【米国株】S&P500種は5月以来の大幅高、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は5%近く上昇、ブロードコムは約10%急伸アーカイブ最終更新 2025/10/14 17:371.影のたけし軍団 ★???13日の米株式相場は反発。米国と中国が通商協議の継続に前向きな姿勢を示したことや、中東情勢の緊張緩和が好感された。人工知能(AI)関連株の上昇も相場を押し上げた。円は対ドルで下落し、一時1ドル=152円台半ばを付けた。S&P500種株価指数は5月以来の大幅高となった。フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は5%近く上昇。ブロードコムは約10%急伸した。OpenAIはブロードコムと、AI向けカスタム半導体とネットワーク機器の共同開発で複数年にわたって協力することに合意した。貿易摩擦緩和の兆しが見られ、投資家がハイテク株バブルへの懸念を払拭(ふっしょく)する中、押し目買いの姿勢が依然として根強いことが示された。米企業の決算シーズンが本格化し、14日から大手銀行が相次いで業績を発表する。ネーションワイドのマーク・ハケット氏は「旺盛な投資意欲は続いている。今回の相場回復が持続すれば、個人投資家は簡単には動揺しないとの見方が一段と強まるだろう。押し目買いが引き続き有効であることを示す新たな証左になる」と述べた。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-13/T42UBQGOT0JP2025/10/14 08:46:1224すべて|最新の50件2.名無しさんPHjtJ大暴落っつうのは初動で下がったあと一瞬上がるのよ2025/10/14 08:47:083.名無しさんCNICT暴落するほどの材料じゃないだろ気持ち悪いくらい上げてたから、それが落ちただけで暴落に見える2025/10/14 08:49:434.名無しさんZrXgW>>1 ___________ |. まだ は もう なり | |. もう は まだ なり |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡'⌒`ミ.|| ( ´・ω・|| / づΦ「まだ」 上がると思っても、「もう」 最高値かもしれない、「もう」 最安値だと思っても、「まだ」 下がるかもしれない、という意味です。2025/10/14 08:49:535.名無しさんVrazu目を覚ませやS&P500の1927年12月~2023年12月までの年間リターン:平均6%2025/10/14 08:56:206.名無しさんnuXFKなお、日経2025/10/14 08:57:127.名無しさん2toZH先週先物-3000で面白いもの見られると思ったのになぁ・・・現在-600弱で全く面白くない2025/10/14 09:07:128.名無しさんaKt7Pまさかおまえらの中で金利0.5%程度の日本の銀行に金を預けるマヌケはいないよね?2025/10/14 09:11:289.名無しさんeP8ZJ株なんてやってもしょうがない上がった時だけ喜んでるけど下がった時はどうするの?誰も責任取ってくれないよ手を出した本人と家族が泣くだけバブル崩壊の時は多くの人が一家離散となった2025/10/14 09:19:0010.名無しさんeP8ZJ>8実は銀行が一番安全絶対に損する事はないから株なんて会社が潰れたら単なる紙切れだよ2025/10/14 09:20:3511.名無しさんwt0hz>>9上がった時は買い、下がった時は買いまくるんだよ。俺はそれでここ20年で資産が10倍ぐらいになった。でもまああんたみたいに成功したら自分のおかげ、失敗したら誰か責任取れって人は必ず負けるからやめといた方がいいかもね。2025/10/14 09:27:1612.名無しさんFkmAz>>5そもそもsp500とか気軽に買えたの?売ってなかったじゃん2025/10/14 09:27:1613.名無しさんql086>>9うちも父親がバブルの頃株で失敗したから言ってる事はわかるなので自分は失ってもいい元手で初めて細々はやってるよ身の程を知るのが大切2025/10/14 09:28:0814.名無しさんXnrSY>>10物価上昇が金利を上回っているから銀行に預金は実質大損銀行に入れたら安心、そういう考えだから貧乏なんだよね2025/10/14 09:29:4915.名無しさんZrXgW>>14 ∧_∧ ( ´△`) 嘘じゃありません 円安です! ( つ旦O さらに株高、 これが現実‥‥! と__)_)2025/10/14 09:30:5616.名無しさんwt0hz>>13親の差だな。俺の親父はバブルのもっと前から株買ってたからバブル時代は高すぎて買えないとボヤいててほぼ無傷。でバブル崩壊後にやっと買えると喜んでた。俺は若い頃から親父に「社会人になったら少しでいいから株買って自分の会社以外の社会や経済の動きに興味を持て」と口酸っぱく言われてたよ。金よりもこの教育に感謝してる。2025/10/14 09:44:1717.名無しさん9r2Bi日経下げまくってるから裏山2025/10/14 09:48:2318.名無しさんx3j3dもうはまだなり毛利元就2025/10/14 09:50:4019.名無しさんt2Lfq>>16俺のおかん、バブル弾ける直前に地銀株買って、暴落は分かってたが損切りが面倒になって結局30年掛けて買った時の値段に戻ったその間も配当は出てたからお小遣いにはなったとのこと2025/10/14 10:03:5120.名無しさんMKWZHSPはもうだいぶ売ったな徐々に売って半分くらいは利確してあるその分を日本円と米国債買いのリバランス中ゴールドも仮想通貨も売りのリバランスだから今年は大豊作だなぁ2025/10/14 10:27:5321.名無しさんl5nqs>>20わいは資産の半分SP500半分を日本円預金のシンプルポートフォリオでやってきたけどこうも円が下がると心が揺らぐわあ2025/10/14 11:02:0822.名無しさんkcV1u>>21上昇相場だからそう思うだけその揺らぐ心を抑えるために機械的なポートフォリオ戦略を実行しているんだよねそのまま愚直に自分の投資スタイルを貫こう2025/10/14 11:38:4523.名無しさんjSOYO>>10インフレで円の価値がガンガン下がってるけど2025/10/14 17:25:5424.名無しさん2toZH直近10年間の平均収益率s&p500 13%nasdaq100 18%fang+ 27%s&p500に投資してる人、損してるよ2025/10/14 17:37:03
【親ガチャ】「両親とも高卒で、自分も勉強ができません。結局、学びも『親ガチャ』なのではないでしょうか」。学力と育ちに関係はあるのか考えるニュース速報+8731616.32025/11/03 20:57:02
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+9677052025/11/03 20:50:31
【兵庫県】警察官が橋から約14メートル下の谷に転落死 交通事故処理中に「わー」という声と共に姿消す 風で飛ばされた書類を回収しようとしたかニュース速報+73660.92025/11/03 20:53:43
人工知能(AI)関連株の上昇も相場を押し上げた。円は対ドルで下落し、一時1ドル=152円台半ばを付けた。
S&P500種株価指数は5月以来の大幅高となった。フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は5%近く上昇。ブロードコムは約10%急伸した。
OpenAIはブロードコムと、AI向けカスタム半導体とネットワーク機器の共同開発で複数年にわたって協力することに合意した。
貿易摩擦緩和の兆しが見られ、投資家がハイテク株バブルへの懸念を払拭(ふっしょく)する中、押し目買いの姿勢が依然として根強いことが示された。
米企業の決算シーズンが本格化し、14日から大手銀行が相次いで業績を発表する。
ネーションワイドのマーク・ハケット氏は「旺盛な投資意欲は続いている。今回の相場回復が持続すれば、個人投資家は簡単には動揺しないとの見方が一段と強まるだろう。押し目買いが引き続き有効であることを示す新たな証左になる」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-13/T42UBQGOT0JP
気持ち悪いくらい上げてたから、それが落ちただけで暴落に見える
___________
|. まだ は もう なり |
|. もう は まだ なり |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡'⌒`ミ.||
( ´・ω・||
/ づΦ
「まだ」 上がると思っても、「もう」 最高値かもしれない、
「もう」 最安値だと思っても、「まだ」 下がるかもしれない、という意味です。
S&P500の1927年12月~2023年12月までの年間リターン:平均6%
現在-600弱で全く面白くない
上がった時だけ喜んでるけど
下がった時はどうするの?
誰も責任取ってくれないよ
手を出した本人と家族が泣くだけ
バブル崩壊の時は多くの人が一家離散となった
実は銀行が一番安全
絶対に損する事はないから
株なんて会社が潰れたら単なる紙切れだよ
上がった時は買い、下がった時は買いまくるんだよ。俺はそれでここ20年で資産が10倍ぐらいになった。でもまああんたみたいに成功したら自分のおかげ、失敗したら誰か責任取れって人は必ず負けるからやめといた方がいいかもね。
そもそも
sp500とか気軽に買えたの?売ってなかったじゃん
うちも父親がバブルの頃株で失敗したから言ってる事はわかる
なので自分は失ってもいい元手で初めて細々はやってるよ
身の程を知るのが大切
物価上昇が金利を上回っているから銀行に預金は実質大損
銀行に入れたら安心、そういう考えだから貧乏なんだよね
∧_∧
( ´△`) 嘘じゃありません 円安です!
( つ旦O さらに株高、 これが現実‥‥!
と__)_)
親の差だな。俺の親父はバブルのもっと前から株買ってたからバブル時代は高すぎて買えないとボヤいててほぼ無傷。でバブル崩壊後にやっと買えると喜んでた。俺は若い頃から親父に「社会人になったら少しでいいから株買って自分の会社以外の社会や経済の動きに興味を持て」と口酸っぱく言われてたよ。金よりもこの教育に感謝してる。
毛利元就
俺のおかん、バブル弾ける直前に地銀株買って、暴落は分かってたが損切りが面倒になって結局30年掛けて買った時の値段に戻った
その間も配当は出てたからお小遣いにはなったとのこと
徐々に売って半分くらいは利確してある
その分を日本円と米国債買いのリバランス中
ゴールドも仮想通貨も売りのリバランスだから今年は大豊作だなぁ
わいは資産の半分SP500半分を日本円預金のシンプルポートフォリオでやってきたけど
こうも円が下がると心が揺らぐわあ
上昇相場だからそう思うだけ
その揺らぐ心を抑えるために機械的なポートフォリオ戦略を実行しているんだよね
そのまま愚直に自分の投資スタイルを貫こう
インフレで円の価値がガンガン下がってるけど
s&p500 13%
nasdaq100 18%
fang+ 27%
s&p500に投資してる人、損してるよ