【政治】鈴木農水相、モーニングショーの玉川徹氏をコメ問題で論破アーカイブ最終更新 2025/10/31 12:351.ちょる ★???鈴木憲和農水相(43)が27日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に生出演し、元テレビ朝日社員の玉川徹氏からコメの生産量に関する鋭い質問を受けた。「備蓄米」の放出に踏み切って一時は脚光を浴びた小泉進次郎・前農水相(現・防衛相)からの大きな転換に、ネット上では戸惑いも見られるが、しっかりとしたビジョンを示したことで、SNS上では株を上げた形だ。番組ではパネルを用いて、コメが高騰している現状や今年の生産量が多いことなどが説明された。玉川氏は、経営規模が大きい農家の方がコストが下がり手取りが増えるロジックを解説し、「いかにそちらに誘導するかが重要。実は農家を守るといいながら、関税で守って高いコメを作ることを守ってきちゃった。そこを石破さんとか小泉さんは転換すると言ってきた。元に戻すんですか? 石破総理、小泉大臣よりも前の、従来型の今までのコメっていう産業を強くできなかった農政に戻すんですか?」と鈴木氏に迫った。続きはこちらhttps://www.zakzak.co.jp/article/20251027-BIPR7UB6OZCY5HYL672GGVPGZM/2025/10/27 19:01:39158すべて|最新の50件2.名無しさんygMELたまたま見てたが、論破というよりは、珍しく真摯に向き合ってた感じだったな2025/10/27 19:02:403.名無しさんkveW1自民党が先を見越して何か成功したことあるか?wわらわせんな。2025/10/27 19:06:414.sageNsB0k奴は貧乏人を切り捨てるようです2025/10/27 19:07:225.名無しさんN672c自民党はこんな適任者なんで今まで隠していたんだ?2025/10/27 19:12:206.名無しさんGEpCnああ、優秀じゃないか。2025/10/27 19:16:157.名無しさんED2DA零細ざまぁw切り捨てられちゃえ笑2025/10/27 19:20:348.名無しさんwBYCB別に言い合いなんかしてなかったよ普通に話し合ってただけ会議みたいだった2025/10/27 19:23:409.名無しさんfCyUsいや論破できてないよな鈴木は将来のビジョンなく現状維持を訴えただけ2025/10/27 19:28:5410.名無しさんlAXNb元米農家な俺は鈴木農水相を支持する俺んちのような数ヘクタール程度しか農地がない農家はどんどん辞めていくべきというか辞めさせる方向に誘導すべきだま、いま俺の田んぼを耕作してるのは俺よりはるかに年上のジジイだけどなwちなみにそのジジイに後継者は居ないそうだ2025/10/27 19:34:5811.名無しさんYUpQi誰かに似てるけど思い出せない2025/10/27 19:53:1812.名無しさん9CNBoT市「コメの補助金を3倍にする」2025/10/27 20:17:3713.名無しさんxjxx7玉康煕2025/10/27 20:26:1314.名無しさん3ap3N片方は農学部入れなかったしなあ2025/10/27 20:29:2215.名無しさん7KQeM>>1どこが論破やねんデマ流布しやがって👹2025/10/27 20:34:4016.名無しさん7KQeMザクザクってウジチョン系メディアやんけ😂2025/10/27 20:35:2317.名無しさんAdFWf結局山奥の田舎の棚田はどうにもならんという話にしかならんかったな洪水でも山崩れでもご自由に2025/10/27 20:37:3118.名無しさんENI8h立憲民主党も統一教会とズブズブだったhttps://youtu.be/xZMFj-T4Hz4?si=VryJFgQMbEazJllUhttps://www.businessinsider.jp/article/258292/立憲の14議員が旧統一教会と接点、岡田氏・枝野氏・安住氏ら 調査結果を公表(一覧)自分達もやってたけど与党じゃないから許せよwというのが立憲民主党のお得意のブーメラン芸で~すw2025/10/27 20:38:0319.名無しさんHDE2f常に間違ってる男、玉川なんかまともに議論できるわけないだろ。わかり切ったこと。。2025/10/27 20:40:3420.名無しさん6IU715㎏4000円オーバーでも買う人は買うし買えない人は安いカップ麺でも食っとけというダーク自民党の大臣談話2025/10/27 20:51:2921.名無しさんlg7DGコメが高いと火病起こす反日パヨチョンにコメを食う資格は無い。パヨチョンが買えないようもっと値上げしろ。5キロ1万円や2万円当たり前にしろ。買えない奴は日本人ではない2025/10/27 21:14:1922.名無しさんml6cF大規模化・効率化といってもどんなに頑張ったところでオーストラリアやアメリカには敵わない下手に頑張ると関税撤廃の理由にされかねないそもそも大規模路線だと山あいの田んぼが放棄されて地方の収入源がなくなるし、放棄地になって熊が出まくるしでエラいこと地方に頭を下げなければいけない農水大臣の発言とは思えないな2025/10/27 21:16:1123.名無しさん3FQ8Jどの辺が論破?2025/10/27 21:17:1424.名無しさんGUI9m毎年のように方針を変えたら確か、稲の種は前年の夏くらいに購入するんじゃなかったかな?来年は減反とか急に言われても変更できないとか農家の人は話してたな。2025/10/27 21:18:0225.名無しさんviAcT[email protected]2025/10/27 21:30:2126.名無しさんeaKUF相続でもらった農地が売れない2025/10/27 21:37:5327.名無しさんC6QcH>>1いまだに高騰に対処できない時点で無能2025/10/27 21:39:0028.名無しさんzrhfd生産量が多いなら、市場価格は下がっていく2025/10/27 21:39:5229.名無しさんviZlL米を作る余力があるのに作らせないって言うのは、これこそ価格調整なんじゃないかという疑問が一向に解消されないのよ。補助金使うことは悪いことじゃないけど、頑張らない事にカネを使うんじゃなくて、頑張る事にカネを使った方が良いと思うわけ。2025/10/27 21:43:4330.名無しさんCryHDそら鈴木は農政の専門家だからな進次郎とは違うわけで、玉ちゃんじゃ相手にならんやろ2025/10/27 21:52:3631.名無しさんqlQ57文字にされると明白だが何も論破できてないじゃん要するに農政というシステムの維持がこいつの全てでそこに日々飯を食わなきゃ飢える人間なんてノイズは存在してない2025/10/27 21:59:5832.名無しさんnHkET一年で倍以上に値上がりした事についての対策は?元の価格に戻すの戻さないの?2025/10/27 22:00:1633.名無しさんqlQ57困ったら「ご指摘には当たらない」論法の亜種そもそも10年どころか1年後にすら自民党政権なんて存在してないって十分あり得る可能性の予測も出来てないしまぁ典型的な希望的観測無能だよ2025/10/27 22:05:1134.名無しさんxk43t>>3安倍時代はブラック企業対策は成果はでとるでトランプとも仲良かったしダメになったのは岸破時代2025/10/27 22:06:2135.名無しさんGIesB>>18また貼ってるデマ流し気狂い壺w2025/10/27 22:06:2336.名無しさんn1AjT全く論破できてない国民は今、米価格の高騰で困っているのに店頭に米はある、10年先を見据えた〜とかただの論点すり替えだろ結局か価格を下げるには供給を増やすしかないそこを自民党は意図的に論点から外している2025/10/27 22:13:3337.名無しさんn1AjT>>21ネトウヨめちゃくちゃだな2025/10/27 22:15:0238.名無しさんkIM7I>>17なんか、普通の農家さん切り捨てな感じに見えたよね。だから玉川さんとかが、農家さんは、小さい規模でも、トラクターとかの設備投資は必要だし、小さい規模でもお金かかるんで大変なんです。と訴えたのに、これからは大規模な農家なら、生産コストは抑えられてプラスになっていく。とか言ってたね。あんな考えだと普通の農家は切り捨てだなあと思いました。酷い。2025/10/27 22:19:4039.名無しさんkIM7I生産を減らすそーですよ、今朝見てたら言ってました。こんな米不足で、価格高騰してる位なのに、減らすと言い切ってたなあ。理由は、米が最近売れてないからだとさ。売れてないのは、高くて買いたくても買えないからなのに、分かってない!2025/10/27 22:24:4140.名無しさんf3SXp結局物価高で米は高いまま主食としての買いやすさ、届けやすさには触れず、市場原理に任せるだけなのかな2025/10/27 22:25:2141.名無しさんdOmdN>>39高くて売れないから減らす、これも市場原理。2025/10/27 22:26:4642.名無しさんdOmdNそれだからお米券ね。2025/10/27 22:27:4143.名無しさんkIM7I備蓄米も、数年前迄さかのぼって、備蓄を使い流通させたから在庫無いのに、減反したら、どうやって備蓄米を貯めて行くのかな?こんな暑い40℃超えの夏で、新潟県とか水不足で水田が、枯れていたのに、余裕あるから減らすとか言ってたけど、災害来たら米無くなるのでは?2025/10/27 22:28:2144.名無しさんkIM7I>>41高い価格を、どうにかしようとしていた石破さんや、小泉さんみたいな考えは無さそうですよ。2025/10/27 22:30:3445.名無しさんkk4QI自民は消費者のための政党じゃないからね2025/10/27 22:37:0246.名無しさんusZ71>>45経営者のための政党2025/10/27 22:40:1947.名無しさんTQ4BH鈴木のクズは貧乏人の敵だろ、主食の値段上げてどうするんだ、死ねやクズが2025/10/27 22:46:1148.名無しさんlAXNb>>46だよなー米なんか安けりゃ良いのであって農家=経営者の事なんか知ったことでは無いよなw2025/10/27 22:49:0349.名無しさんpbQma立憲の政策がいいよ玉川は地方の生活が見えてないし自民党は市場原理のリスクや安全保障が見えてない2025/10/27 23:14:0950.名無しさんuihgL主食はパスタになった。2025/10/27 23:35:4551.名無しさんsOKhH玉川怒らせるとデマ流されるぞ2025/10/27 23:38:3752.名無しさんvIpwJ完全論破というデマワード2025/10/27 23:39:0953.名無しさんvJQfi農家は絶望したけど、、2025/10/27 23:56:2354.名無しさんNdlTL>>32このうすらバカ高騰の原因すら語れねーものななにがはえぬきなんだか2025/10/28 00:10:3355.名無しさん75S3x米売り場が2kgの袋ばかりになったな2025/10/28 00:13:5356.名無しさんmftOT鈴木は見た目に反して舌は回るようで意外だった論点ズラしまくって質問に答えてなかったが結局今までの古い農政を続けると理解した米価も下げる気ない、米農家に味方して票が欲しいだけの農水族議員2025/10/28 00:34:0857.名無しさんj3Cbq小泉=消費者目線鈴木=百姓目線それだけの話2025/10/28 00:48:2458.名無しさんv4zPN役に立たないどん百姓は廃業させろ2025/10/28 01:00:1359.名無しさんUpR4A論破じゃない。市場原理を言うなら米農家への補助金をなくし関税を減らせ。国際競争力で省の仕事が駄目なままなんだから、省の大臣が新たな策もなしに「米を守る」って、お前らじゃ駄目なんだよ、引っ込め、手放せ。2025/10/28 01:15:0360.名無しさん5oXk6米は高いままで良いでロンパ?w2025/10/28 01:28:2761.名無しさんfnUAcあのうるさいのを黙らせたかシンジローとは一味違うな2025/10/28 01:35:0062.名無しさんiUPd1デキるやつなのか知らないけど、何か顔が貧相だよな2025/10/28 01:46:4463.名無しさんwbIWN消費者にも生産者にも寄り添ってない米の高止まりを死守したいことだけ伝わった10年後?お前は10年後農水大臣やってないし、生産者は高齢で来年も作ってるかわからん状況でとんちきなこと言うな2025/10/28 02:23:3164.名無しさんwiTXH誰かに似てると思ったら野性爆弾のロッシーに似てる2025/10/28 03:00:4465.名無しさんGey0l高い菓子とかならなんぼ値をつり上げても俺は買わんけど主食の米で転売ヤーみたいなマネをするとはますます米食から離れるな2025/10/28 03:27:2166.名無しさん4IYlz増産して米価を下げることを「暴落」と懸念してることは気になる。いくらを妥当って定めてんだろ?2025/10/28 03:49:4467.名無しさんtlCxJhttps://x.com/rindou_investor/status/19752221968902022362025/10/28 04:00:4068.名無しさんI8Jwgいまだに米が主食とかトンチンカンな事言う奴が居るよなあそこいらへんが小規模米農家のつけ込む所であり都会人に米農家への補助金を認めさせるw屁理屈wにもなってるんだがなwま、その屁理屈のせいで米農家の農地の集約、大規模化、効率化がなかなか進まなくて今の状況を呼び込む事にもなってるわけだw2025/10/28 04:07:1369.名無しさんeTztm読んだけど全然論破してなかった。農家を守る、としか言ってない。消費者はどーでもいいと理解した。だめだこのボンクラは。2025/10/28 04:08:0170.名無しさんVF7x0もう日本の主食を米から小麦粉に変えた方が良いのでは?備蓄米を求める人ブランド米を求める人と棲み分け?した方が良いのかも知れん。2025/10/28 04:11:4571.名無しさんlcW1M(目的)第一条この法律は、次に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。一:放送が国民に最大限に普及されて、の効用をもたらすことを保障すること。二:放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。三:放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。放送法の基本は戦前の反省から、為政者による介入を防ぐことがまず基本なんだから政権に都合悪いからすぐ停波しろとかいう馬鹿が持ち出していいものじゃねぇよ2025/10/28 04:12:3572.名無しさんKKZ0F日本の農業自給率は税金で守るものであって消費者に負担させるものじゃねーんだよこのままいけば日本の米食文化が無くなるぞ官僚ども海外米を無関税で輸入すれば、一般家庭の食生活やすき家とか日本の米食産業は維持できる2025/10/28 05:01:2673.名無しさんsoqrU鈴木って池沼そうな顔してるな。2025/10/28 05:12:2474.名無しさんW12xW>>30農政の専門家「海外の米は5kg1500円だけど、日本の米は5kg6000円が妥当だろ、常識的に考えて」ネトウヨ「うむ、その通り!」2025/10/28 05:38:5775.名無しさん3db3iがんばれ京大2025/10/28 06:01:5176.名無しさん9uxV4国民が今の高い米を買うことを前提にした論理だから破綻してる、米離れが加速している中で完全に悪手だが従来の1/3しか売れなくなってもJAありき紐付き倉庫ありきの農政システムは維持できる、つまり国民より農政とJAと大規模農家を守る方にシフトしたってわけ2025/10/28 06:09:1277.名無しさんS7Iflまさに官僚の答弁霞が関文学で反論する若き守旧派の狂犬に挿げ替えてしまったんだなJAバンザイでも安倍だったらむしろコメの自由化や輸出は推進するんじゃないのか?2025/10/28 06:24:1178.名無しさんS7Ifl老害百姓の守護神 鈴木憲和2025/10/28 06:25:5879.名無しさんS7Ifl若いのにねえ2025/10/28 06:27:1080.名無しさんS7Ifl農政は改革の対象から切り捨てた高市2025/10/28 06:31:3381.名無しさん0dSsYzakzakの提灯記事2025/10/28 06:43:5582.名無しさんtPyvl玉皮さんて案外議論に弱い?2025/10/28 06:54:0683.名無しさんget1y内容みたけど鈴木農水相、大丈夫かな増産反対や値下げ反対は、日本の農業を衰退に追い込むわけで有権者は絶対マイナス評価すると思うんだが2025/10/28 06:58:4684.名無しさんBhGv5玉川の主張は政府が値段を決める共産主義体制の計画生産だものそりゃ失敗するからやっちゃいけない2025/10/28 07:11:4085.名無しさん04z86アカヒに難癖を付けられるだけなのに、敢えて出演する必要ないだろ国産米の値段を下げて輸入米の関税を減らす、または撤廃今日は日米首脳会談もある農家の保護を謡ってるが集荷業者であるJA他卸売業者の取り分が半分以上森山が2.5兆円何の為に投入したのか分からん備蓄米預かりの量を増やして国の倉庫経由で吐き出せば、必要のない中間マージンは減らせる改善して2025/10/28 07:14:5786.名無しさんUw0LP>>1玉川クソ嫌い農業全く知らないのに好き勝手言ってるし、マスコミ関係のくせして都市部連中と変わらん大規模化にも限度があるし、米が下落したら本業の大規模農家ほど食えなくなって消えるんだけどな玉川とテレビ朝日が農業してみたらわかるだろw口で言うほど簡単じゃないってな2025/10/28 07:43:4587.名無しさんihlip>>84米が高くなって米クーポン配るのも共産主義の配給と何ら変わらない2025/10/28 07:58:1188.名無しさんMcj4e玉川なんかひろゆきみたいなもんだろ2025/10/28 08:54:3089.名無しさんBhGv5>>87価格を市場に任せるか任せないかは大きな違いだと思うけど2025/10/28 09:46:5690.名無しさんGUFLo取り敢えず米の価格を2年前の相場に戻してから議論しろよ2025/10/28 10:03:0891.名無しさんWR4MZ>>74付加価値がたかいからね。アメリカの肥料 農薬 ガソリンも輸入してあげて価格上昇だ。2025/10/28 10:16:0092.名無しさんWR4MZ>>9015年前は今年とほぼほぼ同じ高値だったから時期によるから。2025/10/28 10:19:4693.名無しさんO9bf0進次郎以上か2025/10/28 10:20:2094.名無しさんs4tuI消費者無視の生産重視生産安定ってなんてですか、全く共感できません2025/10/28 10:28:1095.名無しさんw2SQx>>87アメリカでもクーポン配ってるけど共産主義だったのかバカも休み休み言えよ2025/10/28 10:28:5496.名無しさんjoDvb流石高市内閣、日本の農業、日本を守る政策で全力支持出来るシナチョンゴキブリの断末魔が心地良いな2025/10/28 10:29:3397.名無しさんw2SQx>>90全ての食品類が1.5~2.5倍くらいになってるのになんで米だけ元の価格のままだと思うんだよ5キロ4000円ですって言われたらそれが適正価格だ2025/10/28 10:30:1898.名無しさんlcW1Mだったら関税やめて輸入完全自由化しろっての自分たちの価格コントロールは良い価格コントロールお前ら愚民が考えた価格コントロールは悪い価格コントロール以上論破、今後一切のご指摘には当たらないって糞自民論法だろ2025/10/28 10:42:3299.名無しさんWR4MZ>>974000円とか古米だろ、騙されてるぞ。2025/10/28 10:44:20100.名無しさんWR4MZ>>98農水大臣では無理なんだろ、財務省とか絡んでるし、結論がお米券なんでしょう。スズキもタカイチの予算でとか誤魔化してるし。2025/10/28 10:49:19101.名無しさんyoiWb米クーポンって言ってる時点でダメだぞこいつ。なんで喜んでるバカがいるのか謎。こいつは典型的な農水族。農水利権保守派だよ。改革派の小泉のが国民にとってはまだ良かった。2025/10/28 11:15:13102.名無しさんjoDvb早速高市内閣の効果が表れたなアカヒのクソチョン玉川を完全論破シナチョンゴキブリ悔しいのう!2025/10/28 11:30:10103.名無しさんpUY0Tよくわからんがこの人、10年間4000円台をキープするよって言ってるのかな?まあ、実際には5000円6000円になるのかもしれんけどね2025/10/28 11:35:59104.名無しさんfw2jL>>97ここ5年間の値上がり率のchat gpt5調べ米 130%鶏肉 10%豚肉 10%牛肉 30%小麦粉 10%じゃがいも 20%玉ねぎ 20%人参 10%キャベツ 20%2025/10/28 11:49:16105.名無しさんlcW1M>>104鶏肉は国産ムネがブラジルモモの価格を上回るレベルで異常高騰してるな1年半前は100g48円が今が100g88円2025/10/28 12:04:23106.名無しさんtCytyあのさあ、農家がMaxに稼げる価格なんか聞いて無いちゅうに。多くの日本人は、国産でも海外産でもええねん、国際価格の12倍もの米価はそもそも農政の失敗やろうが!って言ってる。早よ米関税撤廃してくれ、12倍の米しか作れ無い農家は消えてくれ。2025/10/28 12:39:29107.名無しさんQmQLj>>2ことばが丁寧すぎて、付け入る隙がなかったというだけな気がする。何が正しいかは結果でしか判断できないだろうね、タマカワも一般人も。2025/10/28 13:22:44108.名無しさんQmQLj>>3それ以外もまた然り。2025/10/28 13:22:55109.名無しさんQmQLj>>5当選回数多いけど年齢は超若手(国会議員としてはね)2025/10/28 13:23:24110.名無しさんQmQLj>>19常に間違ってるは失礼。正しい方の逆を行く男なんだよ。2025/10/28 13:24:09111.名無しさんQmQLj>>36流動的に対応できる農家は言うほどいないこれを前提に考えると、今年、来年がどうのこうのって話する方が無駄。2025/10/28 13:25:03112.名無しさんQmQLj>>52論破するほどの話ではなくて、単にタマカワが負けたというだけの話というのが正しい見方。とっちゃん坊やに負けるはずないって番組も用意してみたけど、このザマっていうこと。2025/10/28 13:26:54113.名無しさんQmQLj>>87本当にそう思っているならバカだよ。2025/10/28 13:27:46114.名無しさんQmQLj>>106意識他界系農家とそれを仲介するJA以外の仲介業者が悪い。2025/10/28 13:28:35115.名無しさんN6CKB微妙にイケるかと思えばそうでもないわ2025/10/28 13:28:52116.名無しさんQmQLjがんばって質の良いものを作ったら高く売れる原理は大事だけど、ことコメに関してはそこまでを求めてないってことなんだろうな、消費者的には。ほどほどのコメでいいから安く食いたいってだけ。食べたことないから知らんけど、ビーチク米だとほどほど以下だったのだろうか。なんだかんだおれもいまだコメ買うたことないんだよなぁ。話題になるまでコメの店舗価格知らんかった。2025/10/28 13:30:27117.名無しさんdud5Cこの玉川某って輩は度々話題になるけど、何者なんだよご意見番のお爺さんか?2025/10/28 13:41:52118.名無しさんDQ2oj画面で見かけるとチャンネル変えちゃうので...知ったかオジサンかな?2025/10/28 13:52:06119.名無しさんWR4MZ日本のお米はフランスのワイン並のトップブランドだから高くて当たり前の市場なのよ。貧困層はお米券で助けてもらうのがベター。2025/10/28 14:03:50120.名無しさんjoDvb国民からどんどん嫌われてゆくオールドメディアしかもシナチョンゴキブリのテレビ朝日2025/10/28 14:16:04121.名無しさん2RnaQ別に論破はできてないように見えるがそもそも玉川みたいな薄っぺらいやつを論破する意味って何だよw2025/10/28 14:22:12122.名無しさんDOuYT>>119お米券配る手間が無駄な気がするけどなまぽは全額分お米券とかにするとナマポ転配米とか生まれて面白いかもだ2025/10/28 14:24:20123.名無しさんlcW1Mそもそも大臣の仕事は論破なんて低レベルな事じゃないっていう最低限の事すらわかってない官僚脳の抜けてないドチンパンと取り巻き猿が何言ってもちゃんちゃらおかしいだろ2025/10/28 15:47:18124.名無しさんox7eC>>123官僚脳の抜けてないドチンパンが鈴木。2025/10/28 15:58:52125.名無しさんDOuYT>>119フランス産の(高給)ワインなら国際競争力あるだろうけど日本産の米はあまり高価だと海外でほぼ負けっぱなしになるのじゃまいか?それとも国内と国外の二重価格とかにするおつもり?2025/10/28 16:05:07126.名無しさんKyLta>>87仮に、共産主義の配給と変わらないとして、何でそれがいけないんだ?そもそも、米に関しては自由市場じゃないだろ政府が価格を操作している2025/10/28 16:40:48127.名無しさんsMBa9>>11拉致被害者かその親族の何とかさん名前を思い出せない2025/10/28 16:53:14128.名無しさんYYl9T5chもTalkも貧乏人と乞食の集まりでうんざりどこの国が食料の安全保障の放棄しているんだよお前らの愛国や保守は口ばかり偉そうに国を語るな2025/10/28 16:56:11129.名無しさんDOuYT>>128うんざりしているのに来てカキコミまでしちゃうのは重度の依存症だからカウンセラーにでも通うといいと思うぞ2025/10/28 17:11:02130.名無しさんSr4pa>>119問題は外国米を締め出して貧乏人にもトップブランド米を半強制的に買わせてること2025/10/28 17:28:54131.名無しさんFPTTv>>114意識高い系とか関係無い、コスト競争に勝てなかった農家は廃業しろって話しだ。これは他の一次産業も二次産業も三次産業も共通の掟なの。2025/10/28 18:18:26132.名無しさんFPTTv>>130だから間違いだって、関税ゼロの輸入米も入れて、コスパの悪い農家が退場すべきなの。2025/10/28 18:20:25133.名無しさんlcW1M今や農水大臣から末端の小作人まで日本の農業関係者が日本の食糧安全保障上の脅威になってるって現実を理解しないとな。馬鹿みて―に希望的観測にばって頼ってないで2025/10/28 18:38:40134.名無しさんDu0Mz>>133今回の騒動でハッキリしたのは、日本の農家には安定供給能力が無いって事つまり、食料安全保障のためにこそ、国産米を切って外米の多様な輸入を進めるベキって事2025/10/28 18:47:08135.名無しさんWR4MZ>>125海外でも寿司ブームで大人気よ。まぁ古米価格だから安くなってるけど。2025/10/28 19:28:56136.名無しさんWR4MZ>>134いや、今年は作りすぎるぐらい安定してる。この価格でやっと安定した。高値安定で貧困層はお米券、主食を守るってこと、諦めて配給を待とうよ。サナエ券を貰えなかったら打ち壊しでヨシ。2025/10/28 19:35:41137.名無しさんjZ0ur>>137国民の90%を占める貧困層は、馬鹿高い国産米じゃ無くて無関税外米がお望みだ。米農家さんもこれで辛い農作業から解放されて良かったねえ後は美味しくて安い外米食べようよ!2025/10/28 19:54:13138.名無しさんjZ0ur>>136国民の総意は、国際価格の10倍の米なんかいらね〜 だ。2025/10/28 20:00:15139.名無しさんdyTZXお米券早く配布しろ2025/10/28 21:02:09140.名無しさんDqf151kg1000円のコメなんて絶対買わない2025/10/28 23:04:08141.名無しさんGM728大規模化って行っても従業員を雇うなら労働基準法や労基を意識した経営をしないといけなくなるから、マトモな企業は手を出さないだろうな反社や暴力団がナマポや無職を奴隷みたいに使うとかじゃないと無理かも2025/10/29 00:24:54142.名無しさんxndNQ一般論しか話してないし、何が論破なのかしら高市マンセーきもちわるい2025/10/29 00:31:51143.名無しさん1bAc9文句ばかりこいてると給付金の二の舞になる。また取りやめになったら生活困窮者が1番困るよ。2025/10/29 04:15:06144.名無しさんzVXsX今日もまだお米券とか言っててもう笑えねーよどんだけ無駄な仕事作って中抜きしてーんだよ下野ってろ2025/10/29 06:06:51145.名無しさんvLW7K鈴木農相更迭!を求める!2025/10/29 07:59:26146.名無しさんYQys6これ以上12倍の価格の米売るな!2025/10/29 08:08:29147.名無しさんXhcCh>>129それなんの反論にもなってないのだがな要は乞食であることを認めたってことか?早く生活保護行けよあと二度と愛国者気取るなよ2025/10/29 08:25:42148.名無しさんXhcChていうかこいつがナマポ言ってんの米の値段に文句付けるくらいに困窮してるのはどっちだw2025/10/29 08:27:12149.名無しさんwiy8R>>128十分な供給出来なかったのが、農家側2025/10/29 08:40:21150.名無しさんh64s3>>141周囲の休耕地を吸収する形で規模を大きくしていっている比較的若い農家はいるだろ大企業によらない小規模な大規模化個人経営で不安定そうではあるな2025/10/29 09:01:54151.名無しさんh64s3>>147反論ではなく君への親切心だよ朝からレス乞食していないでカウンセラー探しませう2025/10/29 09:05:01152.名無しさんqFbsw>>141良いんだよ、12倍のコストでしか、米作れない国で米作る必要は無い。2025/10/29 09:09:08153.名無しさんpZB9Uおこめ券で論破したのか?2025/10/29 09:30:15154.名無しさんGsZLR論破とか言ってる奴は東大出でも馬鹿2025/10/29 09:56:56155.名無しさんbXPBu紳助と土田を混ぜたような顔してんな2025/10/29 11:37:47156.名無しさんTL0BK本人は票より国益と言ってるが思いっきり票を意識しとるし市場原理をいうなら関税も下げろとw2025/10/31 12:00:35157.名無しさんmNDX0農学部入れなかった玉川...2025/10/31 12:23:44158.名無しさんRNhLWカルトが物凄い勢いで高市政権上げのためにこいつも持ち上げてるけど信者はこの米の価格下げる気なんかない奴の何を支持してんの?日本で米食わない奴らが支持してんの?2025/10/31 12:35:57
【子グマ殺すな、日本熊森協会が緊急要請】「子グマを殺すのは人道的にも問題、クマだから殺してよいという風潮が広がるが、子グマに手をつけるのは間違っている」ニュース速報+8651051.22025/11/07 18:31:13
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+461988.22025/11/07 18:32:35
【政治】「強行するのはなぁぜなぁぜ?」れいわ・山本代表が高市総理を“おちょくり”非難?「季節ごとに10万円の一律給付が必要」「総理、国民殺す気ですか?」ニュース速報+538574.22025/11/07 18:35:06
番組ではパネルを用いて、コメが高騰している現状や今年の生産量が多いことなどが説明された。
玉川氏は、経営規模が大きい農家の方がコストが下がり手取りが増えるロジックを解説し、「いかにそちらに誘導するかが重要。実は農家を守るといいながら、関税で守って高いコメを作ることを守ってきちゃった。そこを石破さんとか小泉さんは転換すると言ってきた。元に戻すんですか? 石破総理、小泉大臣よりも前の、従来型の今までのコメっていう産業を強くできなかった農政に戻すんですか?」と鈴木氏に迫った。
続きはこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20251027-BIPR7UB6OZCY5HYL672GGVPGZM/
論破というよりは、珍しく真摯に向き合ってた感じだったな
わらわせんな。
貧乏人を切り捨てるようです
切り捨てられちゃえ笑
普通に話し合ってただけ
会議みたいだった
鈴木は将来のビジョンなく現状維持を訴えただけ
俺んちのような数ヘクタール程度しか農地がない農家は
どんどん辞めていくべき
というか辞めさせる方向に誘導すべきだ
ま、いま俺の田んぼを耕作してるのは
俺よりはるかに年上のジジイだけどなw
ちなみにそのジジイに後継者は居ないそうだ
どこが論破やねんデマ流布しやがって👹
洪水でも山崩れでもご自由に
https://youtu.be/xZMFj-T4Hz4?si=VryJFgQMbEazJllU
https://www.businessinsider.jp/article/258292/
立憲の14議員が旧統一教会と接点、岡田氏・枝野氏・安住氏ら 調査結果を公表(一覧)
自分達もやってたけど与党じゃないから許せよw
というのが立憲民主党のお得意のブーメラン芸で~すw
買えない人は安いカップ麺でも食っとけというダーク自民党の大臣談話
下手に頑張ると関税撤廃の理由にされかねない
そもそも大規模路線だと山あいの田んぼが放棄されて地方の収入源がなくなるし、放棄地になって熊が出まくるしでエラいこと
地方に頭を下げなければいけない農水大臣の発言とは思えないな
確か、稲の種は前年の夏くらいに購入するんじゃなかったかな?
来年は減反とか急に言われても変更できないとか農家の人は話してたな。
いまだに高騰に対処できない時点で無能
これこそ価格調整なんじゃないかという疑問が一向に解消されないのよ。
補助金使うことは悪いことじゃないけど、
頑張らない事にカネを使うんじゃなくて、
頑張る事にカネを使った方が良いと思うわけ。
進次郎とは違うわけで、玉ちゃんじゃ相手にならんやろ
要するに農政というシステムの維持がこいつの全てで
そこに日々飯を食わなきゃ飢える人間なんてノイズは存在してない
元の価格に戻すの戻さないの?
そもそも10年どころか1年後にすら自民党政権なんて存在してないって
十分あり得る可能性の予測も出来てないしまぁ典型的な希望的観測無能だよ
安倍時代は
ブラック企業対策は成果はでとるで
トランプとも仲良かったし
ダメになったのは岸破時代
また貼ってるデマ流し気狂い壺w
国民は今、米価格の高騰で困っているのに
店頭に米はある、10年先を見据えた〜とか
ただの論点すり替えだろ
結局か価格を下げるには供給を増やすしかない
そこを自民党は意図的に論点から外している
ネトウヨめちゃくちゃだな
なんか、普通の農家さん切り捨てな感じに見えたよね。だから玉川さんとかが、
農家さんは、小さい規模でも、トラクターとかの設備投資は必要だし、小さい規模でもお金かかるんで大変なんです。と訴えたのに、
これからは大規模な農家なら、生産コストは抑えられてプラスになっていく。とか言ってたね。あんな考えだと普通の農家は切り捨てだなあと思いました。酷い。
減らすと言い切ってたなあ。理由は、米が最近売れてないからだとさ。売れてないのは、高くて買いたくても買えないからなのに、分かってない!
主食としての買いやすさ、届けやすさには触れず、市場原理に任せるだけなのかな
高くて売れないから減らす、これも市場原理。
どうやって備蓄米を貯めて行くのかな?
こんな暑い40℃超えの夏で、新潟県とか水不足で水田が、枯れていたのに、余裕あるから減らすとか言ってたけど、災害来たら米無くなるのでは?
高い価格を、どうにかしようとしていた石破さんや、小泉さんみたいな考えは無さそうですよ。
経営者のための政党
だよなー
米なんか安けりゃ良いのであって
農家=経営者の事なんか知ったことでは無いよなw
玉川は地方の生活が見えてないし
自民党は市場原理のリスクや安全保障が見えてない
このうすらバカ高騰の原因すら語れねーものな
なにがはえぬきなんだか
論点ズラしまくって質問に答えてなかったが結局今までの古い農政を続けると理解した
米価も下げる気ない、米農家に味方して票が欲しいだけの農水族議員
鈴木=百姓目線
それだけの話
市場原理を言うなら米農家への補助金をなくし関税を減らせ。
国際競争力で省の仕事が駄目なままなんだから、省の大臣が新たな策もなしに「米を守る」って、お前らじゃ駄目なんだよ、引っ込め、手放せ。
シンジローとは一味違うな
米の高止まりを死守したいことだけ伝わった
10年後?
お前は10年後農水大臣やってないし、生産者は高齢で来年も作ってるかわからん状況でとんちきなこと言うな
主食の米で転売ヤーみたいなマネをするとは
ますます米食から離れるな
いくらを妥当って定めてんだろ?
とかトンチンカンな事言う奴が居るよなあ
そこいらへんが小規模米農家のつけ込む所であり
都会人に米農家への補助金を認めさせるw屁理屈w
にもなってるんだがなw
ま、その屁理屈のせいで米農家の
農地の集約、大規模化、効率化がなかなか進まなくて
今の状況を呼び込む事にもなってるわけだw
農家を守る、としか言ってない。
消費者はどーでもいいと理解した。
だめだこのボンクラは。
備蓄米を求める人ブランド米を求める人と棲み分け?した方が良いのかも知れん。
第一条
この法律は、次に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、
その健全な発達を図ることを目的とする。
一:放送が国民に最大限に普及されて、
の効用をもたらすことを保障すること。
二:放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、
放送による表現の自由を確保すること。
三:放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、
放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。
放送法の基本は戦前の反省から、為政者による介入を防ぐことがまず基本なんだから
政権に都合悪いからすぐ停波しろとかいう馬鹿が持ち出していいものじゃねぇよ
このままいけば日本の米食文化が無くなるぞ官僚ども
海外米を無関税で輸入すれば、一般家庭の食生活やすき家とか日本の米食産業は維持できる
農政の専門家「海外の米は5kg1500円だけど、日本の米は5kg6000円が妥当だろ、常識的に考えて」
ネトウヨ「うむ、その通り!」
霞が関文学で反論する若き守旧派の狂犬に挿げ替えてしまったんだな
JAバンザイ
でも安倍だったらむしろコメの自由化や輸出は推進するんじゃないのか?
増産反対や値下げ反対は、日本の農業を衰退に追い込むわけで
有権者は絶対マイナス評価すると思うんだが
そりゃ失敗するからやっちゃいけない
国産米の値段を下げて輸入米の関税を減らす、または撤廃
今日は日米首脳会談もある
農家の保護を謡ってるが集荷業者であるJA他卸売業者の取り分が半分以上
森山が2.5兆円何の為に投入したのか分からん
備蓄米預かりの量を増やして国の倉庫経由で吐き出せば、
必要のない中間マージンは減らせる
改善して
玉川クソ嫌い
農業全く知らないのに好き勝手言ってるし、マスコミ関係のくせして都市部連中と変わらん
大規模化にも限度があるし、米が下落したら本業の大規模農家ほど食えなくなって消えるんだけどな
玉川とテレビ朝日が農業してみたらわかるだろw口で言うほど簡単じゃないってな
米が高くなって米クーポン配るのも共産主義の配給と何ら変わらない
価格を市場に任せるか任せないかは大きな違いだと思うけど
付加価値がたかいからね。アメリカの肥料 農薬 ガソリンも輸入してあげて価格上昇だ。
15年前は今年とほぼほぼ同じ高値だったから時期によるから。
アメリカでもクーポン配ってるけど共産主義だったのか
バカも休み休み言えよ
シナチョンゴキブリの断末魔が心地良いな
全ての食品類が1.5~2.5倍くらいになってるのになんで米だけ元の価格のままだと思うんだよ
5キロ4000円ですって言われたらそれが適正価格だ
自分たちの価格コントロールは良い価格コントロール
お前ら愚民が考えた価格コントロールは悪い価格コントロール
以上論破、今後一切のご指摘には当たらないって糞自民論法だろ
4000円とか古米だろ、騙されてるぞ。
農水大臣では無理なんだろ、財務省とか絡んでるし、結論がお米券なんでしょう。スズキもタカイチの予算でとか誤魔化してるし。
アカヒのクソチョン玉川を完全論破
シナチョンゴキブリ悔しいのう!
まあ、実際には5000円6000円になるのかもしれんけどね
ここ5年間の値上がり率のchat gpt5調べ
米 130%
鶏肉 10%
豚肉 10%
牛肉 30%
小麦粉 10%
じゃがいも 20%
玉ねぎ 20%
人参 10%
キャベツ 20%
鶏肉は国産ムネがブラジルモモの価格を上回るレベルで異常高騰してるな
1年半前は100g48円が今が100g88円
多くの日本人は、国産でも海外産でもええねん、国際価格の12倍もの米価はそもそも農政の失敗やろうが!
って言ってる。
早よ米関税撤廃してくれ、12倍の米しか作れ無い農家は消えてくれ。
ことばが丁寧すぎて、付け入る隙がなかったというだけな気がする。
何が正しいかは結果でしか判断できないだろうね、タマカワも一般人も。
それ以外もまた然り。
当選回数多いけど年齢は超若手(国会議員としてはね)
常に間違ってるは失礼。
正しい方の逆を行く男なんだよ。
流動的に対応できる農家は言うほどいない
これを前提に考えると、今年、来年がどうのこうのって話する方が無駄。
論破するほどの話ではなくて、
単にタマカワが負けたというだけの話というのが正しい見方。
とっちゃん坊やに負けるはずないって番組も用意してみたけど、このザマっていうこと。
本当にそう思っているならバカだよ。
意識他界系農家とそれを仲介するJA以外の仲介業者が悪い。
ことコメに関してはそこまでを求めてないってことなんだろうな、消費者的には。
ほどほどのコメでいいから安く食いたいってだけ。
食べたことないから知らんけど、ビーチク米だとほどほど以下だったのだろうか。
なんだかんだおれもいまだコメ買うたことないんだよなぁ。
話題になるまでコメの店舗価格知らんかった。
ご意見番のお爺さんか?
しかもシナチョンゴキブリのテレビ朝日
そもそも玉川みたいな薄っぺらいやつを論破する意味って何だよw
お米券配る手間が無駄な気がするけど
なまぽは全額分お米券とかにするとナマポ転配米とか生まれて面白いかもだ
最低限の事すらわかってない官僚脳の抜けてないドチンパンと取り巻き猿が
何言ってもちゃんちゃらおかしいだろ
官僚脳の抜けてないドチンパンが鈴木。
フランス産の(高給)ワインなら国際競争力あるだろうけど
日本産の米はあまり高価だと海外でほぼ負けっぱなしになるのじゃまいか?
それとも国内と国外の二重価格とかにするおつもり?
仮に、共産主義の配給と変わらないとして、何でそれがいけないんだ?
そもそも、米に関しては自由市場じゃないだろ
政府が価格を操作している
拉致被害者かその親族の何とかさん
名前を思い出せない
どこの国が食料の安全保障の放棄しているんだよ
お前らの愛国や保守は口ばかり
偉そうに国を語るな
うんざりしているのに来てカキコミまでしちゃうのは
重度の依存症だからカウンセラーにでも通うといいと思うぞ
問題は外国米を締め出して貧乏人にもトップブランド米を半強制的に買わせてること
意識高い系とか関係無い、コスト競争に勝てなかった農家は廃業しろって話しだ。
これは他の一次産業も二次産業も三次産業も共通の掟なの。
だから間違いだって、関税ゼロの輸入米も入れて、コスパの悪い農家が退場すべきなの。
日本の農業関係者が日本の食糧安全保障上の脅威になってるって
現実を理解しないとな。馬鹿みて―に希望的観測にばって頼ってないで
今回の騒動でハッキリしたのは、日本の農家には安定供給能力が無いって事
つまり、食料安全保障のためにこそ、国産米を切って外米の多様な輸入を進めるベキって事
海外でも寿司ブームで大人気よ。まぁ古米価格だから安くなってるけど。
いや、今年は作りすぎるぐらい安定してる。この価格でやっと安定した。高値安定で貧困層はお米券、主食を守るってこと、諦めて配給を待とうよ。サナエ券を貰えなかったら打ち壊しでヨシ。
国民の90%を占める貧困層は、馬鹿高い国産米じゃ無くて無関税外米がお望みだ。
米農家さんもこれで辛い農作業から解放されて良かったねえ後は美味しくて安い外米食べようよ!
国民の総意は、国際価格の10倍の米なんかいらね〜 だ。
反社や暴力団がナマポや無職を奴隷みたいに使うとかじゃないと無理かも
高市マンセーきもちわるい
また取りやめになったら生活困窮者が1番困るよ。
どんだけ無駄な仕事作って中抜きしてーんだよ
下野ってろ
それなんの反論にもなってないのだがな
要は乞食であることを認めたってことか?
早く生活保護行けよ
あと二度と愛国者気取るなよ
米の値段に文句付けるくらいに困窮してるのはどっちだw
十分な供給出来なかったのが、農家側
周囲の休耕地を吸収する形で規模を大きくしていっている比較的若い農家はいるだろ
大企業によらない小規模な大規模化
個人経営で不安定そうではあるな
反論ではなく君への親切心だよ
朝からレス乞食していないでカウンセラー探しませう
良いんだよ、12倍のコストでしか、米作れない国で米作る必要は無い。
思いっきり票を意識しとるし市場原理をいうなら関税も下げろとw
信者はこの米の価格下げる気なんかない奴の何を支持してんの?
日本で米食わない奴らが支持してんの?