【自動車】商談4千件も希望はゼロ 国内不調の中古EV、輸出増は「経済損失」最終更新 2025/10/26 18:371.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/f91733f18559bc2982aa72fed870b684c5b823682025/10/26 15:26:1972コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんeMobI日本人は新車が好きなんだろw2025/10/26 15:27:213.名無しさんKaOHY脱炭素教にハマると碌なことがない2025/10/26 15:28:054.名無しさんB1vpmハイブリッドのが良いだろ2025/10/26 15:31:185.名無しさんK4H96高いくせにバッテリー壊れたら車買い替えないと行けないとか誰が買うんだよw2025/10/26 15:33:206.名無しさんzNMj6ものづくりも、ものづくり精神も、モウオワコンwwwwww2025/10/26 15:34:107.名無しさんCjn2sまともに走らなくなったから売りました2025/10/26 15:34:478.名無しさんy7UaVEVにしろHEVにしろ今のクルマって正規ディーラー工場でしかいじれないの多いから中古で買おうとは思わないな中古で買うならひと昔前の内燃機関の方がメンテ安くあがる2025/10/26 15:34:509.名無しさんy7UaVバッテリーのことは置いといても例えばフロントガラスに安全装備の為のプリントの配線あったりしたらもしフロントガラス逝っちゃったらディーラーで10万円オーバーとかになっちゃうからね昔の何も余計な装備ついてないクルマなら社外品のをそこらの整備工場で入れてもらえば5万円もかからないしそーゆーのが今のクルマっていたるとこにあるから中古で買うリスク高いよ新車で買った方がマシ2025/10/26 15:40:4610.名無しさんEefjL普通にガソリン車でいいだろハイブリッドだってシステムが複雑で故障でもすれば高額修理排ガスやらの規制でハイブリッドでないと難しくなるなんてメーカーと国が庶民に割高商品を購入させるためw2025/10/26 15:46:4511.名無しさんW4IEA逆に海外の人は中古EV抵抗ないんかね?2025/10/26 15:49:5012.名無しさんy7UaV故障付きものの中古買うならアイドリングストップだの車線はみ出し警告だの付く以前のモデルだね故障した時、安く上げられるクルマだよ2025/10/26 15:50:5613.名無しさんm05XcEVは基本、5万キロ走行でオワコン下取りもタダ水没や電欠はJAFも嫌がる厄介車8割の人が5万キロで手放しもう二度とEVを買わないのが現状良い点は盗難されないない事2025/10/26 15:55:3314.名無しさんG2cPoなんで中古EV車を買わないことが、悪い事なの?そんなもの価値観の押し付けだろ?2025/10/26 15:55:4215.名無しさんF0t4p>>1>レアメタルなどの希少資源が海外に流れ、資源安全保障上の問題がある。じゃメーカーが中古EVを買い取ってレアメタルの再利用すればいいんでない?今は円安だから新車用に新たなレアメタルを輸入すると(円高だった時代に比べ)割高になってるはずだよね2025/10/26 15:57:2516.名無しさん9lkGVHVも高電圧バッテリー使うから一級自動車整備士くらい居るだろ?絶縁設備がないと事故ったプリウスの修理も危なくてできないつか積載車に積み込むだけでも漏電の危険があるEVだけじゃなくHVも売るなよ2025/10/26 16:00:3117.名無しさんDtMZWつまりゴミ、ゴミを作り出したメーカーに着払いで送っとけよ2025/10/26 16:01:2618.名無しさんOWQ3M>>8テスラが修理を拒否した事例があったからな2025/10/26 16:01:2919.名無しさん6jgBQ安く市場に出れば需要あるよ毎日乗る人にはええやろね2025/10/26 16:01:3920.名無しさん6jgBQ>>16HVは壊れづらいよバッテリー交換も今はかなり安い2025/10/26 16:03:2021.名無しさんSityl>>5トヨタのHVがそうだな安物のニッケル水素電池だから寿命短いし容量少ないので酷使するから2025/10/26 16:03:2422.名無しさんOOd9b>>20最新プリウスの12Vバッテリーはめっちゃ寿命が短いじゃん2025/10/26 16:05:4023.名無しさんSityl>>20所詮はニッケル水素電池だからサイクル充電はリチウムの1/3しかないから2025/10/26 16:05:5624.名無しさんSityl>>1310万キロ以上走ってるがな2025/10/26 16:07:0925.名無しさんJGRoGEVはもう中国国内だけで走っててもらうw2025/10/26 16:07:3926.名無しさんEefjL>>16街の整備屋さんの知り合いのおっちゃんが、数年前に似たようなこと言ってたな今は資格や設備で対応できるようになっているのかもしれないが当時は触れないし、そもそもブラックボックス化してると言ってた2025/10/26 16:07:5527.名無しさんSityl>>13水没で動かなくなるのはガソリン車やHVだぞw2025/10/26 16:10:5828.名無しさんHhXz7整備出来る場所はデイーラーのみだからね。専用の車両機能検査機を用意できない。DIYで個人がさわれる部分も限られるし整備料金は高額だろう。2025/10/26 16:11:3929.名無しさんEX6HkいつものマスコミらしくないBYDの案件がおわってしまったのか。EV年間輸出数が日本の少し前のEVの販売数と似たような数字。テスラEVは韓国で人気みたいな記事もあったから、それはこのあたりか。日本製中古EVは中古市場には流れず海外へ輸出される。 EVは日本には増えてはいかないと。定価は400、500万もするリーフ、捨てる神あれば拾う神ありって話なんかな。EV普及してる国ならまだ活躍できるのかもしれないが、やはりババを引いた形になるのは日本のEV購入者にみえる。販売数も特定車種だけで日本のEV市場はいっきに収縮するかもね2025/10/26 16:15:3130.名無しさんy7UaV>>25中国って基本、みんな新車だからねBYDやXiaomiの新車買えない層でも格安な二輪ベースのタウンカーからラインナップあるから格安な新車を買う2025/10/26 16:15:3131.名無しさんt9ro7そろそろEVなんて詐欺だって気づけよ!EVブームに騙されたって認めちゃえよ!2025/10/26 16:18:2532.名無しさんUCQYs>>30その中国でEVが全く売れなくなって、売れているのは自転車。2025/10/26 16:22:3333.名無しさんy7UaV>>32中国は二輪も自立自動運転EVの時代だからねでも中国だってEVばかりではなくHEVもPHEVも内燃機関も多数あるBYDで最も売れてるのはPHEV、プラグインハイブリッドだよ2025/10/26 16:26:5134.名無しさんV4gOo随分サステナブルでワロタwww2025/10/26 16:30:1435.名無しさんiC65EEVなんか誰が乗るか馬鹿野郎2025/10/26 16:30:2636.名無しさんEefjLEVだろうとハイブリッドだろうとガソリン車だろうと基本的に行き先までの所要時間に違いはないんだよなEVなら法定速度の倍出せるとかあれば、多少変わるのかもしれないがw枝葉の燃費だとか補助金だとか、結局それだけではね2025/10/26 16:30:3137.名無しさんhddQkEVの事故車とかいつ爆発してもおかしくない2025/10/26 16:31:4238.名無しさんy7UaVアメリカ人はテスラでトレーラーにガソリン発電機載せて発電機から充電しながら乗ってるよwトレーラーと発電機のセットがバカ売れしてるらしいよアメリカ人ってほんとバカだよな2025/10/26 16:34:0939.名無しさんPObZo>>38これもう半分ポルシェタイガーだろ2025/10/26 16:41:5140.名無しさんkLU7u>>1初代リーフという悪質な粗大ゴミが中古EVの悪評を作ってしまったな安くて安全なだけで極めて低寿命なLMOというリチウムイオン電池を国内向けだけに採用直ぐに劣化して航続距離100km切れ続出だった今主流のNMCタイプなら長寿命で中古でも実用上問題ないと思うが2025/10/26 16:42:0241.名無しさんLajfcユーザーは正直だな置いとくだけでバッテリーの性能が落ちていくだいたい7、8年で30%くらいづつ落ちていくから、15年くらいで性能が全体的に半減するちなみにガソリン車の場合、そういうことはないので、EVならではの現象なんだが、中古車市場が形成されるような車体構造じゃないんだわ2025/10/26 16:44:3442.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEM2HNb>>27 え?大抵の日本のガソリン車はグリルの上、ボンネット位の位置に空気取り入れ口が付いてるけど、中華EVなんてフロアにバッテーリーを敷いてるから床に水が付いたら動かなく成るか怖くて乗れねーぢゃん。2025/10/26 16:46:1143.名無しさんS6OHD排出権売買禁止にしる2025/10/26 16:49:4644.名無しさんVjUsG意識高い系の金持ちが買えば良い。ここ覗くような金無い女居ない天邪鬼何もかも持っていないお前らには縁の無い話でw勿論俺もだから悪しからず。2025/10/26 16:54:1745.名無しさんYOXwK10年ぐらい何事もなくバッテリー交換もなく使い続けるならほんの少しガソリン車より環境負荷が少ないらしいが5年ぐらいでお釈迦にしたらもう意味ねえだろうなw2025/10/26 16:54:3746.名無しさんkLU7u>>41そんなに落ちるかアホwバッテリー保証してるメーカー全部潰れるわ急速充電多用しなければ容量減少は年に2%もない2025/10/26 16:54:5347.名無しさんMCzbV電気製品の寿命は10年。火災の恐れがあるのでそれ以上使わないでくださいってなる。それがメーカーの狙い。2025/10/26 16:55:0748.名無しさんkLU7u>>41水戸家アホモデルSの8年点検!10万kmバッテリー劣化率4.8%2023-10-01https://teslaari.com/?p=137522025/10/26 16:57:3049.名無しさんBuJ7z環境負荷を考えたらEVは無いwww日本だと軽四が一番になるww2025/10/26 17:00:0550.名無しさん2pj1G後付け社外品で制御がわやくちゃになってる中古車が溢れてると聞くTVキャンセラーなんて猛毒やで2025/10/26 17:04:3951.名無しさんy7UaV>>42BYDは水に強いEVとして大人気だぞバッテリーケースは勿論、車内に水入らないよう密閉度高めてるhttps://vt.tiktok.com/ZSUKKAjEq/https://vt.tiktok.com/ZSUKKk64Y/https://vt.tiktok.com/ZSUKKxgYK/何気にポルシェなんかもEVは水に強いとアナウンスしてたよ2025/10/26 17:05:2252.名無しさん2Dw5l車として不良品なんだから売れる方がおかしい売る方はもっとおかしい2025/10/26 17:05:4553.名無しさんGoCq9EV事業は現在の日本で展開するのは厳しいって良い加減学習しろよ…w中国みたいに国家レベルでゴリ押ししないと現状では無理だぞ?w2025/10/26 17:10:2754.名無しさんMCzbV古いEVに乗ってたら放火魔とか言われて犯罪者扱いされるだろう。それがメーカーと政府の狙い。2025/10/26 17:17:5355.名無しさんy2Y0n中国はEVの失敗が痛かったねwみんな中国製の太陽光パネルも絶対買うなよ2025/10/26 17:19:4856.名無しさんb0crNタダだったら乗ってやらんでもない2025/10/26 17:21:5557.名無しさんOTlW5本当は軽四以下の原価なのに高いからな。誰が買うの?2025/10/26 17:26:3458.名無しさんGoCq9EV系の話題(車種)で、おっ?って思ったのはKGモーターのミボット(だっけ?)ぐらいかな?w2025/10/26 17:32:0259.名無しさんBuJ7z>>58つべの動画で見た事あるが嫁と二人でドライブに行く感じなので一人乗りは辛い2025/10/26 17:39:0160.名無しさんDRuQl金持ちの道楽なんだし2025/10/26 17:42:4061.名無しさんWZbv4日本は災害大国なんだよ頭にウジ虫湧いてる奴くらいしかEV乘らねぇわ2025/10/26 17:50:2762.名無しさんGW8MY全個体電池搭載までEVは買うなって2025/10/26 17:52:0963.名無しさんBuJ7z>>62全固体電池に夢を見過ぎだろw構内とか排ガスに弱い森を護るとかの電動フォークリフトとか電動バスくらいでEV自体がそこまでエコでも環境負荷が少いとかじゃないからふつうにコンパクトカーや軽四に乗ってる方がエコだし環境負荷も少いww2025/10/26 17:55:3864.名無しさんOOd9b>>63近年の異常気象に対応するにはEV移行は必須だよ2025/10/26 17:58:4365.名無しさんkLU7u>>61頭にウジが湧いてんのはお前やろwhttps://response.jp/article/2011/04/28/155691.html【特集クルマと震災】深刻なガソリン不足はなぜ起きたのかhttps://www.tainavi-battery.com/library/661/#停電発生から3日で約80%を解消し、8日で約94%。2025/10/26 17:59:3666.名無しさんBuJ7z>64バッテリーが異常気象に対応しきれないのに頭オカシイwww2025/10/26 18:01:5767.名無しさんOOd9b>>66現行EVはバッテリー水冷で対応してるけど2025/10/26 18:09:0968.名無しさんcwiLu・環境に悪い・充電に時間がかかる・電気スタンドがない・走行距離が短い・寒さに弱い・結局は火力や原発の電力で動く・よく燃えるので船に乗せられない産業廃棄物のEVを買う人はバカです。2025/10/26 18:14:5769.名無しさんYzQeF>>68知恵遅れの叫びワロタwww2025/10/26 18:22:2470.名無しさん2Dw5lなにか進化してるならまだしもなんの改善もしてないのに商談だけで売れたら誰も苦労しないものづくりをなめてはいけない2025/10/26 18:32:0271.名無しさん2Dw5l仮に改善点があったとして中国が関わっている以上誰も信用しない2025/10/26 18:33:1672.名無しさんl8MHC>>1そりゃバッテリーのへたばった中古EVを買いたいヤツがいないからだろう。バッテリー替えたら新車並みのコストかかってるから、買う方にしてみれば「じゃあ新車でいいや」となるに決まってるし。そもそも、EVは中古じゃ売れない。なんて何年も前から言われてた事だろ。何を今更騒いでいるのか。2025/10/26 18:37:33
【政治】自維連立、早くもスピード離婚の危機…自民ベテラン「定数削減は維新に協力するふりして…」維新古株「ふたりの青年将校を止めたれや」ニュース速報+184772.92025/10/26 18:29:27
【家】若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのかニュース速報+187716.52025/10/26 18:33:58
【福岡】「ラーメンの味が薄い」叫んで暴れラーメン店のガラスドアを蹴り壊したか 酒に酔った51歳職業不詳の男「ラーメンが・・・腹が立って蹴破りました」容疑認めるニュース速報+106561.92025/10/26 18:35:34
今のクルマって正規ディーラー工場でしかいじれないの多いから
中古で買おうとは思わないな
中古で買うならひと昔前の内燃機関の方がメンテ安くあがる
例えばフロントガラスに安全装備の為のプリントの配線あったりしたら
もしフロントガラス逝っちゃったら
ディーラーで10万円オーバーとかになっちゃうからね
昔の何も余計な装備ついてないクルマなら
社外品のをそこらの整備工場で入れてもらえば5万円もかからないし
そーゆーのが今のクルマっていたるとこにあるから
中古で買うリスク高いよ
新車で買った方がマシ
ハイブリッドだってシステムが複雑で故障でもすれば高額修理
排ガスやらの規制でハイブリッドでないと難しくなるなんてメーカーと国が庶民に割高商品を購入させるためw
アイドリングストップだの車線はみ出し警告だの付く以前のモデルだね
故障した時、安く上げられるクルマだよ
下取りもタダ
水没や電欠はJAFも嫌がる厄介車
8割の人が5万キロで手放しもう二度とEVを買わないのが現状
良い点は盗難されないない事
そんなもの価値観の押し付けだろ?
>レアメタルなどの希少資源が海外に流れ、資源安全保障上の問題がある。
じゃメーカーが中古EVを買い取ってレアメタルの再利用すればいいんでない?
今は円安だから新車用に新たなレアメタルを輸入すると(円高だった時代に比べ)割高になってるはずだよね
絶縁設備がないと事故ったプリウスの修理も危なくてできない
つか積載車に積み込むだけでも漏電の危険がある
EVだけじゃなくHVも売るなよ
テスラが修理を拒否した事例があったからな
毎日乗る人にはええやろね
HVは壊れづらいよ
バッテリー交換も今はかなり安い
トヨタのHVがそうだな
安物のニッケル水素電池だから
寿命短いし容量少ないので酷使するから
最新プリウスの12Vバッテリーは
めっちゃ寿命が短いじゃん
所詮はニッケル水素電池だから
サイクル充電はリチウムの1/3しかないから
10万キロ以上走ってるがな
街の整備屋さんの知り合いのおっちゃんが、数年前に似たようなこと言ってたな
今は資格や設備で対応できるようになっているのかもしれないが
当時は触れないし、そもそもブラックボックス化してると言ってた
水没で動かなくなるのは
ガソリン車やHVだぞw
専用の車両機能検査機を用意できない。
DIYで個人がさわれる部分も限られるし整備料金は高額だろう。
BYDの案件がおわってしまったのか。
EV年間輸出数が日本の少し前のEVの販売数と似たような数字。
テスラEVは韓国で人気みたいな記事もあったから、それはこのあたりか。
日本製中古EVは中古市場には流れず海外へ輸出される。 EVは日本には増えてはいかないと。
定価は400、500万もするリーフ、捨てる神あれば拾う神ありって話なんかな。
EV普及してる国ならまだ活躍できるのかもしれないが、
やはりババを引いた形になるのは日本のEV購入者にみえる。
販売数も特定車種だけで日本のEV市場はいっきに収縮するかもね
中国って基本、みんな新車だからね
BYDやXiaomiの新車買えない層でも
格安な二輪ベースのタウンカーからラインナップあるから
格安な新車を買う
EVブームに騙されたって認めちゃえよ!
その中国でEVが全く売れなくなって、売れているのは自転車。
中国は二輪も自立自動運転EVの時代だからね
でも中国だってEVばかりではなく
HEVもPHEVも内燃機関も多数ある
BYDで最も売れてるのはPHEV、プラグインハイブリッドだよ
基本的に行き先までの所要時間に違いはないんだよな
EVなら法定速度の倍出せるとかあれば、多少変わるのかもしれないがw
枝葉の燃費だとか補助金だとか、結局それだけではね
発電機から充電しながら乗ってるよw
トレーラーと発電機のセットがバカ売れしてるらしいよ
アメリカ人ってほんとバカだよな
これもう半分ポルシェタイガーだろ
初代リーフという悪質な粗大ゴミが中古EVの悪評を作ってしまったな
安くて安全なだけで極めて低寿命なLMOというリチウムイオン電池を国内向けだけに採用
直ぐに劣化して航続距離100km切れ続出だった
今主流のNMCタイプなら長寿命で中古でも実用上問題ないと思うが
置いとくだけでバッテリーの性能が落ちていく
だいたい7、8年で30%くらいづつ落ちていくから、
15年くらいで性能が全体的に半減する
ちなみにガソリン車の場合、そういうことはないので、
EVならではの現象なんだが、中古車市場が形成されるような車体構造じゃないんだわ
ここ覗くような金無い女居ない天邪鬼何もかも持っていないお前らには縁の無い話でw
勿論俺もだから悪しからず。
バッテリー交換もなく使い続けるなら
ほんの少しガソリン車より環境負荷が少ないらしいが
5年ぐらいでお釈迦にしたらもう意味ねえだろうなw
そんなに落ちるかアホw
バッテリー保証してるメーカー全部潰れるわ
急速充電多用しなければ容量減少は年に2%もない
水戸家アホ
モデルSの8年点検!10万kmバッテリー劣化率4.8%
2023-10-01
https://teslaari.com/?p=13752
日本だと軽四が一番になるww
TVキャンセラーなんて猛毒やで
BYDは水に強いEVとして大人気だぞ
バッテリーケースは勿論、車内に水入らないよう密閉度高めてる
https://vt.tiktok.com/ZSUKKAjEq/
https://vt.tiktok.com/ZSUKKk64Y/
https://vt.tiktok.com/ZSUKKxgYK/
何気にポルシェなんかもEVは水に強いとアナウンスしてたよ
売る方はもっとおかしい
中国みたいに国家レベルでゴリ押ししないと現状では無理だぞ?w
みんな中国製の太陽光パネルも絶対買うなよ
高いからな。
誰が買うの?
つべの動画で見た事あるが
嫁と二人でドライブに行く感じなので
一人乗りは辛い
頭にウジ虫湧いてる奴くらいしかEV乘らねぇわ
全固体電池に夢を見過ぎだろw
構内とか排ガスに弱い森を護るとかの
電動フォークリフトとか電動バスくらいで
EV自体がそこまでエコでも環境負荷が少いとかじゃないから
ふつうにコンパクトカーや軽四に乗ってる方がエコだし
環境負荷も少いww
近年の異常気象に対応するには
EV移行は必須だよ
頭にウジが湧いてんのはお前やろw
https://response.jp/article/2011/04/28/155691.html
【特集クルマと震災】深刻なガソリン不足はなぜ起きたのか
https://www.tainavi-battery.com/library/661/#
停電発生から3日で約80%を解消し、8日で約94%。
バッテリーが異常気象に対応しきれないのに
頭オカシイwww
現行EVはバッテリー水冷で対応してるけど
・充電に時間がかかる
・電気スタンドがない
・走行距離が短い
・寒さに弱い
・結局は火力や原発の電力で動く
・よく燃えるので船に乗せられない
産業廃棄物のEVを買う人はバカです。
知恵遅れの叫びワロタwww
なんの改善もしてないのに商談だけで売れたら誰も苦労しない
ものづくりをなめてはいけない
中国が関わっている以上誰も信用しない
そりゃバッテリーのへたばった中古EVを買いたいヤツがいないからだろう。
バッテリー替えたら新車並みのコストかかってるから、買う方にしてみれば「じゃあ新車でいいや」となるに決まってるし。
そもそも、EVは中古じゃ売れない。なんて何年も前から言われてた事だろ。
何を今更騒いでいるのか。