China excludes EVs in latest five-year plan as industry grapples with oversupply October 28, 2025 > New energy vehicles (NEVs)— a category comprising EVs, plug-in hybrids, and fuel cell vehicles — were included as strategic emerging industries in the previous three five-year plans, aimed at sharpening industrial competitiveness. 中国でEV、プラグインハイブリッド車、燃料電池車を含むカテゴリーを意味する新エネルギー車(NEV)は過去3回の5カ年計画において、産業競争力の強化を目的とした戦略的新興産業に含まれていました。 > However, the 15th five-year plan, published by the official Xinhua News Agency on Tuesday, prioritises quantum technology, bio-manufacturing, hydrogen energy, and nuclear fusion as new drivers of economic growth, omitting NEVs from the list. > しかし、国営新華社通信が火曜日に発表した第15次5カ年計画では、NEVはリストから除外されています。
BYD RACCOの開発責任者、元日産の人なんだ。
https://pbs.twimg.com/media/G4d7jIJaUAAYqG8?format=jpg&name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/G4d7jJAasAAg4WG?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/G4d7jKLaUAA5Tra?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/G4d7jIGa8AIp8DB?format=jpg&name=large
https://x.com/ASUS_ZenBlog/status/1983690007262195892
中国製は買いませんが?
>「LINE」は日本製?韓国製?
日本経済新聞
https://www.nikkei.com ? article
2013/01/23 ? NHN、ネイバーは今年1月に事業統合したため、
現在の運営企業はNHNとなる。ともに韓国ネット企業の日本法人。
そのため、LINEは『韓国産』と勘違いされる ...
>「LINEは日本製」って言い出したのは誰か?
東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net ? ライフ ? 読書
2016/06/30 ? 「LINEは日本製」って言い出したのは誰か?
そうあってほしいという願望が錯覚に化けた ・ 日本生まれのネッ
トサービス? ・ 経済危機がネイバーを生み出した ・ 「 ...
ラインは中国製と粋がった中国人しか知らねーな
ネトウヨに韓国だろと怒られた
有能を海外に流出させすぎた
規格、品質管理、各種試験をシッカリと実施していてくれればどこの国の車でもいいわ
もはや俺自身は経済的理由と日本人っていうだけで日本車を買っているに過ぎない
会社を傾かせるような開発で有能は無いよな
立て直したなら有能だよ
また、そうやって日本人のビジネス感覚の低さを露呈する笑いを取りに来たなあ。
日産に限らず中国で展開する場合、中国の政策理由で合弁が基本じゃなかった?
そりゃこうなるわ
この件に関して言えば、日産がダメダメ過ぎるから技術者が自分から売り込んだ可能性もあるよな。
技術情報の管理とかもユルユルな感じがするから、機密情報を持ち出しても気がつかないんじゃないか?
中国のなかに有能はいないのか?
………責任者は日産と日本捨ててBYD行ったのか………
ぁぁ……絶対に日産は買わない
もう少しで全自動運転が当たり前になるし
いま買うべきじゃない
オレには屏風にしかみえんが
日本人開発者が有能なら日本の会社が良い製品を出しているだろ
一気に拡大生産して世界シェアを獲得するパターン
https://www.youtube.com/shorts/KPF_gECbMJ4
水素エンジンが解禁の兆しというのに
トヨタの人だったなら公表されなかったのに
どっちかと言えば日産が・・・w
日産ってまだあるの?
チャイナボカンが劇的に減ったことだ(無くなるとは言わない)
日産は電池の扱い大事にしてたから
もう、カイゼンが浸透してきて、生産設備も工場運営も日本が負けてきて恐怖感じるよ
中古で余りまくってるらしいじゃん
中古車検索すると走行距離が少ない新古車?
みたいなんもたくさんたくさん・・・
俺はあんなもん補助金貰ってもいらんけど
高卒現業職50才で1,100万円でるのに転職するか?
シナ人は問題は開発じゃなく品質管理なのが理解できていないんだろうな
まあ日本人もTQMって言われるとわかんねぇことだらけだけどな
それもQに入るのかよってのが増えすぎた
あの民族の人らはそもそも品質を良くしようとなんて思ってないだろうね
最大に儲けるためにギリギリまで品質を削る。そしてギリギリまで削るからたまに削りすぎて崩壊する
そこから学んでさらにギリギリを攻める。根本的に日本人とは品質の捉え方が違う。どっちが良いのか悪いのかは知らんがw
焦点:中国のEV産業、市場競争で一段と強く 政府支援打ち切り
2025年10月30日
> 中国は電気自動車(EV)産業への政府助成を打ち切る姿勢を鮮明に打ち出している。
>今月の中国共産党第20期中央委員会第4回全体会議(四中全会)で基本方針が決まった「第15次五カ年計画(2026-30年)」で、EVは過去10年余りで初めて戦略的な新興産業のリストから除外された。
ttps://jp.reuters.com/business/autos/M2UPU5JYT5IORO6M527MUSUZOQ-2025-10-30/
BYDの売上メインはEVじゃなくPHEV
プラグインハイブリッドだよ
#乗り物 #BYDバスから六価クロム #乗ったら危ない中国製EV
https://miletarymk1.seesaa.net/article/505042844.html
#中国のシャオミEVが運転手乗せたまま黒焦げ
#国交が中国製EVバス販売元に立ち入り検査
https://miletarymk1.seesaa.net/article/518675050.html
素晴らしいじゃん
人類に対する貢献をしたね、日本人
職業選択の自由と出国の自由が我が国の国民の権利だから
これからは中国産自動車を名乗るがいい
技術者逃げて当然
英語版ロイターではPHEVもろとも中国政府からオワコン確定喰らったとあるな…
残念だが、どちらにしてもあっけなく捨てられた感じみたいだ
China excludes EVs in latest five-year plan as industry grapples with oversupply
October 28, 2025
> New energy vehicles (NEVs)— a category comprising EVs, plug-in hybrids, and fuel cell vehicles — were included as strategic emerging industries in the previous three five-year plans, aimed at sharpening industrial competitiveness.
中国でEV、プラグインハイブリッド車、燃料電池車を含むカテゴリーを意味する新エネルギー車(NEV)は過去3回の5カ年計画において、産業競争力の強化を目的とした戦略的新興産業に含まれていました。
> However, the 15th five-year plan, published by the official Xinhua News Agency on Tuesday, prioritises quantum technology, bio-manufacturing, hydrogen energy, and nuclear fusion as new drivers of economic growth, omitting NEVs from the list.
> しかし、国営新華社通信が火曜日に発表した第15次5カ年計画では、NEVはリストから除外されています。
ttps://www.reuters.com/business/autos-transportation/china-excludes-evs-latest-five-year-plan-industry-grapples-with-oversupply-2025-10-28/
日本製の生産設備が中国製に入れ替わってきて純国産で生産出来る様に変わって来たんだよ。
日本の得意分野も消えつつある。
経営者は金とプライドばっかりだったしな
何も生み出さないカス程取り分を持っていきよる
軽EVなんて目先の値段につられて買ったら充電料金高いし充電頻度も多いしで馬鹿を見るだけ
ベアリング精度なんておそろしくてシナチョン産なんて使えんわ
リテーナー入ってねえ、グリース封入されてねえシールドタイプ、挙げ句の果てにはボールが錆びてるなんてザラ
100歩譲って台湾製かスウェーデン製、ドイツ製、米国製だな
米国製はまた別の問題があるんだけどな
日本で生き残る自動車会社はトヨタとホンダだけ
だから気にすんな
二輪は好調
四輪迷走
EV全振り撤回したんだっけか
日本の経営が悪い事は確かだ、調整型の馬鹿を出世から排除する必要がある
でも技術者引き抜きは止められんだろうな。
国策でやっている中国には必要無いだろ
日本は技術者冷遇が酷いからな
その割にはロボットで潰されて死んでないか?
年に数回は死んでるようだが。
統計ではテスラの工場の労災事故は飛び抜けて違いって話があるが。
役員は億もらって遁走しとるし
そらやるだろ
なんでもありよ
一昔は韓国だったな
スパイ防止法は統一協会の悲願
BYDの7?9月、22四半期ぶり減収減益
EVオワタ
そりゃ成長しませんよ
今にして思えば民間でもハニトラにがっつり引っかかってたんだな。
引っかかるらしいw
もう懲りたろうし、充電プラグを挿すのなんか3日もやったら是面倒臭くね?って思ウヨ。
岸 笹川 児玉とともに満州利権で
戦後、勝共統一主義の原点を築いた
満州に回帰するのは当然だらう
できるわけねーだろw
パンツ屋が?マジで?
スパコンでも半導体でも日本をお手本にされるとなかなかよろしくことになる。
ハイブリッドと同じ。
日本市場はユーザーや企業の目がこえているし、メーカーもおかしなものは売ろうとしない。
日本でもサクラ、ホンダの軽EVがすくないといってもEVで首位になっているというのはそういうこと。
中国でこわいのは、物流関係で無人小型をEV量産されるところだろうな。サブカー、街乗り特化型とか。
普通の大きさのEV→ ちっこいEV。そしてその先の自動化。
EVの本領発揮できるところは「ふつうの自家用車」分野ではない。
どうもBVDのトップや開発陣は日本軽自動車にコレを連想してたらしくて4人と荷物積んで高速道路を走れるほどのあまりの性能差でビビったとか何とか。
トヨタは社員を徹底的に洗脳するから
それに適応できるやつだけが重要な仕事を任されて出世の階段を登る
たくさんの社員が次々と首切りの憂き目にあった
その中で優秀な社員が中韓国に取られていった
その結果
白物家電もスマホもドローンも
そしてロボットも
中華製品が溢れかえるという事態に
何のことはない
日本の大メーカーの経営陣のことごとくが馬鹿そのものだった
そんなのはどこの組織でも同じ
言うこと聞かない社員を出世させる理由がない
今、中国政府が力入れてる新興産業はロボットだからね
順調に家電と同じ運命を辿りそうだな
役員も逃げ切りしか考えてないクソばかりみたいだし
そもそもEVという乗り物は長距離には向いてない。
経路充電が必要になった時点で詰み(暇人以外)
だからこうして使い捨てられた技術者が・・
高市政権は手取り一割増しを三年後以内にやってほしい
消費税を聖域にしたから賃金上げるしかない
【国交省】不具合多発の「中国製EVバス」に抜き打ち検査→不具合35%・隠蔽疑い
https://talk.jp/boards/newsplus/1761734129
【社会】中国製のEVバスの運転手「ハンドルを左に切ったが、右に流れていくような感覚があった。車体をコントロールできなかった」事故の瞬間
https://talk.jp/boards/newsplus/1759401163
【自動車】商談4千件も希望はゼロ 国内不調の中古EV、輸出増は「経済損失」
https://talk.jp/boards/newsplus/1761459979
【経済】イオン・BYDが販売提携、EV流通に変革 独自割引で実質200万円切る
https://talk.jp/boards/newsplus/1760998112
・そのように引き抜かれた
・自分から売り込みに行った
・会社と方針が合わず、目標が無くなったから日産をやめた
憶測でも、これだけいろいろある 少なくとも本人の話を直接聞かないと分からない
LINEやTカードの出現から、個人情報の扱いがおかしくなったんだわ
LINEはザパニーズ製ニダって最初から分かっていたのに5の記事は馬鹿なのか?
時期的に考えて最終選考に上がった車体への助言程度だろう。
V2L、V2Hに対応してることも明らかになった リアまでディスクブレーキ まあこれは最小のシーガルからそうだが
これで補助なしで200万以下の可能性大 価格では日本メーカーはとても太刀打ちできない
スズキの社長が再三に渡って、価格競争はしない、したくないというわけだ。
あらゆる産業でエンジニアやクリエイターが中華資本の仕事に移動してる
ん?理由?
愚問だろ
配当金が出て経営者と資本家が幸福になる
共産主義者どもがおぞましくて涙が止まらない
実際にずっとそれでやってきたんだ
お幸せに
さようなら
売国しても仕方ないw
5年後には無いかもしれない。
社名は残ったとしても大陸傘下。
つうか、大陸も不要と思ってるかも。
インフラとか行政サービスが提供できなくなってんの
ユダヤの王国はそういうもんだ
それが西だ
BYD、普通免許で走れる小型EVトラック 約800万円で日本発売へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb413391ba26524fad082b9fce418575ae7d1db
https://japan.cnet.com/article/35239953/
https://japan.cnet.com/storage/2025/10/31/1577e46a1d021ddaf053e31acbc4a1ef/2025-10-31_16.53%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F.jpeg
公明党が政権から消えてた途端に
中国製の不具合が露見する
完全に答え合わせができたね
行き過ぎた移民の結果だ
中国てもいいから逃げ出したい
そんな国民だらけになってしまった
> 航続距離はWLTC相当で約250km。
これって荷台が空の状態の話だよね?荷物積んでヒーター付けたら100kmも走らないんじゃね?
鈴木のevは某社のバッテリーだが壊れやすいんだな。
トヨタも某社に土下座してEVシステムを丸ごと積んでるが壊れやすいんだな?
それすごい失礼なんだけど
わかってる?
訴えられる可能性あるよ
EV自体が支那政府も補助金切る代物だしww
HVでないと実用的じゃ無いって今頃気づく
支那畜www
訴えたらいいんじゃね?石平も訴えやすくなるだろ
中国政府はPHEVもポイ捨てか、結局トヨタのHVが生き残った訳だな
条件も労働環境も中国が上
それちょっと詳しく教えてよ。
まあ別に是で良いだろ?そんなに安いのが良いならアルトか中古にでもすりゃ良いんだし、てか好きなだけ中国車に乗って呉れ、俺に関係ねーし
皆がそうなれば大発、鈴木は消えてなくなる。その前に松田の日産だけどw
シナ人は中国で売る製品に協業企業(強制)の
製品使うこと(ほぼ強制)を土下座っていうんだ(笑)
本当に何も持ち合わせてないどころか負債が多すぎる。
せいぜい販売網だけ?
バイクもない、飛行機もない。まじでどーすんだろうね。
ドルフィンとかシールとか海の動物縛りなのかな
東南アジアで売れるのか?
単純に考えて言われているロングレンジバージョンでフル充電で300キロか
日産サクラ、三菱ekクロスがスライドドアを採用しなかったのは、載せる電池が少なくなるから
BYDは軽々とクリア 軽すら我々は敗れたのだ
BYDの日本市場向け軽BEV「RACCO」に中国ネット「結構いいかも」「まんま日本車」
https://www.recordchina.co.jp/b963041-s25-c20-d0192.html
「外観はまんま日本車」「ホンダのなんとかというクルマにそっくり」「これ結構いいかも」「名前も見た目もかわいい」「日本市場限定?」「価格はいくらになるの?」「日産のサクラより安い価格設定ならかなり売れると思う」「中国では売らないの?」などのコメントが寄せられた。
ひと稼ぎして日本に戻って余裕の生活?もちろんそれならそれでいいんだけど。
BYD、10月新車販売12%減の44万台 2カ月連続マイナス
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0134I0R01C25A1000000/
中国BYD株下落、減収減益決算-国内EV市場の競争激化で苦戦
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-30/T4Y2IYGOYMTI00
BYD、第3四半期は32%減益 EV市場競争激化
https://jp.reuters.com/world/us/62EFG376QZOSHJMYADE7WLI3ZI-2025-10-30/
その後一気にヒョンデの性能が上がった
今じゃ日産はおろかホンダも超えた
もう日系はトヨタの本田以外はオワコンだよ。
搭載した軽EVを展示してきたのに対して
スズキはホントに来年度発売なんてできるの?という段階のコンセプトカー
ダイハツはコンセプトモデルすら出さず、今更軽向けストロングHVを披露
これをヤバいと言えるかどうか 自動車ヒョーロンカ共はいま試されてるよ
スズキは軽自動の更なる軽量化を目指して、
環境負荷を低減させればいいだけだw
クソ重くて環境に悪いEVが不要なんだからww
勝てるなら自然と売れてる。
軽量化って 800キロが700キロになったところで、動力変換率90%以上のEVの効率性と
スズキのマイルドHV、熱交換率30%に届かず、では勝負にならない 土台からして次元が違う
しかもEVはエンジンに関わる消耗品 これを生み出すのにも環境負荷 は一切不要
では道路への負担か ホンダN-ONEeは約1000キロ ワゴンRから200キロほどの増
これより売れている各メーカーのHVはコンパクトでも1200キロ前後 ミニバンなら1600キロ越え
今頃そこら中の道路は荒れまくっているはずだが、むろんそんなことはない
結局15トン20トンクラスのバス、トラックが出入りしなければ道はそうそう荒れないのだ。
送電を言うとEV厨はガソリンだってタンクローリーで運ぶと言うがそれはガソリン代に含まれるし送電ロスは電気代に含まれる、
結果としてEVの電費に計上されるが、暫定税率が廃止されリッター150円でリッター25kmの車が走ったとすると1キロ当たりのガソリン代は1キロ6円、
対してEVは1kwh当たり31円、ま実際は充電ロスしてて31円ですら充電出来てないんだけどねw1キロ当たり5.16円。
詰まり1キロ走って1円しか変わらないのね?二十万キロ走ってお得な電気代が20万円だけw是では幾ら走ってもEVのバッテリー代を取り返せないwww
ダイハツのミゼットとカヨイバコはEVだよ。どっちも商用車だけど
いまやうちの田舎の郵便局でさえ軽バンはほとんどEVになった(バイクはホンダのやらかし以降全部エンジンに戻ったが)
反して、10年前は結構見かけた自家用車のリーフはいまや壊滅状態
日本の現実に即してる展示じゃないかな
スズキはインド市場があるから、EV頑張ります出さないといけないじゃないかな?
再エネ賦課金が増えているだけw
内燃機関の最適化を進めた方が建設的だww
EV厨は支那政府もEV補助辞めてHVでにシフトしてる
無慈悲な現実を無視すんなよwww
【EV】BYD、楽天市場に出店 最大7倍の楽天ポイントなど用意
https://talk.jp/boards/newsplus/1762254016
クソ高くてクソ重いバッテリーを搭載することは
小型軽量安価な軽自動車には向かないんだよな~
車重1トン強に収まる200万の安価なスライドドア軽EVこそ狭い日本の地方戸建とラストマイル商用貨物送迎車の実需実用経合理性満たすと思う
戸建や施設は夜間余剰電力の200V電源活用して200k走れば日常十分だし僅かな長距離旅行ドライブは公共交通とレンタカーが身軽
大容量大型EVには実用性も経済性も浪漫も所有の満足感も無いのは完全同意だけど
資本主義ってそんなもんよ?
車体が高いしこまめな充電が面倒なので要らん
一度たりとも成功したことがないシティコミューター
一丁前の駐車スペースが必要な時点で小さいことにメリットないんよ
サクラの惨状見てそれ言えるお前の頭脳スゲーな(笑)
>>186
一台しか持てないのにその一台が何もできないとか誰が選ぶんだって話だわな
多数持てるうちの一台にゴミ性能の車があってもそれは問題ないから
選択肢に入るかもしれないってポジションがシティコミューター
特定用途だけでいい一般人なんてほぼ皆無
歴史がそれを証明している
当然ガソ車もHEVもPHEVも残るだろ
章男の言う通りEVシェアは世界で3割、日本は戸建庶民と商用送迎軽スライドドアEV中心に15%だろう
ガソスタ激減するから地方戸建は自宅夜間普通充電の方が楽になる
軽弱点パワー不足と燃費悪さを完全克服してる
しかもバッテリー低重心だからコーナーも快速安定
実質航続120k化石規格のサクラですら夜間普通充電で日常全く困らんし
バイクトランポ軽キャン家族送迎できるハイトワゴンスライドドア国産軽EV出たら速攻買う
早くススギエブリイワゴンEV出せよ
BYDテスラ株ならともかく中大型EV実車自腹で買うのは障害者信者教祖だけだろう
お前のライフスタイルに合ってるだけのゴミ性能車を
ほかの人が欲しがらないんだから仕方がない
ライフスタイル以前に、免許も持ってなさそうじゃんw
触ると損するww
さすがのエスパーすげー
問題はただの妄想で全く当たってないことだな(笑)
BYDから、今まで軽でやりたかったこと、載せたかった装備はどんどん言ってくれ 最大限検討する
なんて言われたと推測する