【アニメ】『ハイスクール!奇面組』39年ぶり新作アニメ制作で来年1月放送 一堂零役・関智一らキャスト7人発表最終更新 2025/10/17 20:441.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/c6adcdd451aba8ed12da9cbee70a58332e6472eb2025/10/17 07:52:55215コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんLUGL7冷越豪だけなぜレッツゴーでメンバー中唯一英語由来なのかずっと不思議に思ってる2025/10/17 07:57:333.名無しさんYvQWrレトロアニメのリメイクって毎回OPとEDの歌で幻滅するんだよな現代風のクソしょぼい歌をはめ込むからノリが合わずに台無し奇面組は歌変えずにおニャン子の歌そのまま使ってくれ2025/10/17 07:58:054.名無しさんt7J7B奇面組もリメイクか登場人物や環境がヒロインの夢オチだったという衝撃のラストシーン2025/10/17 08:06:185.名無しさんaAWtL斉藤由貴で時代が分かる2025/10/17 08:07:116.名無しさんWZUEhあーやるんだ2025/10/17 08:10:007.名無しさんMcrXwキャラ名だけで笑わせることができるマンガだったなナンシー トルネアーターと中須藤臣也 が自分的にはツートップ2025/10/17 08:11:188.名無しさんYNjgq>>7大人になると名前の意味が分かって二度楽しめた2025/10/17 08:12:449.名無しさんCNRxWリメイクすると色が薄くなる2025/10/17 08:15:2010.名無しさんvidiR>>1この漫画全く面白くなかった2025/10/17 08:17:5911.名無しさんOtFK8河川唯タソと若人蘭タソ萌え2025/10/17 08:21:1912.名無しさんCRxHOほんと当時マカロニほうれん草の影響って凄まじかったんだなと2025/10/17 08:23:0813.名無しさんYJVmM現代にリメイクして面白いかこれ?2025/10/17 08:24:0414.名無しさんu8Bia時代設定はこの間のうる星やつら同様80年代になるのかな>>4ループオチだよ2025/10/17 08:26:1715.名無しさんIG2MBゆきなかじまみさんは出るのか2025/10/17 08:27:3616.名無しさんWZUEh主人公の一堂零はアホという設定だけど下品さはない原作者いわく「高貴なバカ殿様」この辺が分かれ目か2025/10/17 08:29:2217.名無しさんcKv5Cレトロアニメのリメイクってどれもこれもイマイチじゃねオリジナル風味のまま小奇麗にしただけじゃつまらなくて鑑賞に堪えない賛否あるかもだけど大胆な現代風アレンジが必要なんだろな2025/10/17 08:32:1218.名無しさんWZUEhあとベースが80年代というより70年代後半的な面もあるあれはモデルがいたのかな、番組の似蛭田妖なんかまず「ニヒル」の感じがいまとは隔絶してるような2025/10/17 08:34:1419.名無しさんvPYhy流石に時代錯誤先生2025/10/17 08:35:1720.名無しさんtdfiC豪くんの飲酒規制されるんかね2025/10/17 08:37:5021.名無しさんMPtUM>>9色彩設計の腕次第なのでwうる星やつらでがっかりして、二話撤退してらんまも見てない(嫁もファンなのに反応してなかった)リメイクプロジェクトは諸刃の剣だよなw他の人も書いてるけど、新OPやEDが駄目過ぎてイメージ悪化とか色々と難しいww2025/10/17 08:46:1922.名無しさんsS6hq可愛い物好きの乙女で別にゲイではないという大ちゃんは性別に囚われてなくて時代を先取りしてた潔君のエロエピソードは再現厳しくないか2025/10/17 08:46:4423.名無しさんseRPqノイタミナはうる星やつらで大コケしたのに懲りねえな…2025/10/17 08:47:3924.名無しさんsS6hq作者のコメントを数年ぶりに見てホッとしてる、初回観て様子見だな田中真弓がチビ太の時の様なおそ松くん観たいけどおそ松さんがあるから今は無理か…2025/10/17 08:51:4825.名無しさんByIrj用務員馬鹿にして打ち切りになった漫画だっけ2025/10/17 08:52:2326.名無しさん6eIV6原作の最終回は夢オチだったよね?w2025/10/17 08:54:4727.名無しさんfeHze墓場に埋めたままにしておけばいいのに、わざわざ掘り出してソンビ(アニメ化?)にする必要がある業界…声優やら業界人を食わすためにいろいろ大変だねw2025/10/17 08:55:0928.名無しさんVTq5T奇面組の思い出と言ったら30年くらい前にフランスのマルセイユに行って下町のホテル取って旅装をほどいてやれやれとテレビつけたら奇面組やっていて、誰かが畳に座ってラーメン食べていたその頃から今のアニメブームの下地は作られていたんだな2025/10/17 08:55:5429.名無しさんu4nz0燃えるお兄さんと毎回ごっちゃになる2025/10/17 08:56:5330.名無しさんlja7x夕方に再放送してたのが懐かしいな2025/10/17 08:57:2231.名無しさんOtFK8しぱた2025/10/17 08:57:3832.名無しさんaplFP奇面フラッシュ(´・ω・`)2025/10/17 08:58:4433.名無しさんsS6hq>>25それはこの作者の元アシスタントの作品2025/10/17 08:59:1334.名無しさんZOufe>>22あの時代だから光ったキャラなんだよな2025/10/17 08:59:1535.名無しさんun6UB新沢基栄いきてるんかな2025/10/17 09:00:5736.名無しさん3CwZC一番やっちゃいけない夢オチエンドだったかな2025/10/17 09:01:3437.名無しさんsS6hq>>34銭湯も男湯女湯を見渡して監視する番台はほぼ無いもんね、古い所でもホテルのフロントみたいに改造してるエロ男ながら妹思いで憎めない良い奴というのが今どこまで表現出来るか微妙なとこだね2025/10/17 09:02:3638.名無しさんN9aBvhttps://imgur.com/0I00yUV奇面フラッシュ2025/10/17 09:02:5539.名無しさん9DKpiキーワードが『変態』だからな。今のつまらない世の中に通じるだろうか2025/10/17 09:04:0140.名無しさんdVPNx>>36それどころか中盤以降グダグダで更に何度も同学年をループしてた記憶しかないな2025/10/17 09:07:4141.名無しさん9DKpi最終回の夢オチエンドに抗議がすごくて後に廊下の角にシルエットが追加されたんだよね。1話がここから始まるエンド。2025/10/17 09:11:1042.名無しさん7dZHR一堂零ってよく考えるとおっさんくさいんだよな子供のふりするのも自分はもう子供じゃないってわかっててやる感じだし「叩きやすそうな顔してたから」とかいう理由で叩かれた時は「たまりませんな」とか言ってたような覚えある2025/10/17 09:26:4843.名無しさんyZz7a80年代のあの空気だから観れなくもなかったけど今観て面白いのかなぁ2025/10/17 09:28:3844.名無しさんL1MHY夢オチじゃねぇ!予知夢だ!夢でしたじゃなくて、夢かと思ったことがこれから始まるんだよ!新鱈墓栄に謝れ!2025/10/17 09:30:0345.名無しさんxvW6Iリアル盲が多い今の子には受けないと思う2025/10/17 09:30:3646.名無しさんdtMFUただし、おニャン子なし2025/10/17 09:40:4447.名無しさんDTUu4へぇ~小学校の時、爆笑してて夢中で読んでたなアニメも見たけど、特に千絵ちゃんの声が気に入らなくて不満の方が大きかったもうほぼ忘れてるし1回は見てみたいな2025/10/17 09:42:3748.名無しさんOxDuDストップひばりくんをリメイクしてほしいが今ならひばりくんを異常者扱い出来ないからストーリーが変わってしまうな2025/10/17 09:43:5249.名無しさんlgcfm今話題のストップひばりくんのほうやればいいのに2025/10/17 09:44:5050.名無しさん1QjeRひばりの担当声優が男性か女性かに左右されるかもねあと絵っていうかキャラクターデザイン2025/10/17 09:51:4951.名無しさんN9aBv警告!春曲鈍、接近https://youtu.be/L_blTUTUzBA?si=VAPKeb83Nq5UpTv92025/10/17 09:55:5952.名無しさんnWa42今のご時世で奇面は大丈夫なのかこういうのうるさい輩がいるからなあ(´・ω・`)2025/10/17 09:56:5553.名無しさん4CNPy>>1380年代ノリ全開のギャグ漫画だからなぁ。ギャグって古びるのが早い。2025/10/17 09:58:1454.名無しさんfV78zキャラクターが液体のようにピキュン!!と移動するやつ、このアニメで初めて観た記憶2025/10/17 09:59:5655.名無しさんKPtCDLGBTを美しいものとして表現するとみんなが憧れてしまい日本の伝統が壊れてしまうのでLGBTはほもおだほもおのように描かないといけない2025/10/17 10:00:0556.名無しさん1ZqQhひばり君こそ再アニメ化して欲しいが、令和版だとオカマ気持ち悪いって表現出来ないからギャグに出来ないよな寧ろ耕作がひばり君に恋してるのを悩む好意的なストーリーに変えられそう2025/10/17 10:02:2757.名無しさんxo4rAジャングルの王者ターちゃんとかリメイクしないのかな?2025/10/17 10:06:2158.名無しさんMPtUM>>56原作の江口寿史がトレパク扱いでフルボッコだしリメイクとか無理だろうw2025/10/17 10:12:0059.名無しさんN9aBvアニメ『宇宙船サジタリウス』のリメイクしてほしい、原作は、イタリアの物理学者であり漫画家でもあるアンドレア・ロモリ氏のSF冒険コミックシリーズ2025/10/17 10:12:3660.名無しさんOtFK8ちなみに、奇面組は留年しまくってるから中三の時点で18歳とかなんだよな中学生に見えないのも納得2025/10/17 10:12:3861.名無しさんQNumWスベスベマンジュウガニ2025/10/17 10:13:2762.名無しさんMPtUM>>59あのOPとEDが台無しになりそうで嫌だw2025/10/17 10:14:0363.名無しさん6SWJb>>10そうそう、でも面白いんだよなー2025/10/17 10:15:3764.名無しさん6qdav作者生きているの?ならアニメでラストは変更してほしいな2025/10/17 10:20:3965.名無しさんD3Qn5>>57ターちゃん、Dr.スランプ、ついでにとんちんかんは読んでるけどここで出てくるストップひばりくんは読んだ事ないな知ってはいるんだけど2025/10/17 10:22:4466.名無しさんYxNab>>41>>44で、結局それがまた夢オチってパターンなんだろ作中でもループネタで引っ張り捲ってたし2025/10/17 10:23:1267.名無しさんgozOL都市伝説のドラえもん最終回を丸パクリして大顰蹙買った漫画だっけ最後まで読んでないけど2025/10/17 10:24:1468.名無しさんn2tHm>>13当時も好みの分かれる作品だった気が、そんなに爆発的な人気でも無かったし2025/10/17 10:26:0969.名無しさんyZz7awikiよりテレビアニメ「ハイスクール!奇面組」1985年10月から1987年9月まで、フジテレビ系列ほかにて放送された。放送時間:土曜 19:30 - 20:00最高視聴率24.3%。平均視聴率は全86回で19.2%>ゴールデンで放送だし思ってたより視聴率高いねそんなに観られてた?2025/10/17 10:32:1070.名無しさんY2Jxq暴力性が少なくて閉鎖的な学園生活を面白くするために暮らしてる子供たち。っていう設定は文明的にはすごい価値がある試みなんだけどね2025/10/17 10:32:5971.名無しさんMPtUM>>69今みたいにネット普及しない時代は視聴率は全体的に高くなる2025/10/17 10:35:1972.名無しさんO7LQfいきなりハイスクールから始めるのか千絵ちゃんポニーテールスタートじゃん2025/10/17 10:35:2173.名無しさん40fDl>>57> ジャングルの王者ターちゃんとかリメイクしないのかな?リメイク、ではないが狂四郎をやってくれ2025/10/17 10:36:5674.名無しさんN9aBvインド版のおぼっちゃまくんは?2025/10/17 10:38:3375.名無しさんQBjb7おどろきシパタくるか?2025/10/17 10:42:1176.名無しさんUFpEYあのノリ令和でやって受けるんですかね2025/10/17 10:47:2277.名無しさんjTaRy>>69放映時期は団塊2世の大集団が小学生、ジャンプ黄金時代スーパーマリオ普及期、ドラクエ等人気RPG発売前、晩飯の時間帯2025/10/17 10:51:1978.名無しさんjTaRy>>76ワタルみたいにユーチューバーの真似事させてキモい流れになると予想2025/10/17 10:52:5479.名無しさんD3Qn5この時間帯にあきらかおじさんが集まってるのがすごい俺もだけど2025/10/17 10:53:2980.名無しさんnWa42三年の方だと思うけど水泳大会の回を何故かいまだによく覚えている似蛭田妖がめっちゃ速いんだけど息継ぎ無しで泳いでいてリタイアするやつ2025/10/17 10:53:4781.名無しさんSFQMU子供の頃はなんであんなものを読んで笑ってたのかと思った2025/10/17 10:58:1282.名無しさんi1hcv一堂零役だけベテランを持ってくるとか若手にコメディやれる人材がいないのか2025/10/17 10:59:4883.名無しさんzOR9D>>73狂四郎話自体はすごく面白いんだけどね、まあアニメに出来るかといったらw2025/10/17 11:00:5184.名無しさん1ZqQh夢オチ後のハイスクール奇面組なら観てみたい2025/10/17 11:02:2485.名無しさんD3Qn5東大なんとかっていうキャラのママが全力で走ってて一堂零が横でおんなじように走ってきてママにドツかれるっていうのがよく覚えてる東大なんとかって3年のキャラだから3年かな2025/10/17 11:04:3586.名無しさんseRPq奇面組やるくらいならオレンジロードのリメイクやれや2025/10/17 11:09:5087.名無しさんyZz7a新作アニメの制作は、アニメーションスタジオ・セブンが担当。監督は、映画『かくかくしかじか』『ベートーヴェン捏造』や、Perfume、星野源、藤井風、Vaundyなど様々なアーティストのMVを手掛けた関和亮が務め、アニメーションの監督に初めて挑戦する。 公開されたイメージMVで使用されている楽曲は、旧アニメーションの主題歌になっていた「うしろゆびさされ組」を河川唯(CV:白石)と宇留千絵(CV:長谷川)がカバーし、楽曲は現代風にアレンジされている。2025/10/17 11:10:4088.名無しさんN9aBv>>86パタリロのリメイクのほうがええな2025/10/17 11:16:3289.名無しさんyZz7a2025年秋アニメ期待度ランキング 人気作続編が上位に 80年代の名作リメイクにも注目集まる10/3(金)2025年10月期の秋アニメ、その覇権を握るのはどの作品か。今回、WEBザテレビジョンでは全国10代~60代のアニメファン948人を対象に「2025年10月スタートのアニメで最も見たい作品」をWEBアンケートで調査。注目作品TOP10をカウントダウン形式で発表する。〜〜〜結果は『SPY×FAMILY』の圧勝。その人気はもはや社会現象レベルと言っていいだろう。そして『キングダム』『ワンパンマン』といった強力な続編シリーズが、ファンからの固い支持を背景に上位を占めた。また、4位『キャッツ・アイ』、5位『らんま1/2』という80年代黄金期の作品がTOP5に名を連ねたのは、今回のランキング最大の見どころ。当時を知る世代の熱狂が、令和の時代に新たなムーブメントを巻き起こす可能性を秘めている。https://news.yahoo.co.jp/articles/ed89584a9e2bca5e53eee8c0d9e7f6f352f693b72025/10/17 11:17:1790.名無しさんN9aBv事代 作吾 じだい さくご.2025/10/17 11:18:1791.名無しさんUbtMi>>17うる星やつらもらんまもぬ~べ~も最初だけ話題になって後は空気だねダイの大冒険ぐらいかな?評価高いのは時代とヒットは絡み合ってるものだから古い作品を中途半端にリメイクする意味はないと思うとはいえ大胆にアレンジしたら旧作ファンのジジババに叩かれるだろうし金の為だけに再生産される悲惨さよ…w2025/10/17 11:32:0792.名無しさんN9aBv墓場の鬼太郎はよくできたリメイクだった2025/10/17 11:35:5793.名無しさんd0eCp>>1主題歌はうしろゆびさされ組でヨロ2025/10/17 11:43:3794.名無しさんjmfUoぞうさんのスキャンティ2025/10/17 11:46:3595.名無しさんyZz7ahttps://x.com/kimengumi_anime/status/19789445413414217822025/10/17 11:47:1996.名無しさんNYBRk不思木サイコちゃん推しのやつはいないのか、そうか俺だけか2025/10/17 11:49:5397.名無しさんYxNab>>83そもそも狂四郎はマンガでこその作品だろ一般のアニメ化なんてしたら話しほぼカットやん2025/10/17 11:51:4298.名無しさんWiUGT>>1オモチャ屋酒屋銭湯ケーキ屋本屋この資本主義社会においてはメンバーの実家は全部潰れてしまっているのだろうな・・・夢も希望もねえなあ2025/10/17 11:52:0699.名無しさんWiUGT>>91海外向けだろはなから日本なんて見てないよ2025/10/17 11:53:09100.名無しさんntu3A>>56ひばりポジの子→身体的性別をオープンにするが周囲の男子たちに受け入れられ人気者に耕作ポジの子→「俺だけは違うぞ」と最初受け入れようとはしないが…というのが平成中期以降の作品に度々見られた2025/10/17 11:54:15101.名無しさんsS6hq奇面組は個性、ひばり君は本人の生き様と戸惑う主人公の反応も親の職業も注射もリメイク難しい要素がてんこ盛りどちらもちゃんと読めば当時の何でも茶化してしまえ感覚の中にも「人間の筋」みたいな物が描かれてるとは思うけど2025/10/17 11:56:37102.名無しさんgUPBa3年奇面から単行本は全部揃えてたよ。高校の終盤は青春っぽくなっていったな。2025/10/17 11:58:20103.名無しさんOl45wコケてもパチンコ素材になるから大丈夫2025/10/17 11:58:29104.名無しさんelTGIギャグマンガだけはリメイクダメだと思うアニメ化するだけでも寒い感じになるのに旬をとっくに過ぎたギャグマンガをアニメ化って企画した人マジでセンスないと思う2025/10/17 11:59:04105.名無しさんJGuBN>>99そもそも海外向けならこんなラインナップになんかならねーよコケたら~向けだからとか見苦しいぞ2025/10/17 11:59:55106.名無しさん4PQkI狂四郎は深夜枠でも無理だろ無理矢理やっても、たーちゃんみたいに面白くなくなるのが目に見えている2025/10/17 12:01:32107.名無しさんWiUGTひばりくんを出してくるのは工作員にしか見えない必死に必死に神格化しててバカじゃねえの2025/10/17 12:03:12108.名無しさんjJLT8最近のアレンジを加えないと厳しだろうなぁ昭和のギャグをそのままやると寒いよ2025/10/17 12:03:49109.名無しさんWiUGT>>105なるんだよ。おぼっちゃまくんがインドで大ヒットらしいよ知らんけど2025/10/17 12:04:08110.名無しさんjmfUo奇面ってルッキズムだからアウトだろ2025/10/17 12:07:46111.名無しさんZmt9H奇面組の最後を読むとわかるけど全て河川唯の夢だったんだよ2025/10/17 12:09:53112.名無しさん9fMnfフラッシュ奇面組のようにはしないでくれ2025/10/17 12:14:18113.名無しさんQwL6Yハートキャッチいずみちゃんで良いだろ2025/10/17 12:14:34114.名無しさんORt5kただでさえ微妙な模倣ギャグ漫画だったのに令和にやったら凍り付く寒さになるで2025/10/17 12:17:31115.名無しさんoHMNwこの時代に顔容姿いじり出来るかなぁ2025/10/17 12:23:26116.名無しさんolr62ぬけさく先生もやってほしい2025/10/17 12:24:58117.名無しさんFJ6Xd>>109インド版は最初から色々な面に考慮して設定を大幅に改編してるから2025/10/17 12:27:46118.名無しさんEUJNv>>88翔んで埼玉の流れで実写化の方がありそう2025/10/17 12:28:00119.名無しさんaE0zf作者は生きてるの?2025/10/17 12:29:42120.名無しさんMPtUM>107神格化とまではいかなくても、魁だったのは確かだからそうしてネガる方が不自然w2025/10/17 12:33:18121.名無しさん0tucM昔見た作品の焼き直しは たいてい1話途中でもういいやとなってしまう2025/10/17 12:33:44122.名無しさんMPtUM>>118パタリロは2019年に実写映画化してた気がする2025/10/17 12:34:47123.名無しさんDeRKI昔ジャンプ読んでたら校内の公務員のおじさん、たかだか公務員のジジイのくせにー!!って一堂グループに集団でフルボッコされてたのはワロタw2025/10/17 12:37:47124.名無しさん4PQkIウイングマンとかどうだろうか2025/10/17 12:43:01125.名無しさんvokYGターヘルアナ富子の実写化しろ2025/10/17 12:43:55126.名無しさんWiUGT>>117ラインナップに問題はないということだな>>120きっっも。誰が決めてるの?説明してみな2025/10/17 12:45:15127.名無しさんYpXr1奇面組でイケボなんだろおそ松みたいになるんやろ2025/10/17 12:46:46128.名無しさんnWa42>>116今の今まで忘れてたわw2025/10/17 12:51:04129.名無しさんgpat6>>34今だとガチの奴が、ニュース賑わしてるもんな。更にローリーもトー横キッズみたいにガバガバが増えたから、時代に合わん。2025/10/17 12:51:04130.名無しさんMva1Lぜんぶ夢でした2025/10/17 12:59:33131.名無しさんqRe4Pテレビドラマ化されたのは見てないんだけどはるまげどんちゃん、は出てくるのか?2025/10/17 13:01:24132.名無しさんuakaS>>123この時代の週刊ジャンプは、少年漫画誌発行部数がダントツのトップだけあって傑作が多かったね。「こち亀」、「Drスランプ」、「キン肉マン」の他にも「キャッツ・アイ」、「ドーベルマン刑事」、「ブラック・エンジェルズ」「アストロ球団」、「よろしくメカドッグ」、「荒野の少年イサム」・・・・・・、あげつらったらもうキリがない。2025/10/17 13:12:48133.名無しさんUbtMi>>116いきなり尻見せ!って当時は全く面白いと思えなかったけど、何故かこないだふいに思い出して笑ってしまったわw2025/10/17 13:15:22134.名無しさんNd0AB>>107神格は知らんが「やまはさりあん」とか「すずきじぇんま、ほんだたくと」はめっちゃ笑った記憶があるわw2025/10/17 13:24:48135.名無しさんvPgkV>>134スクーターの名前だな2025/10/17 13:27:55136.名無しさんyT6MHいやすごいアニメだったよ今でも勉強になるアニメコメディの動きの教材といえばこれただ…今みて面白いかどうかはまた別問題ではある2025/10/17 13:27:56137.名無しさん8MoIG零くんは千葉繁のイメージ強いわ2025/10/17 13:28:21138.名無しさんXpTnY>>132キャプテン翼北斗の拳が入ってないぞ2025/10/17 13:33:32139.名無しさんakfiW>>73R18で作ってくれるなら見たい2025/10/17 13:38:36140.名無しさんeluLLネタバレラストは夢オチ2025/10/17 13:39:30141.名無しさんlYJCA関智一の一堂零はなんとなく想像つく2025/10/17 13:40:57142.名無しさんWiUGTまあたぶん、ウィスパーっぽい声で零さんぶつじょ!って言うんだろうな2025/10/17 13:42:02143.名無しさんyT6MHしかしまあ今のアニメファンにこやくしまるひろとかゆきなかじまみとか理解できるかなナンシー・トルネアータは語感も最高だろ2025/10/17 13:42:12144.名無しさんa4nF5「高貴なバカ」+「おっさん」感話全体ではちょっと変わった青春ものってところかhttps://youtube.com/shorts/ZZl8uPzIgl4?si=Fy_TWpo8QvWI7-zd2025/10/17 13:42:54145.名無しさんGNYLVうしろゆび指され隊が主題歌をうたうのか2025/10/17 13:43:28146.名無しさんRvsYe>>143よしわばらかしえは何となく分かりそうだけどな2025/10/17 13:45:30147.名無しさんyT6MHオリジナルは千葉繁 玄田哲章 塩沢兼人 二又一成とかだからなうる星みたいに親とか先代とかでちら出するといいね2025/10/17 13:46:38148.名無しさんWiUGTお父さん役は千葉さんでいいじゃん2025/10/17 13:47:51149.名無しさんOZchY>>59今YouTubeで日本アニメーションの50周年記念の企画で3話ずつ放送してるよ人物が動物だから全然古くさくないし、大人が懐かしがってる2025/10/17 13:48:13150.名無しさんMeTs4もう、あたらしい原作より、有名な昔のやったほうが2025/10/17 13:48:36151.名無しさんaGxcn>>7三段腹郁恵に時代を感じる2025/10/17 13:51:11152.名無しさんWiUGT>>150新しいものってもうAIに書かせたような設定漫画ばっかりなんだもの2025/10/17 13:52:25153.名無しさんWiUGTタイトルでバカを釣ってエロとグロと食べ物で引っ張る背乗り漫画よ2025/10/17 13:53:39154.名無しさん4C1ZI7月くらいに地獄先生ぬーべーもリメイクしてたな2025/10/17 13:55:59155.名無しさんRvsYe>>152そりゃ出始めから相当経過してるんだからネタも出尽くしなんだろうな音楽や小説ドラマや映画もそんな感じじゃん2025/10/17 13:56:53156.名無しさんWiUGT>>155ああ、奇面組の新作って意味じゃないよ2025/10/17 14:06:16157.名無しさんyT6MH2頭身から6頭身まで声を使い分けてたからねスネ夫からラーメンマンまでやれる関智一ならピッタリ2025/10/17 14:12:20158.名無しさんBPuRy楽曲も現代風にアレンジかあの曲はイントロがすげー好きだったけど今風に変わりそうやな2025/10/17 14:18:53159.sagelbw21リメイクだらけだね2025/10/17 14:24:31160.名無しさんjmkTVこれぞ昭和って感じのギャグだったと思うけど再現できんの?2025/10/17 14:27:34161.名無しさんrvLzaYouTubeでリメイク予告ある、新しい声優陣すごいわ2025/10/17 14:31:50162.名無しさんfyiei筋肉大移動だっけ?何が面白いのか理解不能だった2025/10/17 14:36:54163.名無しさんjmkTV>>162筋肉大移動はリアタイ(ジャンプ連載)でウケは良かったぞ友達なんかとみんな真似して遊んでた当時の漫画やアニメはいい年した大人が見るものじゃなく「子供が見るもの」だった2025/10/17 14:43:15164.名無しさん9U3PF>>150いけない!ルナ先生でいいよ2025/10/17 14:43:56165.名無しさんhtZnQもうええて2025/10/17 14:46:27166.名無しさんhtZnQリメイクいらんから新しいもん作ってくれ2025/10/17 14:46:57167.名無しさんeZR9Mこういうのって少なくとも原作者が現役バリバリじゃないとウケないんじゃない?2025/10/17 14:51:07168.名無しさんiiqWf子供の時夏休みとかに再放送やってるの覚えてるが、死ぬ程笑った記憶2025/10/17 14:57:31169.名無しさんKXtP1リメイクで成功した試しないのに何で次々リメイクしてしまうん?バカなの?2025/10/17 15:10:34170.名無しさんsZ6he最初に出てくる唯ちゃんがどこかの時間軸で大人になった唯ちゃん最後に出てくる唯ちゃんが令和の時間軸の唯ちゃんみたいな平行世界モノっぽい?2025/10/17 15:18:50171.名無しさんx1kl9後ろ指さされ組再結成?おばはん達になっとるが2025/10/17 15:21:02172.名無しさん4B2qsうしろ髪グレイヘアか2025/10/17 15:30:15173.名無しさんI1SljこれはコケるなぜならBL化が無理だから2025/10/17 15:32:27174.名無しさんjTaRyプラレス三四郎を今のAIやらロボット技術ベースでリメイクしたら面白そうじゃね2025/10/17 15:35:17175.名無しさんeQu49主題歌は秋元康の嫁が歌うのか?2025/10/17 15:59:07176.名無しさんFuhCF婦組だけはキャラ名変えないとわからないよなあ2025/10/17 16:05:27177.名無しさんWiUGT>>170SILENT HILLFみたいで怖い2025/10/17 16:16:17178.名無しさんPGqcv塩沢兼人無き今 無理だろ2025/10/17 16:20:38179.名無しさん6wue7この手のゲームやアニメのコンテンツ、過去のヒット作のリメイクばかりでクリエイター(笑)が新しいものを生み出せないって自白してるようなもんだよな2025/10/17 16:20:54180.名無しさんlja7x骨組って出てくるん?2025/10/17 16:27:14181.名無しさんnqgt5>>179これが海外に発信とか日本が誇る産業とかだからなぁ2025/10/17 16:30:55182.名無しさんM906Zおそ松さんみたいになるのか2025/10/17 16:32:05183.名無しさんEoAu1OPはゆうゆと高井麻巳子だよな⁇2025/10/17 16:34:30184.名無しさんyQbbBルッキズム満載だしオカマキャラも居てポリコレ的に難しいのでは2025/10/17 16:35:06185.名無しさんSJxwn>>179パクリエイターとイラストレーサーしかいないからな2025/10/17 16:36:33186.名無しさんWiUGTアニメより歌の方を世界に発信するのが本丸なんじゃねえの?今は2025/10/17 16:37:39187.名無しさんGynvF生稲晃子議員はついでにとんちんかんの最末期OPだったな麦わらでダンスダンス♪2025/10/17 16:44:55188.名無しさんp2SvO本当にくだらない漫画だったジャンプだったっけ?飛ばして読んでたな2025/10/17 16:46:39189.名無しさんFj7mYむしろアニメ化されなかった昔の名作をやれよと。2025/10/17 17:08:01190.名無しさんkA2nOマカロニほうれん荘を原作ママで押し切る勢いくらいじゃないと面白くないよな2025/10/17 17:12:25191.名無しさんjmkTVらんまもうる星やつらもリメイクでつまんなくなってたろ2025/10/17 17:19:19192.名無しさんYN0g9>>7三井住友…今だとまんま銀行だ2025/10/17 17:37:57193.名無しさんYN0g9>>184,191時代に合わせて何とか製作・放映する上での苦悩だな2025/10/17 17:39:32194.名無しさん60WtA一堂零だけは千葉繁にやってほしい2025/10/17 17:41:34195.名無しさんRQhmA>>169もうネタが無いんだよ2025/10/17 17:43:43196.名無しさん60WtA>>191うる星やつらは当時見たときは衝撃的だったけど、リメイクの出来というよりもうる星やつら自体に正直もう飽きたという感想高橋留美子って確かに才能あるけど今となってはなんかパターンが読めて飽きちゃったってのが本音2025/10/17 17:46:31197.名無しさんRG9srフラッシュ奇面組はどこ行った2025/10/17 18:01:46198.名無しさんRG9sr>>2もともと『ゴウ』って名前をを使いたいだけだったみたい2025/10/17 18:03:20199.名無しさんuoHsZネタが無いのもわからんでもないしかし無理に「話題沸騰」とかやらんでいいからね?痛々しいにも程がある2025/10/17 18:10:46200.名無しさん4B2qsもとえーちゃんに金が入るならいい2025/10/17 18:12:51201.名無しさんPQsyx>>7>>8リアルタイムで読んでいた小学生の頃は、ドラゴン榎道の由来がわからなかったが、高校時代にブルースリーの「ドラゴンへの道」のもじりと気付いたな2025/10/17 18:23:47202.名無しさんOxnkI流行るわけない2025/10/17 18:24:10203.名無しさんV043w焼き直しがひどすぎるおそ松さんはよかった2025/10/17 18:27:59204.名無しさんtFhjTソレイケ ミンナー2025/10/17 18:32:48205.名無しさんlhe2hふんどし刑事ケンちゃんとチャコちゃん 、まだ?2025/10/17 18:35:53206.名無しさんMva1L出瀬潔役はイヤだろうな2025/10/17 19:14:40207.名無しさんgqmOz>>206「登場作品の世界観とストーリーの都合上、個性を十分に活かした活躍が許されない」という点では潔くんとドラえもんの出木杉くんは似ている2025/10/17 19:23:02208.名無しさんQ2pWt>>203今やってる四期はビックリするほど糞つまんないけどな2025/10/17 19:30:36209.名無しさんy8nU3旧作は絵が酷かったからな2025/10/17 19:55:49210.名無しさんZOufe>>208まだやってるのか2025/10/17 20:11:43211.名無しさんhXWYKw2025/10/17 20:13:02212.名無しさんOLDtp零くんは今ならイケメン2025/10/17 20:24:57213.名無しさん4J6sHまたリメイクかよ2025/10/17 20:33:42214.名無しさんP5xpNOP見たけどいきなりスマホが出てきてコレジャナイ感2025/10/17 20:35:00215.名無しさんyZz7ahttps://x.com/rayearth_info/status/19791329122903779572025/10/17 20:44:12
【X荒れる】玉木代表、維新に騙された愚痴配信が炎上 総理と言われ時の人も→グズグズして終了「優柔不断」「維新のせいは違う」「メトロノーム」「自分見失ってる」ニュース速報+502879.22025/10/17 20:57:35
メンバー中唯一英語由来なのか
ずっと不思議に思ってる
現代風のクソしょぼい歌をはめ込むからノリが合わずに台無し
奇面組は歌変えずにおニャン子の歌そのまま使ってくれ
登場人物や環境がヒロインの夢オチだったという衝撃のラストシーン
ナンシー トルネアーターと中須藤臣也 が
自分的にはツートップ
大人になると名前の意味が分かって二度楽しめた
この漫画全く面白くなかった
>>4
ループオチだよ
原作者いわく「高貴なバカ殿様」
この辺が分かれ目か
オリジナル風味のまま小奇麗にしただけじゃつまらなくて鑑賞に堪えない
賛否あるかもだけど大胆な現代風アレンジが必要なんだろな
あれはモデルがいたのかな、番組の似蛭田妖なんかまず「ニヒル」の感じがいまとは隔絶してるような
色彩設計の腕次第なのでw
うる星やつらでがっかりして、二話撤退して
らんまも見てない(嫁もファンなのに反応してなかった)
リメイクプロジェクトは諸刃の剣だよなw
他の人も書いてるけど、新OPやEDが駄目過ぎて
イメージ悪化とか色々と難しいww
潔君のエロエピソードは再現厳しくないか
田中真弓がチビ太の時の様なおそ松くん観たいけどおそ松さんがあるから今は無理か…
声優やら業界人を食わすためにいろいろ大変だねw
やれやれとテレビつけたら奇面組やっていて、誰かが畳に座ってラーメン食べていた
その頃から今のアニメブームの下地は作られていたんだな
それはこの作者の元アシスタントの作品
あの時代だから光ったキャラなんだよな
銭湯も男湯女湯を見渡して監視する番台はほぼ無いもんね、古い所でもホテルのフロントみたいに改造してる
エロ男ながら妹思いで憎めない良い奴というのが今どこまで表現出来るか微妙なとこだね
奇面フラッシュ
今のつまらない世の中に通じるだろうか
それどころか中盤以降グダグダで更に何度も同学年をループしてた記憶しかないな
1話がここから始まるエンド。
子供のふりするのも自分はもう子供じゃないってわかっててやる感じだし
「叩きやすそうな顔してたから」とかいう理由で叩かれた時は「たまりませんな」とか言ってたような覚えある
予知夢だ!
夢でしたじゃなくて、夢かと思ったことがこれから始まるんだよ!
新鱈墓栄に謝れ!
小学校の時、爆笑してて夢中で読んでたな
アニメも見たけど、特に千絵ちゃんの声が気に入らなくて不満の方が大きかった
もうほぼ忘れてるし1回は見てみたいな
今ならひばりくんを異常者扱い出来ないからストーリーが変わってしまうな
あと絵っていうかキャラクターデザイン
https://youtu.be/L_blTUTUzBA?si=VAPKeb83Nq5UpTv9
こういうのうるさい輩がいるからなあ(´・ω・`)
80年代ノリ全開のギャグ漫画だからなぁ。
ギャグって古びるのが早い。
LGBTはほもおだほもおのように描かないといけない
寧ろ耕作がひばり君に恋してるのを悩む好意的なストーリーに変えられそう
原作の江口寿史がトレパク扱いでフルボッコだし
リメイクとか無理だろうw
中学生に見えないのも納得
あのOPとEDが台無しになりそうで嫌だw
そうそう、でも面白いんだよなー
ならアニメでラストは変更してほしいな
ターちゃん、Dr.スランプ、ついでにとんちんかんは読んでるけど
ここで出てくるストップひばりくんは読んだ事ないな
知ってはいるんだけど
>>44
で、結局それがまた夢オチってパターンなんだろ作中でもループネタで引っ張り捲ってたし
丸パクリして大顰蹙買った漫画だっけ
最後まで読んでないけど
当時も好みの分かれる作品だった気が、そんなに爆発的な人気でも無かったし
テレビアニメ「ハイスクール!奇面組」
1985年10月から1987年9月まで、フジテレビ系列ほかにて放送された。
放送時間:土曜 19:30 - 20:00
最高視聴率24.3%。平均視聴率は全86回で19.2%
>ゴールデンで放送だし思ってたより視聴率高いね
そんなに観られてた?
文明的にはすごい価値がある試みなんだけどね
今みたいにネット普及しない時代は
視聴率は全体的に高くなる
千絵ちゃんポニーテールスタートじゃん
> ジャングルの王者ターちゃんとかリメイクしないのかな?
リメイク、ではないが狂四郎をやってくれ
放映時期は団塊2世の大集団が小学生、ジャンプ黄金時代
スーパーマリオ普及期、ドラクエ等人気RPG発売前、晩飯の時間帯
ワタルみたいにユーチューバーの真似事させてキモい流れになると予想
俺もだけど
似蛭田妖がめっちゃ速いんだけど息継ぎ無しで泳いでいてリタイアするやつ
若手にコメディやれる人材がいないのか
狂四郎話自体はすごく面白いんだけどね、まあアニメに出来るかといったらw
一堂零が横でおんなじように走ってきてママにドツかれるっていうのがよく覚えてる
東大なんとかって3年のキャラだから3年かな
オレンジロードのリメイクやれや
公開されたイメージMVで使用されている楽曲は、旧アニメーションの主題歌になっていた「うしろゆびさされ組」を河川唯(CV:白石)と宇留千絵(CV:長谷川)がカバーし、楽曲は現代風にアレンジされている。
パタリロのリメイクのほうがええな
10/3(金)
2025年10月期の秋アニメ、その覇権を握るのはどの作品か。今回、WEBザテレビジョンでは全国10代~60代のアニメファン948人を対象に「2025年10月スタートのアニメで最も見たい作品」をWEBアンケートで調査。注目作品TOP10をカウントダウン形式で発表する。
〜〜〜
結果は『SPY×FAMILY』の圧勝。その人気はもはや社会現象レベルと言っていいだろう。そして『キングダム』『ワンパンマン』といった強力な続編シリーズが、ファンからの固い支持を背景に上位を占めた。
また、4位『キャッツ・アイ』、5位『らんま1/2』という80年代黄金期の作品がTOP5に名を連ねたのは、今回のランキング最大の見どころ。当時を知る世代の熱狂が、令和の時代に新たなムーブメントを巻き起こす可能性を秘めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed89584a9e2bca5e53eee8c0d9e7f6f352f693b7
うる星やつらもらんまもぬ~べ~も最初だけ話題になって後は空気だね
ダイの大冒険ぐらいかな?評価高いのは
時代とヒットは絡み合ってるものだから古い作品を中途半端にリメイクする意味はないと思う
とはいえ大胆にアレンジしたら旧作ファンのジジババに叩かれるだろうし
金の為だけに再生産される悲惨さよ…w
主題歌はうしろゆびさされ組でヨロ
いないのか、そうか俺だけか
そもそも狂四郎はマンガでこその作品だろ一般のアニメ化なんてしたら話しほぼカットやん
オモチャ屋
酒屋
銭湯
ケーキ屋
本屋
この資本主義社会においては
メンバーの実家は全部潰れてしまっているのだろうな・・・
夢も希望もねえなあ
海外向けだろ
はなから日本なんて見てないよ
ひばりポジの子→身体的性別をオープンにするが周囲の男子たちに受け入れられ人気者に
耕作ポジの子→「俺だけは違うぞ」と最初受け入れようとはしないが…
というのが平成中期以降の作品に度々見られた
どちらもちゃんと読めば当時の何でも茶化してしまえ感覚の中にも「人間の筋」みたいな物が描かれてるとは思うけど
アニメ化するだけでも寒い感じになるのに
旬をとっくに過ぎたギャグマンガをアニメ化って企画した人マジでセンスないと思う
そもそも海外向けならこんなラインナップになんかならねーよコケたら~向けだからとか見苦しいぞ
無理矢理やっても、たーちゃんみたいに面白くなくなるのが目に見えている
必死に必死に神格化しててバカじゃねえの
昭和のギャグをそのままやると寒いよ
なるんだよ。おぼっちゃまくんがインドで大ヒットらしいよ知らんけど
全て河川唯の夢だったんだよ
令和にやったら凍り付く寒さになるで
インド版は最初から色々な面に考慮して設定を大幅に改編してるから
翔んで埼玉の流れで実写化の方がありそう
神格化とまではいかなくても、魁だったのは確かだから
そうしてネガる方が不自然w
パタリロは2019年に実写映画化してた気がする
とかどうだろうか
ラインナップに問題はないということだな
>>120
きっっも。誰が決めてるの?説明してみな
おそ松みたいになるんやろ
今の今まで忘れてたわw
今だとガチの奴が、ニュース賑わしてるもんな。更にローリーもトー横キッズみたいにガバガバが増えたから、時代に合わん。
はるまげどんちゃん、は出てくるのか?
この時代の週刊ジャンプは、少年漫画誌発行部数がダントツのトップだけあって傑作が多かったね。
「こち亀」、「Drスランプ」、「キン肉マン」の他にも「キャッツ・アイ」、「ドーベルマン刑事」、「ブラック・エンジェルズ」
「アストロ球団」、「よろしくメカドッグ」、「荒野の少年イサム」・・・・・・、あげつらったらもうキリがない。
いきなり尻見せ!
って当時は全く面白いと思えなかったけど、何故かこないだふいに思い出して笑ってしまったわw
神格は知らんが「やまはさりあん」とか「すずきじぇんま、ほんだたくと」はめっちゃ笑った記憶があるわw
スクーターの名前だな
今でも勉強になるアニメ
コメディの動きの教材といえばこれ
ただ…今みて面白いかどうかはまた別問題ではある
キャプテン翼北斗の拳が入ってないぞ
R18で作ってくれるなら見たい
ラストは夢オチ
零さんぶつじょ!って言うんだろうな
こやくしまるひろとかゆきなかじまみとか理解できるかな
ナンシー・トルネアータは語感も最高だろ
話全体ではちょっと変わった青春ものってところか
https://youtube.com/shorts/ZZl8uPzIgl4?si=Fy_TWpo8QvWI7-zd
よしわばらかしえは何となく分かりそうだけどな
千葉繁 玄田哲章 塩沢兼人 二又一成とかだからな
うる星みたいに親とか先代とかでちら出するといいね
今YouTubeで日本アニメーションの50周年記念の企画で3話ずつ放送してるよ
人物が動物だから全然古くさくないし、大人が懐かしがってる
有名な昔のやったほうが
三段腹郁恵に時代を感じる
新しいものってもう
AIに書かせたような設定漫画ばっかりなんだもの
エロとグロと食べ物で引っ張る
背乗り漫画よ
そりゃ出始めから相当経過してるんだからネタも出尽くしなんだろうな音楽や小説ドラマや映画もそんな感じじゃん
ああ、奇面組の新作って意味じゃないよ
スネ夫からラーメンマンまでやれる関智一ならピッタリ
あの曲はイントロがすげー好きだったけど今風に変わりそうやな
何が面白いのか理解不能だった
筋肉大移動はリアタイ(ジャンプ連載)でウケは良かったぞ
友達なんかとみんな真似して遊んでた
当時の漫画やアニメはいい年した大人が見るものじゃなく「子供が見るもの」だった
いけない!ルナ先生でいいよ
少なくとも原作者が現役バリバリじゃないとウケないんじゃない?
何で次々リメイクしてしまうん?
バカなの?
どこかの時間軸で大人になった唯ちゃん
最後に出てくる唯ちゃんが令和の時間軸の唯ちゃん
みたいな平行世界モノっぽい?
おばはん達になっとるが
なぜならBL化が無理だから
SILENT HILLFみたいで怖い
クリエイター(笑)が新しいものを生み出せないって自白してるようなもんだよな
これが海外に発信とか日本が誇る産業とかだからなぁ
パクリエイターとイラストレーサーしかいないからな
歌の方を世界に発信するのが本丸なんじゃねえの?今は
麦わらでダンスダンス♪
ジャンプだったっけ?
飛ばして読んでたな
三井住友…今だとまんま銀行だ
時代に合わせて何とか製作・放映する上での苦悩だな
もうネタが無いんだよ
うる星やつらは当時見たときは衝撃的だったけど、リメイクの出来というよりもうる星やつら自体に正直もう飽きたという感想
高橋留美子って確かに才能あるけど今となってはなんかパターンが読めて飽きちゃったってのが本音
もともと『ゴウ』って名前をを使いたいだけだったみたい
しかし無理に「話題沸騰」とかやらんでいいからね?
痛々しいにも程がある
>>8
リアルタイムで読んでいた小学生の頃は、ドラゴン榎道の由来がわからなかったが、
高校時代にブルースリーの「ドラゴンへの道」のもじりと気付いたな
おそ松さんはよかった
「登場作品の世界観とストーリーの都合上、個性を十分に活かした活躍が許されない」という点では潔くんとドラえもんの出木杉くんは似ている
今やってる四期はビックリするほど糞つまんないけどな
まだやってるのか
コレジャナイ感