【経済】アベノミクスの「再稼働」は 日本の危機的財政にトドメを刺す 渡邉美樹 経営者目線最終更新 2025/10/29 21:081.ちょる ★???高市首相は、アベノミクスを成功体験として信奉していると私はみる。ここからの「アベノミクス」の再稼働は日本の危機的財政にトドメを刺す。現状、異次元の金融緩和で、国債を大量に発行した副作用で、日銀は政策金利をあげて物価をコントロールすることができないでいる。金利を上げていけば、政府は国債の利払い費が増加して、減税どころでなく、財政破綻へと進む。高市首相が尊敬する「鉄の女」と呼ばれた英国のマーガレット・サッチャー元首相は、国民に「耳に痛い改革」も行った。ワタミの宅食が先月発売した、家まで届けて1食450円(税込み)の新商品「好い日の御膳」が、はやくも累計30万食突破のヒットとなっている。高齢者を支えるケアマネジャーからの問い合わせも連日頂いている。うれしい半面、それだけ日本の物価高は深刻だという証拠だ。新政権には、私心なく、鉄の意志で、国の経営改革を期待したい。(ワタミ代表取締役会長兼社長CEO)詳しくはこちらhttps://www.sankei.com/article/20251028-RJSOKEF2UBGZNMSA2SNH6CYEII/2025/10/29 10:16:08113コメント欄へ移動すべて|最新の50件64.名無しさん9oyCmワタミはブラック企業のイメージ2025/10/29 12:09:5665.名無しさんCGMap会社経営などのミクロ経済とマクロ経済の違いが理解できない馬鹿経営者www。ブラックだから信用というものが分からないんだろうな。2025/10/29 12:12:3266.名無しさん1RZNZアベノミクスは禁じ手で、うまく行かなかったとき着地出来ないので、延々とキズ口を広げる続けるしかない2025/10/29 12:17:3467.名無しさん0mvb0こんなブラック企業の代名詞みたいな人にも言われてるよ2025/10/29 12:18:0268.名無しさん8TI3y円安はもうええって2025/10/29 12:18:1669.名無しさん0mvb0金は刷れば刷るだけ良いって、馬鹿なネトウヨを騙して地獄に行くんっすね2025/10/29 12:19:0570.名無しさんVor5c株価がなんで上がってるの?2025/10/29 12:19:2371.名無しさんUFO9Xアベノミクスで大儲け出来なかった無能役立たずの負け組貧困層は反日パヨク2025/10/29 12:34:2872.名無しさんUFO9X年収の低さは愛国心の低さ貧乏人は左翼2025/10/29 12:35:2073.名無しさんhs33d結局、安倍のせいだったじゃんよ2025/10/29 12:39:5774.かじごろ@うんこ中e35d6産経の記者は物を知らな過ぎる。アベノミクスは始めて以来一切止まった事は無い。アベノミクスとは財政法第5条違反の中央銀行に依る国債引受。此の5条違反は一旦始めると財政破綻迄止め様が無いブレーキの壊れた暴走列車の様な物。2025/10/29 12:41:3075.名無しさんKQUwuブラックの経営者とパヨが知能レベル同じってことだな2025/10/29 12:48:1176.名無しさんdg815>>70その株を誰が持ってるのかを考えればおのずと答が見えてくる2025/10/29 12:51:5377.名無しさんIK4UL円高→失われた40年2025/10/29 12:56:5178.名無しさん6rhkF>>77アベノミクス→さらに失われた15年2025/10/29 13:01:3179.名無しさんeqktA壺市の整形とアンチエイジング費用はいくらだよ総裁選以降は特に激しく顔を治してきやがった公僕が税金貰ってやることは顔の修理と外国へのお布施ビジウヨは要らね2025/10/29 13:04:1280.名無しさんkslHe10年ですっかり中間層が崩れたからもう余裕ない安倍のときと違って高市への批判は全然ちがうよね2025/10/29 13:06:2681.名無しさんYOATAワタミの味が薄い2025/10/29 13:07:1482.名無しさんrdqB3他の宅食も値上げしたくても出来ないんやろ2025/10/29 13:08:5583.名無しさん7879tドーマー条件は名目GDP成長率が名目金利よりも高いことが前提なんだから、日銀の利上げはあの手この手で阻止するだろうそれで積極財政のために円安インフレ物価高で税収上げてインフレ税を増やす必要があるんだから消費税減税ももってのほか、インフレ率が下がれば消費税15%に増税してインフレ率維持するだろう円安インフレ物価高を続けることで税収を上げて積極財政で安全保障や危機管理投資に金を回すのがサナエノミクスだこれから80兆円の米国のインフラ投資で日本が財投債発行して財政投融資で資金調達して融資するため、片山さつきがドーマー条件で赤字国債発行しまくる長期金利爆上げ円安インフレ物価高加速するから消費税は15%、電気・ガス・水道料金やコメの価格は3倍になり、インフレ率は4%以上が続いて実質金利も-3%で円資産は目減りし続け、実質賃金もマイナスが続くますます国民の生活は苦しくなるが、労働時間規制緩和して馬車馬のように働けるそうだから皆頑張れよ2025/10/29 13:11:0784.名無しさんehmVE要約すると私は財務省の犬です2025/10/29 13:14:1385.名無しさんQmRjDデフレとブラック企業は親和性高いからなあの頃に戻りたいのだろうね2025/10/29 13:15:5886.名無しさんswAl7株価は上がるさでも円は終わるだろうね株価は上がるし政府の借金も目減りするしいいことずくめさ唯一、日本円預金しかしていない日本人の資産価値が加速度的に減っていくが別に構わんだろ数字が減るわけじゃないから損していることに気がつかないマヌケどもだからな物が高くなったと政府のせいにして大騒ぎしていればいい2025/10/29 13:22:4387.名無しさんFzU7Kいやーこの人安倍政権で儲けたんじゃないの?2025/10/29 13:23:1788.名無しさんm89loツボノミクスですから2025/10/29 13:26:3689.名無しさんaVWo0>>12「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」https://www.tokyo-np.co.jp/article/237764> 実質賃金が上がらないことが明らかになってきた15年ごろから、> 安倍氏も国会で「アベノミクスはトリクルダウンではない」と主張する場面が目立っていた。2025/10/29 13:41:4490.名無しさんNqrOtまともなこと言う人がいても、お前ら自分で自分のクビ締めるの大好きだからな。2025/10/29 13:42:0491.名無しさん12KQaアベノミクスとサナエノミクスは、経済政策としては全く異なるのに安倍=高市=悪そして失敗 という公式を擦り込もうとする財務省の傀儡や新自由主義者が散見されるが、デフレ商法の経営者も その列に加わったか?「緊縮資本主義 クララ・E・マッティ著」が 本屋の経済本コーナーに平積みされてるから手にとって見たが沢山の奴隷が必要な外食産業(デフレ商売)が なぜ積極財政に反対なのか? がピンと来た!積極財政で好景気になり、下流層が豊かになると奴隷が減り、人手不足が更に深刻になるから。不況で就職難が続く方がブラック企業には嬉しいからな。本の概要というか テーマ説明に こんな事が書いてあった。実質賃金を下げ、戦争と全体主義を招く真犯人とは?緊縮財政は単なる財政健全化の手段ではなく、資本主義体制を維持するための階級戦略だった!(本書解説)緊縮財政の真の目的は経済の安定化ではなく、富裕層への富の集中と労働者階級の抑圧だった。いかにして経済学者とテクノクラートが、一見「中立的」な経済政策を用いて、階級支配を強化し、民主主義を形骸化させてきたかを歴史的証拠と経済理論を駆使して分析。単なる経済史にとどまらず、現代社会における所得格差や経済的強制の根源を探る。2025/10/29 13:51:2892.名無しさんaVWo0>>12竹中平蔵氏「トリクルダウンなんか起きない」-朝まで生テレビ2016年1月1日元旦スペシャルhttps://physioapproach.com/trickle-down.html> で、さっきから実はトリクルダウンっていう言葉が出てきてるんですけどね。> 私はそういう言葉を使ったことは一度もなくて。> したたり落ちて来るなんて無いですよ。> そりゃ、ありえないですよ。> だって自分がぽかんと口を開けてね、そして何か良くなってくるなんてことはやっぱりなくて、> 一人一人がやっぱり頑張っていかないと、この厳しい世界の中ではやっていけない。2025/10/29 13:54:3093.名無しさんMEVljワタミは潰れてもいいし。何も困らない2025/10/29 13:56:3894.名無しさんIcZuV経済に詳しいネット民「民主党政権がやった消費増税がなければ、アベノミクスは成功していた」将来「岸田・石破がいなければ、サナエノミクスは成功していた」2025/10/29 13:58:0395.名無しさんfK8rY>>6これだね。アベノミクスはむだでしかなかった2025/10/29 14:59:2596.名無しさんfK8rY>>18国民の資産が半減したね馬鹿じゃねえのお前2025/10/29 14:59:5397.名無しさん41oHDでもバカウヨとかいう猿の相手はできる。楽な商売だな2025/10/29 15:06:3198.名無しさんTsazm>>96←カタワもここまでくると・・・2025/10/29 15:13:4999.名無しさんBncSm>>89実際のところ給料は上がっている毎月勤労統計、賃金構造基本統計、民間給与実態統計、賃金系の3つの基幹統計調査の2024年分でいずれも過去最高クラスと報じられる朝日新聞 2025.2.5https://www.asahi.com/articles/AST243JTQT24ULFA01KM.html厚生労働省は5日、2024年分の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。現金給与総額を就業形態別にみると、フルタイムの一般労働者が3.2%増の45万3445円、パートタイム労働者が3.8%増の11万1842円で、いずれも過去最高額だった。PSRnetwork 2025.3.18https://www.psrn.jp/topics/detail.php?id=35844厚生労働省から、「令和6年 賃金構造基本統計調査の結果の概要」が公表されました(令和7年3月17日公表)。令和6年の一般労働者の賃金の月額は33万400円で、過去最高となりました。伸び率は3.8%で、平成3年以来33年ぶりの高い水準となっています。朝日新聞 2025.9.27https://www.asahi.com/articles/DA3S16311078.html国税庁は26日、民間企業で働く会社員やパート従業員らを対象にした調査で、2024年分の平均給与が478万円(前年比3.9%増)で、統計を取り始めた1949年以降、過去最高になったと発表した。これまでは97年の467万円が最高だった。増加は4年連続。2025/10/29 15:16:51100.名無しさんWWrKsT市「緊縮派はアホ」2025/10/29 15:23:20101.名無しさんBncSm>>92俺もリフレ派が「トリクルダウンあるから」みたいな主張してるの見たことなかった俺にとってトリクルダウンという言葉はいつも「リフレ批判派」が持ち出す言葉だったいわく「トリクルダウンなんて起きないから!(だからリフレはダメ!)」という文脈いつ見かけても「トリクルダウンなんてない!」という書き方しかされてないので俺は見かけるたびに「だからトリクルダウンって何だよ?」って思ってた「トリクルダウンが何なのかちゃんと意味を書いてよ」って当時はまだ民主党政権か、あるいはアベノミクス初期だったと思うがネットでググっても「トリクルダウン」についての説明を見つけられなかったそれくらいトリクルダウンというのはマイナーな言葉・概念だったその後、アベノミクスに消費税増税をかぶせてグダグダになって「デフレに逆戻り」などと揶揄されてるような時期に安倍総理が「トリクルダウンあるから」みたいなことを口にしてるのを見て笑っちゃった「今頃になってリフレ支持側からトリクルダウンって言葉出てきたよ」ってw「それにしても今さら?」「誰の受け売りだよw」ってw2025/10/29 15:25:54102.名無しさんzKUXrまぁ金刷っても国民がダメージ受けるように一緒に増税したしな2025/10/29 16:06:52103.名無しさんPpVsF責任ある積極財政と言ってるから大丈夫これ以上の円安はやばいから同規模の金融緩和はしない2025/10/29 16:34:01104.名無しさんsE1Akワタミって30階から飛び降りろ!といった殺人教唆の人ですよねーなんで逮捕されないのこのオヤジ2025/10/29 16:51:11105.名無しさんl2P3kまあ、安倍も赤木さんを筆頭に何人も殺してるアベノミクスで貧困化したので被害者は数百万人以上だワタミ社長は正しいよこれに関して2025/10/29 16:56:53106.名無しさんBzlAXサッチャーって経済音痴だけどな2025/10/29 17:03:48107.名無しさんCHITNアベノミクスって原発みたいだなw2025/10/29 17:07:50108.名無しさんBzlAX日銀保有国債への政府利払いは国庫に入ることを知っているのか疑わしいな2025/10/29 17:11:48109.名無しさんaVWo0>>107メルトダウンして後始末に100年かかります2025/10/29 17:13:46110.名無しさんjFrICもう失敗だったって結果でてるのにまたやるとか無能超えて知的障害レベル。2025/10/29 19:17:07111.名無しさん1xulu>>75市場も円売りしてるけどな大規模緩和で円の価値飛ばすってならそら円安、インフレさらに深刻化するだろ大規模緩和の意味もわからねえアホなのか2025/10/29 19:43:48112.名無しさんSLjOVアベノミクスは失敗だよ量的緩和なんかしなくても消費税0%にして生活保護者の医療費を3割負担にしたら日本経済は上向く2025/10/29 20:50:57113.名無しさん1xulu>>112なんで一兆も使ってねえ奴らの負担増やしたら経済が変わるのかバカなのかバカだよな知ってるよ2025/10/29 21:08:19
【漫画家・小林よしのり】昔は革新の方がカッコ良く、誰も彼もが自分を革新と言っていた、ところがいつの間にか革新は廃れ、保守じゃなければカッコ悪い、リベラルなんてダサくてとても言えないというような状態だニュース速報+408584.12025/10/30 00:41:13
【群馬】「玄関開けたらクマがいて、夫がかじられた」 群馬・沼田市で男性(69)がクマに尻かまれるなど軽傷 警察「不要不急の外出控えて」ニュース速報+101584.12025/10/30 00:26:57
金利を上げていけば、政府は国債の利払い費が増加して、減税どころでなく、財政破綻へと進む。高市首相が尊敬する「鉄の女」と呼ばれた英国のマーガレット・サッチャー元首相は、国民に「耳に痛い改革」も行った。
ワタミの宅食が先月発売した、家まで届けて1食450円(税込み)の新商品「好い日の御膳」が、はやくも累計30万食突破のヒットとなっている。高齢者を支えるケアマネジャーからの問い合わせも連日頂いている。うれしい半面、それだけ日本の物価高は深刻だという証拠だ。新政権には、私心なく、鉄の意志で、国の経営改革を期待したい。(ワタミ代表取締役会長兼社長CEO)
詳しくはこちら
https://www.sankei.com/article/20251028-RJSOKEF2UBGZNMSA2SNH6CYEII/
マクロ経済の違いが理解できない馬鹿経営者www。
ブラックだから信用というものが分からないんだろうな。
貧乏人は左翼
アベノミクスは始めて以来一切止まった事は無い。
アベノミクスとは財政法第5条違反の中央銀行に依る国債引受。
此の5条違反は一旦始めると財政破綻迄止め様が無いブレーキの壊れた暴走列車の様な物。
その株を誰が持ってるのかを考えればおのずと答が見えてくる
アベノミクス→さらに失われた15年
総裁選以降は特に激しく顔を治してきやがった
公僕が税金貰ってやることは
顔の修理と外国へのお布施
ビジウヨは要らね
もう余裕ない
安倍のときと違って高市への批判は
全然ちがうよね
それで積極財政のために円安インフレ物価高で税収上げてインフレ税を増やす必要があるんだから消費税減税ももってのほか、インフレ率が下がれば消費税15%に増税してインフレ率維持するだろう
円安インフレ物価高を続けることで税収を上げて積極財政で安全保障や危機管理投資に金を回すのがサナエノミクスだ
これから80兆円の米国のインフラ投資で日本が財投債発行して財政投融資で資金調達して融資するため、片山さつきがドーマー条件で赤字国債発行しまくる
長期金利爆上げ円安インフレ物価高加速するから消費税は15%、電気・ガス・水道料金やコメの価格は3倍になり、インフレ率は4%以上が続いて実質金利も-3%で円資産は目減りし続け、実質賃金もマイナスが続く
ますます国民の生活は苦しくなるが、労働時間規制緩和して馬車馬のように働けるそうだから皆頑張れよ
あの頃に戻りたいのだろうね
でも円は終わるだろうね
株価は上がるし政府の借金も目減りするしいいことずくめさ
唯一、日本円預金しかしていない日本人の資産価値が加速度的に減っていくが別に構わんだろ
数字が減るわけじゃないから損していることに気がつかないマヌケどもだからな
物が高くなったと政府のせいにして大騒ぎしていればいい
「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/237764
> 実質賃金が上がらないことが明らかになってきた15年ごろから、
> 安倍氏も国会で「アベノミクスはトリクルダウンではない」と主張する場面が目立っていた。
安倍=高市=悪そして失敗 という公式を擦り込もうとする財務省の傀儡や新自由主義者が散見されるが、デフレ商法の経営者も その列に加わったか?
「緊縮資本主義 クララ・E・マッティ著」が 本屋の経済本コーナーに平積みされてるから手にとって見たが
沢山の奴隷が必要な外食産業(デフレ商売)が なぜ積極財政に反対なのか? がピンと来た!
積極財政で好景気になり、下流層が豊かになると奴隷が減り、人手不足が更に深刻になるから。
不況で就職難が続く方がブラック企業には嬉しいからな。
本の概要というか テーマ説明に こんな事が書いてあった。
実質賃金を下げ、戦争と全体主義を招く真犯人とは?
緊縮財政は単なる財政健全化の手段ではなく、資本主義体制を維持するための階級戦略だった!
(本書解説)
緊縮財政の真の目的は経済の安定化ではなく、富裕層への富の集中と労働者階級の抑圧だった。
いかにして経済学者とテクノクラートが、一見「中立的」な経済政策を用いて、階級支配を強化し、民主主義を形骸化させてきたかを歴史的証拠と経済理論を駆使して分析。
単なる経済史にとどまらず、現代社会における所得格差や経済的強制の根源を探る。
竹中平蔵氏「トリクルダウンなんか起きない」-朝まで生テレビ2016年1月1日元旦スペシャル
https://physioapproach.com/trickle-down.html
> で、さっきから実はトリクルダウンっていう言葉が出てきてるんですけどね。
> 私はそういう言葉を使ったことは一度もなくて。
> したたり落ちて来るなんて無いですよ。
> そりゃ、ありえないですよ。
> だって自分がぽかんと口を開けてね、そして何か良くなってくるなんてことはやっぱりなくて、
> 一人一人がやっぱり頑張っていかないと、この厳しい世界の中ではやっていけない。
将来「岸田・石破がいなければ、サナエノミクスは成功していた」
これだね。アベノミクスはむだでしかなかった
国民の資産が半減したね
馬鹿じゃねえのお前
実際のところ給料は上がっている
毎月勤労統計、賃金構造基本統計、民間給与実態統計、
賃金系の3つの基幹統計調査の2024年分でいずれも過去最高クラスと報じられる
朝日新聞 2025.2.5
https://www.asahi.com/articles/AST243JTQT24ULFA01KM.html
厚生労働省は5日、2024年分の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。
現金給与総額を就業形態別にみると、フルタイムの一般労働者が3.2%増の45万3445円、
パートタイム労働者が3.8%増の11万1842円で、いずれも過去最高額だった。
PSRnetwork 2025.3.18
https://www.psrn.jp/topics/detail.php?id=35844
厚生労働省から、「令和6年 賃金構造基本統計調査の結果の概要」が公表されました
(令和7年3月17日公表)。
令和6年の一般労働者の賃金の月額は33万400円で、過去最高となりました。
伸び率は3.8%で、平成3年以来33年ぶりの高い水準となっています。
朝日新聞 2025.9.27
https://www.asahi.com/articles/DA3S16311078.html
国税庁は26日、民間企業で働く会社員やパート従業員らを対象にした調査で、
2024年分の平均給与が478万円(前年比3.9%増)で、
統計を取り始めた1949年以降、過去最高になったと発表した。
これまでは97年の467万円が最高だった。増加は4年連続。
俺もリフレ派が「トリクルダウンあるから」みたいな主張してるの見たことなかった
俺にとってトリクルダウンという言葉はいつも「リフレ批判派」が持ち出す言葉だった
いわく「トリクルダウンなんて起きないから!(だからリフレはダメ!)」という文脈
いつ見かけても「トリクルダウンなんてない!」という書き方しかされてないので
俺は見かけるたびに「だからトリクルダウンって何だよ?」って思ってた
「トリクルダウンが何なのかちゃんと意味を書いてよ」って
当時はまだ民主党政権か、あるいはアベノミクス初期だったと思うが
ネットでググっても「トリクルダウン」についての説明を見つけられなかった
それくらいトリクルダウンというのはマイナーな言葉・概念だった
その後、アベノミクスに消費税増税をかぶせてグダグダになって
「デフレに逆戻り」などと揶揄されてるような時期に安倍総理が
「トリクルダウンあるから」みたいなことを口にしてるのを見て笑っちゃった
「今頃になってリフレ支持側からトリクルダウンって言葉出てきたよ」ってw
「それにしても今さら?」「誰の受け売りだよw」ってw
これ以上の円安はやばいから同規模の金融緩和はしない
30階から飛び降りろ!といった
殺人教唆の人ですよねー
なんで逮捕されないのこのオヤジ
アベノミクスで貧困化したので被害者は数百万人以上だ
ワタミ社長は正しいよこれに関して
メルトダウンして後始末に100年かかります
市場も円売りしてるけどな
大規模緩和で円の価値飛ばすってならそら円安、インフレさらに深刻化するだろ
大規模緩和の意味もわからねえアホなのか
量的緩和なんかしなくても消費税0%にして生活保護者の医療費を3割負担にしたら日本経済は上向く
なんで一兆も使ってねえ奴らの負担増やしたら経済が変わるのか
バカなのかバカだよな知ってるよ