【合意】ガソリン旧暫定税率、12月末に廃止決定 現状から「15円」ほど下落か最終更新 2025/10/31 21:281.Ackerman ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd3617cbb6de5a7c8ca981ea2ab9c6df7fff57e2025/10/31 15:15:4166コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん2C5lN廃止とか言っても、別の名目で復活する予感しかしない2025/10/31 15:16:243.名無しさんxKNl425円の呪い2025/10/31 15:16:374.名無しさん8syrW25円そのまま下がるわけじゃないんだね2025/10/31 15:18:205.名無しさんw6Qwqずっと高値だし元々の水準に戻るだけのレベルだな2025/10/31 15:20:066.名無しさんTznZz>>4既に、10円は補助金分下がっているこれを段階的に25円まで引き上げてから旧暫定税率(現特例税率)の25.1円をなくすから差額は15円ってこと2025/10/31 15:20:217.名無しさん4HA7h> 11月13日から15円に、11月27日から20円に、12月11日から旧暫定税率と同じ25.1円にする。給油ランプが光るまで2025/10/31 15:22:098.名無しさんS0PU9ショボっ2025/10/31 15:23:269.名無しさんLe7Ojインフレなんだからまたすぐ上がるよ2025/10/31 15:24:4510.名無しさんTznZz軽油税の17.1円は、自治体によっては相当痛いな2025/10/31 15:26:0511.名無しさんYHcyh財源とかほざいてるバカ二重課税で運用すること自体が違法これをやった組織を解体しろ2025/10/31 15:30:0412.名無しさんn05Vk代わりの増税をお楽しみに!2025/10/31 15:33:5113.名無しさんR7P1Iとにかく安くなるのはありがたいよ地方への代わりの分配は必要だけどな新たな増税には反対を貫こう2025/10/31 15:34:3214.名無しさんBWsgSスタンド側はどうせその分上げるんやろ?2025/10/31 15:34:3415.名無しさんJs7Dnあんだけ騒いだわりに大して安くならんな。2025/10/31 15:35:4916.名無しさんJs7Dn>>14カツカツだから儲けさせてあげなよ。2025/10/31 15:36:2417.名無しさんTznZz>>14スタンド経営者は、あほだから相変わらず安値合戦だよまぁ昔みたいに、3円とか5円口銭はなくなったけどね2025/10/31 15:36:4918.名無しさんfR5FU>>81リットルでだぞお前車持ってるのか2025/10/31 15:37:2919.名無しさんTznZz>>18車を持っている世帯の月の平均使用量が40リットルくらいだから月に700円弱は家計が助かるんじゃないか?2025/10/31 15:40:0720.名無しさんxqZwD>>6暫定税率に2重課税されてる消費税2.5円分も下がらない?まあこれは消費税だから「暫定税率引下げ」には含まれないんだけど。2025/10/31 15:42:3521.名無しさんn05VkJAのスタンドすら潰れてるからな。もう目茶苦茶。2025/10/31 15:42:5922.名無しさん5Wd6Lホントに廃止?暫定税率軽減の暫定減税とかじゃなくて?2025/10/31 15:43:2223.名無しさんWo6KW暫定でない新税をのちに法制化するんですけどね2025/10/31 15:44:4524.名無しさんcYoRjいらねー車乗らないから恩恵少ないってのに莫大な財源の穴を埋めるのは手伝わされるんだろ最低なことしてくれたな2025/10/31 15:48:1025.名無しさんTznZz>>20下がるよ>>1 に 消費税の影響を除けば ってあるけどねあと、それは二重課税(tax on tax)ではないけどね>>23それは15年ほど前にすでにやっただから、『旧』暫定税率ね今は、特例税率って名前2025/10/31 15:49:4726.名無しさんQm09f石油業界は高くても売れること覚えたからなまんま下げねえだろ2025/10/31 15:52:0527.名無しさんUboVYハイル、サナ!2025/10/31 15:53:2628.名無しさん0Nfo3>>21スタンドの廃業が目立つのは確か、ガソリンなどの地下貯蔵タンクの耐久年数がここにきて問題になってるというのもあるはず。タンクを入れ替えて耐久年数更新するコストが見合わなくなってきてるのが大きいと思う。2025/10/31 16:03:3529.名無しさんpXOOX家庭での恩恵より、運送業者とか助かるんじゃないか?2025/10/31 16:12:0630.名無しさんpXOOXトラックの運転手の賃金上げてあげて欲しい。2025/10/31 16:14:1831.名無しさんbMrnQたった15円 ~25円雀の涙 くだらないもっとすごい内閣が爆誕 してほしい2025/10/31 16:17:0532.名無しさんcQG55くっ、この恨みは増税で晴らしてやるっ2025/10/31 16:20:3233.名無しさんPfWBw金融所得課税2025/10/31 16:24:0234.名無しさんo2B8b俺のディーゼル車はどうなるんだよ2025/10/31 16:26:2635.名無しさんTznZz>>3417.1円の特例税率なくなる。軽油は、現状5円の補助金だから 12円程度安くなる見込み2025/10/31 16:28:5636.名無しさんTzkYx穴埋めの増税は確定してるっぽいけど、かわりにどの税金が上がるんだ?2025/10/31 16:33:3837.名無しさん4Sepjやっとかよ別にそんなに車乗らないけど2025/10/31 16:45:0238.名無しさんUTqxn電気代上げてクルーーー2025/10/31 16:47:1239.名無しさんTrn5Gそんなことより 消費税の食料品類課税無くせや2025/10/31 16:48:5040.名無しさんPCPfz>>1円安でかなり相殺され物価高という名の値上げで全て値上がりしマイナス酷い政治だわ2025/10/31 16:51:2641.名無しさんz3dRz 金利もさげろ あほか はげ2025/10/31 16:52:1442.名無しさんuGvoE>>35Thanx2025/10/31 16:56:0143.名無しさんtMf5L15円分価格上昇2025/10/31 16:57:1744.名無しさん8kGK3>>39日本でそんなことが実現する日は永遠に来ないから心配はいらん2025/10/31 17:22:0745.名無しさんjiFfD燃料費下がったのに物価は少しも下がらない現象起きそう2025/10/31 17:26:2046.名無しさん2bF2u大手元売「残念,来年から20円の値上げだよ」www2025/10/31 17:27:4147.名無しさんlAYbT補助金のほうが大きいから課税と補助金両方なくせよw2025/10/31 17:31:3648.名無しさんzgta9>>44自民でなくなればワンチャンあるわ。2025/10/31 17:31:5349.名無しさんlAYbT>>39外人に減税しようとするガイジ2025/10/31 17:32:1450.名無しさんGrfZP宮沢さんが新しい徴税を押し付けてチャラ2025/10/31 17:36:1951.名無しさんlLYgx財源のために別で増税するって言ってるから喜べない2025/10/31 17:39:5452.名無しさん1rRak暫定を無くすのにどれだけ時間かかってんだよ、自民クソ過ぎ2025/10/31 17:41:0853.名無しさんPCPfz>>49外人は免税利用すれば既に払ってないだろ2025/10/31 17:42:5954.名無しさんVnBpd走行距離税接近の悪寒2025/10/31 17:48:0355.名無しさんKdVrV>>50その爺さんはクビ2025/10/31 17:54:4056.名無しさん8wkfz何故か玉木が歓喜で勝利宣言してる感じだなhttps://x.com/tamakiyuichiro/status/1984138064311300346公明と目指すんじゃなかったの?w2025/10/31 18:07:2157.名無しさん97cn4輸送コストが下がって物価に反映されるまでの流れが全く見えない2025/10/31 18:27:3858.名無しさんTL0BK宮沢涙目2025/10/31 18:32:0859.名無しさんAXb4k政治家「外国に贈る金が足りなくなるので別の名称に変えて搾り取ります!」官僚「タイヤ税なんてどうでしょう」2025/10/31 18:39:5760.名無しさんSXbW7>>57物流コストなんて下がらねぇよ今だって燃料サーチャージ出してる製造は少ないのに2025/10/31 18:43:4361.名無しさんO2T4iあー石破消えてくれて最高だわーwww2025/10/31 18:57:2862.名無しさんnrSp5宮沢の政策を全否定して廃止してほしい。あの売国奴の痕跡を完全に消し去ってほしい。2025/10/31 19:27:0163.名無しさんVJ4kO>>14スタンド側じゃなくて元売り側じゃないか?やるとしたら2025/10/31 20:10:0964.名無しさんF4xGR運ちゃんの給料上げてやればいい2025/10/31 20:18:0565.名無しさんBRrNyガソリン代が下がればうちの会社は交通費を減らされるんだよな2025/10/31 21:22:1666.名無しさん0vSXk>>61石破は代わりに車対象の新税を作って二つ仕事した気になってる人だからな2025/10/31 21:28:12
既に、10円は補助金分下がっている
これを段階的に25円まで引き上げてから
旧暫定税率(現特例税率)の25.1円をなくすから
差額は15円ってこと
給油ランプが光るまで
二重課税で
運用すること自体が違法
これをやった組織を解体しろ
地方への代わりの分配は必要だけどな
新たな増税には反対を貫こう
カツカツだから儲けさせてあげなよ。
スタンド経営者は、あほだから相変わらず安値合戦だよ
まぁ昔みたいに、3円とか5円口銭はなくなったけどね
1リットルでだぞ
お前車持ってるのか
車を持っている世帯の月の平均使用量が40リットルくらいだから
月に700円弱は家計が助かるんじゃないか?
暫定税率に2重課税されてる消費税2.5円分も下がらない?まあこれは消費税だから「暫定税率引下げ」には含まれないんだけど。
もう目茶苦茶。
車乗らないから恩恵少ないってのに
莫大な財源の穴を埋めるのは手伝わされるんだろ
最低なことしてくれたな
下がるよ
>>1 に 消費税の影響を除けば ってあるけどね
あと、それは二重課税(tax on tax)ではないけどね
>>23
それは15年ほど前にすでにやった
だから、『旧』暫定税率ね
今は、特例税率って名前
まんま下げねえだろ
スタンドの廃業が目立つのは確か、ガソリンなどの地下貯蔵タンクの耐久年数が
ここにきて問題になってるというのもあるはず。
タンクを入れ替えて耐久年数更新するコストが見合わなくなってきてるのが大きいと思う。
雀の涙 くだらない
もっとすごい内閣が爆誕 してほしい
17.1円の特例税率なくなる。
軽油は、現状5円の補助金だから 12円程度安くなる見込み
別にそんなに車乗らないけど
円安でかなり相殺され
物価高という名の値上げで全て値上がりしマイナス
酷い政治だわ
Thanx
日本でそんなことが実現する日は永遠に来ないから心配はいらん
課税と補助金両方なくせよw
自民でなくなればワンチャンあるわ。
外人に減税しようとするガイジ
外人は免税利用すれば既に払ってないだろ
その爺さんはクビ
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1984138064311300346
公明と目指すんじゃなかったの?w
官僚「タイヤ税なんてどうでしょう」
物流コストなんて下がらねぇよ
今だって燃料サーチャージ出してる製造は少ないのに
あの売国奴の痕跡を完全に消し去ってほしい。
スタンド側じゃなくて元売り側じゃないか?やるとしたら
石破は代わりに車対象の新税を作って
二つ仕事した気になってる人だからな