【兵庫県】斎藤元彦知事「支持」は46%、18〜29歳の6割や参政党支持層の7割が支持…読売出口調査 ★3最終更新 2025/11/04 03:381.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/76fbce5869c4fee0e56d6a94fb5c870235a95527前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/1754271201前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17592426222025/10/26 19:21:24131コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんIzPyg状況の概要 * 午後3時ごろ: 兵庫県議会において、県の広報課が「県の広報Xアカウントに不明なIPからのアクセスがあった」と報告。 * 午後5時: その広報Xアカウントを通じて、**「はばたんpayで個人情報漏洩ありました」**との投稿が行われた。対応のまとめ危機管理および情報管理の観点から「正しくない対応」として指摘します。1. 不正アクセスへの迅速な対応不足午後3時の不正アクセス検知から、午後5時の不正投稿発生までの2時間、アカウントのセキュリティ対策(一時停止、パスワード変更、アクセス制限など)が迅速に実施されなかったことは重大な問題です。不正アクセスが可能な状態を放置したことは、情報管理上の重大な不備であり、さらなる不正利用や、誤った情報による混乱を招くリスクを看過した対応と言えます。2. 公式アカウントを通じた不適切な情報公開個人情報漏洩が事実であったが、不正アクセスされた可能性のある公式広報Xアカウントを通じ、唐突に事実のみを投稿したことは、適切な情報公開手順を欠いています。公式発表は、事前に事実確認、影響調査、関係者連携、対応策の準備を整えた上で、正確かつ信頼性の高いチャネル(公式サイト、記者会見など)で行うべきでした。信頼性が疑われる発信源からの投稿は、県民や関係者に混乱と不安を与える結果となりました。3. 危機管理プロセスの不備不正アクセス発覚時点で、「アカウントが不正利用されている可能性がある」旨の速やかな告知を行わなかったため、不正アクセスによる投稿が公式発表と誤解されるリスクを生じさせました。また、情報漏洩の事実が確認された場合、広報課と関係部署が連携し、被害の詳細や対応策を整理・発表するプロセスが機能していなかった点も、危機管理マニュアルに基づく連動体制の欠如を示しています。4. アカウント管理のセキュリティ不備不明なIPからのアクセスを許容し、不正アクセスを容易にしたこと自体、広報Xアカウントのセキュリティ設定(二要素認証の未導入、アクセスログの監視不足など)に問題があったことを示しています。公共機関の重要情報発信ツールに対するセキュリティ管理の脆弱性を露呈したことは、組織としての重大な管理ミスです。結論個人情報漏洩が事実であったという前提に立っても、不正アクセスの検知からアカウントの保護、そして情報公開に至る一連の対応に複数の不備がありました。不正アクセスへの迅速な対処が欠けていたこと、公式アカウントを通じた唐突な投稿、危機管理プロセスの不十分さは、県民の信頼低下や混乱を招く直接的な原因となりました。公共機関として、セキュリティ管理と情報発信のプロセスを早急に徹底する必要があります。そうとうやばいで2025/10/26 19:22:043.名無しさんvgaa5(´-ω-`)ふーん2025/10/26 19:22:274.名無しさんIzPyg斎藤知事問題で露呈した公益通報者保護法の「誤解」~「外部通報は保護外」という誤った主張の検証~兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる内部告発問題は、知事のパワハラや不適切行為を告発した文書を報道機関などに送付した元西播磨県民局長への対応を巡り、大きな混乱を招きました。第三者委員会や百条委員会は、この告発文書を**公益通報者保護法(以下、同法)上の「外部通報」**と認定しました。しかし、斎藤知事側と多くの支持者はこの通報を「怪文書」「事実無根の誹謗中傷」とみなし、告発者の特定と懲戒処分に動きました。この過程で、斎藤知事の支持者らがX(旧Twitter)などで展開する議論には、同法の趣旨や適用範囲を誤解している点が複数見受けられます。消費者庁の公式見解や第三者委員会の報告書に基づき、主な勘違い点を整理します。1. 「外部通報は保護対象外」という誤解斎藤知事の支持者間で最も広がる誤解は、報道機関などへの外部通報は同法の保護対象外であるという主張です。 * 支持者の勘違い: 同法の保護は「組織内の相談窓口への内部通報のみ」に限られ、外部通報は保護されない、または通報者探索の防止や不利益扱いを禁じる「体制整備義務の対象外」だとされます。 * 正しい解釈: 同法は内部通報・外部通報の両方を保護対象としています。外部通報であっても、通報者が真実と信じるに足りる合理的な理由(真実相当性)があれば、不利益な取り扱いを禁じます。消費者庁は、知事の「内部通報限定説」に対し、「公式見解と異なる」と指摘し、外部通報も体制整備の対象と明記しています。第三者委員会も告発文書を外部通報と認定し、知事らの探索行為を違法と断じています。2. 「真実相当性」の当事者判断が可能という誤解次に、通報内容が「嘘八百」であれば、当事者である知事側が保護を不要とし、処分が可能だという誤解です。 * 支持者の勘違い: 告発文書を「嘘八百」「誹謗中傷性が高い」と断定し、斎藤知事が「事実無根」と即断したことを根拠に、懲戒処分を正当化する声が目立ちます。 * 正しい解釈: 同法3条3号が定める通報者保護の基準は、**通報者の「真実相当性」**であり、当事者(斎藤知事側)が一方的に決めるものではありません。中立的な調査が必須です。第三者委員会は2025年3月、文書に「真実相当性あり」と認定しました。この認定により、知事側の探索・処分は違法となり、処分の効力は無効とされています。当事者の主観的判断は法的に無効です。3. 通報者探索や処分は同法違反ではないという誤解通報者を特定する行為や、通報を理由とした懲戒処分が法律違反ではないとする擁護論も見られます。 * 支持者の勘違い: 「探索は必要性の高い調査のため」「処分は公務員失格の対応」と擁護し、「公益通報者保護法に探索の明文禁止はない」「知事の指示は適正」と主張されます。 * 正しい解釈: 同法5条および消費者庁の指針は、通報を理由とした探索や不利益扱い(懲戒、嫌がらせを含む)を全面禁止しています。斎藤知事が告発直後に副知事らに探索を指示し、会見で告発者を「公務員失格」と非難した行為は、第三者委員会により「極めて不当・違法」と認定されました。指針は報復目的の探索を防ぐ措置を必須としており、兵庫県の対応はこれに明確に反しています。4. その他の誤解:「保護要件の誤用」と「警察の受理必須説」他にも、知事側や支持者は、同法の保護要件を狭く解釈し、告発文書が要件を満たさないため保護対象外だと主張したり、「警察への通報が受理されていないから公益通報ではない」と主張したりする誤用が見られます。 * 保護要件の誤用: 保護要件は、通報者が法令違反などを「真実と信じる相当の理由」があり、不正の目的でない場合に適用されます。第三者委員会は文書の要件充足を認定しており、当事者の一方的な誤用は無効です。 * 警察の受理必須説: 同法は通報行為自体が要件を満たせば保護され、行政機関(警察含む)の受理は必須ではありません。消費者庁Q&Aでも、事業者内部から報道機関などへの外部通報も保護対象と明確化されています。全体の背景と影響同法の究極の趣旨は「内部告発を通じた組織の法令順守促進」であり、通報者を守らなければ、組織の自浄作用は機能不全に陥ります。消費者庁長官は県に「自浄作用を働かせて」と助言し、専門家は兵庫県の対応を「失敗例」と酷評しています。支持者らの誤解が解消されず、法律の正しい解釈に基づいた対応が取られない限り、問題の解決は難航し、兵庫県政の信頼回復も遠のくことになります。法的判断の根拠は、消費者庁の指針や第三者委員会報告書に明確に示されています。2025/10/26 19:22:505.名無しさん0KKzY>>1アメリカ大統領選挙の時は、トランプを支持する、答えるとサヨクに命を狙われる危険があったので、出口調査を答えない、または民主党支持すると多くの人が答えていた最近は出口調査には逆な事を言うのが流行ってる斎藤知事を支持しない50%の中に大量に支持する層がいる2025/10/26 19:38:506.名無しさんM4orn>>2不正アクセスは左翼の十八番2025/10/26 19:39:507.名無しさんqrHb7>>4長い文章の奴はだいたいがデマだからな2025/10/26 19:41:098.名無しさんCXxHU>>1もうヤフーニュースのソースが存在しないのだから、このスレ削除したら?一応こっちから削除依頼かけておく2025/10/26 19:43:059.名無しさんWYOX8タイトルって大事と思うよなこれだと46%もいるから勝つる!って思うんだろうが、不支持はそれを上回る50%だとさ2025/10/26 19:54:3010.名無しさんg6Y3n伊東市長、前橋市長、斎藤知事令和の三大潔の悪い腐った女2025/10/26 19:58:0111.名無しさんcpm6J斎藤知事の発言と公益通報者保護法の観点から指摘される違法な点2024年8月7日の兵庫県知事・斎藤元彦氏の定例記者会見における発言は、元西播磨県民局長が作成した内部告発文書(2024年3月12日)への対応について、公益通報者保護法(以下、保護法)の観点から複数の違法性が指摘されています。この文書は、知事のパワハラ・違法行為などを指摘したもので、通報者側は内部窓口へ提出後、特定調査を受け、懲戒処分(停職3ヶ月)となりました。知事の発言と、保護法に基づく主な違法な点は以下の通りです。1. 公益通報の該当性の否定と真実相当性の即断(保護法第2条・第3条違反の疑い)知事の発言「明確な証拠や信ぴょう性の高い供述がない」「公益通報の保護対象にあたらない。公益通報者保護法で定める保護要件の『信ずるに足りる相当な理由(真実相当性)』はなかった」とし、文書の信憑性を軽視しました。違法な点 * 保護法の趣旨に反する即断: 保護法第2条・第3条では、通報対象事実(法令違反の疑いなど)の真実相当性は、通報時点で通報者が「信ずるに足りる相当な理由」があれば保護対象となります。事後的な証拠検証を待たずに「保護対象にあたらない」と即断することは、通報を奨励する保護法の趣旨に反します。 * 政府解釈の無視: 消費者庁(政府)の解釈では、外部通報や匿名通報も保護対象です。百条委員会や第三者調査委員会は後にこの文書を**「公益通報該当」**と認定しており、知事の判断は通報者の保護を事前に否定し、違法な状況を助長しました。2. 通報者特定調査の指示と実施(保護法第7条・第11条違反)知事の発言会見では特定調査について直接的な言及を避けつつも、自身の対応を「適切な調査」と主張しました。違法な点 * 特定調査の禁止: 保護法第7条は、通報者を特定するための調査・探索を禁じています。知事は告発把握後、副知事らに全職員へのメール調査、公用PC回収、事情聴取を指示し、通報者の特定を試みました。 * 体制整備義務違反: 政府指針(第11条4項)は、事業者(県)に「通報者の探索防止に関する措置」を義務付けていますが、兵庫県の対応はこれに違反し、第三者調査委員会によって「違法」と断定されました。3. 懲戒処分の正当化(保護法第3条・第6条違反)知事の発言「懲戒処分は不当だという趣旨のご意見を多数いただいておりますが…文書は公益通報にあたらない」とし、懲戒処分を擁護しました。違法な点 * 不利益取扱いの禁止: 保護法第3条・第6条は、通報を理由とした不利益取扱い(懲戒・降格など)を禁止しています。文書が公益通報に該当する場合、この処分は違法・無効となります。 * 裁量逸脱: 第三者調査委員会は、懲戒処分を「違法・無効」と判断しています。専門家からも「違法の可能性は十分ある」との指摘が出ています。4. 文書内容の公的非難と中傷(保護法全体の趣旨違反)知事の発言文書を「うそ八百」「誹謗中傷性の高い文書」と表現し、内容を「事実無根」と即断しました。違法な点 * 通報者の萎縮招来: 保護法は、通報内容の真偽を事後的な調査で判断することを前提としており、事前の公的非難は通報者の萎縮を招き、自浄作用を妨げるとして、保護法全体の趣旨に反します。全体の示唆知事の一連の発言と対応は、保護法の定める「通報奨励・保護」の原則を無視したものであり、2025年3月の百条委員会および第三者調査委員会の報告書によって「違法」と認定されました。これは、県が負うべき体制整備義務違反が継続していることを示唆しています。知事は「適切かつ法的にも問題ない」と主張しましたが、外部の法的・政治的検証により、その正当性は否定されています。2025/10/26 20:09:3612.名無しさんuQFZk>>9知事の支持率5割は高い方だよどうせ稲村とか他の候補に入れてたヤベえ人達は永久に不支持だからどうでも良いだからと言って選挙をもう一回やっても斎藤が勝つ46%だと選挙の得票率とほぼ同じで当選後一年で殆ど下がって無い事になるがこれはこの一年の支持率を下げてやるメディアやしばきバカサヨの活動は1ミクロンの意味も無かったと言う事2025/10/26 20:17:0113.名無しさんuQFZk一言で言うとダメな奴は何をやってもダメと言うニュース2025/10/26 20:18:5314.名無しさんfeRP4ヤジがこれだけ問題になってるのも斎藤さんには追い風2025/10/26 20:24:1915.名無しさんcpm6J不適切な政府に対してヤジるやろ裏金議員の抜擢してる高市やからな2025/10/26 20:49:2016.名無しさんCdEkz天皇陛下もご出席なされた沖縄の本土復帰記念式典に勝手に欠席して、その理由も碌に説明しなかった反日の斎藤元彦さん。2025/10/26 21:44:4917.名無しさんgVXavコロナで岸田総理も出席してない 式辞だけ陛下は皇居からオンラインちゃんと調べたらウソがばれるのいい加減理解しようよリベラル60年代70年代のやり方だとこれからどんどん負けるよ真贋をネットで調べられる2025/10/26 22:14:1718.名無しさんCdEkz>>17ミヤネ屋で言ってた。2025/10/26 22:29:2819.名無しさん3tdOnどっちが本当? 結論主張1(斎藤氏の欠席批判): 欠席は正しいが、「勝手」「理由説明なし」「反日」は誇張や誤り。理由は明確に公表されており、むしろ沖縄との歴史的交流を促進する活動でした。主張2(コロナで岸田・陛下の出席制限): 陛下のオンライン出席は正しいが、岸田首相の「欠席・式辞だけ」は完全な誤り。現地出席が確認されます。「ちゃんと調べたらウソがばれる」は、主張2自身に当てはまります。全体として: どちらも「半分正しく半分誤り」。式典はコロナ禍でハイブリッド形式でしたが、斎藤氏の欠席は地域的な追悼優先によるもので、反日云々は政治的解釈の域を出ません。沖縄の基地問題や歴史的文脈を考えると、こうした議論は感情論になりやすいですが、公式記録を基に冷静に検証するのがおすすめです。2025/10/26 22:42:0920.名無しさん4AKqq増山風にいうと、招待されていた可能性は100%否定できない2025/10/26 23:06:3921.名無しさんgUl4h何で写真ゲルやねん2025/10/26 23:31:4222.名無しさんzCNpNhttps://www.youtube.com/watch?v=CIr-TZ11Vgc兵庫県第三者委員会 藤本委員長明らかな『不正』が発覚か弁護士資格剥奪も視野に 【兵庫県問題】2025/10/26 23:34:3223.名無しさんzCNpN第三者委員会はしがらみがない大阪の弁護士会に頼む予定だったのを兵庫弁護士会がどうしてもやらせろと申し入れ魂胆ありあり2025/10/26 23:34:4824.名無しさんjbPlW7月の話を今頃なんで?ダダ下がりでしよ自撮り知事w2025/10/26 23:37:0425.名無しさんkSrei>>23それ斎藤も言ってるの?2025/10/26 23:41:0126.名無しさんzbq2Aソーラーパネル禁止2025/10/27 00:39:4827.名無しさんtRNAI大阪ってあの壺弁護士ね2025/10/27 02:41:4828.名無しさんrK3Qcバカサヨ頭カリフラワー「怪文書ではない!公益通報!ファクトガー!インボヲガー!」県民局長「怪文書を撒いてみる」(カタカタこのバカサヨはほんまw2025/10/27 03:17:2829.名無しさんeXrxv>>28それ、再生数目的の偽物だったよな2025/10/27 07:10:0730.名無しさんH4sc9斎藤元彦容疑者、雲隠れ2025/10/27 22:17:4431.名無しさん6ddr4斎藤再選から一年かあの会見で暴れてたバカサヨキチガイとかムラセとか言うサリンテレビのオッサンはまだ生きてるんだろうか?2025/10/28 00:47:4332.名無しさんYZlh2https://www.youtube.com/watch?v=CIr-TZ11Vgc兵庫県第三者委員会 藤本委員長明らかな『不正』が発覚か弁護士資格剥奪も視野に 【兵庫県問題】2025/10/28 02:50:3833.名無しさんERORPヤジにも屈しない英雄、男高市2025/10/28 03:23:2834.名無しさんxqHIZ>>33逃げ彦2025/10/28 06:56:3835.名無しさんCSWEn県庁建て替え、本当は850億円!2025/10/28 11:22:2636.名無しさんm3bpK埼玉でまたしばき隊が逮捕されたらしい兵庫県警も頑張れ!2025/10/28 13:44:5037.名無しさんCSWEn>>36これ?https://youtu.be/aMZHkcxLIPI?si=pEoG--cIQj8SfNKO2025/10/28 13:53:1738.名無しさんLX6ra中指を立てるのは左翼のイメージがあるけどなぁ2025/10/28 13:55:3139.名無しさんCSWEn>>38ジョーストラマー?2025/10/28 13:56:4640.名無しさんSJveM知事室の様子が漏洩https://x.com/monsieur_961/status/1982797962704044058?s=46&t=CqgJlht0s1BotzuT64PBSA2025/10/28 14:14:3541.名無しさん3tFqtなんだN信か2025/10/28 14:29:4342.名無しさんfryTq第二の造船太郎を求めてドバイまでw造船への2億5千万のうち広告代の1億はすぐに返す話だったが返したん?ワイの知ってる立花やったら1億返しましたって動画上げそうなんだけどな誰か見たか?2025/10/29 00:48:0743.名無しさんPUCLshttps://www.youtube.com/watch?v=CIr-TZ11Vgc兵庫県第三者委員会 藤本委員長明らかな『不正』が発覚か弁護士資格剥奪も視野に 【兵庫県問題】2025/10/30 00:43:2444.名無しさんPUCLs第三者委員会はしがらみがない大阪の弁護士会に頼む予定だったのを兵庫弁護士会がどうしてもやらせろと申し入れ魂胆ありあり2025/10/30 00:43:4345.名無しさんlz0Fs兵庫県民じゃなくて本当によかった2025/10/30 00:48:3846.名無しさんkyQAqhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b55f8cb8afcf3ee710a98495cb7ec38363dc87ea 村井知事はSNSでデマや誹謗中傷が拡散した選挙戦を振り返り、名誉棄損罪などで法的措置の検討を続ける考えを明らかにしました。 村井知事「兵庫県知事選挙で、なあなあにした結果このようなことが起こった。ほかの県でも参政党は候補者擁立を考えていると仄聞(そくぶん)したので、こういうことがないようにしないといけない。厳しい態度も必要だと思う」2025/10/30 02:19:5947.名無しさんoa14e反斎藤パヨクは高市総理を侮辱してるなますます反斎藤パヨクが嫌われてしまう2025/10/30 02:24:2148.名無しさん28119記者会見の日程も変更できない無能知事2025/10/30 14:16:5149.名無しさんnGlxP読売で46%なら、実際は70%超えw2025/10/30 14:53:1850.名無しさんnGlxP未だに斉藤知事叩いてるバカってやっぱパヨなんだよね素晴らしい総理が誕生した我が国日本で異常な発言と行動を繰り返すパヨども哀れな連中だなw2025/10/30 14:56:0251.名無しさんqndai反斎藤の柴田淳が高市総理を叩いてるのを見て斎藤さんが正しかったと気づく人多そう2025/10/30 15:33:2952.名無しさんWJPGET市「再エネ賦課金禁止」2025/10/30 19:51:5253.名無しさんyUdgi斎藤元彦を応援する会 閉鎖w2025/10/30 23:53:2254.名無しさんQ47dtマスゴミだろ、割り引いて46パーセントって事は70弱は行ってそう2025/10/30 23:54:2555.名無しさん3sFLq来週も記者会見中止かね?逃げまくる斎藤元彦容疑者2025/10/30 23:57:5556.名無しさん8wkfz橋下には与党会派だった維新が全面バックアップしてたから色々できたけど斎藤は自民が裏切り、維新も裏切り野党系も加わってクーデター起こされるも覚醒した兵庫県民によって再選してもやれることも限定でこのままネチネチと極左連中に攻撃され続けで任期終わるまで逝きそうででもあんな高市は世論を読み間違えて早々に見捨てるしで何がやりたかったのやらと国政も兵庫みたいな展開を狙ってそうな極左界隈でもありそうだね2025/10/31 00:19:4057.名無しさんAiipS高市ネタはクラウドワークス2025/10/31 01:12:2658.名無しさん9Kcnchttps://www.youtube.com/watch?v=CIr-TZ11Vgc兵庫県第三者委員会 藤本委員長明らかな『不正』が発覚か弁護士資格剥奪も視野に 【兵庫県問題】2025/10/31 04:44:4459.名無しさん0yIKx県民の個人情報が漏洩するという重大なインシデントが発生しても、委託業者のせいにして謝罪せず、定例記者会見を中止にしておいて、全て他責にする卑劣な県知事2025/11/01 02:50:5160.名無しさんByt80>>59ですよね、少なくとも共同記者会見で土下座すべき。2025/11/01 08:21:4361.名無しさんJlTCP議員全員が一列になって土下座2025/11/01 13:44:0062.名無しさんKLIb2・公益通報者保護法違反・情報漏洩の指示疑惑・阪神優勝パレードの背任疑惑・公職選挙法違反疑惑・百条委・第三者委のパワハラ調査結果・消費者庁からの技術的助言・はばタンpayの不正アクセスによる情報漏洩問題の説明責任遠足してないで早よ辞めい2025/11/01 22:55:1063.名無しさんuUvGrしばき隊パヨクに叩かれ続けても心が折れない斎藤さんは次期総理にふさわしい2025/11/02 00:54:2564.名無しさんvEun3>>63遠足で逃げてるw2025/11/02 01:29:0365.名無しさんbuRIG>>63国政へ行けばいいでも兵庫がまた利権まみれになる2025/11/02 02:40:5366.名無しさんoCuaO東京で通用しないから、ドサ周り2025/11/02 03:14:5167.名無しさんfGR5D9月29日県広報Xアカウント不正アクセス疑惑10月10日県立はりま姫路総合医療センター患者診療情報提供書FAX誤送信10月22日北播磨県民局メアド誤送信10月23日「はばタンPay+」個人情報漏洩10月24日県立リハビリテーション病院患者撮影画像USB 紛失事案漏れ漏れ斎藤元彦容疑者2025/11/02 14:35:0168.名無しさんfrtv0>>67オグダニ委員長は百条委員会での情報漏洩でトップとして何か責任取ったの?謝罪すらしてないオグダニ委員長はカス県のトップとして部下の不始末を謝罪する斎藤知事は流石銭ゲバ議員連中とは比べ物にならないトップオブトップ2025/11/02 15:19:5569.名無しさんsBZdw>>68百条委員会の秘密会の音声データを、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏に提供した問題などで、以下の県議が処分を受けました。• 増山誠 県議:除名(最も重い処分)• 岸口実 県議:離党勧告増山県議は、百条委員会の非公開音声データを提供したことを認め、岸口県議は、告発文書を作成した元県民局長に関する私的情報が書かれた文書を提供する場に同席したとされています。2025/11/02 15:23:3070.名無しさんfrtv0>>69そうそう、これの責任取らんかいや、オグダニ委員長さんヨォw2025/11/02 15:28:4271.名無しさんsBZdw斎藤知事問題で露呈した公益通報者保護法の「誤解」~「外部通報は保護外」という誤った主張の検証~兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる内部告発問題は、知事のパワハラや不適切行為を告発した文書を報道機関などに送付した元西播磨県民局長への対応を巡り、大きな混乱を招きました。第三者委員会や百条委員会は、この告発文書を**公益通報者保護法(以下、同法)上の「外部通報」**と認定しました。しかし、斎藤知事側と多くの支持者はこの通報を「怪文書」「事実無根の誹謗中傷」とみなし、告発者の特定と懲戒処分に動きました。この過程で、斎藤知事の支持者らがX(旧Twitter)などで展開する議論には、同法の趣旨や適用範囲を誤解している点が複数見受けられます。消費者庁の公式見解や第三者委員会の報告書に基づき、主な勘違い点を整理します。1. 「外部通報は保護対象外」という誤解斎藤知事の支持者間で最も広がる誤解は、報道機関などへの外部通報は同法の保護対象外であるという主張です。 * 支持者の勘違い: 同法の保護は「組織内の相談窓口への内部通報のみ」に限られ、外部通報は保護されない、または通報者探索の防止や不利益扱いを禁じる「体制整備義務の対象外」だとされます。 * 正しい解釈: 同法は内部通報・外部通報の両方を保護対象としています。外部通報であっても、通報者が真実と信じるに足りる合理的な理由(真実相当性)があれば、不利益な取り扱いを禁じます。消費者庁は、知事の「内部通報限定説」に対し、「公式見解と異なる」と指摘し、外部通報も体制整備の対象と明記しています。第三者委員会も告発文書を外部通報と認定し、知事らの探索行為を違法と断じています。2. 「真実相当性」の当事者判断が可能という誤解次に、通報内容が「嘘八百」であれば、当事者である知事側が保護を不要とし、処分が可能だという誤解です。 * 支持者の勘違い: 告発文書を「嘘八百」「誹謗中傷性が高い」と断定し、斎藤知事が「事実無根」と即断したことを根拠に、懲戒処分を正当化する声が目立ちます。 * 正しい解釈: 同法3条3号が定める通報者保護の基準は、**通報者の「真実相当性」**であり、当事者(斎藤知事側)が一方的に決めるものではありません。中立的な調査が必須です。第三者委員会は2025年3月、文書に「真実相当性あり」と認定しました。この認定により、知事側の探索・処分は違法となり、処分の効力は無効とされています。当事者の主観的判断は法的に無効です。3. 通報者探索や処分は同法違反ではないという誤解通報者を特定する行為や、通報を理由とした懲戒処分が法律違反ではないとする擁護論も見られます。 * 支持者の勘違い: 「探索は必要性の高い調査のため」「処分は公務員失格の対応」と擁護し、「公益通報者保護法に探索の明文禁止はない」「知事の指示は適正」と主張されます。 * 正しい解釈: 同法5条および消費者庁の指針は、通報を理由とした探索や不利益扱い(懲戒、嫌がらせを含む)を全面禁止しています。斎藤知事が告発直後に副知事らに探索を指示し、会見で告発者を「公務員失格」と非難した行為は、第三者委員会により「極めて不当・違法」と認定されました。指針は報復目的の探索を防ぐ措置を必須としており、兵庫県の対応はこれに明確に反しています。4. その他の誤解:「保護要件の誤用」と「警察の受理必須説」他にも、知事側や支持者は、同法の保護要件を狭く解釈し、告発文書が要件を満たさないため保護対象外だと主張したり、「警察への通報が受理されていないから公益通報ではない」と主張したりする誤用が見られます。 * 保護要件の誤用: 保護要件は、通報者が法令違反などを「真実と信じる相当の理由」があり、不正の目的でない場合に適用されます。第三者委員会は文書の要件充足を認定しており、当事者の一方的な誤用は無効です。 * 警察の受理必須説: 同法は通報行為自体が要件を満たせば保護され、行政機関(警察含む)の受理は必須ではありません。消費者庁Q&Aでも、事業者内部から報道機関などへの外部通報も保護対象と明確化されています。全体の背景と影響同法の究極の趣旨は「内部告発を通じた組織の法令順守促進」であり、通報者を守らなければ、組織の自浄作用は機能不全に陥ります。消費者庁長官は県に「自浄作用を働かせて」と助言し、専門家は兵庫県の対応を「失敗例」と酷評しています。支持者らの誤解が解消されず、法律の正しい解釈に基づいた対応が取られない限り、問題の解決は難航し、兵庫県政の信頼回復も遠のくことになります。法的判断の根拠は、消費者庁の指針や第三者委員会報告書に明確に示されています。2025/11/02 15:29:0772.名無しさんfrtv0>>71コレは別の斎藤スレで論破されました 終わり NHK2025/11/02 15:30:4273.名無しさんsBZdw>>72怪文書とする公文書はありませんでした2025/11/02 15:31:4374.名無しさんbAJyb1. 確定解釈とは確定解釈とは、国会が制定した法律の唯一の正解を指します。これは立法者の意思(法案の趣旨や審議の経過)が反映された解釈であり、行政や司法はこれに従う義務があります(法治主義)。私的な解釈や自治体の独自解釈は無効です。本件における確定解釈は、**「外部通報(行政機関・報道機関等への通報)も公益通報者保護法の保護対象である」**ということです。その根拠として、衆議院消費者問題特別委員会(2020年5月27日)では、政府参考人(消費者庁)が「外部通報の保護強化が改正の柱。内部限定ではない」と答弁し、これを確定させています。2. 法治主義に基づく義務法治主義の原則に基づき、自治体(地方公共団体)は以下の義務を負います。 * 法の支配:法律は行政の独自解釈に優越します。自治体は法令や指針を無視することはできません。 * 法の明確性:公益通報者保護法第2条第1項第4号は「行政機関その他の外部に通報する場合」を明文で規定しており、外部通報が保護対象であることに解釈の余地はありません。 * 法令遵守義務:地方自治法第2条第14項は「地方公共団体は、法令を遵守しなければならない」と定めています。また、最高裁判例(最判平成16年10月29日)は、行政指針(ガイドライン)にも実質的な拘束力があるとし、その無視は違法であるとしています。3. 「怪文書説」の公文書による完全否定一部で主張された「怪文書説」(外部通報は保護対象外、条文がないなど)は、国会・政府・消費者庁の公文書によって100%否定されています。 * 「外部通報は保護対象外」という主張に対しては、公益通報者保護法第2条第1項第4号が「行政機関その他の外部に通報した労働者」を保護対象とすると明文で規定しており、条文はe-Gov法令検索などで誰でも確認可能です。 * 「ガイドラインは通達ではないから無視OK」という主張に対しては、消費者庁が令和4年3月25日付でガイドラインを公文書として全自治体へ郵送しており、通知を尽くしています。また、法治主義に基づき、ガイドラインは実質的拘束力を持ちます。 * 「斎藤知事は知らなかった」という主張については、百条委員会の議事録(2024年9月6日)という公文書に、本人が「法改正を承知していなかった」と証言した事実が記録されています。これは首長としての法令把握義務違反を示しています。「解釈の余地」は存在せず、「怪文書説」は事実無根です。4. 公文書による「確定解釈」の証明一覧「外部通報も保護対象」という確定解釈を証明する主要な公文書は以下の通りです。 * 公益通報者保護法(令和2年法律第51号):第2条第1項第4号により、外部通報が保護対象であると規定。 * 国会審議録(2020年5月27日):政府答弁で「外部保護が改正の柱」と説明。 * 消費者庁ガイドライン(令和4年3月25日):P.22で「外部通報窓口の設置義務」を明記。 * 百条委員会議事録(2024年9月6日):斎藤知事の「法改正を知らなかった」との証言を記録。 * 消費者庁通達(2025年5月22日):外部通報保護の再徹底を指示。最終結論 * 確定解釈:外部通報は保護対象であり、法令、国会、政府答弁により確定しています。 * 法治主義:自治体は法令および法定指針を無条件で遵守する義務があり、独自解釈は認められません。 * 怪文書説:公文書(法令、議事録、ガイドライン)によって完全に否定されています。「知らなかった」「解釈の余地があった」という主張は、法治主義に違反するものです。消費者庁は周知・指導を尽くしており、責任は100%自治体にあります。2025/11/02 15:39:5575.名無しさんfrtv0>>73あっちで論破されこっちでも論破されに来たんか?www2025/11/02 15:41:3476.名無しさんbAJyb>>75はて?で怪文書とする公文書はないよねそれで話が止まってる2025/11/02 15:42:1677.名無しさんfrtv0>>76それかなり前に答えてる2025/11/02 16:28:1778.名無しさんbesbC>>77ないと言う結論、つまり怪文書ではない2025/11/02 16:29:3579.名無しさんfrtv0>>76最後は遺書とも言われてる抗議文が真正本物か偽物かの話でそれはどっちも答えはでないが、トンスルソルジャーチンパンジーは鑑定済みと鑑定先まで挙げてたがそれがデタラメとバレた、トンスルソルジャーチンパンジーがデタラメ捏造小僧とバレたので話は終わった2025/11/02 16:31:4780.名無しさんfrtv0>>78そんな結論は出ていないw 論理がアホ過ぎwww2025/11/02 16:33:0181.名無しさんbesbC>>79怪文書としている公文書はないから、話をすり替えたんだろで、抗議文を捏造した証拠もないし、仮に捏造だとしても公益通報者保護法違反は変わらないで話は終わった2025/11/02 16:33:4882.名無しさんbesbC>>80怪文書と決めたの、まさか被告発者の斎藤ら?それってモロに公益通報者保護法違反だけど2025/11/02 16:34:3883.名無しさんfrtv0>>81デタラメ捏造ソルジャーチンパンジーやんけ、元気にしとるか?俺は温泉浸かりながらレスしとるわw2025/11/02 16:35:0184.名無しさんbesbCでも、実は事件を風化させないためにスレの保守を手伝ってくれてるのはありがたいと感謝してるよ2025/11/02 16:35:2585.名無しさんfrtv0>>81またデタラメ全開のデタラメ捏造トンスルソルジャーチンパンジーww2025/11/02 16:35:4286.名無しさんlqjrY>>83そのまま沈んどけで、怪文書とする公文書は?立花のデマをいまだに信じてるなんて言えないもんな2025/11/02 16:37:0687.名無しさんfrtv0>>84銭ゲバ議員連中みたいに話せば話すほど穴が出てくるから話すのオモロイわ2025/11/02 16:37:0888.名無しさんfrtv0>>86www.そんな事言うてんの兵庫では歩道橋の上の10人とお前だけやでww2025/11/02 16:39:0289.名無しさん7AJOQ怪文書説の無意味さに気がついたようね2025/11/02 16:53:0990.名無しさんfrtv0>>89すまんすまん、他にもおったわ、オグダニとかその一味忘れ取ったわw オグダニどうするつもりなんやろな?自民党本部に泥塗るようなことしてヤバいで、ただでさえ兵庫県問題で県民から全否定された自民党兵庫県議連なのにどこまで本部に泥塗るつもりなんかな?自民党本部は怖いで?知らん間に自民党の籍抜かれるくらいやからな、電話して「あの〜兵庫県のオグダニですけど、私は今自民党の兵庫県議員ですか?」って確認しといた方がいい2025/11/02 17:09:5791.名無しさんa8eS3https://youtu.be/UIt1JT-OACc?si=7_e-g53yDl4UF9Tv2025/11/02 17:14:2392.名無しさん7AJOQ>>91馬鹿の取り合いになってるのねw2025/11/02 17:15:0393.名無しさんfrtv0>>89怪文書は怪文書で説とかそんなんとちゃうから、告発文とはちゃいまっせ、くらいに思っとけばいいんやで2025/11/02 17:22:1394.名無しさん27Pfx>>93ん?怪文書としめす公文書は?2025/11/02 17:24:0595.名無しさんfrtv0>>94どうした?病気が再発したか?2025/11/02 17:26:4496.名無しさんfrtv0>>94もうそろそろおくすりの時間かな?キチンと飲まんとアカンよ2025/11/02 17:28:1097.名無しさんz74Ol>>95またやるなら、何度でも怪文書だとする公文書は?2025/11/02 17:29:3998.名無しさんfrtv0>>97怪文書ちゅーてもただの怪文書とちゃうで悪意のある怪文者2025/11/02 17:32:3299.名無しさんfrtv0どうしても怪文書って言葉にこだわりたいんやったら、局長に聞けばいい、本人がそう言うとるからもうおらんけどw2025/11/02 17:34:05100.名無しさんonitq>>98でも、怪文書という説すら公文書に残ってない2025/11/02 17:35:04101.名無しさんfrtv0>>100おらんからなぁ、残念やなぁww2025/11/02 17:35:44102.名無しさんonitq>>99だから怪文書をしめす言葉で、公文書に書かれているの?2025/11/02 17:36:04103.名無しさんfrtv0>>102怪文書の中身は新聞社が載せとるわ、お前の好きなAIチャットで検索してもらったらいい2025/11/02 17:37:28104.名無しさんonitq>>103いやいや、怪文書と認定した公文書あるの?2025/11/02 17:38:13105.名無しさんfrtv0>>104怪文書は怪文書を示す言葉で、認定とかそんなものとちゃうから2025/11/02 17:39:16106.名無しさんfrtv0>>104頭悪過ぎ、知ってたけど2025/11/02 17:40:06107.名無しさんfrtv0書いた本人がそう言ってるから、。と言うしか無いかな2025/11/02 17:42:33108.名無しさん8XR8p公式に怪文書とは認定されてない公益通報者保護法違反認定のまま2025/11/02 17:45:14109.名無しさんYfAAf>>107それって動画の配信目的やろ2025/11/02 17:47:10110.名無しさんfrtv0>>109いや、百条委員会でも議員が朗読してる2025/11/02 18:00:34111.名無しさんFp8ZQ>>110それ増山?議事録ある?2025/11/02 18:01:53112.名無しさんfrtv0>>108県民から全否定された認定局長の怪文書は公益通報ではありません2025/11/02 18:02:41113.名無しさんtZuUy>>112否定の公文書ある?2025/11/02 18:07:58114.名無しさんtZuUy斎藤も言ってない主張にw2025/11/02 18:21:17115.名無しさんxfs62兵庫県警にも同怪文書は郵送されましたが県警も県庁と同じく現在に至るまで公益通報とは認めていません2025/11/02 18:21:31116.名無しさんxfs62コレを公益通報と言ってるのは歩道橋の10名とデタラメソルジャーチンパンジーと県民から全否定された県議会だけwww2025/11/02 18:23:36117.名無しさんbLsBX>>115警察、2号通報受理が要件でしたっけ?>>116公益通報じゃないという公文書を出してください2025/11/02 18:26:10118.名無しさんVPuAj維新を支持してきた改革派層も参政党みたいな反グローバリズム色強めの政党に流れてんだなしょせんグローバリズムは既得権構築システムでもあるから当然なんだろうけどね思想も左側にどんどん傾いて逝くし2025/11/02 18:28:53119.名無しさんhGU4INHK党斉藤健一郎議員自民党も連立と捉えて良いと発信www兵庫県の雑魚議員どもがイチャモンつけてもハナクソポイ扱いwwww2025/11/02 19:43:49120.名無しさんU22ij>>119誰も文句言ってないぞ、奥谷氏が先輩になるだけよ。カスヒコは牛タンしか相手にしてくれない。ポッチヒコお漏らし。2025/11/02 23:47:34121.名無しさん8WBpr高市総理の悪口を言ってる人と斎藤さんの悪口を言ってる人は同じこのことが世の中に知られれば支持率8割超えもありえる2025/11/03 04:03:27122.名無しさんC8ZDT>>121元彦の信者は先代の小泉の頃からいるB層ってだけ2025/11/03 11:21:04123.名無しさんP7C5Lもうそろそろ滅亡しそうなアンチ斎藤w1人じゃないから、社民党もいるから一緒に消えて無くなれ2025/11/03 11:58:49124.名無しさんXsFKD斎藤元彦顛末記■超高級旅館に税金で無理やり泊まる(リプに明細貼ります)■日本海側の視察の度に蟹をねだるので「もう来ないでほしい」と言われる■使わないものでも何でももらう(もらったのに忘れてるものもありましたね、⚃椅子)2025/11/03 12:21:02125.名無しさんP7C5L>>124県会議員の公金横領も一覧にしてwww2025/11/03 12:34:21126.名無しさんXsFKD>>125それはお前に任せた2025/11/03 12:47:27127.名無しさんQemLWhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/91478>兵庫から宮城へ広まったデマと誹謗中傷のSNS選挙「兵庫県の知事選挙の時になあなあにしてしまった結果、このようなことが起こってしまったと思います」> 斎藤が初出馬した2021年知事選には出陣式に駆け付けた間柄で、告発文書問題の当初も「非常にまじめな方で、職員の評判も良かった。高く評価している」と語っていた。だが、昨年11月の兵庫知事選で、斎藤の対立候補や疑惑を追及した県会議員に向けられたデマや誹謗中傷と同様の攻撃を自ら受け、その深刻さを痛感したようだ。2025/11/03 14:29:35128.名無しさんr0C7j反斎藤vs反兵庫2025/11/03 17:23:20129.名無しさんlWieO>>121全然違うぞ、タカイチ総理大臣は人が死んで無いし。モトヒコとは大違い。人が死んでるんやぞ増えていく。2025/11/03 23:36:36130.名無しさんgKjDw>>129井戸知事の時も何人も職員死んでるやんけwww2025/11/04 03:36:29131.名無しさんgKjDwパワハラ自殺で県が遺族に訴えられてるし2025/11/04 03:38:14
【米フォーブス誌】大リーグ(MLB)のスポンサー収入が史上最高に 初の20億ドル(3100億円)超え・・・ドジャース大谷が牽引、個人でも驚異的な額のスポンサー契約を獲得していて、2025年は154億円に達するニュース速報+12685.32025/11/04 10:21:48
【国旗損壊罪】岩屋毅前外相「日本で誰かが日章旗を焼いて社会問題になったというニュースを見たことがない。そういう立法事実がないので反対しました」ニュース速報+2014532025/11/04 10:21:57
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1754271201
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1759242622
* 午後3時ごろ: 兵庫県議会において、県の広報課が「県の広報Xアカウントに不明なIPからのアクセスがあった」と報告。
* 午後5時: その広報Xアカウントを通じて、**「はばたんpayで個人情報漏洩ありました」**との投稿が行われた。
対応のまとめ
危機管理および情報管理の観点から「正しくない対応」として指摘します。
1. 不正アクセスへの迅速な対応不足
午後3時の不正アクセス検知から、午後5時の不正投稿発生までの2時間、アカウントのセキュリティ対策(一時停止、パスワード変更、アクセス制限など)が迅速に実施されなかったことは重大な問題です。不正アクセスが可能な状態を放置したことは、情報管理上の重大な不備であり、さらなる不正利用や、誤った情報による混乱を招くリスクを看過した対応と言えます。
2. 公式アカウントを通じた不適切な情報公開
個人情報漏洩が事実であったが、不正アクセスされた可能性のある公式広報Xアカウントを通じ、唐突に事実のみを投稿したことは、適切な情報公開手順を欠いています。公式発表は、事前に事実確認、影響調査、関係者連携、対応策の準備を整えた上で、正確かつ信頼性の高いチャネル(公式サイト、記者会見など)で行うべきでした。信頼性が疑われる発信源からの投稿は、県民や関係者に混乱と不安を与える結果となりました。
3. 危機管理プロセスの不備
不正アクセス発覚時点で、「アカウントが不正利用されている可能性がある」旨の速やかな告知を行わなかったため、不正アクセスによる投稿が公式発表と誤解されるリスクを生じさせました。また、情報漏洩の事実が確認された場合、広報課と関係部署が連携し、被害の詳細や対応策を整理・発表するプロセスが機能していなかった点も、危機管理マニュアルに基づく連動体制の欠如を示しています。
4. アカウント管理のセキュリティ不備
不明なIPからのアクセスを許容し、不正アクセスを容易にしたこと自体、広報Xアカウントのセキュリティ設定(二要素認証の未導入、アクセスログの監視不足など)に問題があったことを示しています。公共機関の重要情報発信ツールに対するセキュリティ管理の脆弱性を露呈したことは、組織としての重大な管理ミスです。
結論
個人情報漏洩が事実であったという前提に立っても、不正アクセスの検知からアカウントの保護、そして情報公開に至る一連の対応に複数の不備がありました。不正アクセスへの迅速な対処が欠けていたこと、公式アカウントを通じた唐突な投稿、危機管理プロセスの不十分さは、県民の信頼低下や混乱を招く直接的な原因となりました。公共機関として、セキュリティ管理と情報発信のプロセスを早急に徹底する必要があります。
そうとうやばいで
兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる内部告発問題は、知事のパワハラや不適切行為を告発した文書を報道機関などに送付した元西播磨県民局長への対応を巡り、大きな混乱を招きました。第三者委員会や百条委員会は、この告発文書を**公益通報者保護法(以下、同法)上の「外部通報」**と認定しました。しかし、斎藤知事側と多くの支持者はこの通報を「怪文書」「事実無根の誹謗中傷」とみなし、告発者の特定と懲戒処分に動きました。
この過程で、斎藤知事の支持者らがX(旧Twitter)などで展開する議論には、同法の趣旨や適用範囲を誤解している点が複数見受けられます。消費者庁の公式見解や第三者委員会の報告書に基づき、主な勘違い点を整理します。
1. 「外部通報は保護対象外」という誤解
斎藤知事の支持者間で最も広がる誤解は、報道機関などへの外部通報は同法の保護対象外であるという主張です。
* 支持者の勘違い: 同法の保護は「組織内の相談窓口への内部通報のみ」に限られ、外部通報は保護されない、または通報者探索の防止や不利益扱いを禁じる「体制整備義務の対象外」だとされます。
* 正しい解釈: 同法は内部通報・外部通報の両方を保護対象としています。外部通報であっても、通報者が真実と信じるに足りる合理的な理由(真実相当性)があれば、不利益な取り扱いを禁じます。消費者庁は、知事の「内部通報限定説」に対し、「公式見解と異なる」と指摘し、外部通報も体制整備の対象と明記しています。第三者委員会も告発文書を外部通報と認定し、知事らの探索行為を違法と断じています。
2. 「真実相当性」の当事者判断が可能という誤解
次に、通報内容が「嘘八百」であれば、当事者である知事側が保護を不要とし、処分が可能だという誤解です。
* 支持者の勘違い: 告発文書を「嘘八百」「誹謗中傷性が高い」と断定し、斎藤知事が「事実無根」と即断したことを根拠に、懲戒処分を正当化する声が目立ちます。
* 正しい解釈: 同法3条3号が定める通報者保護の基準は、**通報者の「真実相当性」**であり、当事者(斎藤知事側)が一方的に決めるものではありません。中立的な調査が必須です。第三者委員会は2025年3月、文書に「真実相当性あり」と認定しました。この認定により、知事側の探索・処分は違法となり、処分の効力は無効とされています。当事者の主観的判断は法的に無効です。
3. 通報者探索や処分は同法違反ではないという誤解
通報者を特定する行為や、通報を理由とした懲戒処分が法律違反ではないとする擁護論も見られます。
* 支持者の勘違い: 「探索は必要性の高い調査のため」「処分は公務員失格の対応」と擁護し、「公益通報者保護法に探索の明文禁止はない」「知事の指示は適正」と主張されます。
* 正しい解釈: 同法5条および消費者庁の指針は、通報を理由とした探索や不利益扱い(懲戒、嫌がらせを含む)を全面禁止しています。斎藤知事が告発直後に副知事らに探索を指示し、会見で告発者を「公務員失格」と非難した行為は、第三者委員会により「極めて不当・違法」と認定されました。指針は報復目的の探索を防ぐ措置を必須としており、兵庫県の対応はこれに明確に反しています。
4. その他の誤解:「保護要件の誤用」と「警察の受理必須説」
他にも、知事側や支持者は、同法の保護要件を狭く解釈し、告発文書が要件を満たさないため保護対象外だと主張したり、「警察への通報が受理されていないから公益通報ではない」と主張したりする誤用が見られます。
* 保護要件の誤用: 保護要件は、通報者が法令違反などを「真実と信じる相当の理由」があり、不正の目的でない場合に適用されます。第三者委員会は文書の要件充足を認定しており、当事者の一方的な誤用は無効です。
* 警察の受理必須説: 同法は通報行為自体が要件を満たせば保護され、行政機関(警察含む)の受理は必須ではありません。消費者庁Q&Aでも、事業者内部から報道機関などへの外部通報も保護対象と明確化されています。
全体の背景と影響
同法の究極の趣旨は「内部告発を通じた組織の法令順守促進」であり、通報者を守らなければ、組織の自浄作用は機能不全に陥ります。消費者庁長官は県に「自浄作用を働かせて」と助言し、専門家は兵庫県の対応を「失敗例」と酷評しています。
支持者らの誤解が解消されず、法律の正しい解釈に基づいた対応が取られない限り、問題の解決は難航し、兵庫県政の信頼回復も遠のくことになります。法的判断の根拠は、消費者庁の指針や第三者委員会報告書に明確に示されています。
アメリカ大統領選挙の時は、トランプを支持する、答えるとサヨクに命を狙われる危険があったので、出口調査を答えない、または民主党支持すると多くの人が答えていた
最近は出口調査には逆な事を言うのが流行ってる
斎藤知事を支持しない50%の中に大量に支持する層がいる
不正アクセスは左翼の十八番
長い文章の奴はだいたいがデマだからな
もうヤフーニュースのソースが存在しないのだから、このスレ削除したら?
一応こっちから削除依頼かけておく
これだと46%もいるから勝つる!って思うんだろうが、
不支持はそれを上回る50%だとさ
令和の三大潔の悪い腐った女
2024年8月7日の兵庫県知事・斎藤元彦氏の定例記者会見における発言は、元西播磨県民局長が作成した内部告発文書(2024年3月12日)への対応について、公益通報者保護法(以下、保護法)の観点から複数の違法性が指摘されています。この文書は、知事のパワハラ・違法行為などを指摘したもので、通報者側は内部窓口へ提出後、特定調査を受け、懲戒処分(停職3ヶ月)となりました。
知事の発言と、保護法に基づく主な違法な点は以下の通りです。
1. 公益通報の該当性の否定と真実相当性の即断(保護法第2条・第3条違反の疑い)
知事の発言
「明確な証拠や信ぴょう性の高い供述がない」「公益通報の保護対象にあたらない。公益通報者保護法で定める保護要件の『信ずるに足りる相当な理由(真実相当性)』はなかった」とし、文書の信憑性を軽視しました。
違法な点
* 保護法の趣旨に反する即断: 保護法第2条・第3条では、通報対象事実(法令違反の疑いなど)の真実相当性は、通報時点で通報者が「信ずるに足りる相当な理由」があれば保護対象となります。事後的な証拠検証を待たずに「保護対象にあたらない」と即断することは、通報を奨励する保護法の趣旨に反します。
* 政府解釈の無視: 消費者庁(政府)の解釈では、外部通報や匿名通報も保護対象です。百条委員会や第三者調査委員会は後にこの文書を**「公益通報該当」**と認定しており、知事の判断は通報者の保護を事前に否定し、違法な状況を助長しました。
2. 通報者特定調査の指示と実施(保護法第7条・第11条違反)
知事の発言
会見では特定調査について直接的な言及を避けつつも、自身の対応を「適切な調査」と主張しました。
違法な点
* 特定調査の禁止: 保護法第7条は、通報者を特定するための調査・探索を禁じています。知事は告発把握後、副知事らに全職員へのメール調査、公用PC回収、事情聴取を指示し、通報者の特定を試みました。
* 体制整備義務違反: 政府指針(第11条4項)は、事業者(県)に「通報者の探索防止に関する措置」を義務付けていますが、兵庫県の対応はこれに違反し、第三者調査委員会によって「違法」と断定されました。
3. 懲戒処分の正当化(保護法第3条・第6条違反)
知事の発言
「懲戒処分は不当だという趣旨のご意見を多数いただいておりますが…文書は公益通報にあたらない」とし、懲戒処分を擁護しました。
違法な点
* 不利益取扱いの禁止: 保護法第3条・第6条は、通報を理由とした不利益取扱い(懲戒・降格など)を禁止しています。文書が公益通報に該当する場合、この処分は違法・無効となります。
* 裁量逸脱: 第三者調査委員会は、懲戒処分を「違法・無効」と判断しています。専門家からも「違法の可能性は十分ある」との指摘が出ています。
4. 文書内容の公的非難と中傷(保護法全体の趣旨違反)
知事の発言
文書を「うそ八百」「誹謗中傷性の高い文書」と表現し、内容を「事実無根」と即断しました。
違法な点
* 通報者の萎縮招来: 保護法は、通報内容の真偽を事後的な調査で判断することを前提としており、事前の公的非難は通報者の萎縮を招き、自浄作用を妨げるとして、保護法全体の趣旨に反します。
全体の示唆
知事の一連の発言と対応は、保護法の定める「通報奨励・保護」の原則を無視したものであり、2025年3月の百条委員会および第三者調査委員会の報告書によって「違法」と認定されました。これは、県が負うべき体制整備義務違反が継続していることを示唆しています。知事は「適切かつ法的にも問題ない」と主張しましたが、外部の法的・政治的検証により、その正当性は否定されています。
知事の支持率5割は高い方だよ
どうせ稲村とか他の候補に入れてたヤベえ人達は永久に不支持だからどうでも良い
だからと言って選挙をもう一回やっても斎藤が勝つ
46%だと選挙の得票率とほぼ同じで当選後一年で殆ど下がって無い事になるが
これはこの一年の支持率を下げてやるメディアやしばきバカサヨの
活動は1ミクロンの意味も無かったと言う事
裏金議員の抜擢してる高市やからな
陛下は皇居からオンライン
ちゃんと調べたらウソがばれるのいい加減理解しようよリベラル
60年代70年代のやり方だとこれからどんどん負けるよ
真贋をネットで調べられる
ミヤネ屋で言ってた。
主張1(斎藤氏の欠席批判): 欠席は正しいが、「勝手」「理由説明なし」「反日」は誇張や誤り。理由は明確に公表されており、むしろ沖縄との歴史的交流を促進する活動でした。
主張2(コロナで岸田・陛下の出席制限): 陛下のオンライン出席は正しいが、岸田首相の「欠席・式辞だけ」は完全な誤り。現地出席が確認されます。「ちゃんと調べたらウソがばれる」は、主張2自身に当てはまります。
全体として: どちらも「半分正しく半分誤り」。式典はコロナ禍でハイブリッド形式でしたが、斎藤氏の欠席は地域的な追悼優先によるもので、反日云々は政治的解釈の域を出ません。沖縄の基地問題や歴史的文脈を考えると、こうした議論は感情論になりやすいですが、公式記録を基に冷静に検証するのがおすすめです。
兵庫県第三者委員会
藤本委員長
明らかな『不正』が発覚か
弁護士資格剥奪も視野に
【兵庫県問題】
しがらみがない大阪の弁護士会に頼む予定だったのを
兵庫弁護士会がどうしてもやらせろと申し入れ
魂胆ありあり
ダダ下がりでしよ
自撮り知事w
それ斎藤も言ってるの?
県民局長「怪文書を撒いてみる」(カタカタ
このバカサヨはほんまw
それ、再生数目的の偽物だったよな
あの会見で暴れてたバカサヨキチガイとかムラセとか言うサリンテレビのオッサンはまだ生きてるんだろうか?
兵庫県第三者委員会
藤本委員長
明らかな『不正』が発覚か
弁護士資格剥奪も視野に
【兵庫県問題】
逃げ彦
兵庫県警も頑張れ!
これ?
https://youtu.be/aMZHkcxLIPI?si=pEoG--cIQj8SfNKO
ジョーストラマー?
https://x.com/monsieur_961/status/1982797962704044058?s=46&t=CqgJlht0s1BotzuT64PBSA
第二の造船太郎を求めてドバイまでw
造船への2億5千万のうち広告代の1億はすぐに返す話だったが返したん?
ワイの知ってる立花やったら1億返しましたって動画上げそうなんだけどな
誰か見たか?
兵庫県第三者委員会
藤本委員長
明らかな『不正』が発覚か
弁護士資格剥奪も視野に
【兵庫県問題】
しがらみがない大阪の弁護士会に頼む予定だったのを
兵庫弁護士会がどうしてもやらせろと申し入れ
魂胆ありあり
村井知事はSNSでデマや誹謗中傷が拡散した選挙戦を振り返り、名誉棄損罪などで法的措置の検討を続ける考えを明らかにしました。
村井知事「兵庫県知事選挙で、なあなあにした結果このようなことが起こった。ほかの県でも参政党は候補者擁立を考えていると仄聞(そくぶん)したので、こういうことがないようにしないといけない。厳しい態度も必要だと思う」
ますます反斎藤パヨクが嫌われてしまう
素晴らしい総理が誕生した我が国日本で異常な発言と行動を繰り返すパヨども
哀れな連中だなw
逃げまくる斎藤元彦容疑者
斎藤は自民が裏切り、維新も裏切り野党系も加わってクーデター起こされるも
覚醒した兵庫県民によって再選してもやれることも限定で
このままネチネチと極左連中に攻撃され続けで任期終わるまで逝きそうででもあんな
高市は世論を読み間違えて早々に見捨てるしで何がやりたかったのやらと
国政も兵庫みたいな展開を狙ってそうな極左界隈でもありそうだね
兵庫県第三者委員会
藤本委員長
明らかな『不正』が発覚か
弁護士資格剥奪も視野に
【兵庫県問題】
ですよね、少なくとも共同記者会見で土下座すべき。
・情報漏洩の指示疑惑
・阪神優勝パレードの背任疑惑
・公職選挙法違反疑惑
・百条委・第三者委のパワハラ調査結果
・消費者庁からの技術的助言
・はばタンpayの不正アクセスによる情報漏洩問題の説明責任
遠足してないで早よ辞めい
遠足で逃げてるw
国政へ行けばいい
でも兵庫がまた利権まみれになる
県広報Xアカウント不正アクセス疑惑
10月10日
県立はりま姫路総合医療センター患者診療情報提供書FAX誤送信
10月22日
北播磨県民局メアド誤送信
10月23日
「はばタンPay+」個人情報漏洩
10月24日
県立リハビリテーション病院
患者撮影画像USB 紛失事案
漏れ漏れ斎藤元彦容疑者
オグダニ委員長は百条委員会での情報漏洩でトップとして何か責任取ったの?謝罪すらしてないオグダニ委員長はカス
県のトップとして部下の不始末を謝罪する斎藤知事は流石銭ゲバ議員連中とは比べ物にならないトップオブトップ
百条委員会の秘密会の音声データを、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏に提供した問題などで、以下の県議が処分を受けました。
• 増山誠 県議:除名(最も重い処分)
• 岸口実 県議:離党勧告
増山県議は、百条委員会の非公開音声データを提供したことを認め、岸口県議は、告発文書を作成した元県民局長に関する私的情報が書かれた文書を提供する場に同席したとされています。
そうそう、これの責任取らんかいや、オグダニ委員長さんヨォw
兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる内部告発問題は、知事のパワハラや不適切行為を告発した文書を報道機関などに送付した元西播磨県民局長への対応を巡り、大きな混乱を招きました。第三者委員会や百条委員会は、この告発文書を**公益通報者保護法(以下、同法)上の「外部通報」**と認定しました。しかし、斎藤知事側と多くの支持者はこの通報を「怪文書」「事実無根の誹謗中傷」とみなし、告発者の特定と懲戒処分に動きました。
この過程で、斎藤知事の支持者らがX(旧Twitter)などで展開する議論には、同法の趣旨や適用範囲を誤解している点が複数見受けられます。消費者庁の公式見解や第三者委員会の報告書に基づき、主な勘違い点を整理します。
1. 「外部通報は保護対象外」という誤解
斎藤知事の支持者間で最も広がる誤解は、報道機関などへの外部通報は同法の保護対象外であるという主張です。
* 支持者の勘違い: 同法の保護は「組織内の相談窓口への内部通報のみ」に限られ、外部通報は保護されない、または通報者探索の防止や不利益扱いを禁じる「体制整備義務の対象外」だとされます。
* 正しい解釈: 同法は内部通報・外部通報の両方を保護対象としています。外部通報であっても、通報者が真実と信じるに足りる合理的な理由(真実相当性)があれば、不利益な取り扱いを禁じます。消費者庁は、知事の「内部通報限定説」に対し、「公式見解と異なる」と指摘し、外部通報も体制整備の対象と明記しています。第三者委員会も告発文書を外部通報と認定し、知事らの探索行為を違法と断じています。
2. 「真実相当性」の当事者判断が可能という誤解
次に、通報内容が「嘘八百」であれば、当事者である知事側が保護を不要とし、処分が可能だという誤解です。
* 支持者の勘違い: 告発文書を「嘘八百」「誹謗中傷性が高い」と断定し、斎藤知事が「事実無根」と即断したことを根拠に、懲戒処分を正当化する声が目立ちます。
* 正しい解釈: 同法3条3号が定める通報者保護の基準は、**通報者の「真実相当性」**であり、当事者(斎藤知事側)が一方的に決めるものではありません。中立的な調査が必須です。第三者委員会は2025年3月、文書に「真実相当性あり」と認定しました。この認定により、知事側の探索・処分は違法となり、処分の効力は無効とされています。当事者の主観的判断は法的に無効です。
3. 通報者探索や処分は同法違反ではないという誤解
通報者を特定する行為や、通報を理由とした懲戒処分が法律違反ではないとする擁護論も見られます。
* 支持者の勘違い: 「探索は必要性の高い調査のため」「処分は公務員失格の対応」と擁護し、「公益通報者保護法に探索の明文禁止はない」「知事の指示は適正」と主張されます。
* 正しい解釈: 同法5条および消費者庁の指針は、通報を理由とした探索や不利益扱い(懲戒、嫌がらせを含む)を全面禁止しています。斎藤知事が告発直後に副知事らに探索を指示し、会見で告発者を「公務員失格」と非難した行為は、第三者委員会により「極めて不当・違法」と認定されました。指針は報復目的の探索を防ぐ措置を必須としており、兵庫県の対応はこれに明確に反しています。
4. その他の誤解:「保護要件の誤用」と「警察の受理必須説」
他にも、知事側や支持者は、同法の保護要件を狭く解釈し、告発文書が要件を満たさないため保護対象外だと主張したり、「警察への通報が受理されていないから公益通報ではない」と主張したりする誤用が見られます。
* 保護要件の誤用: 保護要件は、通報者が法令違反などを「真実と信じる相当の理由」があり、不正の目的でない場合に適用されます。第三者委員会は文書の要件充足を認定しており、当事者の一方的な誤用は無効です。
* 警察の受理必須説: 同法は通報行為自体が要件を満たせば保護され、行政機関(警察含む)の受理は必須ではありません。消費者庁Q&Aでも、事業者内部から報道機関などへの外部通報も保護対象と明確化されています。
全体の背景と影響
同法の究極の趣旨は「内部告発を通じた組織の法令順守促進」であり、通報者を守らなければ、組織の自浄作用は機能不全に陥ります。消費者庁長官は県に「自浄作用を働かせて」と助言し、専門家は兵庫県の対応を「失敗例」と酷評しています。
支持者らの誤解が解消されず、法律の正しい解釈に基づいた対応が取られない限り、問題の解決は難航し、兵庫県政の信頼回復も遠のくことになります。法的判断の根拠は、消費者庁の指針や第三者委員会報告書に明確に示されています。
コレは別の斎藤スレで論破されました
終わり
NHK
怪文書とする公文書はありませんでした
確定解釈とは、国会が制定した法律の唯一の正解を指します。これは立法者の意思(法案の趣旨や審議の経過)が反映された解釈であり、行政や司法はこれに従う義務があります(法治主義)。私的な解釈や自治体の独自解釈は無効です。
本件における確定解釈は、**「外部通報(行政機関・報道機関等への通報)も公益通報者保護法の保護対象である」**ということです。その根拠として、衆議院消費者問題特別委員会(2020年5月27日)では、政府参考人(消費者庁)が「外部通報の保護強化が改正の柱。内部限定ではない」と答弁し、これを確定させています。
2. 法治主義に基づく義務
法治主義の原則に基づき、自治体(地方公共団体)は以下の義務を負います。
* 法の支配:法律は行政の独自解釈に優越します。自治体は法令や指針を無視することはできません。
* 法の明確性:公益通報者保護法第2条第1項第4号は「行政機関その他の外部に通報する場合」を明文で規定しており、外部通報が保護対象であることに解釈の余地はありません。
* 法令遵守義務:地方自治法第2条第14項は「地方公共団体は、法令を遵守しなければならない」と定めています。また、最高裁判例(最判平成16年10月29日)は、行政指針(ガイドライン)にも実質的な拘束力があるとし、その無視は違法であるとしています。
3. 「怪文書説」の公文書による完全否定
一部で主張された「怪文書説」(外部通報は保護対象外、条文がないなど)は、国会・政府・消費者庁の公文書によって100%否定されています。
* 「外部通報は保護対象外」という主張に対しては、公益通報者保護法第2条第1項第4号が「行政機関その他の外部に通報した労働者」を保護対象とすると明文で規定しており、条文はe-Gov法令検索などで誰でも確認可能です。
* 「ガイドラインは通達ではないから無視OK」という主張に対しては、消費者庁が令和4年3月25日付でガイドラインを公文書として全自治体へ郵送しており、通知を尽くしています。また、法治主義に基づき、ガイドラインは実質的拘束力を持ちます。
* 「斎藤知事は知らなかった」という主張については、百条委員会の議事録(2024年9月6日)という公文書に、本人が「法改正を承知していなかった」と証言した事実が記録されています。これは首長としての法令把握義務違反を示しています。
「解釈の余地」は存在せず、「怪文書説」は事実無根です。
4. 公文書による「確定解釈」の証明一覧
「外部通報も保護対象」という確定解釈を証明する主要な公文書は以下の通りです。
* 公益通報者保護法(令和2年法律第51号):第2条第1項第4号により、外部通報が保護対象であると規定。
* 国会審議録(2020年5月27日):政府答弁で「外部保護が改正の柱」と説明。
* 消費者庁ガイドライン(令和4年3月25日):P.22で「外部通報窓口の設置義務」を明記。
* 百条委員会議事録(2024年9月6日):斎藤知事の「法改正を知らなかった」との証言を記録。
* 消費者庁通達(2025年5月22日):外部通報保護の再徹底を指示。
最終結論
* 確定解釈:外部通報は保護対象であり、法令、国会、政府答弁により確定しています。
* 法治主義:自治体は法令および法定指針を無条件で遵守する義務があり、独自解釈は認められません。
* 怪文書説:公文書(法令、議事録、ガイドライン)によって完全に否定されています。
「知らなかった」「解釈の余地があった」という主張は、法治主義に違反するものです。消費者庁は周知・指導を尽くしており、責任は100%自治体にあります。
あっちで論破されこっちでも論破されに来たんか?www
はて?
で怪文書とする公文書はないよね
それで話が止まってる
それかなり前に答えてる
ないと言う結論、つまり怪文書ではない
最後は遺書とも言われてる抗議文が真正本物か偽物かの話でそれはどっちも答えはでないが、トンスルソルジャーチンパンジーは鑑定済みと鑑定先まで挙げてたがそれがデタラメとバレた、トンスルソルジャーチンパンジーがデタラメ捏造小僧とバレたので話は終わった
そんな結論は出ていないw 論理がアホ過ぎwww
怪文書としている公文書はないから、話をすり替えたんだろ
で、抗議文を捏造した証拠もないし、仮に捏造だとしても公益通報者保護法違反は変わらないで話は終わった
怪文書と決めたの、まさか被告発者の斎藤ら?
それってモロに公益通報者保護法違反だけど
デタラメ捏造ソルジャーチンパンジーやんけ、元気にしとるか?俺は温泉浸かりながらレスしとるわw
またデタラメ全開のデタラメ捏造トンスルソルジャーチンパンジーww
そのまま沈んどけ
で、怪文書とする公文書は?
立花のデマをいまだに信じてるなんて言えないもんな
銭ゲバ議員連中みたいに話せば話すほど穴が出てくるから話すのオモロイわ
www.そんな事言うてんの兵庫では歩道橋の上の10人とお前だけやでww
すまんすまん、他にもおったわ、オグダニとかその一味忘れ取ったわw オグダニどうするつもりなんやろな?自民党本部に泥塗るようなことしてヤバいで、ただでさえ兵庫県問題で県民から全否定された自民党兵庫県議連なのにどこまで本部に泥塗るつもりなんかな?
自民党本部は怖いで?知らん間に自民党の籍抜かれるくらいやからな、電話して「あの〜兵庫県のオグダニですけど、私は今自民党の兵庫県議員ですか?」って確認しといた方がいい
馬鹿の取り合いになってるのねw
怪文書は怪文書で説とかそんなんとちゃうから、告発文とはちゃいまっせ、くらいに思っとけばいいんやで
ん?怪文書としめす公文書は?
どうした?病気が再発したか?
もうそろそろおくすりの時間かな?キチンと飲まんとアカンよ
またやるなら、何度でも
怪文書だとする公文書は?
怪文書ちゅーてもただの怪文書とちゃうで
悪意のある怪文者
もうおらんけどw
でも、怪文書という説すら公文書に残ってない
おらんからなぁ、残念やなぁww
だから怪文書をしめす言葉で、公文書に書かれているの?
怪文書の中身は新聞社が載せとるわ、お前の好きなAIチャットで検索してもらったらいい
いやいや、怪文書と認定した公文書あるの?
怪文書は怪文書を示す言葉で、認定とかそんなものとちゃうから
頭悪過ぎ、知ってたけど
公益通報者保護法違反認定のまま
それって動画の配信目的やろ
いや、百条委員会でも議員が朗読してる
それ増山?
議事録ある?
県民から全否定された認定
局長の怪文書は公益通報ではありません
否定の公文書ある?
警察、2号通報受理が要件でしたっけ?
>>116
公益通報じゃないという公文書を出してください
しょせんグローバリズムは既得権構築システムでもあるから当然なんだろうけどね
思想も左側にどんどん傾いて逝くし
自民党も連立と捉えて良いと発信www
兵庫県の雑魚議員どもがイチャモンつけてもハナクソポイ扱いwwww
誰も文句言ってないぞ、奥谷氏が先輩になるだけよ。カスヒコは牛タンしか相手にしてくれない。ポッチヒコお漏らし。
このことが世の中に知られれば支持率8割超えもありえる
元彦の信者は先代の小泉の頃からいるB層ってだけ
1人じゃないから、社民党もいるから一緒に消えて無くなれ
■超高級旅館に税金で無理やり泊まる(リプに明細貼ります)
■日本海側の視察の度に蟹をねだるので「もう来ないでほしい」と言われる
■使わないものでも何でももらう(もらったのに忘れてるものもありましたね、⚃椅子)
県会議員の公金横領も一覧にしてwww
それはお前に任せた
>兵庫から宮城へ広まったデマと誹謗中傷のSNS選挙
「兵庫県の知事選挙の時になあなあにしてしまった結果、このようなことが起こってしまったと思います」
> 斎藤が初出馬した2021年知事選には出陣式に駆け付けた間柄で、告発文書問題の当初も「非常にまじめな方で、職員の評判も良かった。高く評価している」と語っていた。だが、昨年11月の兵庫知事選で、斎藤の対立候補や疑惑を追及した県会議員に向けられたデマや誹謗中傷と同様の攻撃を自ら受け、その深刻さを痛感したようだ。
全然違うぞ、タカイチ総理大臣は人が死んで無いし。モトヒコとは大違い。人が死んでるんやぞ増えていく。
井戸知事の時も何人も職員死んでるやんけwww