【政治】「政府への異論排除が目的」 スパイ防止法、野党議員らが反対アーカイブ最終更新 2025/10/25 00:211.鯨伯爵 ★???高市早苗首相が制定を目指すスパイ防止法に反対する野党議員や弁護士らが22日、東京都内で勉強会を開いた。出席者は「国民を監視し、情報を提供しない法律がつくられてしまう。政府に異論を唱える人を排除する目的だ。危険性が高いと訴えていく必要がある」と声を上げた。海渡雄一弁護士は、スパイ防止法の制定を目指すのは「世界を敵と味方に二分する考え方だ」と説明。戦争への道を開く法律だと懸念を示した。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29830735/2025/10/22 18:47:3874すべて|最新の50件2.名無しさんs6Exs野党にはスパイがいっぱい!2025/10/22 18:52:583.名無しさんaAa4Gスパイしか反対しない法律2025/10/22 19:15:454.名無しさんCadlT社民だけじゃね2025/10/22 19:16:065.名無しさん9guXd反対ニダ! 危険性がアル!2025/10/22 19:18:366.名無しさんfIwxd踏み絵まんまだな反対する奴は即駆除対象2025/10/22 19:28:027.名無しさんwLaxw誰かと思えば福島の夫じゃねーか。2025/10/22 19:30:598.名無しさんhTFoV反対すんな国賊のゴミクズども2025/10/22 19:32:119.名無しさんKzccBわかりやすくていいね2025/10/22 19:36:1410.名無しさんHbHZW頻繁に中韓に行ってる某党首はさっさと亡命した方がいいんじゃね?w2025/10/22 19:44:4011.名無しさんGwCd2>>1日本以外の G 7 各国全部スパイ防止法があるんだが?2025/10/22 19:46:5412.名無しさんyMyoG>>11具体的に2025/10/22 19:47:2113.名無しさんTfXHkスパイは嫌がるよな気持ちはわかる2025/10/22 19:51:4914.名無しさんYll0o高市が自民総裁選でスパイ防止法制定を公約維新が2025年参院選でスパイ防止法制定を公約に掲げる参政党神谷が秋の臨時国会でスパイ防止法案を提出すると表明保守党北村と参政党梅村が提携し国会に提出するためのスパイ防止法の議論を開始したと言及国民民主玉木が連立政権の条件にスパイ防止法制定を掲げるここまでスパイ防止法が盛り上がって来たのって戦後初じゃないかなそんだけ日本にスパイだらけという証左でもあんな2025/10/22 19:54:5315.名無しさんYll0oスパイ防止法賛成派高市自民、維新、国民民主、参政党、保守党スパイ防止法反対派反高市自民(造反議員激減中)、公明、立憲、共産、れいわ、社民左右別れてすっきりだね先進国でスパイ防止法がない国は日本だけ日本は独立してんのかって話でもあんな2025/10/22 20:00:4516.名無しさんaWIST>>13バルサン炊くって言われて喜ぶゴキブリはいないもんな2025/10/22 20:08:3017.名無しさんnqAP2スパイがどんどん炙り出されいく 笑2025/10/22 20:28:0918.名無しさんsdIm1>海渡雄一福島瑞穂の旦那w中核派w2025/10/22 20:54:5419.sageO98GM反対してる政党って、中国とか朝鮮とかロシアとズブズブのところじゃないか2025/10/22 21:07:1020.名無しさんfTzd5米国と世界のトップニュース ? 2025年10月21日https://youtu.be/qgqBXfl9s-Y2025/10/22 21:07:4821.名無しさんMZdmHこれほど分かりやすい踏み絵も無いよねw反対する人間の内の100%国賊なんだから安心して外せる2025/10/22 21:10:0722.名無しさんfTzd5アメリカの中流階級が手に入らなくなった10のことhttps://youtu.be/sQ0_Y4kre-02025/10/22 21:15:0923.名無しさんEWmzi東芝系企業から営業秘密の金型データを中国流出 元社員ら再逮捕 仲介利益700万円得るhttps://www.sankei.com/article/20251022-UF6F63M7BZOK3LFZDMJTKUWCVI/2025/10/22 21:20:5524.名無しさんy4IO4アホゲルは忠国のスパイ2025/10/22 21:39:0525.名無しさんzGLZz>>1意義あり!https://i.imgur.com/hKhZonB.jpeg2025/10/22 21:50:3026.名無しさんSAE5T>>12G 7の中で日本だけがスパイ防止法がないんだが?2025/10/22 23:20:0927.名無しさんSI24F天皇制や天皇批判は無罪だ!天皇に対する名誉毀損は有罪だ!別に一般市民と同じで良い!2025/10/22 23:22:3728.名無しさん14jLOこれ批判してるやつ全員スパイだったらすごいな2025/10/22 23:26:5729.名無しさん7nKmO自分が捕まるから反対でOK?2025/10/23 00:12:3430.名無しさんhDQOH>>28スパイかスパイの協力者以外反対する理由が無いからなw2025/10/23 01:08:4131.名無しさんOFa8rスパイ防止法には従来違法とされていた捜査手法が盛り込まれるスパイと関連の無い事にもその手法が用いられるいろんな人、組織の「叩けば出るホコリ」が蓄積され適切な時期にリークして政府にとって都合の悪い人、組織にダメージを与えることが出来る2025/10/23 05:39:3932.名無しさんt486i>>31事実上「令和の治安維持法」にまでなりうると言うこと?2025/10/23 05:40:5133.名無しさんWg9xZだから最初は政治家限定でやろうぜ2025/10/23 05:59:0634.名無しさんVopfr異論排除はお前らの専売特許じゃん2025/10/23 06:32:5635.名無しさんichq7銃器を自由化すれば全く問題ない2025/10/23 07:14:1036.名無しさんEG8wVスパイ防止法がない国があるんか?2025/10/23 07:21:1437.名無しさんRcfVJ自分から名乗り出るのはえらい2025/10/23 07:24:5438.名無しさん4yQBN>>1このスレ阿呆ばっかだな中国がスパイ防止法を恣意的に運用して国民を弾圧してるのを見てないのか?香港で派手にやってたろ高市壺政権がそれをやらん保証がどこにあんだ?自民党のスパイ防止法案なんざ壺が関与してるだろどんだけ曖昧で恣意的運用が可能な法案だと思ってんだ糞馬鹿が2025/10/23 07:25:3439.名無しさんPzB66防犯カメラに文句を言うのは泥棒だけな2025/10/23 07:31:2840.名無しさんWfczH>>26いやだから、各国のスパイ防止法の中身を具体的に2025/10/23 07:39:4641.名無しさんWfczH銃刀法でカッターナイフ、ピッキング防止法でマイナスドライバーこれを警察が理由なく持ち歩いていると判断すれば逮捕できるスパイ防止法とやらでこんなことが許されないの?みたいな規制がかかると迷惑なので具体的に何をどうするか教えてくれと。スパイ防止法という名前レベルで語らないでほしいwwww2025/10/23 07:42:5942.名無しさん7nKmO法律なんて恣意的に運用したらどうにでもなるだからって、法律なんか無くせ、とはならない2025/10/23 07:44:4243.名無しさんJVp4Eスパイが阿鼻叫喚w2025/10/23 07:46:2244.名無しさんWfczH>>42だから具体的に何をどうするんだ?スパイを禁止しますみたいなアホな法律なわけではないだろスパイとはなんぞや、禁止とはなんぞや、そこが定義されて初めて法律雰囲気だけで議論してる気にならずに中身を具体的にどうぞ2025/10/23 07:47:3745.名無しさん12ueE大川原化工機のような会社に対して国の捜査手法に異論を挟めなくすることができる2025/10/23 07:56:5046.名無しさんGtZ0cこれ、国民が革命を起こす理由を政府から作りに来てるよね2025/10/23 08:46:3147.名無しさんt7kA6>>28福島瑞穂 「 スパイ防止法 なんか作ったら中国に情報を流したら逮捕されちゃうじゃないですか!」2025/10/23 09:26:3148.名無しさんt7kA6>>40いやだ から G 7の中で日本だけがスパイ防止法がないの。 内容 云々はスパイ防止法を作った後比較検討される話。2025/10/23 09:30:3649.名無しさんFDR2a>>48?守秘義務とか色々秘密情報守る方法論あるわけよ。本当に今の日本に何か欠けてるの?中身の吟味なしにスパイ防止法とか言う看板だけで気持ちよくなってどうすんの?2025/10/23 10:22:2350.名無しさんFcGKOだからスパイ防止するためだって2025/10/23 10:22:5751.名無しさんFDR2a法律作ってから中身を吟味とか心底馬鹿な意見を見て震えるwww2025/10/23 10:23:0252.名無しさんFDR2a>>50スパイって何?防止とは具体的になにするの?2025/10/23 10:23:2053.名無しさんiEeYbスパイ活動と異論は全く違いますが?2025/10/23 10:40:2654.名無しさん4IyNi>>52国や組織の非公開情報を、「特定の」他組織や個人、外国に情報を「意図」して流す行為をスパイ行為と言う。スパイと誤った情報流出についての違いとしては・意図があったか(本人の意志だけでなくその共有方法まで加味)・流した先の国や組織、個人との繋がりがあったか・報酬のやり取りがあったかこの辺りが判断材料となる。そんな事も分からないのか。2025/10/23 11:58:0155.名無しさん4IyNi厳密に言うと、今ある法律にプラスで載っけて厳罰化して抑止するのが狙い。2025/10/23 11:59:2456.名無しさんOFa8rスパイを摘発しても詳細は機密だから適法に運用されているか国民は知るすべが無い2025/10/23 12:37:0057.名無しさんira2q海外からの利益を独占してるような企業の親戚や金の流れがある政治家を詰めていくことから始めよう2025/10/23 12:47:3058.名無しさんzAnpk>>54定義も示さずに分からんのかと言われましてもねw話をするなら前提条件を共有するのは当たり前2025/10/23 14:33:5159.名無しさんNgDTS最大の問題は「定義の曖昧さ」危険なのはここです。もし「スパイ行為」の定義が曖昧だと、内部告発政府批判記事外国メディアとの接触研究や取材での情報共有などまで“国家機密漏洩”として扱われる可能性が出ます。→ 実際、過去の治安維持法では「国体変革の目的」という曖昧な文言が拡大解釈され、思想弾圧に転化しました。同じ構造です。2025/10/23 14:40:1060.名無しさんNgDTS悪性シナリオ(現実的に起こりうる)対象範囲が「国家機密」から「国益」へと拡大ジャーナリスト・学者・活動家への恣意的適用SNS発言や市民団体まで監視対象化→ 治安維持法の再来(“治安維持法2.0”)2025/10/23 14:40:5361.名無しさんNgDTS政治・社会的リスク現在の政治環境では、憲法21条(表現の自由)への理解が浅い政治家が多いネット世論が「国家安全」vs「反日」という単純構図で動くこのため、「スパイ防止法」は容易に国民の同意を得ながらも弾圧型へ転化する可能性が高いです。→ つまり「運用の問題」と言いながら、実際には構造的に濫用されやすい2025/10/23 14:42:0362.名無しさんadD5A>>1敵と味方に二分して戦ってるのが弁護士だろうにw2025/10/23 14:42:3863.名無しさんNgDTS結論:「失敗を生かす」ためには、運用者の意識ではなく法制度そのものの透明性と制約が必要。それを設けないまま制定すれば、10?20年後には再び“思想・報道への圧力”として悪用されるリスクが高い――というのが現実的な未来予測です。2025/10/23 14:44:0764.名無しさんrgBgq>>1イチャモンつけてるのが社民党と共産党な時点で立法すべきなのがよくわかる2025/10/23 19:18:0365.名無しさんt7kA6>>49日本以外の G 7ではスパイは死刑これ 当然。😳👍2025/10/23 20:05:1866.名無しさんbm3nl悲報「妻が逮捕されました・・」2025/10/24 09:29:5567.名無しさんyFGbZ異論排除してる奴らが異論排除言い出すのも滑稽だな。2025/10/24 13:00:2768.名無しさんcK2wI>>65スパイとは?2025/10/24 22:16:4869.名無しさんkH5NX>>68日本政府に反発して中国政府に従順なやつ。中国の国益の追求に必死なやつ。2025/10/24 22:49:4170.名無しさんcK2wI>>69定義になってないな2025/10/24 23:09:5071.名無しさんkH5NX>>70お前のマイ定義とやらを披露してもらおうじゃねえか😊2025/10/24 23:30:5372.名無しさんw6v5h帰化人か?反対議員は。スパイ防止法は入れた方が良いだろ。みずほさんとか、極左の人達は無期か死刑に成る!って極論かまして騒いでるが、量刑なんて与党が決めるので、懲役3年くらいの刑にして取り合えず「こいつは他国のスパイ」って認知させる方が良いだろ。2025/10/24 23:36:4873.名無しさんw6v5hなーんだ、誰々議員は中国・朝鮮半島のスパイだったんだwって日本国民に周知すれば良いので、スパイ防止法導入初期は最高刑で懲役3~5年の刑で良いだろwそのあと、無期から死刑までに伸ばせば良い。2025/10/24 23:43:4274.名無しさん22ITZ岩Yは忠国のスパイ2025/10/25 00:21:20
【政策】石破さん頼む、黙ってくれ!「おこめ券配布の原資は?」前総理の異議に経済誌元編集長が激怒…全部あなたの尻拭い!国民と日本農業の重荷ニュース速報+59736.22025/11/27 15:52:02
海渡雄一弁護士は、スパイ防止法の制定を目指すのは「世界を敵と味方に二分する考え方だ」と説明。戦争への道を開く法律だと懸念を示した。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29830735/
反対する奴は即駆除対象
日本以外の G 7 各国
全部スパイ防止法があるんだが?
具体的に
気持ちはわかる
維新が2025年参院選でスパイ防止法制定を公約に掲げる
参政党神谷が秋の臨時国会でスパイ防止法案を提出すると表明
保守党北村と参政党梅村が提携し国会に提出するためのスパイ防止法の議論を開始したと言及
国民民主玉木が連立政権の条件にスパイ防止法制定を掲げる
ここまでスパイ防止法が盛り上がって来たのって戦後初じゃないかな
そんだけ日本にスパイだらけという証左でもあんな
高市自民、維新、国民民主、参政党、保守党
スパイ防止法反対派
反高市自民(造反議員激減中)、公明、立憲、共産、れいわ、社民
左右別れてすっきりだね
先進国でスパイ防止法がない国は日本だけ
日本は独立してんのかって話でもあんな
バルサン炊くって言われて喜ぶゴキブリはいないもんな
福島瑞穂の旦那w
中核派w
https://youtu.be/qgqBXfl9s-Y
反対する人間の内の100%国賊なんだから安心して外せる
https://youtu.be/sQ0_Y4kre-0
https://www.sankei.com/article/20251022-UF6F63M7BZOK3LFZDMJTKUWCVI/
意義あり!
https://i.imgur.com/hKhZonB.jpeg
G 7の中で日本だけがスパイ防止法がないんだが?
天皇に対する名誉毀損は有罪だ!
別に一般市民と同じで良い!
でOK?
スパイかスパイの協力者以外反対する理由が無いからなw
スパイと関連の無い事にもその手法が用いられる
いろんな人、組織の「叩けば出るホコリ」が蓄積され
適切な時期にリークして政府にとって都合の悪い人、組織にダメージを与えることが出来る
事実上「令和の治安維持法」にまでなりうると言うこと?
このスレ阿呆ばっかだな
中国がスパイ防止法を恣意的に運用して国民を弾圧してるのを見てないのか?
香港で派手にやってたろ
高市壺政権がそれをやらん保証がどこにあんだ?
自民党のスパイ防止法案なんざ壺が関与してるだろ
どんだけ曖昧で恣意的運用が可能な法案だと思ってんだ糞馬鹿が
いやだから、各国のスパイ防止法の中身を具体的に
これを警察が理由なく持ち歩いていると判断すれば逮捕できる
スパイ防止法とやらでこんなことが許されないの?みたいな規制がかかると迷惑なので
具体的に何をどうするか教えてくれと。
スパイ防止法という名前レベルで語らないでほしいwwww
だからって、法律なんか無くせ、とはならない
だから具体的に何をどうするんだ?
スパイを禁止します
みたいなアホな法律なわけではないだろ
スパイとはなんぞや、禁止とはなんぞや、そこが定義されて初めて法律
雰囲気だけで議論してる気にならずに中身を具体的にどうぞ
福島瑞穂 「 スパイ防止法 なんか作ったら中国に情報を流したら逮捕されちゃうじゃないですか!」
いやだ から G 7の中で日本だけがスパイ防止法がないの。
内容 云々はスパイ防止法を作った後
比較検討される話。
?
守秘義務とか色々秘密情報守る方法論あるわけよ。
本当に今の日本に何か欠けてるの?
中身の吟味なしにスパイ防止法とか言う看板だけで気持ちよくなってどうすんの?
心底馬鹿な意見を見て震えるwww
スパイって何?
防止とは具体的になにするの?
国や組織の非公開情報を、「特定の」他組織や個人、外国に情報を「意図」して流す行為をスパイ行為と言う。
スパイと誤った情報流出についての違いとしては
・意図があったか(本人の意志だけでなくその共有方法まで加味)
・流した先の国や組織、個人との繋がりがあったか
・報酬のやり取りがあったか
この辺りが判断材料となる。
そんな事も分からないのか。
定義も示さずに分からんのかと言われましてもねw
話をするなら前提条件を共有するのは当たり前
危険なのはここです。
もし「スパイ行為」の定義が曖昧だと、
内部告発
政府批判記事
外国メディアとの接触
研究や取材での情報共有
などまで“国家機密漏洩”として扱われる可能性が出ます。
→ 実際、過去の治安維持法では「国体変革の目的」という曖昧な文言が拡大解釈され、思想弾圧に転化しました。
同じ構造です。
対象範囲が「国家機密」から「国益」へと拡大
ジャーナリスト・学者・活動家への恣意的適用
SNS発言や市民団体まで監視対象化
→ 治安維持法の再来(“治安維持法2.0”)
現在の政治環境では、
憲法21条(表現の自由)への理解が浅い政治家が多い
ネット世論が「国家安全」vs「反日」という単純構図で動く
このため、「スパイ防止法」は容易に国民の同意を得ながらも弾圧型へ転化する可能性が高いです。
→ つまり「運用の問題」と言いながら、実際には構造的に濫用されやすい
敵と味方に二分して戦ってるのが弁護士だろうにw
「失敗を生かす」ためには、運用者の意識ではなく法制度そのものの透明性と制約が必要。
それを設けないまま制定すれば、
10?20年後には再び“思想・報道への圧力”として悪用されるリスクが高い
――というのが現実的な未来予測です。
イチャモンつけてるのが社民党と共産党な時点で立法すべきなのがよくわかる
日本以外の G 7ではスパイは死刑
これ 当然。😳👍
スパイとは?
日本政府に反発して中国政府に従順なやつ。中国の国益の追求に必死なやつ。
定義になってないな
お前のマイ定義とやらを披露してもらおうじゃねえか😊
スパイ防止法は入れた方が良いだろ。
みずほさんとか、極左の人達は無期か死刑に成る!って極論かまして騒いでるが、
量刑なんて与党が決めるので、懲役3年くらいの刑にして取り合えず「こいつは他国のスパイ」って
認知させる方が良いだろ。
って日本国民に周知すれば良いので、スパイ防止法導入初期は最高刑で懲役3~5年の刑で良いだろw
そのあと、無期から死刑までに伸ばせば良い。