【研究】新たな研究によると人間の真のピークは20代ではなく60歳前後に訪れる最終更新 2025/10/20 17:221.鮎川 ★???人生のピークと言われると何歳くらいを思い浮かべるでしょうか?仕事でも生活でも、「考える速さ」や「新しい問題への反応の良さ」など脳処理の速さや、肉体的な健康さが最も高くなるのは18〜25歳ごろとされています。そのため、多くの人が「人生のピークは20代」と思い込んでいます。しかし、日々の判断力や対人関係、経験に裏打ちされた知恵まで含めて考えると、話は少し違ってくるかもしれません。オーストラリアの西オーストラリア大学(University of Western Australia)の心理学者ジル・ギニャック(Gilles E. Gignac)氏と、ポーランドのワルシャワ大学(University of Warsaw)のマルチン・ザジェンコフスキ(Marcin Zajenkowski)氏による新たな研究は、既存の人間のピークに関する認識は間違っている可能性を指摘しています。彼らによると、推論力や記憶力など脳の処理速度だけでなく、語彙や知識、性格特性、感情の扱い方、道徳的推論などを幅広く調べた結果、人間が総合的に最もうまく機能するのは若年期ではなく、55〜60歳前後の可能性があるという。続きはこちらhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1866022025/10/20 10:44:57104コメント欄へ移動すべて|最新の50件55.名無しさんBLBbHツインピークスということか2025/10/20 11:57:5156.名無しさん7MbSj全く意味の無い話人それぞれ2025/10/20 12:08:5157.名無しさんNFa5x嘘だ50過ぎれば知能も体力も崖から落ちる2025/10/20 12:11:5858.名無しさんz5Jon>>52還暦でそれじゃ老化が進みすぎだろうちの親父は70過ぎでバイトしてゴルフ三昧だぞ2025/10/20 12:20:0559.名無しさんFf93Q性欲に支配されなくなってからってことかもよ2025/10/20 12:27:2160.名無しさんz5Jon確かにこれは言えるな中高年になって退職金や親の相続で財産が増えたりいろんな知識や経験や人脈を活かして起業や投資で資産増やす人も多い若さだけの若い頃には到底出来ないだろうもちろん何の進歩もなきゃ年と共に人生転げ落ちる一方2025/10/20 12:35:0261.名無しさんdjBW9狸爺が多い訳だw2025/10/20 12:35:5862.名無しさんqnfio男の価値はたつか、たたないか2025/10/20 12:37:1563.名無しさんWaMnf確かに、今まで作ったプログラムを読み返してみると、30代より、50~60代に作ったCプログラムが一番複雑だな。年ともに神業になっている。 もっとも、30代はマクロアセンブラだが。今は、クリーンアーキテクチャーで神業は出来なくなったが、当時の作品はワザ師だな。2025/10/20 12:40:0164.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEN8Sco>>63 是が70に成って組めるかと言うと、自信がない。2025/10/20 12:42:0865.名無しさんRLphn硬度と角度のピークは18歳だろけど、熟練度を加味したピークは30くらい2025/10/20 12:42:2266.名無しさんWaMnf>>64根気がなくなっているな。システムユースケースからハイアラーキーまでは思考できるが、それをコンクリートインプリする気力がなかなか出てこない。2025/10/20 12:46:5567.名無しさん6cg67記憶力が良くなったというとりも効率のいい覚え方ができるようになった2025/10/20 12:46:5768.名無しさん2GbYI髪の毛のピークはとうに過ぎておる…2025/10/20 12:48:3169.名無しさんkFu9Z「ピーク」の定義によるな生き方の巧みさと知識を除けば俺っちは総合的に20歳のほうがピーク2025/10/20 12:50:3070.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEN8Sco>>66 そうそう、集中力が無くなってる40代頃に比べて長時間稼働に耐えられなく成ってる、経験値で凌いでる感じ。2025/10/20 12:54:4171.名無しさんDLnIM勃つんだジョー2025/10/20 12:59:4272.名無しさんXVzQ1>>70だな50過ぎからは更年期障害の影響で原因不明の不調の連続だわコロナで収入激減したが仕事への意欲も低いから良しとしてる。2025/10/20 13:02:4273.名無しさんRgF7M>>60あほらし60代でもらう一億と20代でもらう一億は全然価値が違う。歳取って今更もらったって慰めにしかならん2025/10/20 13:03:4774.名無しさんkFu9Z50過ぎるとカサブタがなかなか固まらず、取れてもアザになるラーメンがキツくなり、歌詞は覚えられなくなり、名前や名称が出て来なくなるこれのどこがピークなんや2025/10/20 13:11:3775.名無しさんbQHBbな訳ねーだろ将棋のプロ見ればわかる60でタイトルとってるやつなんていねーよ2025/10/20 13:12:0376.名無しさん8jx93集中力ってのは、他のことはどうでもいいやって思える能力のことなんだよ。リスク面では、常識に弱くなるので、いい年してそんな常識も知らないのかとなる可能性がある。60代であえてそこに挑む人は天災2025/10/20 13:19:3177.名無しさんP6hRKそうじゃないかなーとは思ってた自分も含めて30手前はすごく子供2025/10/20 13:28:5378.名無しさん9JuAvかなり前に日経?東洋経済?が引退した経営者に取った「あなたが経営者として一番楽しかったのはいつのときですか?」というアンケートで一番回答が多かったのが50代だった2025/10/20 13:35:5879.名無しさん9JuAv>>31出世作が遅いとそうなりがち逆にデビューが早いと一発屋になりがち2025/10/20 13:38:2580.名無しさんoMXAi消える前のローソク的なやつだろ2025/10/20 13:39:0181.名無しさんdNKc7えぇー60歳まで大きくなり続けるのはヤバイ大きくなり過ぎて使えないチンコになってしまうw2025/10/20 13:42:3782.名無しさん1CXNU▲逮捕完了の壺カルト宗教集団ストーカー犯つきまとい監視不審車両のカルト儲ドライバーの潜伏先はこちら!!(株)ニシケン(大阪府吹田市豊津町4番47号)→https://i.postimg.cc/GtwWJXPK/image.pngグランディール江坂B棟(大阪府吹田市江坂町2丁目14-13)→https://i.postimg.cc/bwcZSP2S/image.pngアイシー測器(株)大阪府吹田市江坂町2丁目14−46YOUPark大阪府吹田市江坂町3丁目27−1パインコート江坂大阪府吹田市江坂町2丁目14−45深夜早朝、「下着干してるとすっ飛んでくるスケベ車」がここの駐車場を出たり入ったりしてまーす(笑)→https://i.postimg.cc/d3gH8yQj/image.png→https://i.postimg.cc/dV2Hy3bj/image.pngすっ飛んでくる前に 駐車して下着が出て来るのを待機してる場所(大阪府吹田市江坂町2丁目14−46)→https://i.postimg.cc/d3gH8yQj/image.png待機場所からグランディール江坂B棟(緑マーカー)へのすっ飛んでくるルート(笑)→https://i.postimg.cc/dV2Hy3bj/image.pngこいつらの御仲間の大阪府は吹田市の豊津第二小学校の近くを朝7時にうろつく草加カルト集団ストーカー害日おばさんはこちら→https://i.postimg.cc/HLGTGVKJ/image.jpg→https://i.postimg.cc/VkwdMZs8/3-2.jpg壺草加カルトのケツモチ警官をバックにつけて日本人に嫌がらせ・ストーカーして カルトから闇バイト代をもらい、所得税脱税して 全額ガメた金で チャラチャラ着飾り 塗りたくりエラ削ったり、ガキに飯食わせてる、元祖トンデモ移民危害人(笑)よほど都合が悪いのか、必死でNGワード登録して、周知を妨害・言論統制してまーす!!!!魚拓取って、是非、通報・拡散して下さい!!!2025/10/20 13:45:3683.名無しさん0ee9X今40代になったんだけど、感情コントロール力は20代に比べて格段に上手くなってることを考えると、ピークは20代ではない気はするけど、大谷翔平のような人間を見てると、例外はいるんだなーって思う。2025/10/20 13:48:2984.名無しさんnQXXuだろう?そうだと思ってたよ。俺は大器晩成なんだ。2025/10/20 13:48:3385.名無しさん9JuAv>>83庵野秀明は「クリエイターたるもの35歳のときに代表作を作るべきだ」という思想をずっと持ってて実際にエヴァの企画書を出したのが35歳のときこの思想は実際そんなに間違ってないと思う2025/10/20 13:58:1886.名無しさんrmTEN10代から7個のドラゴンボールを探してる2025/10/20 14:00:0787.名無しさんC1LVX>>85一方、フィールズ賞は40歳定年だった。2025/10/20 14:00:5188.名無しさん1pH2qチ〇コのピークは20代60代だともう役立たず2025/10/20 14:02:5589.名無しさんgOsPB定年延長にもっていくためのポジショントークだわな2025/10/20 14:05:4990.名無しさん4OJVo>>73若かろうが何だろうが大金が空からポンと降って来るわけ無いじゃん1億行かず100万でもたとえマイナスでも今までの積み重ねなわけで金でも経験でも社会的地位でも同じ事そう言う意味でのピークが60って事じゃないの2025/10/20 14:08:2691.名無しさんDIZRm20代はチンポで考えてるからな2025/10/20 14:11:3992.名無しさん47mNR良かったなお前ら。還暦過ぎたら童貞捨てれるかもだぞ2025/10/20 14:23:0293.名無しさんQjJX5確かに、旅行好きの俺にとっては地球上どこでも好きな時に好きな場所に好きなだけ行けるようになった60以降が人生のピークだなw2025/10/20 15:02:4594.名無しさんWaMnf>>70回路設計と基板アートワークは70過ぎて苦も無くできるのは、経験値頼りだなwSOLID原則とドメインを考えて、C#やPythonで考えるのは、かなり疲れる。2025/10/20 15:19:1595.名無しさん50TEy真のピークとは精力がピークの時のことだ2025/10/20 15:24:4396.名無しさん1HjuI女は60代で輝くって奴?w2025/10/20 15:53:1397.名無しさんrmTENパワースピードからタイミング精度にかわった、2025/10/20 16:01:2398.名無しさんnFZiy俺のピークは小2ぐらいやったわ。あの時はモテてたんだよ。2025/10/20 16:04:2399.名無しさんPyUlj体力は20代前後がピークだな!頭脳面は50代前後~60代がピークかwwww2025/10/20 16:09:48100.!nin ひらjavkD47青森だとだいたいそんな感じピーク過ぎるとバタバタ倒れて鬼籍入り2025/10/20 16:20:58101.名無しさんxXIogノーベル賞受賞者の研究は20代で成し遂げられたものが多い2025/10/20 16:30:44102.名無しさんYfYT4>>1やっぱ「体力」は無いのね…2025/10/20 16:51:28103.名無しさんAzkYqまぁでも確かに英語だけ壊滅的に出来なかった自分が30代になって英語ふぇ喋ったり文章スラスラ読めるようになってアラフォーで中国語も出来るようになったでもまぁAIやスマホ学習が出てきたおかげでもある気はするが2025/10/20 16:52:58104.名無しさんWh7jW群れの長老としての役割りだろ?2025/10/20 17:22:46
維新の「身を切る改革」に騙されるな!「議員定数50人削減」は維新には有利 日本の議員定数は100万人あたり5.6人とOECD加盟38カ国中36位で決して多くないニュース速報+1161854.62025/10/20 17:30:13
【暮らし】東京で子育ては無理ゲー!?「ジーンズNG」「夫の職業と車種を自己紹介で…」あまりの“異常”ルールにSNS悲鳴! ママ友の監視社会と高すぎるコストに共感300万回超ニュース速報+154723.72025/10/20 17:29:27
【X】「なぜ女に生まれただけで化粧しないと非常識なのか?」SNS上で《メイク論争》白熱!!メイク派vsノーメイク派vs身だしなみ派…三つ巴の対立へニュース速報+150624.92025/10/20 17:19:21
仕事でも生活でも、「考える速さ」や「新しい問題への反応の良さ」など脳処理の速さや、肉体的な健康さが最も高くなるのは18〜25歳ごろとされています。
そのため、多くの人が「人生のピークは20代」と思い込んでいます。
しかし、日々の判断力や対人関係、経験に裏打ちされた知恵まで含めて考えると、話は少し違ってくるかもしれません。
オーストラリアの西オーストラリア大学(University of Western Australia)の心理学者ジル・ギニャック(Gilles E. Gignac)氏と、ポーランドのワルシャワ大学(University of Warsaw)のマルチン・ザジェンコフスキ(Marcin Zajenkowski)氏による新たな研究は、既存の人間のピークに関する認識は間違っている可能性を指摘しています。
彼らによると、推論力や記憶力など脳の処理速度だけでなく、語彙や知識、性格特性、感情の扱い方、道徳的推論などを幅広く調べた結果、人間が総合的に最もうまく機能するのは若年期ではなく、55〜60歳前後の可能性があるという。
続きはこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/186602
人それぞれ
50過ぎれば知能も体力も崖から落ちる
還暦でそれじゃ老化が進みすぎだろ
うちの親父は70過ぎでバイトしてゴルフ三昧だぞ
中高年になって退職金や親の相続で財産が増えたり
いろんな知識や経験や人脈を活かして起業や投資で資産増やす人も多い
若さだけの若い頃には到底出来ないだろう
もちろん何の進歩もなきゃ年と共に人生転げ落ちる一方
年ともに神業になっている。 もっとも、30代はマクロアセンブラだが。
今は、クリーンアーキテクチャーで神業は出来なくなったが、当時の作品はワザ師だな。
根気がなくなっているな。
システムユースケースからハイアラーキーまでは思考できるが、それをコンクリートインプリする気力がなかなか出てこない。
生き方の巧みさと知識を除けば
俺っちは総合的に20歳のほうがピーク
だな
50過ぎからは更年期障害の影響で原因不明の不調の連続だわ
コロナで収入激減したが仕事への意欲も低いから良しとしてる。
あほらし
60代でもらう一億と20代でもらう一億は全然価値が違う。
歳取って今更もらったって慰めにしかならん
ラーメンがキツくなり、歌詞は覚えられなくなり、名前や名称が出て来なくなる
これのどこがピークなんや
将棋のプロ見ればわかる
60でタイトルとってるやつなんていねーよ
リスク面では、常識に弱くなるので、いい年してそんな常識も知らないのかとなる可能性がある。
60代であえてそこに挑む人は天災
自分も含めて30手前はすごく子供
「あなたが経営者として一番楽しかったのはいつのときですか?」というアンケートで
一番回答が多かったのが50代だった
出世作が遅いとそうなりがち
逆にデビューが早いと一発屋になりがち
60歳まで大きくなり続けるのはヤバイ
大きくなり過ぎて使えないチンコになってしまうw
つきまとい監視不審車両のカルト儲ドライバーの
潜伏先はこちら!!
(株)ニシケン(大阪府吹田市豊津町4番47号)
→https://i.postimg.cc/GtwWJXPK/image.png
グランディール江坂B棟(大阪府吹田市江坂町2丁目14-13)
→https://i.postimg.cc/bwcZSP2S/image.png
アイシー測器(株)
大阪府吹田市江坂町2丁目14−46
YOUPark
大阪府吹田市江坂町3丁目27−1
パインコート江坂
大阪府吹田市江坂町2丁目14−45
深夜早朝、「下着干してるとすっ飛んでくるスケベ車」が
ここの駐車場を出たり入ったりしてまーす(笑)
→https://i.postimg.cc/d3gH8yQj/image.png
→https://i.postimg.cc/dV2Hy3bj/image.png
すっ飛んでくる前に 駐車して下着が出て来るのを待機してる場所
(大阪府吹田市江坂町2丁目14−46)
→https://i.postimg.cc/d3gH8yQj/image.png
待機場所からグランディール江坂B棟(緑マーカー)への
すっ飛んでくるルート(笑)
→https://i.postimg.cc/dV2Hy3bj/image.png
こいつらの御仲間の
大阪府は吹田市の豊津第二小学校の近くを朝7時にうろつく
草加カルト集団ストーカー害日おばさんはこちら
→https://i.postimg.cc/HLGTGVKJ/image.jpg
→https://i.postimg.cc/VkwdMZs8/3-2.jpg
壺草加カルトのケツモチ警官をバックにつけて
日本人に嫌がらせ・ストーカーして カルトから闇バイト代をもらい、
所得税脱税して 全額ガメた金で チャラチャラ着飾り 塗りたくり
エラ削ったり、ガキに飯食わせてる、元祖トンデモ移民危害人(笑)
よほど都合が悪いのか、
必死でNGワード登録して、周知を妨害・言論統制してまーす!!!!
魚拓取って、是非、通報・拡散して下さい!!!
大谷翔平のような人間を見てると、例外はいるんだなーって思う。
俺は大器晩成なんだ。
庵野秀明は
「クリエイターたるもの35歳のときに代表作を作るべきだ」という思想をずっと持ってて
実際にエヴァの企画書を出したのが35歳のとき
この思想は実際そんなに間違ってないと思う
一方、フィールズ賞は40歳定年だった。
60代だともう役立たず
若かろうが何だろうが大金が空からポンと降って来るわけ無いじゃん
1億行かず100万でもたとえマイナスでも今までの積み重ねなわけで
金でも経験でも社会的地位でも同じ事
そう言う意味でのピークが60って事じゃないの
還暦過ぎたら童貞捨てれるかもだぞ
回路設計と基板アートワークは70過ぎて苦も無くできるのは、経験値頼りだなw
SOLID原則とドメインを考えて、C#やPythonで考えるのは、かなり疲れる。
あの時はモテてたんだよ。
頭脳面は50代前後~60代がピークかwwww
ピーク過ぎるとバタバタ倒れて鬼籍入り
やっぱ「体力」は無いのね…
30代になって英語ふぇ喋ったり文章スラスラ読めるようになって
アラフォーで中国語も出来るようになった
でもまぁAIやスマホ学習が出てきたおかげでもある気はするが