:06:21162.名無しさんbokiY>>152英語AIや支那AIだと日本語に変換する時に齟齬が出てくるんで、日本独自のAIが必用って話はよく聞く。2025/11/04 16:10:33163.名無しさん4DUVg>>151損保ジャパン日本興亜で始まったSOMPOホールディングスもそうだが弱者連合とはいえ、集まれば それなりの威力はある。それはそうと、高市サン上手いな。この「日本成長戦略本部」に基づき設置された「日本成長戦略会議」の有識者メンバー12人の1人に連合の芳野会長が内定したな。もちろん連立政権には加わらないのは確定したが、国民民主のタマキンや榛葉も 外堀を埋められて「我々が要求したことを実行する気がない自民党さんには協力できません」と173万の壁を乗り越えろ!とか強気な要求ができなくなったな。立憲民主の野田 安住も、大義もないのに内閣不信任案を年中行事で出せなくなった。2025/11/04 16:17:54164.名無しさんzCQY9>>125>>126労働価格のダンピングによる価格低下が困難になれば、効いてくるのは生産設備の効率と同等設計品の多数生産によるコスト圧縮どちらも30年前時点で韓国が、10年前時点で中国が日本を追い越した部分だよな2025/11/04 16:24:54165.名無しさんzCQY9>>163それなりということばで期待をしたい気持ちはわかるが、HD韓国造船海洋 売上175億ドル 利益9.9億ドル中国船舶集団 売上110億ドル 利益5億ドル今治造船 売上30億ドル 利益2.8億ドル2025/11/04 16:33:56166.名無しさんzCQY9JMUを書き忘れたJMU 売上21億ドル 利益1.2億ドル2025/11/04 16:35:00167.名無しさんjXlu6全ての公務員はベーシックインカム+ボーナスで働くべきだ!2025/11/04 17:09:46168.名無しさんjXlu6リニアモーター自動車は創れそうな気がするwwwwシャフトを回せればいけるwwwwww2025/11/04 17:14:05169.名無しさんzCQY9>>168それリニアモーターじゃなくて従来通りのいわゆるモーターのような気がするww2025/11/04 17:37:02170.名無しさんB5COt>>168唯の電気自動車かwwww却下!wwwwww2025/11/04 17:37:51171.名無しさんB5COt>>169ですw2025/11/04 17:38:17172.名無しさん6B2wS下半期から激減ペースがさらに加速して60人割れが見えてくるんじゃないかな2025/11/04 17:39:53173.名無しさん6B2wSすまん誤爆2025/11/04 17:40:25174.名無しさんfMr54造船?もう日本の鉄鋼メーカーには造船用鋼板の製造余力ないぞ。2025/11/04 17:45:05175.名無しさんfMr54>>146昔取った杵柄はとうの昔に捨てちゃったよ。圧延設備が無い。あっても少量しか作れない。今更もう遅い。2025/11/04 17:49:28176.名無しさんB5COt産業革命は失敗したんだぜ!2025/11/04 17:55:04177.名無しさんSRoVM>>174USスチールは2025/11/04 18:00:42178.名無しさんB5COtリニアの技術はレールガンに使えるかもww2025/11/04 18:04:10179.名無しさんUbTRT>>164日本が競争から脱落して消えたから上乗せするだけだよ日本製は派遣頼みで質も悪いし2025/11/04 18:15:25180.名無しさんUbTRT>>146小泉と安倍の派遣自由化が製造業でボディーブローなように効いてきまともな船作れぬ三菱重工 3度の火災が示す現場崩壊https://www.chosyu-journal.jp/shakai/7612025/11/04 18:18:53181.名無しさんUbTRT長く三菱で仕事をしてきた男性は、「客船の現場は素人も外国人も入り乱れて、事故や災害などは表沙汰にならないだけで毎週のように起きている。長時間に密閉空間で作業するため夏場には熱中病患者や、塗装工になるとシンナーで廃人のようになる人も少なくない。遅延をとり戻すために派遣会社を通じて期間工を集めているので、“船の仕事ははじめて”という未経験者を船に入れる前に短期間の教育をやって現場に送り込む。2025/11/04 18:20:54182.名無しさん86A2wこのスレにもいるけど国防費を不可侵な物と思い込むのは危ないよ、新たな巨大利権になりつつあるよ。具体的には言えないけど私も国防利権の輪の外縁にギリギリいるけどここ数年は凄いですよ。2025/11/04 19:53:54183.名無しさんCOMlTどの分野に金使っても結構なんだけどちゃんと成果を出せ2025/11/04 20:05:17184.名無しさんnPHhM>>51だから商船建造から撤退して艦船建造に特化しようって話ではないの?日本で艦船作ってアメリカ含めた太平洋沿諸国へ輸出、メンテも日本で!2025/11/04 20:15:18185.名無しさんnPHhM>>181事故や災害で表沙汰にならない時代ではないよ2025/11/04 20:18:56186.名無しさん5lsIk>>78鈴木→百姓ファースト貧相悪代官!2025/11/04 20:37:42187.名無しさんnZbGg>>184もがみ型護衛艦をオーストラリアが10隻導入するとかで話題になってたな10隻というのはかなりの数だなネットワークでつないで艦隊運用するそうだ海戦のあたらしい戦術を生み出す可能性があるとして注目されている2025/11/04 20:41:45188.名無しさんWcEG6>>187データリンクなんてとっくにやってることだぞw2025/11/04 20:45:12189.名無しさんzCQY9>>184そうなると今度は市場規模がなさ過ぎて、設備や人員が維持できない。新造の部分は米国としては日本にさせるとかありえないからな。右派が望んでいるバラはまったくなくて、現実の造船から考えら他バラのとげしか残っていない。2025/11/04 20:50:20
【負け組?どっちがですか?】“年齢=実家暮らし歴”の38歳会社員、「子ども部屋おじさん」の侮蔑もどこ吹く風。資産5,000万円確保で「高みの見物」ニュース速報+345871.82025/11/04 21:31:43
選んだ項目さえも、バシってはまっていないんだが
この表そのものがつくりかけか
10年って北朝鮮かよってツッコミを入れようと確認したら
北朝鮮は兵役が10年から11年に延長されてたw
国の為に我が身を犠牲にするくらいのことは右の人には容易いことさ
成功例ないだろ?
「コオロギでコロナワクチンつくるよ!」
コロナで暴走したから
日本国土強靭化にしぼるのはリスキーと考えたのか
ほかは、すでに普段から研究されてる分野
SDGs関連の政策すべて見直し、これやればすべてうまくいく
貴重な若い時期を経済発展に使わず
徴兵に費やしても結果として国力削ぐだけなんよ
>日立が造船から撤退、住友重工業も撤退
まさか日立造船って Inspire to NEXTのHITACHIの関係だと思ってた?
それなら三菱鉛筆レベルの誤解。
住友重工業って、住友重機械工業のこと?
正確に言うと、撤退してないぞ。
不採算部門だったから切り出して外出ししただけ。
確かに本体とは殆ど関係なくなったが JMU(ジャパン・マリン・ユナイテッド)として操業してる。
JMUには、日立造船 住友重機械 以外に、やはり切り出されたIHI(石播)とJFE(川鉄と日本鋼管)の造船部門も加わってる。
ちなみに三井造船と川崎重工の造船部門も統合の話が出たが、各役員のプライドや面子とかツマラン理由で破談した。
そうなると日本最大の造船会社が今治造船になったように、日本の造船業というと
瀬戸内海・西九州・函館系の地場の会社が合併など経営統合して行ったが
韓国みたいに儲からず大赤字で移民をいっぱい使って更に政府支援でシェアをキープしてる国とは違い
専業ではやらず、色んなことやってる重工会社の「一事業部門」だと、苦しくても何としても踏ん張る気概がなく、国も斜陽産業だと諦め
金融屋の顔ばかり見てる日経の「選択と集中」に乗ってしまい 今の惨状なのは
何か 半導体でも見たニッポン製造業の姿。
でも造船にせよ半導体にせよ
全くゼロになってなく
現に やっていること やり続けていること= 技術力やノウハウだし
“昔取った杵柄”は、完全に失われてはいないはず。
それと中国は造船シェア高い といっても、瀬戸内海・西九州・函館系の造船会社もインドネシアやフィリピンだけでなく中国にも造船所や子会社を持って造ってるし。
何も考えてなかった石破とは比較にならない
メンブレンのほうが安いけどな
だから>>73のような異次元のことをいうやつが意味不明すぎんだわ
でもそれって弱者連合の撤退戦でもあるからなあ
もう今のaiなんて先が実際はみえていて、金かけても金にならないとわかっているのに
また国民騙してアメリカに金渡す気でいて笑えないよ
そんな事はないaiは凄いとか言うのなら、ペテン師達にひっかかっていてさらに笑えない
金無駄にする、死の商人とかどこが素晴らしいの?
将来は軍隊の采配をいっさいAIにやらせるようになるかもしれんぞ
そんな事をしても意味がない
それなら戦争なんてしないでゲームでやればいい話
それ以前に、資源のない日本で電力どうするつもりなの?
まさか原発やればなんて素っ頓狂な事言う事なんてないよね
そのためのフュージョンエネルギーじゃないの?
これが成功したら海水が全部石油になるようなものだ
この先1万年は人類はエネルギーの心配がなくなるだろう
もしかして昭和の精神論でなんとかなると思ってない?
しかも戦略的新興産業というわけでもない
これでは景気は良くならないし、新しい未来が開けるわけでもない
ただのバラマキだ
はっきり言うと成長産業ではなく
明らかに衰退産業だからな
衰退産業に肩入れする事は
成長戦略ではない
英語AIや支那AIだと日本語に変換する時に
齟齬が出てくるんで、日本独自のAIが必用って話はよく聞く。
損保ジャパン日本興亜で始まったSOMPOホールディングスもそうだが
弱者連合とはいえ、集まれば それなりの威力はある。
それはそうと、高市サン上手いな。
この「日本成長戦略本部」に基づき設置された「日本成長戦略会議」の有識者メンバー12人の1人に連合の芳野会長が内定したな。
もちろん連立政権には加わらないのは確定したが、国民民主のタマキンや榛葉も 外堀を埋められて
「我々が要求したことを実行する気がない自民党さんには協力できません」と
173万の壁を乗り越えろ!とか強気な要求ができなくなったな。
立憲民主の野田 安住も、大義もないのに内閣不信任案を年中行事で出せなくなった。
>>126
労働価格のダンピングによる価格低下が困難になれば、効いてくるのは
生産設備の効率と同等設計品の多数生産によるコスト圧縮
どちらも30年前時点で韓国が、10年前時点で中国が日本を追い越した部分だよな
それなりということばで期待をしたい気持ちはわかるが、
HD韓国造船海洋 売上175億ドル 利益9.9億ドル
中国船舶集団 売上110億ドル 利益5億ドル
今治造船 売上30億ドル 利益2.8億ドル
JMU 売上21億ドル 利益1.2億ドル
シャフトを回せればいけるwwwwww
それリニアモーターじゃなくて従来通りのいわゆるモーターのような気がするww
唯の電気自動車かwwww
却下!wwwwww
ですw
もう日本の鉄鋼メーカーには
造船用鋼板の製造余力ないぞ。
昔取った杵柄はとうの昔に捨てちゃったよ。
圧延設備が無い。
あっても少量しか作れない。
今更もう遅い。
USスチールは
日本が競争から脱落して消えたから
上乗せするだけだよ
日本製は派遣頼みで質も悪いし
小泉と安倍の派遣自由化が
製造業でボディーブローなように効いてき
まともな船作れぬ三菱重工 3度の火災が示す現場崩壊
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/761
「客船の現場は素人も外国人も入り乱れて、
事故や災害などは表沙汰にならないだけで毎週のように起きている。
長時間に密閉空間で作業するため夏場には熱中病患者や、
塗装工になるとシンナーで廃人のようになる人も少なくない。
遅延をとり戻すために派遣会社を通じて期間工を集めているので、
“船の仕事ははじめて”という未経験者を船に入れる前に短期間の教育をやって現場に送り込む。
具体的には言えないけど私も国防利権の輪の外縁にギリギリいるけどここ数年は凄いですよ。
だから商船建造から撤退して艦船建造に特化しようって話ではないの?
日本で艦船作ってアメリカ含めた太平洋沿諸国へ輸出、メンテも日本で!
事故や災害で表沙汰にならない時代ではないよ
鈴木→百姓ファースト貧相悪代官!
もがみ型護衛艦をオーストラリアが10隻導入するとかで話題になってたな
10隻というのはかなりの数だな
ネットワークでつないで艦隊運用するそうだ
海戦のあたらしい戦術を生み出す可能性があるとして注目されている
データリンクなんてとっくにやってることだぞw
そうなると今度は市場規模がなさ過ぎて、設備や人員が維持できない。
新造の部分は米国としては日本にさせるとかありえないからな。
右派が望んでいるバラはまったくなくて、現実の造船から考えら他バラのとげしか残っていない。