【東京】東京23区で働く公務員給与 4年連続引き上げへ…初任給が5年前より年収100万以上増。アーカイブ最終更新 2025/10/20 14:321.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ab21ddadc834423d4944190bb817fbf674989ca22025/10/15 13:20:5786すべて|最新の50件2.名無しさんwK6rT全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/10/15 13:23:073.名無しさんP6cFh無駄な貯金させるなよ使わない金は国民に全額返金させろ2025/10/15 13:23:224.名無しさんlBT1K平均収入以上は、国内1年限定ポイントとして付与したらいい2025/10/15 13:26:495.名無しさんlBT1K通貨に最も足りない仕組みは何か?それは期限付きにできないことだそれどころか金利という将来への負の資産を可能にしている2025/10/15 13:28:116.名無しさんDvx1zちなみに今は死語(セリフ)だが、昭和では「公務員の給料は安いのよ」つうのがドラマなどであった漫画の逮捕しちゃうぞでもあった記憶がある2025/10/15 13:29:007.名無しさんE0kvGこいつらが諸悪の根源2025/10/15 13:29:128.名無しさんLS4TWいっせんまん!2025/10/15 13:31:039.名無しさん5rWRa公務員給与と基礎控除と生活保護費は連動させろよ2025/10/15 13:33:1410.名無しさんJ4cnd国立大学から日経225銘柄の民間企業に就職すると初任給から33万円公務員の28万はまだまだクソ安すぎる給料、はっきり言ってビンボーくじこれでは誰も行きたがらない2025/10/15 13:34:4711.名無しさんlGWqS>>10仕事量が圧倒的に少ないのが、ゴキブリ公務員ら 日中空眺めて2時間弱暇潰し な、鈴木能無し2025/10/15 13:38:1012.名無しさんAGMWr>>10子供の将来なりたい職業のトップが公務員じゃなかった?2025/10/15 13:38:3913.名無しさんJ4cnd>>12国立大学行ける子は3割しか居ない、夢と現実のギャップだな2025/10/15 13:40:3114.名無しさんy2bXx>131割でしょ定員10万人だから今はそう時代が変われば母数も変わるけど2025/10/15 13:45:2115.名無しさんBuWGP>>10潰れない、ボーナス必ず支給、手厚い厚生年金、全国津々浦々にある保養施設定年後の天下り、分厚い退職金そこらの中小企業で勝てるのある?2025/10/15 13:49:3816.名無しさんuewyg中小企業に就職=負けだから終わってる2025/10/15 13:58:3017.名無しさんTJBXc業務委託されてるウチラの契約料もあげてーw2025/10/15 13:59:2518.名無しさんJSjiJ>>15そもそも中小企業行くようなFラン卒は東京都の行政職公務員なんてまずムリだから土俵が違うのよ2025/10/15 14:01:2719.名無しさんlu3IZ>>15同じ業種なら収入に関しては中小企業かどうかってあんまり関係ない2025/10/15 14:02:0320.名無しさんJ4cnd東京都の行政職に多く採用される大学の一覧・慶應義塾・首都大学東京・中央大学・明治大学・一橋大学・お茶の水女子大・青山学院大28万で働いてはかなりの罰ゲームレベルでは2025/10/15 14:10:0521.名無しさんmx5nz>>1そうでもしないと維持できないってこと。これから3K職はこうなるから、気概がある人はがんばって人がやりたがらない仕事に就くと、それなりに食っていける。もちろん何かしらも削られて生きることになるかもしれんが。2025/10/15 14:15:2522.名無しさんY3OaT出勤株チャートtalkニュース速報+板株チャート昼飯株チャートtalkニュース速報+板株チャート退勤準備退勤2025/10/15 14:33:0223.名無しさんKOh6yでもギリシャより財政悪いんだよね?2025/10/15 14:48:5824.名無しさんvUqMe流石にルーティンワークはAI化するだろ。どっかの自治体はもう24時間AI対応の部署が出て来てるって話だし。窓口なんか人要らないよ。災害やら立法なんかは人がやらないとダメだろうけど圧倒的に人手不足になる訳が無い。2025/10/15 14:56:1325.名無しさんmsQ2L会社の名前給与待遇ぐらい調べろよ中小企業のヤバさわかるから2025/10/15 15:11:1226.名無しさんtYUTA能力給や経験給はもうどこの会社もやらなくなったからなw2025/10/15 15:16:5127.名無しさん7x8dS民間は?2025/10/15 16:02:1728.名無しさんbJm3e>>27東京都の特別区職員と比較するなら大手商社や金融機関クラスとの比較になるな2025/10/15 16:31:0529.名無しさん207HM>>1政権交代必須やな👹2025/10/15 17:23:0530.名無しさん207HM>>10何でコネでも入れるような連中が上位0.05%の超一流企業と給料合わせなアカンのやふざけてろボケ👹2025/10/15 17:25:4931.名無しさんtkbcy景気が良いと公務員を志望する人が減るから、給料を上げないと人が集まらない2025/10/15 17:28:2432.名無しさんMmUos管理通貨制度がスキャムの元凶だ!2025/10/15 17:47:0233.名無しさんMmUos公務員制度は廃止してボランティア制度にしろよ!2025/10/15 17:50:5234.名無しさんXwkJn>>31寝言抜かせカス2025/10/15 18:18:1035.名無しさんXwkJn>>31日本だけずっとド不景気でゼロ金利やぞバカタレ2025/10/15 18:19:1937.名無しさんfYFxl公務員は色々手当がついてくるから、実体は中に入らないとわからない。2025/10/15 20:59:2338.名無しさんfYFxl公務員は数を減らさないとどうしようもない。2025/10/15 21:00:0539.名無しさんfYFxl>>35何年前の話してんだ。働け無職。2025/10/15 21:01:0640.名無しさんp5SUx>>39未だに実質ゼロ金利だぞクソボケ白痴2025/10/15 21:25:4641.名無しさんp5SUx>>39この気狂いバカ認知症はこの17年間ゼロ、マイナス金利だったことを理解出来ない模様w最近上がっても諸外国の20分の1以下、実質ゼロ金利には違いないが2025/10/15 21:33:0642.名無しさんKWTs5>>39去年のことも何年も前の遠い昔に感じるのは認知症の特徴さすが重度認知症の気狂い白痴馬鹿wAIによる概要日本は2024年3月19日の金融政策決定会合で、「ゼロ金利政策」ではなく「マイナス金利政策」を解除しました。これは、17年ぶりの利上げに当たり、日銀が目指してきた2%の物価安定目標の達成が見通せたことや、賃金と物価の好循環が確認できたことが理由です。2025/10/15 21:36:4543.名無しさんV7ByU>>41さっきテレビで見たけど日本のGDP 成長率は世界平均の約30分の1やてまあ金利もそんなもんかと政権交代しない限り不況は続く2025/10/15 21:43:1644.名無しさんVW1Y0日本人の賃金は変わらないのに、公務員の給料は右肩上がり2025/10/15 22:15:3345.名無しさんfYFxl>>421年半前の話だろ。寝たきりかよ。2025/10/15 22:25:4346.名無しさんf7T1k>>45他国はこのインフレで預金金利5%だが日本は0.2%くらいのもんだが数字の大小も分からん超絶低知能哀れ依然大不況の中で実質ゼロ金利という言葉も理解出来ない低学歴は首吊って死ね2025/10/15 22:34:1547.名無しさんf7T1k>>44実質賃金は大きく下がってるものが売れなくて小売業ほかバタバタ潰れてるアベノミクス1年目も大不況で倒産件数が激増してたがそれを超えてきたhttps://mainichi.jp/articles/20251009/ddm/012/020/059000c全国の倒産5172件 12年ぶり高水準 上半期2025/10/15 22:39:1348.名無しさんUrbmT>>1この財政難、公務員給料は4割カットで良い2025/10/15 23:09:2949.名無しさん9tBaH税収が上がってるからね儲かってる2025/10/15 23:12:5250.名無しさんsLJCv役所なんて真っ先にAIで人員切れるだろいつまでハンコ押してんだよ2025/10/15 23:14:4451.名無しさんkg6N3公務員の犯罪者が多過ぎて役所で恐怖を感じる2025/10/15 23:19:5052.名無しさんzVCoVこれで税金足りないとかいうのもはや詐欺のレベル2025/10/16 01:20:0753.名無しさんlSkyO全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/10/16 02:01:0154.名無しさんQD64i>>2所得が低くて税金もろくに払ってない奴に限って、税金泥棒だって叫んでるよなwお前のことだよ。2025/10/16 05:21:0355.名無しさんgcwYD家賃上がってる上に「東京は」儲かってるからな。ヒト、モノ、カネを東京に吸い上げられて地方は細ってるが。2025/10/16 06:30:4756.名無しさんvPfh8公的贈収賄でウケる2025/10/16 06:41:0257.名無しさんAXDat匿名掲示板のおかげで公務員が>>54のような書き込みを恒常的に行うようになってリアルの態度にも悪影響を及ぼした2025/10/16 10:12:1458.名無しさんzDXcV>>55地方は東京から交付金もらってるやん吸い取ってるのはむしろ地方2025/10/16 10:57:4059.名無しさんXiO0khttps://www.youtube.com/watch?v=zcBTQ2zWWvU※都議会に旋風を巻き起こした!小池に逆らうとこうなるのか…2025/10/16 10:59:3060.名無しさんXiO0k>>10民間はノルマがあって働かないといけない公務員と比較できるわけないアホか2025/10/16 11:00:4061.名無しさんXiO0k>>20糞馬鹿は試験勉強は得意だけど仕事はできないし社会性がなくて民間じゃ務まらない奴が地方公務員になる2025/10/16 11:02:3862.名無しさんXiO0k公務員ってマジで愚鈍だから頭がまわらない馬鹿が多い2025/10/16 11:03:2363.名無しさんAl04O全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/10/16 11:38:1164.名無しさんCQijY>>60公務員も職種は様々。巷では教員は大変やといわれているが組合が強いから声がでかいだけで、しられてないだけで行政や公安職はもっとひどい。ノルマはあるとこはある。ノルマよりも期限に追われる。基本として関係法、条例、規則等など最低でも何がどこに記載されてるか分かって内容を理解してないと話にならん。で、慣れてきても3から5年で全く違う部署に異動させられたらまた勉強漬けになる。間違えたこというと相手にがん詰めされたり、議員が出てきて上司もろともつぶされる。ぁ、間違ってなくても議員はしゃしゃりでてくる。学校で勉強しなかったやつは公務員に向いていない。つまり、あれな議員さんはいらないってこと。2025/10/16 12:44:0065.名無しさんCQijY>>62おもてることはわかる。が、公務員もおかしいとおもてることはいっぱい。いろんなことに縛られすぎてるからそうなる。2025/10/16 12:46:0166.名無しさんXiO0k>>64ノルマの意味をわかってねーな公務員だろwノルマとは売り上げだ利益だ公務員の仕事は利益をあげない税金で食ってるからなまあ一公務員が何かを変えるのはできないから仕方ないが2025/10/16 13:15:3567.名無しさんCQijY>>66ノルマ=営業成績だけではないぞ。公務員は公務員のノルマがある。2025/10/16 15:54:0668.名無しさんqudQO増税禁止2025/10/16 19:14:5869.名無しさんXiO0k>>67馬鹿すぎそれって怠け者に1日これだけやれって言ってるだけだろこんなあたおかなのが公務員2025/10/16 19:56:1270.名無しさんiuAYF実質賃金下がり続ける中で公務員だけが裕福になれる日本2025/10/16 19:58:0071.名無しさんophSg>>69そんな簡単なもんならいいんやがな。2025/10/16 20:39:2472.名無しさんYGlCh全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/10/17 02:16:1173.名無しさんRKxL2age2025/10/17 13:49:2174.名無しさんRtRyI公務員の犯罪者が多過ぎて役所で恐怖を感じる2025/10/17 17:50:2775.名無しさんviZ2fへえ〜羨ましい限りですな、公務員資格さえあればどんなに仕事ができなくても給料上げてもらえるなんて民間じゃ考えられないことだが、これじゃあ本当に仕事できる人から辞めていくはずだわ2025/10/17 22:12:2676.名無しさんP5xpN郵政民営化で公務員剝奪された郵便局員が一言↓2025/10/17 22:15:2777.名無しさんJ3c5F>>11公務員忙しいよ。民間だとCSR部門みたいなのだから。2025/10/17 23:12:2278.名無しさんAa4yN>>77Csrって何ですか公務員2025/10/18 10:23:1179.名無しさんDJaLZこうやって世の中歪みだらけになって滅亡加速2025/10/18 10:47:2480.名無しさんXkJ4x庶民はやる気はなくなるわな2025/10/18 19:49:4181.名無しさん4XmTR議員や官僚やその他すべての公務員の給料は現役世代の中央値にすべきだろ間抜け誰の金だと思ってんだカスが2025/10/18 20:20:3882.名無しさんAmMTL>>1あら〜あら。家庭のやりくりに苦しむ民を放置してお仲間には激甘です事。2025/10/19 06:01:4883.名無しさんAmMTLあらw2025/10/19 06:02:0984.名無しさんrYEPT高給はおいても犯罪されるのが困る2025/10/19 18:45:4085.名無しさんOmJiB>>62一人残らずズル狐だよ2025/10/20 12:58:5186.名無しさんS0pGTアホゲル「消費税を320%にする」2025/10/20 14:32:16
【米フォーブス誌】大リーグ(MLB)のスポンサー収入が史上最高に 初の20億ドル(3100億円)超え・・・ドジャース大谷が牽引、個人でも驚異的な額のスポンサー契約を獲得していて、2025年は154億円に達するニュース速報+20506.42025/11/04 10:54:41
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
使わない金は国民に全額返金させろ
それは期限付きにできないことだ
それどころか金利という将来への負の資産を可能にしている
漫画の逮捕しちゃうぞでもあった記憶がある
公務員の28万はまだまだクソ安すぎる給料、はっきり言ってビンボーくじ
これでは誰も行きたがらない
仕事量が圧倒的に少ないのが、ゴキブリ公務員ら
日中空眺めて2時間弱暇潰し
な、鈴木能無し
子供の将来なりたい職業のトップが公務員じゃなかった?
国立大学行ける子は3割しか居ない、夢と現実のギャップだな
1割でしょ
定員10万人だから今はそう
時代が変われば母数も変わるけど
潰れない、ボーナス必ず支給、手厚い厚生年金、全国津々浦々にある保養施設
定年後の天下り、分厚い退職金
そこらの中小企業で勝てるのある?
終わってる
そもそも中小企業行くようなFラン卒は
東京都の行政職公務員なんてまずムリだから
土俵が違うのよ
同じ業種なら収入に関しては中小企業かどうかってあんまり関係ない
・慶應義塾
・首都大学東京
・中央大学
・明治大学
・一橋大学
・お茶の水女子大
・青山学院大
28万で働いてはかなりの罰ゲームレベルでは
そうでもしないと維持できないってこと。
これから3K職はこうなるから、
気概がある人はがんばって人がやりたがらない仕事に就くと、
それなりに食っていける。
もちろん何かしらも削られて生きることになるかもしれんが。
株チャート
talkニュース速報+板
株チャート
昼飯
株チャート
talkニュース速報+板
株チャート
退勤準備
退勤
給与待遇ぐらい調べろよ
中小企業のヤバさわかるから
東京都の特別区職員と比較するなら
大手商社や金融機関クラスとの比較になるな
政権交代必須やな👹
何でコネでも入れるような連中が上位0.05%の超一流企業と給料合わせなアカンのや
ふざけてろボケ👹
寝言抜かせカス
日本だけずっとド不景気でゼロ金利やぞバカタレ
何年前の話してんだ。働け無職。
未だに実質ゼロ金利だぞクソボケ白痴
この気狂いバカ認知症はこの17年間ゼロ、マイナス金利だったことを理解出来ない模様w
最近上がっても諸外国の20分の1以下、実質ゼロ金利には違いないが
去年のことも何年も前の遠い昔に感じるのは認知症の特徴
さすが重度認知症の気狂い白痴馬鹿w
AIによる概要
日本は2024年3月19日の金融政策決定会合で、「ゼロ金利政策」ではなく「マイナス金利政策」を解除しました。これは、17年ぶりの利上げに当たり、日銀が目指してきた2%の物価安定目標の達成が見通せたことや、賃金と物価の好循環が確認できたことが理由です。
さっきテレビで見たけど日本のGDP 成長率は世界平均の約30分の1やて
まあ金利もそんなもんかと
政権交代しない限り不況は続く
1年半前の話だろ。寝たきりかよ。
他国はこのインフレで預金金利5%だが日本は0.2%くらいのもんだが数字の大小も分からん超絶低知能哀れ
依然大不況の中で実質ゼロ金利という言葉も理解出来ない低学歴は首吊って死ね
実質賃金は大きく下がってる
ものが売れなくて小売業ほかバタバタ潰れてる
アベノミクス1年目も大不況で倒産件数が激増してたがそれを超えてきた
https://mainichi.jp/articles/20251009/ddm/012/020/059000c
全国の倒産5172件 12年ぶり高水準 上半期
この財政難、公務員給料は4割カットで良い
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
所得が低くて税金もろくに払ってない奴に限って、税金泥棒だって叫んでるよなw
お前のことだよ。
ヒト、モノ、カネを東京に吸い上げられて地方は細ってるが。
地方は東京から交付金もらってるやん
吸い取ってるのはむしろ地方
※都議会に旋風を巻き起こした!
小池に逆らうとこうなるのか…
民間はノルマがあって働かないといけない
公務員と比較できるわけない
アホか
糞馬鹿は
試験勉強は得意だけど仕事はできないし社会性がなくて
民間じゃ務まらない奴が地方公務員になる
頭がまわらない馬鹿が多い
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
公務員も職種は様々。
巷では教員は大変やといわれているが組合が強いから声がでかいだけで、しられてないだけで行政や公安職はもっとひどい。
ノルマはあるとこはある。
ノルマよりも期限に追われる。
基本として関係法、条例、規則等など最低でも何がどこに記載されてるか分かって内容を理解してないと話にならん。
で、慣れてきても3から5年で全く違う部署に異動させられたらまた勉強漬けになる。
間違えたこというと相手にがん詰めされたり、議員が出てきて上司もろともつぶされる。
ぁ、間違ってなくても議員はしゃしゃりでてくる。
学校で勉強しなかったやつは公務員に向いていない。
つまり、あれな議員さんはいらないってこと。
おもてることはわかる。
が、公務員もおかしいとおもてることはいっぱい。
いろんなことに縛られすぎてるからそうなる。
ノルマの意味をわかってねーな
公務員だろw
ノルマとは売り上げだ利益だ
公務員の仕事は利益をあげない
税金で食ってるからな
まあ一公務員が何かを変えるのはできないから仕方ないが
ノルマ=営業成績だけではないぞ。
公務員は公務員のノルマがある。
馬鹿すぎ
それって怠け者に1日これだけやれって言ってるだけだろ
こんなあたおかなのが公務員
そんな簡単なもんならいいんやがな。
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
公務員忙しいよ。
民間だとCSR部門みたいなのだから。
Csrって何ですか公務員
誰の金だと思ってんだカスが
あら〜あら。
家庭のやりくりに苦しむ民を放置してお仲間には激甘です事。
一人残らずズル狐だよ