【保険離れ】Z世代の3割が「保険いらない」派!理由は“高い保険料”と“投資志向”最終更新 2025/10/11 20:391.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/abaae0d7155034071c872c28099c2b54fec702832025/10/11 15:50:58149コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんAO876生保レディの職場出入りもセキュリティ上禁止すべき今の子はコスパ重視だからあんなもんに騙されない2025/10/11 15:52:253.名無しさんJ3UtA保険なんてものはとどのつまり命や財産を賭けたギャンブルでしかない2025/10/11 15:52:574.名無しさんAO876医療保険、外資まで横並びで不払いした事実はネットで調べればすぐ出てくるからな2025/10/11 15:53:225.名無しさんKSe0A国民健康保険っていうバカ高いがめちゃくちゃ手厚い保険に既に入っているだろこれ以上何を入ることあんのよ2025/10/11 15:54:496.名無しさんxUqRu結婚して子供を持つ未来が想像できないから2025/10/11 15:56:397.名無しさん5SX9XZって平成一桁ガチババアも含むんでしょ?もう若者じゃないよ2025/10/11 15:57:318.名無しさんgchsYアベノミクスとかいうゴミのせいで希望なんてない2025/10/11 15:57:429.名無しさんO25vH日本には同調圧力信仰があるからな!代表例が税金制度だ!wwwwwwww2025/10/11 16:00:2910.名無しさんO25vH>>9天皇制も同じだぞ!wwww2025/10/11 16:01:4911.名無しさんD8QgV保険一切入らなかったおかげで2800万貯まったわ2025/10/11 16:03:0412.名無しさんMMlRB車の任意保険も入ってないらしいし当てられたら死んでも死にきれないね2025/10/11 16:04:5113.名無しさんAO876>>12そもそも都市部のZ世代は車買わない免許取らない2025/10/11 16:05:2214.名無しさんn40lM金捨てるだけだよ2025/10/11 16:08:1215.名無しさんgQpUSいらねーよ。何のリスクをヘッジするんだよ俺が死んでも妻子には相応の試算が遺る。自動車保険とは性格が全然違う2025/10/11 16:08:5016.名無しさん8AziB「月々の保険料が高い」まあ所得によってはそう感じるのも理解できる。月1,000円台の保険に入れない人ってのは意味が解らんが。「保険より投資のほうがよさそう」月1,000円台の投資で癌の先進治療を受けるだけの成果を生むのは容易じゃないと思う。下手すりゃ1,000万円台の費用が掛かるのだけれど。「情報が多すぎてわからない」これはまあ判らないじゃない。大体の場合は単に不勉強なだけだったりするのだけれど。「貯蓄で十分対応できる」癌の先進治療と言わず少し重度の病気や怪我の治療にどれだけの費用が掛かるのか調べないんだろうね。だからお前は貧乏なままなんだよ。「国の保障がある」国の保証枠じゃ足りないんだよ。医療費の自己負担金が大きいんだよ。理解しろよ。「病気にならない気がする」そうですか、それは良かったですね。2025/10/11 16:11:1717.名無しさんgQpUS誰も読まない長文独り言、の巻き。2025/10/11 16:13:0918.名無しさんAO876高額療養費あるし今の子は先進医療やってまでがん治療したいと思わないし2025/10/11 16:13:3319.名無しさんJbC6t生保会社だから生命保険の事を言っているのだろうな2025/10/11 16:15:2620.名無しさん5rIKj>>18知らん奴多いやろな2025/10/11 16:15:3221.名無しさん56iVxまぁ投資した方がいいのだろうね2025/10/11 16:17:3522.名無しさんQRS5s保険は、年金保険、健康保険、失業保険、自動車保険これで十分だ2025/10/11 16:18:3923.名無しさんjmf34民間保険は払い渋りが今もあるのがな2025/10/11 16:19:1224.名無しさんA4nIn馬鹿だね若いうちの方が安くて保障がいいのに2025/10/11 16:19:2325.名無しさんtq7hG不幸の宝くじって言うよね2025/10/11 16:19:4926.名無しさん56iVx1万毎月投資積立すると40年後には3500万ぐらいにはなるしな2025/10/11 16:20:2527.名無しさんwEEC1>>22火災保険は強制加入させられることが多いぞ2025/10/11 16:21:2928.名無しさん291MO自動車任意保険くらいは入れよな2025/10/11 16:22:1229.名無しさんOmE2E保険は入っといた方がいい派ではあるけど給与が上がった時期を見越してグレードアップしませんかと言ってくる生保レディはハイエナだと思っていた2025/10/11 16:22:2030.名無しさん56iVx火災保険・自動車保険まぁ医療保険は少しはあってもいいけどね4000円程度のあとは掛け捨てだな家族がいたら やるとしてもね投資した方がはるかに堅実2025/10/11 16:23:0431.名無しさんozYBA>>13闇バイトもできないやんw2025/10/11 16:25:1832.名無しさんTnDrY>>24いや若いうちに保険給付しないならトータルであんまり変わらないよ?結局保険だかや事故がない限り得にはならない2025/10/11 16:25:3733.名無しさんjmf34>>27俺が入居した賃貸は全て火災保険必須だったな2025/10/11 16:26:3434.名無しさんtWK4j日本は代理店がほとんどのコストになってるのが問題。保険料が高すぎるんよ。2025/10/11 16:27:2735.名無しさん0xb42>>22全部必要ない2025/10/11 16:27:3536.名無しさんZqbUp>>24若いうちの金がどんだけの富を生み出すか知らなかったらそう思っても仕方ないと思う。でも浪費するよりよほど賢いぞ2025/10/11 16:27:5537.名無しさんkBQCr>>33前は家主が全体で入って個々に入れと言われなかったけど最近は個人でも入ってねが主流になってきた2025/10/11 16:29:4538.名無しさんO25vH>>9同調圧力信仰ってのが超気持ち悪いんだ!2025/10/11 16:33:0639.名無しさん3l6OR盗む恫喝して奪うたかる脅す強盗そういう親のたくさんの子供たちやで2025/10/11 16:36:1440.名無しさんfW2wrまあガキだからな。後でやっぱ入ろうと考え変わるさ。または保険入っとけば良かったと後悔する愚か者になるか。2025/10/11 16:37:0541.名無しさんwFVpZ医療保険(年額8万)に20年近く入ってる、大腸ポリープ手術で5万を3回受け取っただけもう直ぐ80歳だから止めようかと迷ってる2025/10/11 16:37:5742.名無しさんyd4wjまぁ正しいわな健康保険と高額医療費制度があるから医療保険なんかなくていい若いなら尚更のこと独身や共働きなら生命保険に入る意味もない保険産業なんか今の時代はもうほぼ必要ない入ってる奴はだいだいがアホの養分2025/10/11 16:39:5643.名無しさんhPotIガン家系じゃないし、タバコも酒もしないから大丈夫そうな気はしてる2025/10/11 16:41:5044.名無しさんEMOkh歯の治療受けようとすると保険ではまともな治療がねンだわ2025/10/11 16:42:4245.名無しさん02Y8K配偶者・子無しの独身なら生命保険入らん罠w若い時ほど保険のバカバカしさや無駄を感じる、だが年取ってから保険が必要になるのに高齢者は入れない。がん保険とかな。2025/10/11 16:43:1146.名無しさんwEEC1>>42保険不要というか、ほとんどの保険はiDeCoとNISAに代替されつつある2025/10/11 16:43:2447.名無しさんmdYf5>>24若い頃のお金の価値を考えてみようよ。60歳での100万円: 70歳までの10年間、年利3%(単利)で運用すると、30万円の利益を生みだす。20歳での100万円: 70歳までの50年間、同じく年利3%(単利)で運用すると、150万円の利益を生み出す。若いうちのお金は、長期間の運用によってより大きな価値を生み出すポテンシャルを持っている。あと、実際には資産運用は複利で行われるため、その差はさらに拡大する。仮に年利3%で複利運用した場合、100万円は10年で約134万円に、50年では約438万円にまで成長する。つまり、運用期間が長いほど、利益は雪だるま式に増えていく。「若いうちに入れば保険料が安い」というのは事実だが、それは裏を返せば、若いうちから支払う保険料が、本来なら自分で得られたはずの莫大な運用利益の機会を失っていることを意味する。本質的には、将来得られるはずだった多額の運用益の大部分を保険会社に支払い、その対価として「万が一の保障」というサービスを購入しているのと同じ。 実際の投資リターンは、インフレを考慮しても年利3%を上回る。保険会社の営業担当者のセールストークを鵜呑みにせず、失っている機会費用(オポチュニティ・コスト)も考慮して冷静に判断してね。話は変わるけどこういうマネーリテラシーって小学校で義務教育にすべきだと思うよ。2025/10/11 16:44:3348.名無しさんEMOkhこれだけ貧富の差が拡大してきてるのだからもう全部自己責任でよくね?医療費のために強盗する美しい時代へ2025/10/11 16:44:5149.名無しさんCehGG保険のために働いてきた人生だから余生は優雅に安心して過ごしてる死ぬまで安泰2025/10/11 16:46:3750.名無しさんr51py生まれてから一度も虫歯になったことねえんだわ。歯磨きしろよ。2025/10/11 16:46:5651.名無しさんEMOkh>>50まだ歯磨きで防げると思ってる情弱おるんかそれに年取ると歯茎が下がってきて根っこから虫歯になるんだぜ?2025/10/11 16:47:5252.名無しさんX6aVA>>50歯が生えてこなかったんですか?2025/10/11 16:48:2853.名無しさんtq7hG虫歯にならないやつは歯磨きしなくてもならんよな2025/10/11 16:48:5154.名無しさんr51py>>51じゃあ遺伝子的な優劣だな大変だな2025/10/11 16:49:2955.名無しさんEMOkh今まで虫歯になったことねぇというやつだって年取ると間違いなく歯医者のお世話になるようになるからな100%の歯磨きを毎日できるやつなんていないからクリーニングだって必須だ2025/10/11 16:49:3256.名無しさんDpntYオ○ラジのNが確かそんなのを言ってたよな資産持ちならいいけど、じゃないなら安くていいから入っておく方がいいぞ流石に自分で払えるような額じゃないケースが多い2025/10/11 16:49:3257.名無しさんEMOkh>>53例えばチューもしたことのないような人はならないかもしれないな2025/10/11 16:49:5358.名無しさんEMOkh>>54あなたは多分童貞なんでしょうねwベロチューとかすると間違いなく虫歯菌移されるんで2025/10/11 16:50:1459.名無しさん7Pviz>>33今時の賃貸は総合保険じゃない?火災から水漏れトイレ詰まりからなんかの不備や更には福利厚生のような専用宿泊施設の割引までフルセット2025/10/11 16:50:5260.名無しさんr51pyそういや、小さい頃に親にブチューされたら虫歯伝染るっていうよな昭和中期まであった口移しとかきもすぎる2025/10/11 16:50:5861.名無しさんEMOkh後若い時は唾液がいっぱい出るから虫歯になりにくいというのもある年を取るとどんどん唾液の分泌量が減って虫歯になるということも十分考えられる若い時大丈夫だからが通用しないのが健康2025/10/11 16:51:5862.名無しさんr51py>>58キッズかよw大人になったら感染らんよww2025/10/11 16:52:0763.名無しさんjmf34>>59全国大手は知らないな俺はローカル大手までしか利用していない2025/10/11 16:53:3664.名無しさんDpntY>>60それは後に科学的に否定すると思われる結局、虫歯菌を殺せる唾液が出せるかどうかが大事免疫力が弱い唾液だと仮定すれば、それは食生活がベースと思われるなら子供は親が食べてる食事と同じになるので、結果的に虫歯に弱くなる虫歯菌を渡すから虫歯が増えるのではなく、免疫力が弱い食事だから虫歯が増える2025/10/11 16:54:0565.名無しさんjmf34>>62俺は自称ドワーフの50歳だが虫歯が何本かあるぞ2025/10/11 16:54:2766.名無しさんAtB8Q確かに独身子なしで車も家も買えない若い世代には保険は要らないだろうな、胸張って言えることではないがな2025/10/11 16:55:4867.名無しさんAbo48既に皆さん国保とか必ず入っているわけで2025/10/11 16:56:3668.名無しさんr51py>>64生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯の原因となるミュータンス菌は存在しません。歯が生えそろい始める生後1歳7ヶ月から2歳7ヶ月頃は「感染の窓」と呼ばれ、虫歯菌に最も感染しやすい時期です。この時期に感染すると、生涯にわたって虫歯になりやすい体質が形成されます。ソースhttps://yobou-shika.net/column/205https://hasumi-shika-clinic.com/2023/07/24/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%B8%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%AF%E3%81%86%E3%81%A4%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%9F/https://hiranuma-dental.com/blog/%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%AF%E8%A6%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%90%E3%81%AB%E7%A7%BB%E3%82%8B%EF%BC%9F%E5%AE%B6%E6%97%8F%E9%96%93%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%A8/https://www.taisho-kenko.com/column/132/2025/10/11 16:57:0669.名無しさんnLP85>>60君は親にはなれないね赤ちゃんが風引いて鼻水が詰まったらどうするの?2025/10/11 16:57:2470.名無しさんFrBeH保険はコスパが悪いってのはそりゃそうだろ。としか言えんしな何かあった時の当たりが自分になったときに、役に立つかもしれない程度なんだから確率論的に大多数はこういう結果になると、その低い確率に自分がなる事の可能性をどれだけ見積もるかまあ、最終的には好きにしろ。としか言えんわなw2025/10/11 16:58:4871.名無しさんlQDBt無職のじじいなんて、国保すら入っていないからなwこれから高市極右政権でメクレてわかるけど2025/10/11 16:59:0272.名無しさんr51py>>69いや、うちのこは一万円のピジョンの電動鼻吸い機買って吸ってたけどwなんの話してんの?w話逸らしすぎ。2025/10/11 16:59:3873.名無しさんKagw1健康保険入ってたら民間はいらんよ無駄2025/10/11 17:00:4974.名無しさんr51py虫歯無いって言うだけで発狂されてるのワロタw2025/10/11 17:00:5875.名無しさんDpntY>>68もしその菌が問題なら、大きくなってからも誰かに終われば終わりしかし実際に観察していると虫歯にならない人は一生なりにくいこれは風邪にかかりにくいのとかと同じで免疫物質が唾液にちゃんと出てるかどうかと思われ2025/10/11 17:03:1276.名無しさん4VEgU>>72お値段まで言うのが味噌あるよ2025/10/11 17:03:4277.名無しさんl9iPe>>33地震保険火災保険は保険会社が談合して倍以上になってる2025/10/11 17:05:1778.名無しさんT8e8X>>16諸外国と比べて国保は充実しすぎでしょ!最大で月に8万円だよ2025/10/11 17:05:3579.名無しさんDpntYまあなんとなくだけど、普通に重曹・クエン酸でうがいでもしておけば虫歯減りそうだよな梅干しでも食ってクエン酸豊富にするのもいいかもな2025/10/11 17:08:0780.名無しさんyrcWO自動車保険だけは加入しとけよそれだけで十分2025/10/11 17:10:1181.名無しさんZzWDW若者に聞いたいらない保険1位 生命保険・・・死んだあとはどうでもいい2位 火災保険・・・火事にならないから不要3位 介護保険・・・国の介護保険があるから二重で無駄4位 自動車保険・・・事故おこさないからいらない5位 地震保険・・・耐震性高い家に住んでるからいらない6位 三大疾病保険・・・病気になったことないからいらない2025/10/11 17:11:2982.名無しさんPS6k4>>81アナタもいらないと2025/10/11 17:14:0683.名無しさんLogtP別に良いと思うけど今の救済処置の制度も変更しないとな2025/10/11 17:14:2784.名無しさんNLYCd>>81と、完璧な安心安全生活をしているかと思いきや歩きスマホやイヤホンして外出みたいな、全方位で「ん?」という生活してんだろうなw2025/10/11 17:15:0085.名無しさん2Rb7a保険入っておかないと最悪詰むからな2025/10/11 17:20:0686.名無しさんwEEC1さすがに自動車を保有していて、自動車保険不要はありえん単に自動車を保有してないだけだろw2025/10/11 17:20:2887.名無しさんvqGA8自転車保険はかけとけよ、自転車で小学生死なせたとかだと平均6000万円の賠償責任が来る2025/10/11 17:21:5788.名無しさん3J7xE第一生命の保険のアンケートだってつってんのに火災保険とか自動車保険はいるとか言ってるアホって何なの2025/10/11 17:22:4089.名無しさんZCIXs数十万円用意できずに自分で虫歯抜いてそう2025/10/11 17:23:4790.名無しさんZzWDW自動車保険必要っていう人多いけど何億請求されようが自己破産すればチャラだしな実際は入ってなくても困ることはない、困るのは相手だけ2025/10/11 17:24:1991.名無しさんeRbB5民間保険の支払期待値ってどのくらいなんだろうな公営ギャンブルなら75%、宝くじなら50%弱って感じのやつ2025/10/11 17:24:3492.名無しさんyrcWO健康保険も30代までは不要だからな正社員になるのは40代からで十分2025/10/11 17:25:1293.名無しさんbKyMq>>1ま、失うモノがない無敵の状態ならそれもありだろうな2025/10/11 17:25:2294.名無しさんvqGA8>>90裁判所判決に破産免責は無い何回でも給与口座からバイク携帯ゲーム機差押えまでやってくる2025/10/11 17:27:4395.名無しさんjmf34運転するのなら対人無制限は考えたほうがいいが保険会社がなw2025/10/11 17:29:4196.名無しさんO25vH通貨管理詐欺グローバリズムだぞ!2025/10/11 17:30:1497.名無しさんXJaZn>>94現金で貰う2025/10/11 17:33:0498.名無しさんIiHyX>>90何もかも失って規制までされる人生になるなら保険料の方が安いだろ2025/10/11 17:34:0999.名無しさんVxap1理由は金がないからです2025/10/11 17:35:19100.名無しさんrslxF昔はそう思ってたけど、一度でかい手術してめちゃくちゃ金かかった時にカバーできて完全に元が取れた(というか払ってきた数十倍もらえた)ので、やはりいざと言うときは必要だと思い直した2025/10/11 17:36:53101.名無しさんQSS5b生命保険と医療保険に入る人はバカ。火災と自動車事故の損保しか入る意味ないだろ。2025/10/11 17:42:21102.名無しさんjmf34>>77俺が言っているのは単身1R賃貸だがお前の言っている倍以上の物件はどういう物だ?2025/10/11 17:43:02103.名無しさんrslxF>>101医療保険に救われた身からすると、そうでもない2025/10/11 17:43:21104.名無しさんQSS5b>>103高額医療制度があるからマジで入る意味がない。2025/10/11 17:43:49105.名無しさんeRvhP入るのも入らないのも個人の自由ただ事が起こったときも人様に迷惑かけないで自分のケツは自分で拭かないとね2025/10/11 17:51:12106.名無しさんKjsZK正直医療と生命は池沼か糖質か数障狙いでセールスかけてるよな。糖質の診断下ると入れないから医者行かないで市販薬(アンメタフィン中毒)で内科でハルシオン処方してもらい誤魔化して悪化させたり、民間カウンセラーに大金払って余計金かけてる。2025/10/11 17:52:46107.名無しさんKjsZK糖質になりやすい人。出産後の女性、夜勤者(看護師、水商売など)、20歳くらいまでの若者。聴覚嗅覚過敏のある発達障害者、大学受験で発症する人も多い。2025/10/11 18:00:19108.名無しさんsugFEまさか高額医療制度知らない人いないよな、、、2025/10/11 18:01:09109.名無しさんw0o01保険の掛け金が高額なのは、生命保険会社のビルや生保レディの給料に消えるから。自動車も自賠責に入っていれば、任意保険はいらない。2025/10/11 18:01:17110.名無しさんZpP6D結局は博打なので2025/10/11 18:02:19111.名無しさんO25vH伊勢神宮には虐殺の歴史があるし、出雲神社にも虐殺の歴史があるっぽいぞ!wwwwwwwwww2025/10/11 18:03:01112.名無しさんj68vXその人の自由な。富裕層は親が掛けてくれてるから自分で入らなくても気付けば金持ち。低所得者こそ必要なのに入る余力なくて病気になって後悔する。そうして格差はドンドン広がるだろうよ。2025/10/11 18:03:27113.名無しさんn51XJ生命保険って自分の為に入るものではなく家族の為に入るもの自分が死んだりもう働けなくなっても家族が困らないような人は入らなくてもいいんじゃね2025/10/11 18:04:32114.名無しさんO25vH>>111富士王朝ってのがあったらしいがwwwwこれは創作か創作ではないのかは判らないなwwwwwwww2025/10/11 18:07:58115.名無しさんwEEC1>>113配偶者や子供がいないんだと思う2025/10/11 18:09:03116.名無しさんO25vHどいつもこいつもセンチメンタルになりやがってwwwwww馬鹿阿呆間抜けだな!wwwwww2025/10/11 18:16:57117.名無しさんHNrU8>>1保険のことを若者に聞く奴があるかw2025/10/11 18:19:20118.名無しさんwTGGc30代前半まではまじで健康だから病院に行くことなんてない40からちょこちょこ行くようになって保険が本当に必要なのは50代から2025/10/11 18:22:30119.名無しさん1Ahw0差額ベッド代出る保険にはマジで世話になったこの10年で4回使えた2025/10/11 18:24:05120.名無しさんNwwIp保険屋が必要以上に利潤を追求してる組織なのは駅前にデッカイビルを構えてることからも分かる保険加入者は保険会社の鴨であり保険料で運用しで失敗すれば保険加入者がつけを払う2025/10/11 18:24:08121.名無しさんjjGBr生命保険って、滅茶苦茶に損するからなぁ俺、内臓疾患で半年とか長期入院を2回やって、ケガで2カ月入院が数回あるけど結局、収支じゃあ大損してる2025/10/11 18:25:09122.名無しさんbkz7h>Yahoo!ニュース>Z世代の3割が「保険いらない」派!理由は>“高い保険料”と“投資志向”(スマホライフPLUS)>若者の間で「保険離れ」が進んでいるといわれるが、実際はどうなのか。>第一生命保険株式会社が運営する「ほけんの第一歩」がアンケート調査を実施した...> 8 時間前>BCN+R>Z世代の3割が「保険いらない」派!理由は“高い保険料”と“投資志向”>BCN+Rは、世の中のリアルを速く、正しく伝えるニュースサイトです。>デジタル家電、グルメ、マネー、ヘルスケア、ライフスタイルの最新トレンドを発信...> 10 時間前なんか聞いた事も無いメディアに拡散させてるんだな命を賭けたもの、生命保険掛け金の対しての保証が少な過ぎる問題はある若い世代は特に高い保険料を払ってられない少子化で一人っ子家庭も多い、見合ってないのが現実自分が親の世代になって、何かあったら金が正常に相続できるよう、名義変更やら口座預金の引継ぎやらの準備を遺言書などで示していれば、生命保険も必要ないのかもしれない商売を始めると火災保険等に入ったり、万が一の事に対応しておかなければならないのもあるただ、投資とは言っても、株転がしの転売厨なんてたかが知れてるぞ?仮想通貨やらキナ臭い話ばかり学生や新入社員で小遣い稼ぎ感覚でやるもんでもないAIに自動管理させて云々言ってるがハッキングや情報テロ起きれば全部台無し2025/10/11 18:25:29123.名無しさんwEEC1>>11720代なんて、国民年金すら不要と言いだしそうだ2025/10/11 18:25:39124.名無しさんcEVQN掛け捨ては論外だけど還元率100パー越えの保険ならあり2025/10/11 18:28:06125.名無しさん2LBxP>>1091回も事故しなければそうやな2025/10/11 18:29:08126.名無しさんjjGBr特別個室に何カ月も入院するくらいじゃあないと、結構な額を損するよ大部屋に数週間の入院を毎年やったとしても、疾患の種類にもよるけどほとんどが結局は損してると思う2025/10/11 18:30:06127.名無しさん9t3q5俺も保険は何一つ加入してないわこれって国家ぐるみの詐欺だろ?2025/10/11 18:34:48128.名無しさんGmv8Mバカの見本か!?2025/10/11 18:38:36129.名無しさんDzBSi掛け捨ての方が有利なんだよ貯蓄性は最初に纏めて払うけど、払った瞬間から20%ほど減額される。で、10年ほどかけて元に戻る。これなら同じ保険でも、少額を掛け捨てて投資したほうがよい2025/10/11 18:41:06130.名無しさんsE6yt年金なんていらんやろ同じだけ掛け金かけたらニーサの方が期待値上だからなってやつはいそうよくわからん年金額分をニーサに入れた気持ちはよくわかる2025/10/11 18:43:02131.名無しさんZlQfA手数料は保険料の何パーセント?2025/10/11 18:43:45132.名無しさんuPf2iまぁタヒんでも誰も困らないからな2025/10/11 18:45:54133.名無しさんzeZ4Y多少の節税にはなるけどなiDeCoとニーサあるしそもそも金ねえし結婚もしねえし子供つくれねえよってなってて民間の保険まで辿り着けねえ2025/10/11 18:46:44134.名無しさんn51XJ若さゆえ車で事故ったり海で溺れたりアルコール飲み過ぎたりで怪我や死ぬ事もある病気だけじゃないよ2025/10/11 18:55:30135.名無しさんhIHlgほとんどの営業って不要だよなよっぽどニッチなものはさておき欲しいものは自分で調べられる時代だし消費者のニーズが第一公準でよし営業マンとか邪魔くさAIに代替されとけ2025/10/11 19:08:15136.名無しさん94Hgm自動車の任意保険は入ってないと人生終了の可能性がある2025/10/11 19:08:56137.名無しさんujVSS移民「そもそも日本人がいらない」2025/10/11 19:31:07138.名無しさんXpYZZ独身の若者なら自分にかける保険は要らないでしょ車とかのは絶対必要だけどこっちは超大事若い独身の人が死んで誰か経済的に困る人が残されたりしますか?2025/10/11 19:31:53139.名無しさんP2GA9今のガキはコスパコスパだからな2025/10/11 19:32:28140.名無しさんXpYZZ>>134車の事故は加害者になるケースもあるから保険必須でしょう自分が死んだら系は要らないでしょ独身の若者の死は可哀想で悲しいけどそれで保険金が必要になる人はいない2025/10/11 19:39:39141.名無しさんDmaMO若者の酒離れ若者のお茶離れ若者のガム離れ若者の野球離れ若者の学生運動離れ若者のスキー離れ若者の会話離れ若者の旅行離れ若者のギャンブル離れ若者の映画離れ若者のゲーム離れ若者の宗教離れ若者のタバコ離れ若者のクルマ離れ若者のバイク離れ若者の腕時計離れ若者のテレビ離れ若者のラジオ離れ若者の新聞離れ若者の風俗離れ若者の恋愛離れ若者の保険離れ ←new!!2025/10/11 19:41:26142.名無しさんD5n6F県民共済だけでいいよね年4000円だし2025/10/11 19:43:40143.名無しさんeY8Tc公的医療保険の(国民)健康保険の高額療養費 だけでなく怪我や病気で働けない期間の生活補償も少ないけどあるし都道府県や市には 難病対策の補助金や給付がある自治体も多いし、保険料超割安で入れる自治体がやってる保険もあるし。公的年金の国民年金や厚生年金にも、障がい者になった時や後遺症が残った時の「障害年金」も意外と手厚い。もちろん 仕事中の事故等により障害が残った時の労災保険は 更に手厚い。しかも公的年金保険は、一生涯モノでインフレへのヘッジも効いてる。また自分が死んでも遺族への給付も一定あるし。また海外旅行だけでなく日本国内でも、クレジットカードで旅行を申し込んだりチケットを買った時に「利用付帯」で掛かる障害保険も 条件悪くなってきてるが まだ利用価値ある。ゴールドカードなら 何も買わなくても入る「自動付帯」で死亡・後遺障害 5000万円とかの保険付保もあるし。入院して、個室に1カ月入っても 特別にデラックスの部屋でない限り50~60万円程度だろ?それなら、払う保険料相当分を投資に回し運用して増やすことで まかなえる。もちろん自動車保険は自賠責以外に入るのは常識。2025/10/11 19:44:30144.名無しさんn51XJ>>140死ぬとは限らないけどね長期入院や障害残ったりで親に負担かけるとかもあるし家業継いだ農業や職人、自営業の跡取りとかの人も死んだら影響大きいよ2025/10/11 19:46:07145.名無しさんEtRDSそら結婚も子どももいないなら生命保険なんて必要ないだろ2025/10/11 19:59:33146.名無しさんfLbh8親や家族w2025/10/11 20:06:36147.名無しさんN0Kjv控除枠の範囲内なら投資として考えれば悪くない最近は3年後解約で100%戻って来る商品もでてきてるし余裕あるならやっといていい2025/10/11 20:08:13148.名無しさんNFPG9>>135AIは受け身だからな攻めが出来ないと営業は勤まらないよ2025/10/11 20:16:12149.名無しさんrUby8>>139その割にはゲームやらストリーマーに投げ銭して金無い金無い言ってるなw2025/10/11 20:39:14
1997年「従軍慰安婦のことを教えるな」と言い始めた「新しい歴史教科書をつくる会」…日本が犯した侵略戦争や植民地支配を知らない恥ずかしい大人が増えている理由ニュース速報+4281038.92025/10/11 20:58:00
今の子はコスパ重視だからあんなもんに騙されない
これ以上何を入ることあんのよ
もう若者じゃないよ
代表例が税金制度だ!wwwwwwww
天皇制も同じだぞ!wwww
そもそも都市部のZ世代は車買わない免許取らない
何のリスクをヘッジするんだよ
俺が死んでも妻子には相応の試算が遺る。
自動車保険とは性格が全然違う
まあ所得によってはそう感じるのも理解できる。月1,000円台の保険に入れない人ってのは意味が解らんが。
「保険より投資のほうがよさそう」
月1,000円台の投資で癌の先進治療を受けるだけの成果を生むのは容易じゃないと思う。下手すりゃ1,000万円台の
費用が掛かるのだけれど。
「情報が多すぎてわからない」
これはまあ判らないじゃない。大体の場合は単に不勉強なだけだったりするのだけれど。
「貯蓄で十分対応できる」
癌の先進治療と言わず少し重度の病気や怪我の治療にどれだけの費用が掛かるのか調べないんだろうね。だから
お前は貧乏なままなんだよ。
「国の保障がある」
国の保証枠じゃ足りないんだよ。医療費の自己負担金が大きいんだよ。理解しろよ。
「病気にならない気がする」
そうですか、それは良かったですね。
今の子は先進医療やってまでがん治療したいと思わないし
知らん奴多いやろな
年金保険、健康保険、失業保険、自動車保険
これで十分だ
若いうちの方が安くて保障がいいのに
火災保険は強制加入させられることが多いぞ
給与が上がった時期を見越してグレードアップしませんかと言ってくる生保レディは
ハイエナだと思っていた
まぁ医療保険は少しはあってもいいけどね4000円程度の
あとは掛け捨てだな家族がいたら やるとしてもね
投資した方がはるかに堅実
闇バイトもできないやんw
いや若いうちに保険給付しないならトータルであんまり変わらないよ?
結局保険だかや事故がない限り得にはならない
俺が入居した賃貸は全て火災保険必須だったな
全部必要ない
若いうちの金がどんだけの富を生み出すか知らなかったらそう思っても仕方ないと思う。
でも浪費するよりよほど賢いぞ
前は家主が全体で入って個々に入れと言われなかったけど
最近は個人でも入ってねが主流になってきた
同調圧力信仰ってのが超気持ち悪いんだ!
恫喝して奪う
たかる
脅す
強盗
そういう親のたくさんの子供たちやで
または保険入っとけば良かったと後悔する愚か者になるか。
大腸ポリープ手術で5万を3回受け取っただけ
もう直ぐ80歳だから止めようかと迷ってる
健康保険と高額医療費制度があるから医療保険なんかなくていい
若いなら尚更のこと
独身や共働きなら生命保険に入る意味もない
保険産業なんか今の時代はもうほぼ必要ない
入ってる奴はだいだいがアホの養分
大丈夫そうな気はしてる
若い時ほど保険のバカバカしさや無駄を感じる、だが年取ってから保険が必要になるのに高齢者は入れない。がん保険とかな。
保険不要というか、ほとんどの保険はiDeCoとNISAに代替されつつある
若い頃のお金の価値を考えてみようよ。
60歳での100万円: 70歳までの10年間、年利3%(単利)で運用すると、30万円の利益を生みだす。
20歳での100万円: 70歳までの50年間、同じく年利3%(単利)で運用すると、150万円の利益を生み出す。
若いうちのお金は、長期間の運用によってより大きな価値を生み出すポテンシャルを持っている。
あと、実際には資産運用は複利で行われるため、その差はさらに拡大する。仮に年利3%で複利運用した場合、100万円は10年で約134万円に、50年では約438万円にまで成長する。
つまり、運用期間が長いほど、利益は雪だるま式に増えていく。
「若いうちに入れば保険料が安い」というのは事実だが、それは裏を返せば、若いうちから支払う保険料が、
本来なら自分で得られたはずの莫大な運用利益の機会を失っていることを意味する。
本質的には、将来得られるはずだった多額の運用益の大部分を保険会社に支払い、その対価として「万が一の保障」というサービスを購入しているのと同じ。
実際の投資リターンは、インフレを考慮しても年利3%を上回る。保険会社の営業担当者のセールストークを鵜呑みにせず、失っている機会費用(オポチュニティ・コスト)も考慮して冷静に判断してね。
話は変わるけどこういうマネーリテラシーって小学校で義務教育にすべきだと思うよ。
医療費のために強盗する美しい時代へ
だから余生は優雅に安心して過ごしてる
死ぬまで安泰
まだ歯磨きで防げると思ってる情弱おるんか
それに年取ると歯茎が下がってきて根っこから虫歯になるんだぜ?
歯が生えてこなかったんですか?
じゃあ遺伝子的な優劣だな
大変だな
100%の歯磨きを毎日できるやつなんていないからクリーニングだって必須だ
資産持ちならいいけど、じゃないなら安くていいから入っておく方がいいぞ
流石に自分で払えるような額じゃないケースが多い
例えばチューもしたことのないような人はならないかもしれないな
あなたは多分童貞なんでしょうねw
ベロチューとかすると間違いなく虫歯菌移されるんで
今時の賃貸は総合保険じゃない?
火災から水漏れトイレ詰まりからなんかの不備や更には福利厚生のような専用宿泊施設の割引までフルセット
昭和中期まであった口移しとかきもすぎる
年を取るとどんどん唾液の分泌量が減って虫歯になるということも十分考えられる
若い時大丈夫だからが通用しないのが健康
キッズかよw
大人になったら感染らんよww
全国大手は知らないな
俺はローカル大手までしか利用していない
それは後に科学的に否定すると思われる
結局、虫歯菌を殺せる唾液が出せるかどうかが大事
免疫力が弱い唾液だと仮定すれば、それは食生活がベースと思われる
なら子供は親が食べてる食事と同じになるので、結果的に虫歯に弱くなる
虫歯菌を渡すから虫歯が増えるのではなく、免疫力が弱い食事だから虫歯が増える
俺は自称ドワーフの50歳だが虫歯が何本かあるぞ
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯の原因となるミュータンス菌は存在しません。歯が生えそろい始める生後1歳7ヶ月から2歳7ヶ月頃は「感染の窓」と呼ばれ、虫歯菌に最も感染しやすい時期です。この時期に感染すると、生涯にわたって虫歯になりやすい体質が形成されます。
ソース
https://yobou-shika.net/column/205
https://hasumi-shika-clinic.com/2023/07/24/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%B8%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%AF%E3%81%86%E3%81%A4%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%9F/
https://hiranuma-dental.com/blog/%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%AF%E8%A6%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%90%E3%81%AB%E7%A7%BB%E3%82%8B%EF%BC%9F%E5%AE%B6%E6%97%8F%E9%96%93%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%A8/
https://www.taisho-kenko.com/column/132/
君は親にはなれないね
赤ちゃんが風引いて鼻水が詰まったらどうするの?
何かあった時の当たりが自分になったときに、役に立つかもしれない程度なんだから
確率論的に大多数はこういう結果になると、その低い確率に自分がなる事の可能性をどれだけ見積もるか
まあ、最終的には好きにしろ。としか言えんわなw
これから高市極右政権でメクレてわかるけど
いや、うちのこは
一万円のピジョンの電動鼻吸い機買って吸ってたけどw
なんの話してんの?w
話逸らしすぎ。
もしその菌が問題なら、大きくなってからも誰かに終われば終わり
しかし実際に観察していると虫歯にならない人は一生なりにくい
これは風邪にかかりにくいのとかと同じで免疫物質が唾液にちゃんと出てるかどうかと思われ
お値段まで言うのが味噌あるよ
地震保険火災保険は
保険会社が談合して
倍以上になってる
諸外国と比べて国保は充実しすぎでしょ!
最大で月に8万円だよ
梅干しでも食ってクエン酸豊富にするのもいいかもな
それだけで十分
1位 生命保険・・・死んだあとはどうでもいい
2位 火災保険・・・火事にならないから不要
3位 介護保険・・・国の介護保険があるから二重で無駄
4位 自動車保険・・・事故おこさないからいらない
5位 地震保険・・・耐震性高い家に住んでるからいらない
6位 三大疾病保険・・・病気になったことないからいらない
アナタもいらないと
今の救済処置の制度も変更しないとな
と、完璧な安心安全生活をしているかと思いきや
歩きスマホやイヤホンして外出みたいな、全方位で「ん?」という生活してんだろうなw
単に自動車を保有してないだけだろw
平均6000万円の賠償責任が来る
火災保険とか自動車保険はいるとか言ってるアホって何なの
実際は入ってなくても困ることはない、困るのは相手だけ
公営ギャンブルなら75%、宝くじなら50%弱って感じのやつ
正社員になるのは40代からで十分
ま、失うモノがない無敵の状態ならそれもありだろうな
裁判所判決に破産免責は無い
何回でも給与口座からバイク携帯ゲーム機差押えまでやってくる
現金で貰う
何もかも失って規制までされる人生になるなら保険料の方が安いだろ
火災と自動車事故の損保しか入る意味ないだろ。
俺が言っているのは単身1R賃貸だがお前の言っている倍以上の物件はどういう物だ?
医療保険に救われた身からすると、そうでもない
高額医療制度があるからマジで入る意味がない。
ただ事が起こったときも人様に迷惑かけないで自分のケツは自分で拭かないとね
糖質の診断下ると入れないから医者行かないで市販薬(アンメタフィン中毒)で内科でハルシオン処方してもらい誤魔化して悪化させたり、民間カウンセラーに大金払って余計金かけてる。
出産後の女性、夜勤者(看護師、水商売など)、20歳くらいまでの若者。聴覚嗅覚過敏のある発達障害者、大学受験で発症する人も多い。
自動車も自賠責に入っていれば、任意保険はいらない。
家族の為に入るもの
自分が死んだりもう働けなくなっても家族が困らないような人は入らなくてもいいんじゃね
富士王朝ってのがあったらしいがwwww
これは創作か創作ではないのかは判らないなwwwwwwww
配偶者や子供がいないんだと思う
馬鹿阿呆間抜けだな!wwwwww
保険のことを若者に聞く奴があるかw
40からちょこちょこ行くようになって保険が本当に必要なのは50代から
この10年で4回使えた
組織なのは駅前にデッカイビルを
構えてることからも分かる
保険加入者は保険会社の鴨であり
保険料で運用しで失敗すれば
保険加入者がつけを払う
俺、内臓疾患で半年とか長期入院を2回やって、ケガで2カ月入院が数回あるけど
結局、収支じゃあ大損してる
>Z世代の3割が「保険いらない」派!理由は
>“高い保険料”と“投資志向”(スマホライフPLUS)
>若者の間で「保険離れ」が進んでいるといわれるが、実際はどうなのか。
>第一生命保険株式会社が運営する「ほけんの第一歩」がアンケート調査を実施した...
> 8 時間前
>BCN+R
>Z世代の3割が「保険いらない」派!理由は“高い保険料”と“投資志向”
>BCN+Rは、世の中のリアルを速く、正しく伝えるニュースサイトです。
>デジタル家電、グルメ、マネー、ヘルスケア、ライフスタイルの最新トレンドを発信...
> 10 時間前
なんか聞いた事も無いメディアに拡散させてるんだな
命を賭けたもの、生命保険
掛け金の対しての保証が少な過ぎる問題はある
若い世代は特に高い保険料を払ってられない
少子化で一人っ子家庭も多い、見合ってないのが現実
自分が親の世代になって、何かあったら金が正常に相続できるよう、
名義変更やら口座預金の引継ぎやらの準備を遺言書などで示していれば、
生命保険も必要ないのかもしれない
商売を始めると火災保険等に入ったり、
万が一の事に対応しておかなければならないのもある
ただ、投資とは言っても、株転がしの転売厨なんてたかが知れてるぞ?
仮想通貨やらキナ臭い話ばかり
学生や新入社員で小遣い稼ぎ感覚でやるもんでもない
AIに自動管理させて云々言ってるがハッキングや情報テロ起きれば全部台無し
20代なんて、国民年金すら不要と言いだしそうだ
1回も事故しなければそうやな
大部屋に数週間の入院を毎年やったとしても、疾患の種類にもよるけど
ほとんどが結局は損してると思う
これって国家ぐるみの詐欺だろ?
貯蓄性は最初に纏めて払うけど、払った瞬間から20%ほど減額される。
で、10年ほどかけて元に戻る。
これなら同じ保険でも、少額を掛け捨てて投資したほうがよい
同じだけ掛け金かけたらニーサの方が期待値上だからなってやつはいそう
よくわからん年金額分をニーサに入れた気持ちはよくわかる
iDeCoとニーサあるしそもそも金ねえし結婚もしねえし子供つくれねえよってなってて民間の保険まで辿り着けねえ
病気だけじゃないよ
よっぽどニッチなものはさておき
欲しいものは自分で調べられる時代だし
消費者のニーズが第一公準でよし
営業マンとか邪魔くさ
AIに代替されとけ
車とかのは絶対必要だけどこっちは超大事
若い独身の人が死んで誰か経済的に困る人が残されたりしますか?
車の事故は加害者になるケースもあるから保険必須でしょう
自分が死んだら系は要らないでしょ
独身の若者の死は可哀想で悲しいけどそれで保険金が必要になる人はいない
若者のお茶離れ
若者のガム離れ
若者の野球離れ
若者の学生運動離れ
若者のスキー離れ
若者の会話離れ
若者の旅行離れ
若者のギャンブル離れ
若者の映画離れ
若者のゲーム離れ
若者の宗教離れ
若者のタバコ離れ
若者のクルマ離れ
若者のバイク離れ
若者の腕時計離れ
若者のテレビ離れ
若者のラジオ離れ
若者の新聞離れ
若者の風俗離れ
若者の恋愛離れ
若者の保険離れ ←new!!
年4000円だし
高額療養費 だけでなく
怪我や病気で働けない期間の生活補償も少ないけどあるし
都道府県や市には 難病対策の補助金や給付がある自治体も多いし、保険料超割安で入れる自治体がやってる保険もあるし。
公的年金の国民年金や厚生年金にも、障がい者になった時や後遺症が残った時の「障害年金」も意外と手厚い。
もちろん 仕事中の事故等により障害が残った時の労災保険は 更に手厚い。
しかも公的年金保険は、一生涯モノでインフレへのヘッジも効いてる。また自分が死んでも遺族への給付も一定あるし。
また海外旅行だけでなく日本国内でも、クレジットカードで旅行を申し込んだりチケットを買った時に「利用付帯」で掛かる障害保険も 条件悪くなってきてるが まだ利用価値ある。
ゴールドカードなら 何も買わなくても入る「自動付帯」で死亡・後遺障害 5000万円とかの保険付保もあるし。
入院して、個室に1カ月入っても 特別にデラックスの部屋でない限り50~60万円程度だろ?
それなら、払う保険料相当分を投資に回し運用して増やすことで まかなえる。
もちろん自動車保険は自賠責以外に入るのは常識。
死ぬとは限らないけどね
長期入院や障害残ったりで親に負担かけるとかもあるし
家業継いだ農業や職人、自営業の跡取りとかの人も死んだら影響大きいよ
最近は3年後解約で100%戻って来る商品もでてきてるし余裕あるならやっといていい
AIは受け身だからな
攻めが出来ないと営業は勤まらないよ
その割にはゲームやらストリーマーに投げ銭して金無い金無い言ってるなw