【経済】社員食堂に再び脚光、ビュッフェ・アルコール有りの「夜の社食」…背景にオフィス回帰や物価高アーカイブ最終更新 2025/10/15 11:561.鯨伯爵 ★???社員食堂を充実させる動きが企業の間で広がっている。コロナ禍後に進んだオフィス回帰の流れや昨今の物価高を背景に、手頃な価格で健康的な社食を求める社員の声が高まったためだ。社員同士のコミュニケーションを深めてもらうため、「夜の社食」に力を注ぐ企業も出てきた。続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20251012-OYT1T50097/2025/10/13 07:30:3035すべて|最新の50件2.名無しさん6ODQtアルコールは無い2025/10/13 07:32:253.名無しさんurokUおまえらせめて社食のある企業に就職しろよ2025/10/13 07:36:024.名無しさんoJLIv>>3ワイ、フルリモ2025/10/13 07:40:295.名無しさんRS0BPそれより韓国人より安い給料を上げたらどーなんだ?2025/10/13 07:56:256.名無しさんkrQARもう朝昼晩全部提供すればいいんじゃね?遅刻も少なくなるし 長時間労働のストレスも軽減できる空いた時間はコーヒーや軽食でも出して打ち合わせやミーティングの場としても使える2025/10/13 07:59:577.名無しさんKDEWp本社だけ食堂があってずるいと言う話になってから、外で食べた方が安くなった。2025/10/13 08:28:198.名無しさん1UYDB従業員にテレワークから戻ってきてもらうためにオフィスのラグジュアリー化も進んでるしななんやかんやでオフィス回帰だな2025/10/13 08:31:519.名無しさんJDKzMオフィスワーク社員だけじゃなく製造とか配送の非正規にも食わせてやれよ2025/10/13 08:48:5810.名無しさん3Z6AQ夜の社宅もたのま2025/10/13 08:53:1911.名無しさんsg5QA逆に面倒だな2025/10/13 09:20:2912.名無しさんhdNGZ向かいに座った短パンのおっさんがめちゃこっち見てくるんだがマジきもい2025/10/13 11:09:2813.名無しさんhdNGZホモかな。次で降りた方がいいかな。2025/10/13 11:10:3814.名無しさんaQAa6絶賛しているけど、長時間労働への道なんだがw24時間勤務の自衛隊の飯も、社食って言えば社食だからな2025/10/13 11:16:1115.名無しさんaQAa6コロナ禍以降、社員を時差出勤させる企業が増えたから一概には否定は出来ないけど2025/10/13 11:18:5416.名無しさんNVDr4やりすぎんなよ日本のブラック企業はブレックファーストがあれば朝食会議、夜酒があれば終電までノミュニケーションとかやり兼ねねえ2025/10/13 11:59:5117.名無しさんiuMiV社食からお米が消えたぞー、ぜんぶこんにゃく米になった、進次郎はどうにかしろ2025/10/13 12:16:2418.名無しさんiuMiV>>1高層ビルのランチタイムラッシュもけっこうひどい降りるまでに15分かかる2025/10/13 12:17:4519.名無しさんiuMiV朝夕の通勤混雑に加えてランチタイムも大混雑だもんなこれじゃ生産性が上がらない2025/10/13 12:19:2920.名無しさんyOhZP郊外に住んで都心の会社に勤めると、通勤とランチは地獄だよな。で、疲れ果てて帰りに乗る電車も地獄。田舎は自動車通勤、帰りは居酒屋、代行運転で帰宅で結構天国だよ。2025/10/13 12:26:3521.名無しさんyGGZ2夜に飲むときまで会社になんかいたくねえだろww何考えてんだ2025/10/13 13:12:1722.名無しさんl3ThHテレワークで自宅で飲食、のままで良いわ。2025/10/13 14:00:1723.名無しさん9IPGN>>6冗談抜きでやってみればいいと思う。ちゃんとした栄養コントロールもできるし、時短にもなる。…自衛隊みたいな組織になるんだろうか。2025/10/13 15:07:2724.名無しさんisY2F今の居酒屋はどこもかしこも宴会場みたいに騒がしくなって行く気にもなれん。昔はもっと静かに呑んでた気がする。会社で呑んで楽しいのかね。2025/10/13 15:35:3125.名無しさんVG3aI夜に居酒屋営業してる社食働いた時、口煩いのにボトルキープとお新香で数時間粘ったりケチな飲み方する人がとにかく多かった大手企業の福利厚生で安く値段設定してたのに高給取りでもこうなんだ…と2025/10/13 16:59:1726.名無しさんkIdsqお新香で一杯いいなわしは焼きそばパンと缶チューハイリーマンやってて良かった2025/10/13 18:33:1427.名無しさんkIdsq>>25けっこう幹部社員らしい団体か、イートインでわいわいやってる2025/10/13 18:34:1928.名無しさんPoIlGワイの職場にもまかないがあるんだけど素材が高級すぎて食べるのは気が引けるので利用していないw盛り放題だから遠慮なく利用してねって言われてるんだけどさw2025/10/13 18:53:0629.名無しさんjPMTCビールや酎ハイ以外ならお酒はチビチビ飲むのが美味いんよ2025/10/13 19:32:0530.名無しさんcU0yy>>29ほんこれ泡盛や芋焼酎をストレートで、白菜の漬物でも食いながら少しづつ飲むのがいい。ウイスキーだといぶりがっこチーズがいいな。2025/10/13 20:08:0931.sageHgBeK値段によるだろうね帰りにカレーやラーメンなんか食べたくなるかもね2025/10/13 20:10:1132.名無しさんRXumB飲食業の賄いだけは羨ましい2025/10/14 10:32:5733.名無しさん3YxmG社食は昼だけ営業お菓子等買える売店も昼間のみ夜勤の食事は持ち込んだパンとかカップ麺自販機頼り埋立地にある会社だから自家用車で来なきゃいけなくて飲酒なんてもってのほか社食が夜に営業ってだけで羨ましいわ2025/10/14 19:40:2134.名無しさんukp3k夜の社食で夜も社畜2025/10/15 01:37:3135.名無しさんUNmJlそのうち住み込みになって定時後も自主的に無償奉仕労働に……2025/10/15 11:56:10
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251012-OYT1T50097/
せめて社食のある企業に就職しろよ
ワイ、フルリモ
遅刻も少なくなるし 長時間労働のストレスも軽減できる
空いた時間はコーヒーや軽食でも出して
打ち合わせやミーティングの場としても使える
なんやかんやでオフィス回帰だな
マジきもい
24時間勤務の自衛隊の飯も、社食って言えば社食だからな
日本のブラック企業はブレックファーストがあれば朝食会議、
夜酒があれば終電までノミュニケーションとかやり兼ねねえ
高層ビルのランチタイムラッシュもけっこうひどい
降りるまでに15分かかる
これじゃ生産性が上がらない
田舎は自動車通勤、帰りは居酒屋、代行運転で帰宅で結構天国だよ。
何考えてんだ
冗談抜きでやってみればいいと思う。
ちゃんとした栄養コントロールもできるし、時短にもなる。
…自衛隊みたいな組織になるんだろうか。
大手企業の福利厚生で安く値段設定してたのに高給取りでもこうなんだ…と
わしは焼きそばパンと缶チューハイ
リーマンやってて良かった
けっこう幹部社員らしい団体か、イートインでわいわいやってる
素材が高級すぎて食べるのは気が引けるので利用していないw
盛り放題だから遠慮なく利用してねって言われてるんだけどさw
ほんこれ
泡盛や芋焼酎をストレートで、白菜の漬物でも食いながら少しづつ飲むのがいい。
ウイスキーだといぶりがっこチーズがいいな。
帰りにカレーやラーメンなんか食べたくなるかもね
お菓子等買える売店も昼間のみ
夜勤の食事は持ち込んだパンとかカップ麺自販機頼り
埋立地にある会社だから自家用車で来なきゃいけなくて飲酒なんてもってのほか
社食が夜に営業ってだけで羨ましいわ