【“裸の王様”と化した三谷幸喜】一話あたりの制作費は8000万円近く、フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ、視聴率 5.4%→4.4%→4.0%→3.7%最終更新 2025/10/27 17:251.影のたけし軍団 ★???フジテレビが社運を賭けて送り出した話題のドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」が、早くも暗礁に乗り上げているという。脚本は三谷幸喜。25年ぶりに民放ゴールデン帯に復帰するとあって注目を集めたものの、肝心の視聴率が超低空飛行を続けているのだ。10月1日に放送された第一話の世帯視聴率は5.4%(個人3.1%)、第二話は世帯4.4%(個人2.3%)、第三話は、世帯4.0%、(個人2.2%)、そして10月22日に放送された第四話は、世帯3.7%、(個人2.2%)と回を重ねるごとに数字を落としているのだ(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。この結果に局内からは、嘆息が漏れているという。「まさに右肩下がりです。このペースでいくと世帯は2%を切る可能性も示唆されている。本音を言えば三谷を降板させて他の先生に脚本を執筆してもらいたいくらいですよ」(フジテレビ関係者)苛立つのも無理もない。このドラマには莫大な制作費がかかっているからだ。舞台は1984年の渋谷。主演の菅田将暉を中心に、二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波、小池栄子と主役級を揃え、さらに千葉県に「バブル前夜の渋谷」を再現した巨大セットを組んだ。その結果、一話あたりの制作費は約8000万円近くにふくれあがっているという。「現在の台所事情を考えれば、ありえない金額ですよ。通常のドラマはこの3分の一で作っていると言っても過言ではない。三谷だから当たると言った口車に安易に乗っかってしまった判断ミスですよ」(前出=フジテレビ関係者)しかしそれ以上に深刻なのが、制作現場の異様な空気だという。「三谷さんの前で視聴率の話は絶対タブー。誰も口にできないんです」と制作関係者は打ち明ける。「三谷さんは演者一人ひとりを細かく見て、気になると台本を書き直す。撮影は遅れがちで、プロデューサー陣は冷や汗。誰も逆らえず、まさに“裸の王様”状態です」かつて「王様のレストラン」「古畑任三郎」で時代を作った三谷作品も、今はタイパ重視のZ世代には響かないという。「ゆっくりとした展開や群像劇の妙は、もはや“昭和の遺産”なのかもしれない」(前出=制作関係者)そうした中、あるプロジェクトにも影響が出ているという。木村拓哉を主演に据え水面下で進んでいたという「古畑任三郎」リメイク企画にも黄色信号が灯っているというのだ。「三谷作品は当たらないということで営業が反発しているようです」(前出=制作関係者)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/3794272025/10/27 10:36:05247コメント欄へ移動すべて|最新の50件198.名無しさんZXAxh今のテレビなんて3%あれば売れたほうなんじゃないの?見ないけど2025/10/27 14:35:34199.名無しさんreQSC傷だらけの天使みたいな低予算でめちゃくちゃ面白いの作ってよ2025/10/27 14:42:30200.名無しさんTHmx3それより気になるのは最後の方本当に古畑リメイク進んでるのか?三谷があんだけ田村正和以外ありえないって言ってるのに?しかも木村拓哉?はぁ??2025/10/27 14:45:02201.名無しさんnvRfM主役級の女優さんが多いから、余計にぐちゃぐちゃ2025/10/27 14:47:14202.名無しさんavNG4>>196NHK大河を入れてもいいなら新撰組真田丸鎌倉殿の13人映画ならまだあるけど本業は劇作家だし当て書き専門だから民法ドラマはいまいちかも2025/10/27 14:48:39203.名無しさんcBX6wアニメは売れなかったら監督の責任だけど実写は何故か絶対に監督の責任にはならんよね2025/10/27 14:52:27204.名無しさんoA6eT>1三谷幸喜ってもともと面白くないだろワンパターン2025/10/27 14:55:04205.名無しさんApDHI何を今更、元々打率が高い脚本家じゃない2025/10/27 14:55:16206.名無しさんKTXBi舞台が得意な人だから箱庭の設定で面白い場面展開無いほど良い映像作品に向かない人というのが個人的評価2025/10/27 15:01:20207.名無しさんCcRYY>>191サブスクもたいして見るものないけどなぁ2025/10/27 15:04:10208.名無しさんsSTwuなんとか引き止めてかき集めたスポンサー料を無駄に使われたらそりゃ怒るわなw2025/10/27 15:08:53209.名無しさんqY8EN今までテレビドラマを見て来なかった俺からしたら、フジテレビ専属の芸人としか感じないんやけどな~2025/10/27 15:14:00210.名無しさん0B0uO別にZ世代に向けて作ったんじゃなかろうに今やテレビの客は中高齢でもドラマって見るのにも気力がいるから滅多に見ないなあ2025/10/27 15:27:40211.名無しさんkTBsN>>1三谷もそうだけど、そもそも主演が数字持ってないだろいい歳して、ガリガリの髪ツンツンみたいなキャラは反町さん並みに、不遇の30代を過ごすと思うわ。2025/10/27 15:30:39212.名無しさんdpGzrサブスク全盛の時代に民放のクソドラマとか誰か観てるの?2025/10/27 15:31:52213.名無しさんegX5Bやっぱり猫が好き、の人だろ出世したもんだよ2025/10/27 15:37:38214.名無しさんIk6Dp実写の制作費全部アニメにまわせよ拗ねるからアニメの収益そっちにまわしてるの知らねえと思ってんのか屑が2025/10/27 15:44:23215.名無しさんUIrgy>>1テレビはニュース、スポーツしか見ないからなあ2025/10/27 15:46:45216.名無しさんiAta8>舞台は1984年の渋谷。>主演の菅田将暉を中心に、二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波、小池栄子と主役級を揃え、さらに千葉県に「バブル前夜の渋谷」を再現した巨大セットを組んだ。この設定だと面白そうじゃん。てかバブルを知ってる世代が視たら受けるが水曜の夜10時となると報道ステーションとか WBSとか報道番組や、NHKが「映像の世紀」をやってたりしてバブル世代は もう10時からドラマなんて観ない。録画しても水曜だと観ないな。アマプラかネトフリ行きだな。今の50代~60代には受けると思う。2025/10/27 15:53:27217.名無しさんkaLC0社運をかけるったってもう社運つきてるじゃねえか 何も賭けてないじゃん2025/10/27 15:58:50218.名無しさんmOPYbコメディー型ミュージカルと言えばいいのかな?ドラマや舞台向きの脚本家ではある、2時間前後の物を一本だけで見せるなると弱い丼やラーメン一杯で満足させるのはなく、コース料理的と言えばいいか?「視聴率が取れたら映画を出そう!」の惰性続きでここまで儲けが出たんだろから御の字だろうよ2025/10/27 16:02:27219.名無しさんvCSgO>>451週間毎に同じ時間に放送してるドラマを毎回チェックしろってのは今の時代はもう無理なぜそうなったかは分からんけど、たぶんネット中心の世の中になったからだろ2025/10/27 16:02:55220.名無しさん5OXaa>>219かといってTverとかを使って、後追いで見るかと言われると見ないドラマっていう1時間×10回を閲覧させるためのインセンティブが無さすぎるわ2025/10/27 16:06:37221.名無しさんR5bRa毎週見てるが、内容自体は悪くないぞ。ただ、インスタやtiktokに慣れている若者からすれば、一話完結の方が見やすいんだろうが。2025/10/27 16:06:37222.名無しさんxmUZI三谷くんの作品はあまり面白いとは思わない労働生産性が悪いw2025/10/27 16:10:16223.名無しさんN1rGL鎌倉殿も真田丸もめちゃ面白かったでー2025/10/27 16:13:33224.名無しさんqLqPx>>98波平もマスオも狂ってたからなw2025/10/27 16:15:03225.名無しさんaCt1n演出家との相性も大きいな2025/10/27 16:15:06226.名無しさんlIMSa日テレ日曜夜及川光博のゲイのやつとテレ朝火曜夜大泉がエスパーのやつが面白い!2025/10/27 16:16:03227.名無しさんlIMSa>>223ジブリもラピュタやナウシカは面白かったが君たちはどう生きるかをテレビで見たらつまらなかった2025/10/27 16:18:19228.名無しさんmOPYb一話完結型、古畑任三郎は正にそうだったもうネタ切れなのもあるだろう「ここで伏線を仕込んでおいて、ここでおや?と反転させて、どこで伏線回収して、オチはこうなりました」構成作家的な要素は他の者に担当させた方が良いと思う「何を描きたいのか?」目的と手段が逆転してるからセットやら経費が回収できないって話他人が書いた脚本の添削や擦り直し役に移ってるのかもしれないけどね2025/10/27 16:19:14229.名無しさんegvZ3不適切にもほどかあるがウケたから?2025/10/27 16:23:09230.名無しさんmOPYb>>225そう、話を素直に描かないと言うか、演出過多で「視聴者にこう思わせたいんだろうな」ってのが露骨それを駆け引きや釣り針と称してるのかもかもしれないけどねドラマに毎週喰らいついて貰いたい、そういう意図は今の若年層には特に合わないだろう2025/10/27 16:23:46231.名無しさんCizYAうだうだ長いのは嫌だな完結に結論を出すか、倍速で流せ2025/10/27 16:30:03232.名無しさんmOPYb撮影が押そうが押すまいが回収できる=視聴率がはじき出せるとは限らない経費を幾ら掛けるかはディレクターやプロデューサーの仕事だろ?それを三谷幸喜のせいにして擦り付けたいんじゃないのか「大物の名前を出して釣れないだろ?」という逆切れいつものヒュンダイらしくはある2025/10/27 16:32:20233.名無しさんYkl13社運をドラマにかける時点で失敗何故にドラマ?2025/10/27 16:42:02234.名無しさんPSbfB>>211菅田将暉も若者ぶったところで普通におっさんだからなあ2025/10/27 16:42:15235.名無しさんmOPYbフジ性上納問題で「誰を起用したから数字が取れる」は反省したとは思うけどね人間そんなすぐには変われないのが現実三谷幸喜の看板を掲げた、演者に誰を使った、製作費が豪華そういう事じゃ無いだろうよ2025/10/27 16:45:28236.名無しさん1jaqL三谷が売り込んできたならともかく、フジが脚本監督頼んでおいて裸の王様はないだろ時代遅れってのを理解できてないフジが馬鹿ってだけ2025/10/27 16:49:04237.名無しさんOogIZようつべ動画にて太陽にほえろ 🧔たくさんアップされてるのでそれを見た方が楽しい🤗2025/10/27 16:49:16238.名無しさんdXrSWまだテレビ観てるバカいるのかよ2025/10/27 16:50:11239.名無しさんKwKSb老人の家しかテレビなんて無いだろ2025/10/27 16:50:50240.名無しさんguq3x今時のドラマは初手が入り込みにくくて疲れてきたなと思ったらまだ15分くらいしか経ってない80年台の再放送だとあれ?もう終盤かはえーなってなるからわしの集中力はまだ死んでない2025/10/27 17:00:52241.名無しさんkI3e4秋元康と一緒でネタが尽きた2025/10/27 17:02:52242.名無しさんnFxXt金あるジジイはリアル時代に弱いからな。戦国系もコミカルにやるにしても今の時代わかってないとコイツは無理だろうし。庵野みたいになれなかったな2025/10/27 17:02:54243.名無しさんmOPYb「ティーバーなら今無料で第〇話が観れます」よく言ってる有料登録しないと時間過ぎたの観れないらしいけどな「土日に4・5時間掛けて一気観?ブルジョアな生活を君に!ハロウィンで外国人観光客を呼び込んでおいて何故か被害者ヅラ君も三谷幸喜と同じ東京は渋谷区に住もう!」結局釣りだな、乙2025/10/27 17:04:18244.名無しさんzvdxaてか、テレビドラマと言うかテレビ番組自体がコンプラ、スポンサー、世論(繊細ヤクザ)…あたりに配慮(笑)しすぎて制作の自由度がなさすぎるのが問題だよなぁ…予算もあるんだろうけど…ドラマ以外だと、旅・飯・クイズにひな壇芸人を添えて…みたいなコピペ番組しかねぇwあ、身内ノリのトークもあるか…w2025/10/27 17:07:13245.名無しさんnwupB元々、何でこいつの作品が面白いのかさっぱり分からんかった👹2025/10/27 17:08:48246.名無しさんx35rl頼むほうがバカだろ古畑だけの一発屋に2025/10/27 17:11:57247.名無しさんIk6Dpアニメが大手配給で海外の映画館埋め尽くすのに実写なんかやってんの十年後はアニメも実写もAIでクリエイター1人で制作じゃん2025/10/27 17:25:32
【“裸の王様”と化した三谷幸喜】一話あたりの制作費は8000万円近く、フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ、視聴率 5.4%→4.4%→4.0%→3.7%ニュース速報+247863.82025/10/27 17:25:32
【経済】「給料の半分が消えるなんて」手取り28万円(ボーナス無し)で家賃16万円は高すぎる?東京で働く30代女性の暮らし…「安全はお金で買うもの」「家賃貧乏になりそう」ニュース速報+163768.22025/10/27 17:21:53
脚本は三谷幸喜。25年ぶりに民放ゴールデン帯に復帰するとあって注目を集めたものの、肝心の視聴率が超低空飛行を続けているのだ。
10月1日に放送された第一話の世帯視聴率は5.4%(個人3.1%)、第二話は世帯4.4%(個人2.3%)、第三話は、世帯4.0%、(個人2.2%)、そして10月22日に放送された第四話は、世帯3.7%、(個人2.2%)と回を重ねるごとに数字を落としているのだ(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。
この結果に局内からは、嘆息が漏れているという。
「まさに右肩下がりです。このペースでいくと世帯は2%を切る可能性も示唆されている。本音を言えば三谷を降板させて他の先生に脚本を執筆してもらいたいくらいですよ」(フジテレビ関係者)
苛立つのも無理もない。このドラマには莫大な制作費がかかっているからだ。舞台は1984年の渋谷。主演の菅田将暉を中心に、二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波、小池栄子と主役級を揃え、さらに千葉県に「バブル前夜の渋谷」を再現した巨大セットを組んだ。その結果、一話あたりの制作費は約8000万円近くにふくれあがっているという。
「現在の台所事情を考えれば、ありえない金額ですよ。通常のドラマはこの3分の一で作っていると言っても過言ではない。三谷だから当たると言った口車に安易に乗っかってしまった判断ミスですよ」(前出=フジテレビ関係者)
しかしそれ以上に深刻なのが、制作現場の異様な空気だという。
「三谷さんの前で視聴率の話は絶対タブー。誰も口にできないんです」と制作関係者は打ち明ける。
「三谷さんは演者一人ひとりを細かく見て、気になると台本を書き直す。撮影は遅れがちで、プロデューサー陣は冷や汗。誰も逆らえず、まさに“裸の王様”状態です」
かつて「王様のレストラン」「古畑任三郎」で時代を作った三谷作品も、今はタイパ重視のZ世代には響かないという。「ゆっくりとした展開や群像劇の妙は、もはや“昭和の遺産”なのかもしれない」(前出=制作関係者)
そうした中、あるプロジェクトにも影響が出ているという。木村拓哉を主演に据え水面下で進んでいたという「古畑任三郎」リメイク企画にも黄色信号が灯っているというのだ。
「三谷作品は当たらないということで営業が反発しているようです」(前出=制作関係者)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/379427
本当に古畑リメイク進んでるのか?三谷があんだけ田村正和以外ありえないって言ってるのに?
しかも木村拓哉?はぁ??
余計にぐちゃぐちゃ
NHK大河を入れてもいいなら
新撰組
真田丸
鎌倉殿の13人
映画ならまだあるけど本業は劇作家だし当て書き専門だから民法ドラマはいまいちかも
実写は何故か絶対に監督の責任にはならんよね
三谷幸喜ってもともと面白くないだろ
ワンパターン
箱庭の設定で面白い
場面展開無いほど良い
映像作品に向かない人というのが個人的評価
サブスクもたいして見るものないけどなぁ
今やテレビの客は中高齢
でもドラマって見るのにも気力がいるから滅多に見ないなあ
三谷もそうだけど、
そもそも主演が数字持ってないだろ
いい歳して、ガリガリの髪ツンツンみたいなキャラは
反町さん並みに、不遇の30代を過ごすと思うわ。
出世したもんだよ
拗ねるからアニメの収益そっちにまわしてるの知らねえと思ってんのか屑が
テレビはニュース、スポーツしか見ないからなあ
>主演の菅田将暉を中心に、二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波、小池栄子と主役級を揃え、さらに千葉県に「バブル前夜の渋谷」を再現した巨大セットを組んだ。
この設定だと面白そうじゃん。
てかバブルを知ってる世代が視たら受けるが
水曜の夜10時となると
報道ステーションとか WBSとか報道番組や、NHKが「映像の世紀」をやってたりして
バブル世代は もう10時からドラマなんて観ない。録画しても水曜だと観ないな。
アマプラかネトフリ行きだな。
今の50代~60代には受けると思う。
ドラマや舞台向きの脚本家ではある、2時間前後の物を一本だけで見せるなると弱い
丼やラーメン一杯で満足させるのはなく、コース料理的と言えばいいか?
「視聴率が取れたら映画を出そう!」の惰性続きで
ここまで儲けが出たんだろから御の字だろうよ
1週間毎に同じ時間に放送してるドラマを毎回チェックしろってのは今の時代はもう無理
なぜそうなったかは分からんけど、たぶんネット中心の世の中になったからだろ
かといってTverとかを使って、後追いで見るかと言われると見ない
ドラマっていう1時間×10回を閲覧させるためのインセンティブが無さすぎるわ
ただ、インスタやtiktokに慣れている若者からすれば、
一話完結の方が見やすいんだろうが。
労働生産性が悪いw
波平もマスオも狂ってたからなw
テレ朝火曜夜大泉がエスパーのやつが
面白い!
ジブリもラピュタやナウシカは面白かったが
君たちはどう生きるかをテレビで見たら
つまらなかった
もうネタ切れなのもあるだろう
「ここで伏線を仕込んでおいて、ここでおや?と反転させて、
どこで伏線回収して、オチはこうなりました」
構成作家的な要素は他の者に担当させた方が良いと思う
「何を描きたいのか?」
目的と手段が逆転してるからセットやら経費が回収できないって話
他人が書いた脚本の添削や擦り直し役に移ってるのかもしれないけどね
そう、話を素直に描かないと言うか、演出過多で
「視聴者にこう思わせたいんだろうな」ってのが露骨
それを駆け引きや釣り針と称してるのかもかもしれないけどね
ドラマに毎週喰らいついて貰いたい、
そういう意図は今の若年層には特に合わないだろう
完結に結論を出すか、倍速で流せ
経費を幾ら掛けるかはディレクターやプロデューサーの仕事だろ?
それを三谷幸喜のせいにして擦り付けたいんじゃないのか
「大物の名前を出して釣れないだろ?」という逆切れ
いつものヒュンダイらしくはある
何故にドラマ?
菅田将暉も若者ぶったところで普通におっさんだからなあ
人間そんなすぐには変われないのが現実
三谷幸喜の看板を掲げた、演者に誰を使った、製作費が豪華
そういう事じゃ無いだろうよ
時代遅れってのを理解できてないフジが馬鹿ってだけ
太陽にほえろ 🧔
たくさんアップされてるので
それを見た方が楽しい🤗
80年台の再放送だとあれ?もう終盤かはえーなってなるからわしの集中力はまだ死んでない
戦国系もコミカルにやるにしても今の時代わかってないとコイツは無理だろうし。
庵野みたいになれなかったな
有料登録しないと時間過ぎたの観れないらしいけどな
「土日に4・5時間掛けて一気観?ブルジョアな生活を君に!
ハロウィンで外国人観光客を呼び込んでおいて何故か被害者ヅラ
君も三谷幸喜と同じ東京は渋谷区に住もう!」
結局釣りだな、乙
コンプラ、スポンサー、世論(繊細ヤクザ)…あたりに配慮(笑)しすぎて
制作の自由度がなさすぎるのが問題だよなぁ…
予算もあるんだろうけど…
ドラマ以外だと、旅・飯・クイズにひな壇芸人を添えて…みたいなコピペ番組しかねぇw
あ、身内ノリのトークもあるか…w
古畑だけの一発屋に
実写なんかやってんの十年後はアニメも実写もAIでクリエイター1人で制作じゃん