【結果】「高校生なりたい職業ランキング」1位は「接客職」不動の3連覇最終更新 2025/10/14 22:521.鮎川 ★???「なりたい職業ランキング」の結果は、「接客職(14.6%)」が昨年に続き3年連続で1位となった。次いで「ものづくり職人(10.5%)」が昨年と同じ2位。3位は「イラストレーター(10.1%)」がランクインし、昨年の4位から一つ順位を上げた。「接客職」人気の理由としては、アルバイトを通じた実体験や人とのコミュニケーションを楽しむ傾向が背景にあると考えられる。「ものづくり職人」は、若い世代で手を使った創造的な作業への関心に加え、安定して働ける職種として根強い支持を集めている。「イラストレーター」の人気上昇は、SNSやデジタルプラットフォームの普及により、自己表現の場が広がったことが影響していると考えられる。4位に「デザイナー」、7位に「YouTuber・インフルエンサー」、8位に「ゲームクリエイター」、圏外16位に「プロゲーマー」など、自己表現を重視する職業が順位を上げている点も特徴的だ。全体を通じて、高校生の職業選択には、「安定性」に加え、「クリエイティブさ」や「自分の好きなことに取り組みたい」という意欲が強く反映されていることが分かる。将来的に新しい働き方や職業の選び方が、さらに多様化していく可能性があると言えるだろう。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29771890/2025/10/14 18:43:5345コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんDSo50接客業が不動の1位とか初めて聞いた2025/10/14 18:48:213.名無しさんnwsTL接客すると言えばマッサージやソープ嬢とかか?2025/10/14 18:49:084.名無しさんK2ApIイラストレーターとか後3年でAIにとって代わられる仕事じゃん2025/10/14 18:49:335.名無しさんjoxpbん?なりたくない職業の間違いだろ2025/10/14 18:53:336.名無しさんQ0DW2接客業といっても男ならホスト、女ならキャバ嬢だろ2025/10/14 18:54:507.名無しさんDmPSs>>2それ印象操作は大事か人手不足で困ってるしさ2025/10/14 18:56:548.名無しさんBwpWo接客業も色々と多岐に渡るからな。たとえばアパレルショップの店員あれも接客業だしな。華やかではあるけど、あたおかな客も多いから、そう簡単な仕事ではないぞ2025/10/14 18:57:159.sageWVyTW基本的にいろいろパクります楽してカネ儲けしたいからね2025/10/14 19:00:4210.名無しさんZCSqjえ?接客業ってなりたくないランキング1位だろ2025/10/14 19:03:1611.名無しさんekXK5普通に建設業の職人やれよ仕事が楽しくなると人生も楽しくなる2025/10/14 19:10:5212.名無しさんrO0Pm夜の店で接客か、まあ太く短い職業で金貯めるのも悪くないぞ2025/10/14 19:20:0813.名無しさんImbSZキャバ嬢、ホストはオワコンだろにイラストレーターはすでに終わりが見えてる職業画像生成AI技術の進歩は驚愕としかいいようがないレベル2025/10/14 19:23:4514.名無しさんwZRIUペッパーくんでいいよ人に会うのが嫌だ2025/10/14 19:28:0715.名無しさん0Bvfs電話取るのは苦手なのにね2025/10/14 19:29:4516.名無しさんUEn94全く理解できないなあジジイに怒鳴られ、外国人にレイブされにいくようなもんだろ。。。2025/10/14 19:41:5217.名無しさん08fYJ接客業って回答するとアマギフでも貰えるアンケートかな2025/10/14 19:48:3218.名無しさんxL5R4現代にコミュ障はいなかった2025/10/14 19:49:4019.名無しさんSriPY医療関係者の愚痴ききね2025/10/14 19:52:3720.名無しさんlERDVゲームクリエイターになるよりも、それを批評する側の人間になった方が楽だぞなんせゲームクリエイターがYouTuberに文句言ってるぐらいだからなw2025/10/14 19:52:4621.名無しさんVPUha刃牙の安藤さんみたいな山岳監視員になりたい2025/10/14 19:55:5422.名無しさんeLG9Aだったら会社の営業職でもいいよなぁ2025/10/14 19:59:5423.名無しさん7hf4S何なら今だと工場の派遣より扱い悪いぞ外国人とも同僚になるので必然的に面倒見ることになるし2025/10/14 20:03:2724.名無しさんYc8AOYouTubeで3年近くやってまだ4000人到達しない雑魚YouTuberだけど、皆が思ってるより遥かにめんどいよ。いつも登録者数や再生回数や他のYouTuberとの比較になってしまうからね。全然儲からんし。2025/10/14 20:12:2025.名無しさんE7nEm接客業なんてクズ客に当たるかのロシアンルーレットでいつか必ず嫌な思いする職業やん。それも何度も。2025/10/14 20:14:3626.名無しさんjFdi7世間を言ってる奴なら B to B2025/10/14 20:16:1127.名無しさんhXgU3全く向いてない奴に限って接客選ぶの不思議2025/10/14 20:20:4928.名無しさんTmIHlホストが人気なのか?2025/10/14 20:24:3929.名無しさんd8BvG>>21あれいいよなw2025/10/14 20:27:0430.名無しさんpGYwkあはんイラッサイマヘー オハヨーゴザイマ~ス2025/10/14 20:28:1831.名無しさんOJnMT>>2"接客職" / ̄ ̄ヽ / (●) ..(● ┏┓ | 'ー=‐' i ┏┛ > く ・2025/10/14 20:34:2732.名無しさんLeMDC>>11単身赴任があるし毎日違う現場だと往来が更に面倒くさい2025/10/14 20:51:2333.名無しさん15Z9pその割には飲食店やコンビニ外国人だらけやん。2025/10/14 20:51:3134.名無しさん2RPE7>>11賃金安いブラックに行きたいと思わんて2025/10/14 21:17:3835.名無しさんxBVjW確かに接客業とものづくり職人はAIに出来ない分野だから食いっぱぐれる事は無いだろうただしイラストレーターテメーはだめだ2025/10/14 21:34:4436.名無しさんg0FqPへずまりゅうみたいなユーチューバーになれよ2025/10/14 22:18:2237.名無しさんU1UO0接客ほどクソなものは無い同じ会社の人間と関わるのですらクソなのに不特定多数の客というクソを相手にしなきゃならんのだぞ?2025/10/14 22:29:1938.名無しさんtfQXQ接客なんてバイトで卒業しとけ2025/10/14 22:34:3739.名無しさんzEwVEバニラ効果?2025/10/14 22:41:5540.名無しさんK9EnLどういう勢力の飛ばし記事だよw2025/10/14 22:45:3741.名無しさんSvnw6人手不足のところで洗脳してるんだろ軍人偉い軍人になりたいと同じ2025/10/14 22:47:5342.名無しさんUgMy8コミュ症の童帝が多いわけじゃなかったのか2025/10/14 22:48:3443.名無しさんwt0hz接客業がいいなんて世間知らず全開でいいと思うな。おっさんが心配せんでも大学行って就職する頃にはわかる。逆に高校生の頃から公務員がいいとか言ってる方が寂しいよ。2025/10/14 22:48:3644.名無しさんjFdi7教員のなり手がない、 ちょっと考えれば接客業が避けられている現実がわかるだろう2025/10/14 22:50:2345.名無しさんBmS3T接客職って販売員、営業メインかと思ったら販売員と営業は別枠なのかよ高卒向けっぽいからたぶんものつくりってのが土建屋と工場とかITとか理系のなんかで販売でも営業でもない接客って受付とかあとは大雑把にサービス業全般?アミューズメント施設とか想定してんのかなぁ2025/10/14 22:52:34
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+3821996.52025/10/14 22:55:05
【中国共産党】公明党が中国の指示で連立離脱? 「日本極右勢力が連立離脱を利用して反中キャンペーンを展開している、公明党は『外国癒着』とレッテル貼りされるべきではない」ニュース速報+2059592025/10/14 22:30:55
【テレ朝】「(中国の支配下になっても)いいじゃないですか!」中国出身女優 『TVタックル』での発言にスタジオ騒然…SNSも「やばすぎ」と驚愕ニュース速報+566877.82025/10/14 22:53:26
「接客職」人気の理由としては、アルバイトを通じた実体験や人とのコミュニケーションを楽しむ傾向が背景にあると考えられる。「ものづくり職人」は、若い世代で手を使った創造的な作業への関心に加え、安定して働ける職種として根強い支持を集めている。
「イラストレーター」の人気上昇は、SNSやデジタルプラットフォームの普及により、自己表現の場が広がったことが影響していると考えられる。4位に「デザイナー」、7位に「YouTuber・インフルエンサー」、8位に「ゲームクリエイター」、圏外16位に「プロゲーマー」など、自己表現を重視する職業が順位を上げている点も特徴的だ。
全体を通じて、高校生の職業選択には、「安定性」に加え、「クリエイティブさ」や「自分の好きなことに取り組みたい」という意欲が強く反映されていることが分かる。将来的に新しい働き方や職業の選び方が、さらに多様化していく可能性があると言えるだろう。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29771890/
それ
印象操作は大事か
人手不足で困ってるしさ
いろいろパクります
楽してカネ儲けしたいからね
仕事が楽しくなると人生も楽しくなる
イラストレーターはすでに終わりが見えてる職業
画像生成AI技術の進歩は驚愕としかいいようがないレベル
人に会うのが嫌だ
ジジイに怒鳴られ、外国人にレイブされにいくようなもんだろ。。。
なんせゲームクリエイターがYouTuberに文句言ってるぐらいだからなw
外国人とも同僚になるので必然的に面倒見ることになるし
いつも登録者数や再生回数や他のYouTuberとの比較になってしまうからね。
全然儲からんし。
あれいいよなw
"接客職"
/ ̄ ̄ヽ
/ (●) ..(● ┏┓
| 'ー=‐' i ┏┛
> く ・
単身赴任があるし毎日違う現場だと往来が更に面倒くさい
賃金安いブラックに行きたいと思わんて
ただしイラストレーターテメーはだめだ
同じ会社の人間と関わるのですらクソなのに不特定多数の客というクソを相手にしなきゃならんのだぞ?
高卒向けっぽいからたぶんものつくりってのが土建屋と工場とかITとか理系のなんかで
販売でも営業でもない接客って受付とかあとは大雑把にサービス業全般?アミューズメント施設とか想定してんのかなぁ