【調査】令和の若者の2割「20歳を過ぎてもお酒を飲みたくない」…理由は? 「酔う=恥ずかしいこと」嫌悪感を示す声も最終更新 2025/11/04 10:361.北あかり ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/537b2ed63da793c6fda4af060c494100bbb7962c2025/11/03 18:30:20342コメント欄へ移動すべて|最新の50件293.名無しさんsfMZl酒に頼るときもいずれ出てくる2025/11/04 08:50:35294.名無しさんecoMX結局若者時代は友達がいるかどうか、それだけだ2025/11/04 08:52:45295.名無しさんJ3lZq>>291職場の飲み会は兎も角として、大学のサークルとか同世代の飲み会は楽しいだろうに。20代前半でこその楽しみだぜ。2025/11/04 08:53:04296.名無しさんecoMX>>295みんながみんなそうとは限らんだろう。人付き合い苦手な人もいるし2025/11/04 08:53:39297.名無しさんSjuzL昔は飲んだけど体が拒否反応を起こしてかゆかゆになってしまうから飲めない。それほど飲みたいとも思わないし。成人してからはほとんど飲まなくなったわ。2025/11/04 08:53:56298.名無しさんwX4Iy人は極端に振れ易いから偏ってる極論が溢れてる2025/11/04 08:55:44299.名無しさんJ3lZq>>296趣味や教養レベルの近い仲間内でこそ、人付き合いに気を遣わずに楽しく飲めるだろうにねぇ。2025/11/04 08:55:55300.名無しさんLLV8d酒を理由に暴れて醒めたら酒のせいで覚えてないこんなクズな奴が身内や友人に居たりしたら酒にトラウマを負う2025/11/04 08:58:02301.名無しさんLHI4o娯楽が溢れかえりまくってるのに酒タバコにこだわる老害の気持ち悪さ2025/11/04 08:59:08302.名無しさん5aANBいや別に酒飲んで気持ちよくなって気分も良くなって楽しいっていう人のことは否定しないよ楽しいんならいいじゃんおれはそうでもないってだけで他人はどうでもいい2025/11/04 09:00:17303.名無しさんecoMX>>299貧困化してる若者にはそういうの作る余裕がない人も多いだろうな。2025/11/04 09:02:22304.名無しさん7JqsO習慣になっても良いことは無いけど機会飲酒くらいは嗜めるようにはしておいた方がいいと思う祝いの場にも別れの場にも酒は付き物だし2025/11/04 09:02:45305.名無しさんC8oXv酔っぱらうのに薬物に頼る人間の気が知れない。2025/11/04 09:02:58306.名無しさん5aANB飲める人は既に飲んでるんだよ飲めない人は体質が合わないんだから無理に進めても迷惑なだけ簡単な理屈だよね飲める人にはそのことが理解できないんだと思う2025/11/04 09:07:52307.名無しさんwX4Iy酒飲みからしたら常時シラフでいる状態って前向きな事ばかり考えられる人なら良いだろうけどネガティブ思考がよく浮かぶ人ならずっと囚われて大変だろうなと思ってしまうまあマイナス思考の人は酒飲まない方がいいけど一時的な忘却で打ち消すわけではないし2025/11/04 09:08:17308.名無しさんecoMX>>306友達がいないっていうほうが大きいと思うけどなあ2025/11/04 09:08:44309.名無しさんIM19H>>305酔えない人が薬物にってのは聞いたことある人種によっては酒に強くて酔えないからとか2025/11/04 09:09:33310.名無しさんwX4Iy>>308評論家で有名だった竹村さんは友達づきあいは時間の無駄と言ってたなだいたいやねえ2025/11/04 09:10:29311.名無しさん5aANB>>308友達居なくたって飲む人は家で飲むでしょ友達と飲む時にもいるけどジュースだけって人もいるよでも飲んでる人に合わせてテンション上げてる涙ぐましいよね2025/11/04 09:10:32312.名無しさんecoMX>>310大人のいうことを真に受けちゃだめw彼おともだちとダイビング行ったり旅行したりめっちゃエンジョイしてたw2025/11/04 09:11:31313.名無しさん5aANBそもそも酒飲んで忘れる程度のことなら酒じゃなくても忘れられるんだよそれは他の趣味と同じ依存ってやつさ2025/11/04 09:11:56314.名無しさんecoMX>>311いやー、最初から家で一人では飲まないでしょ。友達と楽しい時間を過ごしたいから飲み会に行くわけで2025/11/04 09:11:59315.名無しさんwX4Iy>>312時間の無駄と分かってて楽しめるタイプ2025/11/04 09:12:41316.名無しさんecoMX>>315それが時間の無駄ではないとわかっているからねw大人ってずるいなw2025/11/04 09:13:21317.名無しさんwX4Iy>>312まあ自分が興味ない誘いはって事なんだろかねえ だいたい2025/11/04 09:14:17318.名無しさんVwTQf実際に飲める歳になれば変わってくるから数字はもっと減るよ酔っぱらいながら料理してそれで味が決まるのかよ?みたいな悪い見本を参考にしてスマートに飲めるようになればいいね2025/11/04 09:14:32319.名無しさんecoMX>>317金がないと興味も持てないからね。かわいそう2025/11/04 09:17:08320.名無しさん5aANB好きなのはいいんだってそれを押し付けるやつが面倒なだけこれだけのことがわからないならどうしようもない2025/11/04 09:19:13321.名無しさんIM19H>>310結論はそれでいいかもしれないけど最初から頭だけでそう決めつけるのは良くない2周3周やって気づけばいい幅になるから2025/11/04 09:20:49322.名無しさんHyxb4ねえみんなー?エッチしようよ2025/11/04 09:21:10323.名無しさん5aANBもうなんかこのスレにも板にも既に絡み酒みたいなやついるからさどれだけ鬱陶しいかもっと客観視できる人になりなよすごくウザがられてるよ2025/11/04 09:22:47324.名無しさんwX4Iy>>319金のかかる興味だけが至福だと思ってるなら可哀想2025/11/04 09:24:15325.名無しさんIM19H>>322それも若いうちなのよね個人差はあるだろうが歳とるとお金が必要になるそうだから醒める2025/11/04 09:24:50326.名無しさんIM19H>>324若者の特性は何をやっても楽しめるってことだと思うほんとお金どうこうではない少しうまいこと動けたら奢ってくれる大人はいくらでもいた2025/11/04 09:26:59327.名無しさんVwTQf>>323朝から愚痴り酒ですかw2025/11/04 09:31:14328.名無しさんsBdhx酒税たばこ税が減って悔しいってはっきり言えよ2025/11/04 09:35:17329.名無しさんpxeAe>>289学校でマスク外せないとか病的なやつまでいるからね2025/11/04 09:38:27330.名無しさんecoMX>>324金のかかる興味だけが至福って誰が君にいったの?その人間違ってると思うよ2025/11/04 09:40:13331.名無しさんemN5n飲まずにすませられるならそれに超したこと無いよ。良いことだ2025/11/04 10:02:39332.名無しさんcgaJP>>86ネットで他人にバカアホいう事と参加もしない政治にごちゃごちゃ言うことが楽しくて仕方ないよ2025/11/04 10:06:30333.名無しさんFbTNV素晴らしい2025/11/04 10:09:36334.名無しさんIM19H>>86しないじゃなくて出来ないじゃないの仮に、客観的に現実的には可能に見えても心理的に無理なんだと思う2025/11/04 10:09:37335.名無しさんFbTNV俺は生まれてくるのが30年早かったな2025/11/04 10:09:57336.名無しさん3b7zP味もだが酔っていく感覚が苦手 酒の席も苦手宴会で飲んだ食前酒はおいしかったが一口で充分2025/11/04 10:10:07337.名無しさんjieai酒とタバコと糖分は寿命も健康寿命も大幅に下げるからな2025/11/04 10:16:53338.名無しさんxc2zN酒に酔ったとして犯罪を認めない奴が居るから呆れてるんだろうな2025/11/04 10:28:22339.名無しさんflKixたかが2割だぞこの程度なら若者に限らずどこの世代でもそうだろ2025/11/04 10:31:58340.名無しさんz8nNi>>337タバコは随分前にやめたし最近アルコールも飲むとしんどくなるからやめて、健康診断の結果見て菓子類も習慣的に食べるのはやめたんだけど、健康的にはなったけどちょっと空しい2025/11/04 10:34:36341.かじごろ@うんこ中MRkW8良い傾向。酒は害悪。2025/11/04 10:35:23342.かじごろ@うんこ中MRkW8>>309酔えない人飲めない人は良く似た効果を表す大麻に走るかもなw2025/11/04 10:36:53
【米フォーブス誌】大リーグ(MLB)のスポンサー収入が史上最高に 初の20億ドル(3100億円)超え・・・ドジャース大谷が牽引、個人でも驚異的な額のスポンサー契約を獲得していて、2025年は154億円に達するニュース速報+18674.12025/11/04 10:37:04
【国旗損壊罪】岩屋毅前外相「日本で誰かが日章旗を焼いて社会問題になったというニュースを見たことがない。そういう立法事実がないので反対しました」ニュース速報+214472.52025/11/04 10:34:49
職場の飲み会は兎も角として、大学のサークルとか同世代の飲み会は楽しいだろうに。20代前半でこその楽しみだぜ。
みんながみんなそうとは限らんだろう。
人付き合い苦手な人もいるし
それほど飲みたいとも思わないし。
成人してからはほとんど飲まなくなったわ。
偏ってる極論が溢れてる
趣味や教養レベルの近い仲間内でこそ、人付き合いに気を遣わずに楽しく飲めるだろうにねぇ。
こんなクズな奴が身内や友人に居たりしたら酒にトラウマを負う
楽しいんならいいじゃん
おれはそうでもないってだけで他人はどうでもいい
貧困化してる若者にはそういうの作る余裕がない人も多いだろうな。
祝いの場にも別れの場にも酒は付き物だし
飲めない人は体質が合わないんだから無理に進めても迷惑なだけ
簡単な理屈だよね
飲める人にはそのことが理解できないんだと思う
常時シラフでいる状態って
前向きな事ばかり考えられる人なら良いだろうけど
ネガティブ思考がよく浮かぶ人なら
ずっと囚われて大変だろうなと思ってしまう
まあマイナス思考の人は酒飲まない方がいいけど
一時的な忘却で打ち消すわけではないし
友達がいないっていうほうが大きいと思うけどなあ
酔えない人が薬物にってのは聞いたことある
人種によっては酒に強くて酔えないからとか
評論家で有名だった竹村さんは
友達づきあいは時間の無駄と言ってたな
だいたいやねえ
友達居なくたって飲む人は家で飲むでしょ
友達と飲む時にもいるけどジュースだけって人もいるよ
でも飲んでる人に合わせてテンション上げてる
涙ぐましいよね
大人のいうことを真に受けちゃだめw
彼おともだちとダイビング行ったり旅行したりめっちゃエンジョイしてたw
それは他の趣味と同じ依存ってやつさ
いやー、最初から家で一人では飲まないでしょ。
友達と楽しい時間を過ごしたいから飲み会に行くわけで
時間の無駄と分かってて楽しめるタイプ
それが時間の無駄ではないとわかっているからねw
大人ってずるいなw
まあ自分が興味ない誘いはっ
て事なんだろかねえ だいたい
酔っぱらいながら料理してそれで味が決まるのかよ?みたいな悪い見本を参考にしてスマートに飲めるようになればいいね
金がないと興味も持てないからね。
かわいそう
それを押し付けるやつが面倒なだけ
これだけのことがわからないならどうしようもない
結論はそれでいいかもしれない
けど最初から頭だけでそう決めつけるのは良くない
2周3周やって気づけばいい
幅になるから
どれだけ鬱陶しいかもっと客観視できる人になりなよ
すごくウザがられてるよ
金のかかる興味だけが至福だと
思ってるなら可哀想
それも若いうちなのよね
個人差はあるだろうが
歳とるとお金が必要になるそうだから醒める
若者の特性は何をやっても楽しめるってことだと思う
ほんとお金どうこうではない
少しうまいこと動けたら奢ってくれる大人はいくらでもいた
朝から愚痴り酒ですかw
学校でマスク外せないとか病的なやつまでいるからね
金のかかる興味だけが至福って誰が君にいったの?
その人間違ってると思うよ
ネットで他人にバカアホいう事と参加もしない政治にごちゃごちゃ言うことが楽しくて仕方ないよ
しないじゃなくて出来ないじゃないの
仮に、客観的に現実的には可能に見えても心理的に無理なんだと思う
宴会で飲んだ食前酒はおいしかったが一口で充分
寿命も健康寿命も大幅に下げるからな
この程度なら若者に限らずどこの世代でもそうだろ
タバコは随分前にやめたし最近アルコールも飲むとしんどくなるからやめて、健康診断の結果見て菓子類も習慣的に食べるのはやめたんだけど、健康的にはなったけどちょっと空しい
酒は害悪。
酔えない人飲めない人は良く似た効果を表す大麻に走るかもなw