【経済】みんなの投資どのくらい? 30〜40代は月10万円最終更新 2025/10/14 13:481.Saba缶 ★???日本人が資産運用に投じる資金を増やしている。日本経済新聞が読者約1900人を対象にアンケート調査したところ、毎月の新規投資額は10万円台が中心であることがわかった。20〜40代の積極性が目立ち、約3割が3年前に比べ新規投資額を2倍以上にした。2024年からの新しい少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに現預金を取り崩して投資に回す動きがみられる。東京都在住の30代男性会社員は2年ほど前から本...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG290Y50Z20C25A7000000/2025/10/14 11:00:1798コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんdMHfv月10万も投資するくらいなら美味い酒や食い物につぎ込むわ2025/10/14 11:02:333.名無しさんMefnh月10はすげーな。60で2000万は確実にたまってそう2025/10/14 11:03:394.名無しさんD6Irc>>2月10万投資して美味い酒や美味い物食えよ2025/10/14 11:03:505.名無しさんQEpuNまゆつば月10万も投資に回して生活成り立つ層など、ごくわずかだろ2025/10/14 11:04:546.名無しさんCGcbq投資しない奴は安倍さんの敵の反日パヨクだから強制収容所送り貧乏人は日本人ではない2025/10/14 11:05:047.名無しさんl5nqs>>2老後資金は確保済み?3040代は年金貰えなくなることを覚悟してるからやろ2025/10/14 11:05:088.名無しさんTZcTR人間の価値はどれだけ株を持ってるかで決まる2025/10/14 11:06:109.名無しさんNjxXh月 100万だな。利確した時は、数千万もある。2025/10/14 11:06:2910.名無しさんz4gg0日本人の金融資産(政府債務も)目減りさせて、移民の働きに報いるねこの国、にゃぽん。移民給与 1ドル=100円で16万円だったのが、1ドル=150円で32万円とかだと・・・・2025/10/14 11:07:2211.名無しさんQZcYkやってない2025/10/14 11:08:1612.名無しさん5nBRY実家暮らしなら、月10は楽これで7年貯めて1000万突破ここから、月5でも5年後に3000万突破30代前半で3000万は威力でかい。月20万のボーナスが給料と別に出てくる2025/10/14 11:10:1013.名無しさんs3i4W俺も月10万してるけど貯金1500万あったから出来るけど手取り25万なら10万投資無理だな2025/10/14 11:10:2714.名無しさん7kZ94>>11やらない方がいいよNISAとか政府の罠だから2025/10/14 11:10:4515.名無しさんnoYdm金が紙屑に変わるもの、宝くじ、馬券、カジノ、そして投資w2025/10/14 11:11:1916.名無しさんFOtvg>>8カブ好きじゃないんだよなぁ2025/10/14 11:12:5317.名無しさんQ0DW2競馬とかパチンコを含めれば2025/10/14 11:14:0418.名無しさんRXxEH5年前に300万円を資金に米国株とS&Pグ500を買ったのですよ仕事が忙しくてほったらかしていたら今は700万円くらいになっててびっくりした。2025/10/14 11:15:4219.名無しさんMefnh>>2将来 痛風デブからの貯金0かなwお前は2025/10/14 11:16:3220.名無しさんs3i4W>>183000万なら7000万になって仕事辞めれたな2025/10/14 11:17:4421.名無しさんXc5zVNTTで多少個人も参加増えたけどその後もファミコン使ったりしたけど駄目で千三屋のイメージ払拭出来なかったのにこんなに個人の参加が増える日が来るとはおもわなんだ2025/10/14 11:19:1522.名無しさんGdhlPでもこれからはインフレで金額が増えてもお金の価値は同じ何でしょ2025/10/14 11:19:4923.名無しさんRXxEH外国株は為替の影響も大きいから、先月に金を10万円分買ったよ。来月も金を買うことにするよ。これからインフレが進むから現金の価値が下がってモノや土地やコモディティの値段が上がる。2025/10/14 11:19:5024.名無しさんfKVfu昔に金買ってれば20倍くらいかもっと早く投資やってれば一生暮らせたのにって、なるんだわ2025/10/14 11:20:1025.名無しさんNNXNx月々50万ニーサに30万とその時々の安いものに20万ニーサはオルカンで個別は今は米国債去年は中国株やリート一昨年は何だっけ?ロシアとかも買ったな償還されたけど2025/10/14 11:20:2226.名無しさんgb4QL毎月必要か?2025/10/14 11:20:4627.名無しさんTephFポケカの投資は入ってんの?w2025/10/14 11:21:0828.名無しさんOawhh君たちも投資やるとこうなるhttps://i.imgur.com/4UjDrm3.jpeg一度始めると一撃退場しない限り頭んなか常にチャートしかないまぁ投資人生おもしろいけどね2025/10/14 11:21:3829.名無しさんRXxEH>>20その時に3000万も持ってなかったのよね。まー今の仕事は好きだからお金に困らなくなったとしても仕事は死ぬまで続けるよ。2025/10/14 11:22:0030.名無しさんnIcJFもっともっとみんなやろうまだ3割とかしかやってないんじゃなかったっけ?2025/10/14 11:22:0431.名無しさんNNXNx>>26必要に決まってんだろ貯めて投資すると言うことはその現金の間日本円に投資しているだけの話これから株安円高に振れる可能性も結構あるからそれも悪くは無いけど基本的には余剰が出来たらぶち込まんとね2025/10/14 11:22:4632.名無しさん5nBRY>>28投資はつまらんよ。毎月、ガード払いで指数に積立すれば、5年後は何もしなくても3倍にはなってるだろ2025/10/14 11:25:1533.名無しさんSiwpt貯蓄や生命保険は無しで月10マン投資ってこと?それならギリできるかも2025/10/14 11:26:5834.名無しさんvItHTねずみ講社会2025/10/14 11:28:5335.名無しさん3mKqy独身にアンケートしたの?2025/10/14 11:29:3136.名無しさんI6DPf毎月10万NISA入れて例年通り10%くらい利回りあるとしても15年後の1800万の枠まで行く頃には3984万円に暴落とかはあるけど日本の株価停滞が異常だっただけで数年以内に戻るかそれ以上に増えるのがセオリーなんよな2025/10/14 11:34:3037.名無しさんTX02H投資している人の平均が10万だから実際はごく一部の金持ちが平均を押し上げている2025/10/14 11:35:3838.名無しさんFhUE8プライム銘柄でも個人が買うと材料が出ても値動きが消極的になる株価操縦入ってるあとはヤフー掲示板で同調圧力を利用した掲示板工作も同時に入ってるこのあたりをなんとかしないと2025/10/14 11:35:5539.名無しさんqq1JFそもそも投資するにしても、その前に必要な資金がないってのw2025/10/14 11:37:0740.名無しさんupxmv投資とか内需や消費しない経済ならそりゃ景気が良くなるわけが無いわな2025/10/14 11:39:1241.名無しさんHroWK10万は凄すぎる2025/10/14 11:40:2242.名無しさんOUHy4手取り20ちょっとで月10万は厳しいわ…NISA5万とiDeCo2万でいっぱいいっぱい2025/10/14 11:41:0643.名無しさんv9Jjb>>302割もいないらしいあとは口座は作ったが始めてない人2025/10/14 11:43:4244.名無しさんNWFCS貧富の差広がって金持ちの使わない金は株に流れるだけだから苦しい中間層も貯金のダブついてる分は投資に流すしかない政府は金融資産税上げる手をうってるけどな稀に見る糞政府2025/10/14 11:43:5345.名無しさんGgDel月10万円も投資に回せれば速攻FIREできちゃうな自分は55歳FIRE予定だけど定年またずに退職相当数でるだろうな2025/10/14 11:47:0646.名無しさんz4gg0>>20株式を売却すると利益に20%課税、そうして手に入れたお金も価値がどんどん減ってインフレで3000万円の物しか買えない状態になってて、株を持ち続け働くしかない。2025/10/14 11:50:0147.名無しさんuChOj最近、競馬人気凄いねあんな当たらない物にお金を掛けて儲けようとしても無駄だよ❗2025/10/14 11:54:3848.名無しさんLSqTb金あるやんけ生活苦しいとは何だったのか2025/10/14 11:56:0349.名無しさんVJbZA月10万は多すぎつか日経新聞の読者アンケートだから平均値がバグってそうだけど2025/10/14 11:57:1150.名無しさんvwwQO>>49日経の読者という集団は日本全体の集団からは乖離してるよな若くても金持ってて投資への関心がある層だもの2025/10/14 11:59:5551.名無しさんJptFd『中央値』だと…なん、、だと…2025/10/14 12:00:2152.名無しさんo4vYq>31株の投資って数年先のためにやるもんだろ。2025/10/14 12:01:2453.名無しさんZrXgW>>49 ∧_∧ ( ^ω^) ろうそくは、消える直前、パッと輝く ・・・ /2025/10/14 12:08:3254.名無しさんvHJSF10万投資したら五万しか残らない2025/10/14 12:08:3755.名無しさんvwwQO>>53線香花火もそうだな2025/10/14 12:09:3456.名無しさんIx2rv株為替やる奴等は最後に泣きを見るからな今の老害は逃げ切れるだろうが>>11まともだな2025/10/14 12:13:5857.名無しさんUXI3v国民の8割は月に10万も投資出来ないだろ7割は実質賃金下落しっぱなしで現在も将来も生活自体が苦しい若者は結婚諦めてるし子供を作る金も無いのに平均ってなら貧富の差が激しいから上級国民がガンガン投資して平均値上げてるだけだよ2025/10/14 12:14:1458.名無しさんOUHy4>>56一生タンス預金でもしとけ2025/10/14 12:14:4859.名無しさんIjLRR>>5貯金・預金分を投資に回してるってことだろそれなら30、40代なら普通2025/10/14 12:16:1060.名無しさんfKVfu口座作るだけでポイントや株がただで貰えたりするんだよ2025/10/14 12:16:3061.名無しさん4xtwN手取り40万程度なら可能だが、手取り20ー30万じゃ実家ぐらしでも無い限り無理だろ。あと、投資って貯金みたいに言われるけれど、そもそもギャンブルだからものによっては一気に0になるリスクもあるのを理解して言っているのか。投資は捨てても良い金でやるのであって、老後の為に全財産を投げうつのは愚策。。2025/10/14 12:16:5162.名無しさんHerkt>>58タンス預金で思い出したが、森永グリコ事件の犯人、屋根裏部屋に身代金隠してたら、阪神・淡路大震災で札束が燃えて生活苦から銀行強盗重要参考人として出頭直前に自殺したって与太話があるな2025/10/14 12:16:5763.名無しさんwHxm7>>52そんなことは決まっていない私の投資スタイルだとひたすら割安のものを探し続け買う高くなりすぎたものを少し売りその分を安いと思うものに当てるをひたすら繰り返している今年で言うなら米株と仮想通貨とゴールドを少し売り暴落している米債を買うことになるだろう保有期間なんて別に決めない2025/10/14 12:17:0664.名無しさん5xYOH可処分所得を月10万円とか無理2025/10/14 12:17:2065.名無しさんZrXgW>>54 o \ _, ,_ (´A` .) 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥! ( (7 < ヽ2025/10/14 12:17:2366.名無しさんUXI3vメディアや政府が投資煽ってる時は落ちる寸前だから買い時ぢゃ無い2025/10/14 12:17:4367.名無しさんfB5Mp老後資金を貯めたまま死んでいく勿体ない高齢者が多いらしいよ2025/10/14 12:18:3868.名無しさんMyqkTスマホやYouTubeなんかに課金しているんだから10万をギャンブル(笑)なんてできないわなw2025/10/14 12:19:1169.名無しさん3Yij1314Aって金のやつに15万ずつやってる2025/10/14 12:21:0870.名無しさんGgDel5年でNISA枠上限でそれ以降も投資は続行するだろうからとんでもないスピードでFIRE達成だろうなプライム上場企業であっても人手確保に苦労する時代が来るかもな2025/10/14 12:21:2271.名無しさんpU3Ff投資ゴールの年齢と最終金額を決めてから月々の金額を設定した方がいいよ豪遊したい人もいれば質素が良い人もいるライフスタイルなんて人それぞれ2025/10/14 12:24:3672.名無しさんbHDMM預貯金から移せる間は月10万の積立も出来るけどな給料からだけで月10万の積立投資が出来る人は高給取りか実家暮らしの人くらいだろ2025/10/14 12:25:5373.名無しさんIx2rv>>58絶対に意図的に損失を喰らわせられる暴落の日がやってくると思うよ2025/10/14 12:26:1974.名無しさんrXvYr>>73意図的にというか日本の場合は政権交代したら間違いなく株価落ちるからな2025/10/14 12:28:3775.名無しさんMbVfo流石に嘘だって それとも年収の中央値が嘘なのか2025/10/14 12:28:5276.名無しさんHerkt>>75年収の中央値って2つ山があったような2025/10/14 12:29:5377.名無しさんBl7qz預金するよりはいいよな2025/10/14 12:32:1178.名無しさんbHDMM>>61> 投資は捨てても良い金でやるのであって、老後の為に全財産を投げうつのは愚策。。インデックスなら突然ゼロになったりしない株式投資が心配なら半分は債権にしておけばよい個別株とか信用取引、先物取引きなんかは破産のリスクがあるから普通の人には勧めないけど、NISA民の主流派はインデックスの積立投資だからそんなに怖いものではないよ2025/10/14 12:32:3579.名無しさんHerktS&P500は定期的に中身入れ替えてるから0にはならん0になるとすれば米中戦争が始まって互いに核戦争になった時ぐらい2025/10/14 12:34:3280.名無しさんaUcOR企業型の確定拠出年金に月1万入れるのが精一杯だわ2025/10/14 12:35:2981.名無しさんzxXYeNISAの生涯非課税枠1,800万円はベストタイミングの押し狙いで全て埋める。そしてこれら1,800万円分の玉は複利運用で放置。毎月いくらとか枠を早く埋めればいってもんじゃないのがミソ。2025/10/14 12:36:0482.名無しさんbHDMM>>75アンケートの対象が日経新聞の読者だから貧民は含まれていないんだそもそも貯金してた人が貯金から投資に移してるのも含めての月10万だから最初のうちは月10万でも不思議ではないよ2025/10/14 12:36:1483.名無しさんbHDMM>>81NISAには年間の投資枠があるから大底での一撃1800万投資は出来ないよ2025/10/14 12:39:2984.名無しさんoBbhO>>64こういうのは住宅ローンとかで余ったお金をぶっこむんだよ2025/10/14 12:40:1685.名無しさんVllcI日経読んでる意識高い系ならそうなんじゃね2025/10/14 12:40:5586.名無しさんIpZ5Uそんなことしてるの周りでいないよ。一人だけいるな。本人は名ばかり自営業で稼げないけど、実家が金持ちな人。2025/10/14 12:41:0287.名無しさんBUUft>>6消費せずに投資したら景気よくなんのか?2025/10/14 12:45:4788.名無しさんzxXYe>>83もちろん。底だと思うタイミングでその都度拾うという意味だよ。だから1年枠使い切る年もあればそうでない年もあるわけ。2025/10/14 12:46:3089.名無しさんFhUE8デカい金額で買うとアルゴ発動して買った価格が天井設定されて買った価格以下で大きく動くから利益が出ない長期投資と同時にデイトレしないと上手く行かない2025/10/14 12:49:4990.名無しさんtz32Y>>5収入から生活費を引いた余剰資金が10万以上あるとかどこで働いてるのか知りたいもんだわ2025/10/14 13:07:5491.名無しさん8GYhFアメリカ国債を買え2025/10/14 13:17:1092.名無しさんcXVeT底辺職だけど10万プラスiDeCoの2万3000円を毎月入れてる2025/10/14 13:19:4893.名無しさんEdOU0含み損だらけ2025/10/14 13:42:0494.名無しさんyzUXO月25万投資してるわ家賃補助手厚いから手取りの八割弱投資できる2025/10/14 13:42:4195.名無しさんAKdxLこういうやつらって今日みたいな暴落相場だと胃キリキリさせてんの2025/10/14 13:42:5196.名無しさんtIcN7税引き後の給与のどこにそんな金あるの?子供部屋のおじさんなの?2025/10/14 13:44:4597.名無しさんYXQUg一回に大体300万から500万いれてリバったら30万から70万回収って感じかなー2025/10/14 13:47:4198.名無しさんAKdxL今は金余りと情報過多で下げてもすぐ反発するから昔のバブル崩壊みたいに株価半分になるとかは無さそうだよなあ2025/10/14 13:48:40
【テレ朝】「(中国の支配下になっても)いいじゃないですか!」中国出身女優 『TVタックル』での発言にスタジオ騒然…SNSも「やばすぎ」と驚愕ニュース速報+4001498.92025/10/14 13:50:36
【駄菓子】「紋次郎いか」50年以上親しまれたロゴが突然“著作権侵害”訴えられ敗訴 なぜ今…?「5630万円」賠償命令判決の“内幕”とはニュース速報+471309.52025/10/14 13:51:06
【X】神奈川新聞の石橋記者「鹿を叩く人がいない」ことを確認するため奈良公園まで取材しに来たのに、おばちゃんに「鹿を叩く人はいる」と答えられ記事が書けないニュース速報+871061.52025/10/14 13:49:32
【立憲民主党の蓮舫参院議員が玉木雄一郎氏の黒歴史発言に言及】「私は、SNSで他の政党の議員を笑いながら語ることはしません、政治は、批判よりも誠実な対話で変えていくものだ」ニュース速報+149855.32025/10/14 13:49:16
東京都在住の30代男性会社員は2年ほど前から本...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG290Y50Z20C25A7000000/
60で2000万は確実にたまってそう
月10万投資して美味い酒や美味い物食えよ
月10万も投資に回して生活成り立つ層など、ごくわずかだろ
貧乏人は日本人ではない
老後資金は確保済み?
3040代は年金貰えなくなることを覚悟してるからやろ
利確した時は、数千万もある。
移民給与 1ドル=100円で16万円だったのが、1ドル=150円で32万円とかだと・・・・
これで7年貯めて1000万突破
ここから、月5でも5年後に3000万突破
30代前半で3000万は威力でかい。
月20万のボーナスが給料と別に出てくる
手取り25万なら10万投資無理だな
やらない方がいいよ
NISAとか政府の罠だから
カブ好きじゃないんだよなぁ
将来 痛風デブからの貯金0かなwお前は
3000万なら7000万になって仕事辞めれたな
これからインフレが進むから現金の価値が下がってモノや土地やコモディティの値段が上がる。
もっと早く投資やってれば一生暮らせたのにって、なるんだわ
ニーサに30万とその時々の安いものに20万
ニーサはオルカンで個別は今は米国債
去年は中国株やリート
一昨年は何だっけ?ロシアとかも買ったな償還されたけど
https://i.imgur.com/4UjDrm3.jpeg
一度始めると一撃退場しない限り
頭んなか常にチャートしかない
まぁ投資人生おもしろいけどね
その時に3000万も持ってなかったのよね。
まー今の仕事は好きだからお金に困らなくなったとしても仕事は死ぬまで続けるよ。
まだ3割とかしかやってないんじゃなかったっけ?
必要に決まってんだろ
貯めて投資すると言うことはその現金の間日本円に投資しているだけの話
これから株安円高に振れる可能性も結構あるからそれも悪くは無いけど基本的には余剰が出来たらぶち込まんとね
投資はつまらんよ。
毎月、ガード払いで指数に積立すれば、
5年後は何もしなくても3倍にはなってるだろ
それならギリできるかも
暴落とかはあるけど日本の株価停滞が異常だっただけで数年以内に戻るかそれ以上に増えるのがセオリーなんよな
あとはヤフー掲示板で同調圧力を利用した掲示板工作も同時に入ってる
このあたりをなんとかしないと
NISA5万とiDeCo2万でいっぱいいっぱい
2割もいないらしい
あとは口座は作ったが始めてない人
政府は金融資産税上げる手をうってるけどな
稀に見る糞政府
自分は55歳FIRE予定だけど
定年またずに退職相当数でるだろうな
株式を売却すると利益に20%課税、そうして手に入れたお金も価値がどんどん減って
インフレで3000万円の物しか買えない状態になってて、株を持ち続け働くしかない。
あんな当たらない物に
お金を掛けて儲けようとしても
無駄だよ❗
生活苦しいとは何だったのか
つか日経新聞の読者アンケートだから平均値がバグってそうだけど
日経の読者という集団は日本全体の集団からは乖離してるよな
若くても金持ってて投資への関心がある層だもの
株の投資って数年先のためにやるもんだろ。
∧_∧
( ^ω^) ろうそくは、消える直前、パッと輝く ・・・
/
線香花火もそうだな
今の老害は逃げ切れるだろうが
>>11
まともだな
7割は実質賃金下落しっぱなしで現在も将来も生活自体が苦しい
若者は結婚諦めてるし子供を作る金も無いのに
平均ってなら貧富の差が激しいから上級国民がガンガン投資して平均値上げてるだけだよ
一生タンス預金でもしとけ
貯金・預金分を投資に回してるってことだろ
それなら30、40代なら普通
あと、投資って貯金みたいに言われるけれど、そもそもギャンブルだからものによっては一気に0になるリスクもあるのを理解して言っているのか。
投資は捨てても良い金でやるのであって、老後の為に全財産を投げうつのは愚策。。
タンス預金で思い出したが、森永グリコ事件の犯人、屋根裏部屋に身代金隠してたら、阪神・淡路大震災で札束が燃えて生活苦から銀行強盗
重要参考人として出頭直前に自殺したって与太話があるな
そんなことは決まっていない
私の投資スタイルだとひたすら割安のものを探し続け買う
高くなりすぎたものを少し売りその分を安いと思うものに当てる
をひたすら繰り返している
今年で言うなら米株と仮想通貨とゴールドを少し売り暴落している米債を買うことになるだろう
保有期間なんて別に決めない
o
\ _, ,_
(´A` .) 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥!
( (7
< ヽ
プライム上場企業であっても人手確保に苦労する時代が来るかもな
豪遊したい人もいれば質素が良い人もいる
ライフスタイルなんて人それぞれ
給料からだけで月10万の積立投資が出来る人は高給取りか実家暮らしの人くらいだろ
絶対に意図的に損失を喰らわせられる暴落の日がやってくると思うよ
意図的にというか
日本の場合は政権交代したら間違いなく株価落ちるからな
年収の中央値って2つ山があったような
> 投資は捨てても良い金でやるのであって、老後の為に全財産を投げうつのは愚策。。
インデックスなら突然ゼロになったりしない
株式投資が心配なら半分は債権にしておけばよい
個別株とか信用取引、先物取引きなんかは破産のリスクがあるから普通の人には勧めないけど、NISA民の主流派はインデックスの積立投資だからそんなに怖いものではないよ
0になるとすれば米中戦争が始まって互いに核戦争になった時ぐらい
ベストタイミングの押し狙いで全て埋める。そしてこれら1,800万円分の玉は複利運用で放置。
毎月いくらとか枠を早く埋めればいってもんじゃないのがミソ。
アンケートの対象が日経新聞の読者だから貧民は含まれていないんだ
そもそも貯金してた人が貯金から投資に移してるのも含めての月10万だから最初のうちは月10万でも不思議ではないよ
NISAには年間の投資枠があるから大底での一撃1800万投資は出来ないよ
こういうのは住宅ローンとかで余ったお金をぶっこむんだよ
一人だけいるな。
本人は名ばかり自営業で稼げないけど、実家が金持ちな人。
消費せずに投資したら景気よくなんのか?
もちろん。
底だと思うタイミングでその都度拾うという意味だよ。
だから1年枠使い切る年もあればそうでない年もあるわけ。
買った価格以下で大きく動くから利益が出ない
長期投資と同時にデイトレしないと上手く行かない
収入から生活費を引いた余剰資金が10万以上あるとか
どこで働いてるのか知りたいもんだわ
家賃補助手厚いから手取りの八割弱投資できる
子供部屋のおじさんなの?